JPH0332752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332752Y2
JPH0332752Y2 JP3260685U JP3260685U JPH0332752Y2 JP H0332752 Y2 JPH0332752 Y2 JP H0332752Y2 JP 3260685 U JP3260685 U JP 3260685U JP 3260685 U JP3260685 U JP 3260685U JP H0332752 Y2 JPH0332752 Y2 JP H0332752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reserve tank
pipe
rear lower
lower pipe
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3260685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149728U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3260685U priority Critical patent/JPH0332752Y2/ja
Publication of JPS61149728U publication Critical patent/JPS61149728U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332752Y2 publication Critical patent/JPH0332752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は鞍乗り型車両に適するラジエータのリ
ザーブタンク取付構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、自動三輪車において採用されていたラジ
エータのリザーブタンクを取り付ける方法は、車
両の後部にてリヤフレームから延出したステーを
備え、このステーにボルト・ナツト等の締結部材
を用いて2点又は3点で締め付けるようにして取
り付ける方法であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 前記のような従来のラジエータのリザーブタン
ク取付け方法によれば、締結部材を多数必要と
し、このため組付けが面倒となり、組付工程にお
いて作業効率が悪くなるという不具合を有してい
た。
本考案は上記問題点を解消し、組付性が極めて
良好なラジエータのリザーブタンク取付構造を提
供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案に係るラジエータのリザーブタンク取付
構造は、リヤメインパイプとリヤロアパイプが交
差する位置関係で結合され、交差部に形成される
空間にリザーブタンクを配置し、リザーブタンク
の下部に下方への膨出部と突出部を形成し、この
膨出部と突出部でリヤロアパイプを挟み込んでリ
ヤロアパイプ上に固定し、リザーブタンクの上部
1箇所をリヤメインパイプに締結部材で固着する
ように構成したものである。
(作用) 上記構成によれば、締結部材の個数を少なくす
ることができ、部材の削減軽量化、組付性の向上
を企図することができる。
(実施例) 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて説明する。
第1図は本考案のラジエータのリザーブタンク
取付構造が適用される自動三輪車の平面図、第2
図は側面図である。
第1図、第2図において、1は前輪、2は前輪
を支持するフロントフオーク、3はフロントカバ
ーである。フロントフオーク2の上端に設けたト
ツプブリツジ4にハンドル5が備えられる。6は
メインパイプ、7はダウンパイプ、8はセンタパ
イプ、9はロアパイプである。これらのパイプ
6,7,8,9は左右一対に配設され、且つ断面
が角形に形成されている。10はメインパイプ6
上に配設されるフユーエルタンク、11はシート
である。また12はスイングアーム13で支持さ
れた二輪の後輪、14はリヤフエンダである。
15はエンジンで、エンジン15はメインパイ
プ6、センタパイプ8、ダウンパイプ7、ロアパ
イプ9が形成する空間内に配置され、取付部1
6,17,18,19によつて固着されている。
エンジン15の周囲には、ラジエータ20、エア
クリーナ21、ラジエータのリザーブタンク2
2、エアクリーナシユノーケルパイプ23が配設
される。
また24はリヤクツシヨン、25はフートステ
ツプである。
第3図はリザーブタンク22の取付部の周辺を
示す平面図、第4図は第3図中の方向矢視図、
第5図は第4図中の−線断面図である。2
6,26は車両の後部にて車体の両側に配設され
るリヤメインパイプであり、リヤメインパイプ2
6,26の後側はクロス部材27によつて結合さ
れている。リヤメインパイプ26,26の下側に
は、前記センタパイプ8の下部より後上方に向つ
て延設されるように配置されたリヤロアパイプ2
8,28が交差する位置関係にて設けられる。リ
ヤロアパイプ28,28の上端部28aはリヤメ
インパイプ26,26に結合される。この結合部
付近のリヤメインパイプ26とリヤロアパイプ2
8によて交差部に鋭角形状の空間S1が形成され
る。22は本考案に係る前記リザーブタンクで、
上記空間を利用して配置される。リザーブタンク
22の上縁部にはブラケツト29が1箇所突設さ
れ、ブラケツト29及びリヤメインパイプ26に
ボルト30を挿通しナツト31を螺着してリザー
ブタンク22の上縁部をリヤメインパイプ26に
固着している。32は冷却液を供給する口部であ
る。一方リザーブタンク22の下面部は上記リヤ
ロアパイプ28に沿うように傾斜させて形成す
る。そして第4図及び第5図に示すように、リザ
ーブタンク22の下部に、リヤロアパイプ28の
内側に位置する下方へ突出した大形の膨出部22
aを中央位置に形成すると共して、リヤロアパイ
プ28の外側に位置する下方へ突出した小形の突
出部22bを後方位置を形成する。斯かる形状に
よつてリヤロアパイプ28は膨出部22aと突出
部22bの間に挟み込まれる。
以上において、本考案に係るラジエータのリザ
ーブタンク22は、リヤメインパイプ26とリヤ
ロアパイプ28が形成する鋭角形状の空間部に配
され、下部は膨出部22aと突出部22bでリヤ
ロアパイプ28を密着状態にて挟み込むことによ
つてリヤロアパイプ28上に固定され、上部はボ
ルト3とナツト31を用いてリヤメインパイプ2
6に1箇所を結合されることによつて車体に取り
付けられる。従つて、ボルト等の締結部材を多数
使用しなくとも取り付けることができるので軽量
化及びコストダウンを達成することができると共
に、更にボルト1本で締め付ければよいため組付
性を向上することができる。
上記実施例では自動三輪車について説明した
が、本考案はその他の鞍乗り型車両にも適用する
ことができる。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように本考案によれば、
リヤメインパイプとリヤロアパイプが形成する空
間を利用しリザーブタンクの下部を膨出部と突出
部でリヤロアパイプを挟み込んで固定するように
したため締結部材はリヤメインパイプにおける1
箇所で済むことになり、締結部材を少なくして軽
量化、コストダウンを達成すると共に、組付性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動三輪車の平面図、第2図は同三輪
車の側面図、第3図はリザーブタンクの取付部周
辺を示す平面図、第4図は第3図中の方向矢視
図、第5図は第4図中の−線断面図である。 図面中、22はリザーブタンク、22aは膨出
部、22bは突出部、26はリヤメインパイプ、
28はリヤロアパイプ、29はブラケツト、30
はボルト、31はナツト、S1は空間である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤメインパイプとリヤロアパイプが交差する
    位置関係で結合され、交差部に形成される空間に
    リザーブタンクを配置し、リザーブタンクの下部
    に膨出部と突出部を形成し、この膨出部と突出部
    でリヤロアパイプを挟み込んでリヤロアパイプ上
    に固定し、リザーブタンクの上部1箇所をリヤメ
    インパイプに締結部材で固着したことを特徴とす
    るラジエータのリザーブタンク取付構造。
JP3260685U 1985-03-07 1985-03-07 Expired JPH0332752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260685U JPH0332752Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260685U JPH0332752Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149728U JPS61149728U (ja) 1986-09-16
JPH0332752Y2 true JPH0332752Y2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=30534276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260685U Expired JPH0332752Y2 (ja) 1985-03-07 1985-03-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332752Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784180B2 (ja) * 1987-12-15 1998-08-06 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP5268872B2 (ja) * 2009-12-02 2013-08-21 本田技研工業株式会社 車両の補機取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149728U (ja) 1986-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999209B2 (ja) 自動二輪車
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JPH0717663Y2 (ja) 自動二輪車におけるエアクリ−ナ及びキヤブレタ−の配置構造
JPH0332752Y2 (ja)
JP2903231B2 (ja) 自動二輪車
JPH0631054B2 (ja) 車両における燃料系部品の取り付け構造
JPH057113Y2 (ja)
JP2888314B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JPH0716552Y2 (ja) 自動二輪車のラジエータリザーブタンクおよびオイルタンクの取付構造
JPH09207855A (ja) 騎乗型4輪車のフレーム構造
JPH0640072Y2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JPS6114950Y2 (ja)
JPH038554Y2 (ja)
JPH0427075B2 (ja)
JPH0545471B2 (ja)
JPH02128974A (ja) 自動二輪車等鞍乗形車両の燃料タンク取付装置
JPH0326065Y2 (ja)
JPH0547029Y2 (ja)
JPH0113030Y2 (ja)
JPS6242632Y2 (ja)
JPH0418950Y2 (ja)
JPH0615800Y2 (ja) 前2輪式車両のラジエ−タ取付構造
JPH0115585Y2 (ja)
JP3652025B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPS6242637Y2 (ja)