JPH0246085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246085Y2
JPH0246085Y2 JP1983161180U JP16118083U JPH0246085Y2 JP H0246085 Y2 JPH0246085 Y2 JP H0246085Y2 JP 1983161180 U JP1983161180 U JP 1983161180U JP 16118083 U JP16118083 U JP 16118083U JP H0246085 Y2 JPH0246085 Y2 JP H0246085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
conductor
hole
circuit board
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983161180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6068704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16118083U priority Critical patent/JPS6068704U/ja
Publication of JPS6068704U publication Critical patent/JPS6068704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246085Y2 publication Critical patent/JPH0246085Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は四角柱状の誘電体を有する誘電体同軸
TEM共振器の実装構造に関する。
(従来技術) 一般に、1/4波長の誘電体同軸TEM共振器は、
第1図に示すように、筒状の誘電体1の内周面お
よび外周面に夫々内導体2および外導体3が形成
され、これら内導体2および外導体3が上記誘電
体1の一端側の短絡端1aにて短絡導体4により
相互に短絡された構成を有している。
ところで、上記のような構成を有する誘電体同
軸TEM共振器では、従来より、第1図に示すよ
うに、外導体3は導電ペーストもしくは半田によ
り回路基板5に形成されたアース導体6に直接、
導電的に接着しているのに対し、内導体2は、バ
ネ性を有する金属板を打ち抜いて形成した結合棒
7により、上記回路基板5に形成されたストリツ
プライン8等のホツト側電極パターンに接続する
ようにしている。すなわち、結合棒7は、その楕
円形状の上記バネ部7aが誘電体1の他端側の開
放端1bから誘電体1の貫通孔1c内に圧入さ
れ、上記開放端1bの近傍で内導体2に導電ペー
ストもしくは半田9により接着されており、結合
棒7の上記バネ部7aから引き出された接続部7
bはその先端部でストリツプライン8に導電ペー
ストもしくは半田9により導電的に接着される。
上記のようにして誘電体同軸TEM共振器の内
導体2を回路基板5のストリツプライン8等に導
通させるようにすると、特別な形状を有する結合
棒7を必要とするうえに、結合棒7を内導体2に
導電的に接着する作業が必要となり、誘電体同軸
TEM共振器のコストが高くなる欠点があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、特別な部品を使用すことなく
回路基板にコンパクトにしかも簡単に実装するこ
とができる誘電体同軸共振器の実装構造を提供す
ることである。
(考案の構成) このため、本考案は、第1面、第2面およびこ
れら第1面と第2面との間に存在する四側面を有
して四角柱状をなし、上記第1面から第2面に向
かつて貫通する貫通孔を有するブロツク状の誘電
体からなり、この誘電体はその上記第2面および
四側面の実質的大部分が導電体で覆われるととも
に、上記貫通孔の内面も導電体で覆われていて、
この導電体が第2面の導電体と接続されてなり、
上記貫通孔内面の導電体は誘電体の上記第1面側
で回路基板のホツト側電極パターンに接続され、
上記四側面の導電体は回路基板のアース側電極パ
ターンに接続される誘電体同軸TEM共振器の実
装構造であつて、 誘電体の上記第1面には一端側が上記貫通孔内
面の導電体に接続される一方、他端側が少なくと
も誘電体の上記第1面の縁部分まで達し、上記ホ
ツト側電極パターンに電気的に接続される膜状の
接続端子部が上記第1面に部分的に形成されてい
て、さらに、誘電体の上記四側面のうち回路基板
と対向する側面の導電体は、接続端子部の上記他
端との間に一定幅の間隔を有するとともに、誘電
体の他の三側面は上記第1面との縁部分まで達す
るように上記導電体で覆われていることを特徴と
している。
(実施例) 以下に、添付の図面を参照して本考案の実施例
を説明する。
第2図aおよび第2図bに夫々本考案に係る1/
4波長の誘電体同軸TEM共振器の側面図および底
面図を示す。
上記誘電体同軸TEM共振器は、軸芯部に円形
の貫通孔11cを有する四角形の筒状の誘電体1
1の内周面および外周面に夫々内導体12および
外導体13を形成し、上記誘電体11の一端側の
開放端11bに上記内導体12と導通する膜状の
接続端子部17を形成する一方、これら内導体1
2および外導体13を上記誘電体11の他端側の
短絡端11aにて短絡導体14により相互に短絡
したものである。
上記接続端子部17は、内導体12から四角形
状の上記開放端11bの一つの辺まで引き出され
ている。上記接続端子部17がこの辺18にて外
導体13に導通するのを防止するため、上記接続
端子部17と外導体13との間には、第2図bに
示すように、一定幅を有するギヤツプgを設けて
いる。
このような構成であれば、第1図の誘電体同軸
TEM共振器のような結合棒7を使用せずに、第
3図に示すように、接続端子部17を回路基板5
のストリツプライン8に半田9等により導電的に
接着するだけで、内導体12とストリツプライン
8とを相互に導通させることができる。
なお、上記実施例において、接続端子部17と
ストリツプライン8との導電ペーストもしくは半
田9による接着を容易にするため、上記接続端子
部17は、第4図aおよび第4図bに示すよう
に、誘電体11の側面まで廻り込ませるようにし
てもよい。
(考案の効果) 以上、詳述したことからも明らかなように、本
考案は、第1面と第2面との間に存在する四側面
を有して四角柱状をなすブロツク状の誘電体を用
いて、この誘電体の第1面に形成した接続端子部
により、貫通孔内面の導電体を誘電体の第1面の
縁部分まで引き出し、ホツト側電極パターンに電
気的に接続するようにしたから、内導体をストリ
ツプライン等に導通させる結合棒が不要となり、
部品点数および組立工数が少なく、回路基板への
実装もコンパクトに簡単に行なうことができる。
また、本考案によれば、誘電体共振器は、四角
柱状を有しているので、第1面が四角形状とな
り、接続端子部の引出方向に方向性が生じ、回路
基板との対向面が平面になり、リフロー半田の前
に自動機械による回路基板への仮止めが正確かつ
簡単に行えるうえ、接続端子部は、第1面に部分
的に形成すればよく、接続端子部により誘電体共
振器の電気的な特性に及ぶ影響を最小限に抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の誘電体同軸TEM共振器の回路
基板への実装状態を示す断面図、第2図aおよび
第2図bは夫々本考案に係る誘電体同軸TEM共
振器の一実施例の開放端側の側面図および底面
図、第3図は第2図aおよび第2図bの誘電体同
軸TEM共振器の回路基板への実装状態を示す断
面図、第4図aおよび第4図bは夫々本考案の他
の実施例の開放端側の側面図および底面図であ
る。 5……回路基板、6……アース導体、8……ス
トリツプライン、7……結合棒、11……誘電体
(11a……短絡端、11b……開放端、11c
……貫通孔)、12……内導体、13……外導体、
14……短絡導体、17……接続端子部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1面、第2面およびこれら第1面と第2面と
    の間に存在する四側面を有して四角柱状をなし、
    上記第1面から第2面に向かつて貫通する貫通孔
    を有するブロツク状の誘電体からなり、この誘電
    体はその上記第2面および四側面の実質的大部分
    が導電体で覆われるとともに、上記貫通孔の内面
    も導電体で覆われていて、この導電体が第2面の
    導電体と接続されてなり、上記貫通孔内面の導電
    体は誘電体の上記第1面側で回路基板のホツト側
    電極パターンに接続され、上記四側面の導電体は
    回路基板のアース側電極パターンに接続される誘
    電体同軸TEM共振器の実装構造であつて、 誘電体の上記第1面には一端側が上記貫通孔内
    面の導電体に接続される一方、他端側が少なくと
    も誘電体の上記第1面の縁部分まで達し、上記ホ
    ツト側電極パターンに電気的に接続される膜状の
    接続端子部が上記第1面に部分的に形成されてい
    て、さらに、誘電体の上記四側面のうち回路基板
    と対向する側面の導電体は、接続端子部の上記他
    端との間に一定幅の間隔を有するとともに、誘電
    体の他の三側面は上記第1面との縁部分まで達す
    るように上記導電体で覆われていることを特徴と
    する誘電体同軸TEM共振器の実装構造。
JP16118083U 1983-10-17 1983-10-17 誘電体同軸tem共振器の実装構造 Granted JPS6068704U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16118083U JPS6068704U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 誘電体同軸tem共振器の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16118083U JPS6068704U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 誘電体同軸tem共振器の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068704U JPS6068704U (ja) 1985-05-15
JPH0246085Y2 true JPH0246085Y2 (ja) 1990-12-05

Family

ID=30354303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16118083U Granted JPS6068704U (ja) 1983-10-17 1983-10-17 誘電体同軸tem共振器の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068704U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066564Y2 (ja) * 1987-07-29 1994-02-16 太陽誘電株式会社 誘電体共振器を有する回路装置
JP2558769Y2 (ja) * 1990-07-20 1998-01-14 日本無線株式会社 誘電体共振子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146302A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Alps Electric Co Ltd Microwave filter
JPS5857802A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振線路
JPS5881302A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸共振回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660302U (ja) * 1979-10-16 1981-05-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146302A (en) * 1980-04-16 1981-11-13 Alps Electric Co Ltd Microwave filter
JPS5857802A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 共振線路
JPS5881302A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同軸共振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6068704U (ja) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553114A (en) Encapsulated printed circuit board filter
JPH0340962B2 (ja)
JPS61208902A (ja) Mic型誘電体フイルタ
JPH0246085Y2 (ja)
JPH0354404Y2 (ja)
JPS6318165Y2 (ja)
JPH055683Y2 (ja)
JPH0638304U (ja) 導波管とmslの接続構造
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPH066564Y2 (ja) 誘電体共振器を有する回路装置
JPH0436551Y2 (ja)
JP2606474Y2 (ja) 非可逆回路素子
JPH0619151Y2 (ja) 同軸コネクタ
JP3199050B2 (ja) 同軸−マイクロストリップライン変換器
JPH01319304A (ja) 誘電体共振器
JPH0747825Y2 (ja) 同軸マイクロストリップ変換器
JPH0521111A (ja) コネクタ構造
JPS6110332Y2 (ja)
JP2827033B2 (ja) 誘電体共振器の製造方法
JPS6336723Y2 (ja)
GB2059182A (en) Electrical filter assembly
JPS6029827Y2 (ja) 電気計器の端子装置
JPS6331487Y2 (ja)
JPS6228081Y2 (ja)
JPS62303Y2 (ja)