JPH0245852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245852Y2
JPH0245852Y2 JP1984077511U JP7751184U JPH0245852Y2 JP H0245852 Y2 JPH0245852 Y2 JP H0245852Y2 JP 1984077511 U JP1984077511 U JP 1984077511U JP 7751184 U JP7751184 U JP 7751184U JP H0245852 Y2 JPH0245852 Y2 JP H0245852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure level
camera
contact
storage means
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984077511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984077511U priority Critical patent/JPS60189025U/ja
Priority to DE3518862A priority patent/DE3518862C2/de
Publication of JPS60189025U publication Critical patent/JPS60189025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245852Y2 publication Critical patent/JPH0245852Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/081Analogue circuits
    • G03B7/089Analogue circuits for storage of exposure value in mirror reflex cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、内視鏡の接眼装置に取り付けて体腔
内の被写体を撮影する内視鏡用カメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 内視鏡による体腔内被写体像を撮影するカメラ
は従来、通常の一眼レフカメラが使用されてい
る。一眼レフカメラの露光制御手段は、シヤツタ
ボタンを押した後シヤツタが開く前に、露光レベ
ルを記憶し、その記憶レベルに基づいてシヤツタ
を制御するタイプと、実際にシヤツタが開いたと
き(ミラーが跳ね上がつたとき)の露光レベルに
よりシヤツタを制御する、いわゆるダイレクト測
光タイプとがある。正確な露光は、明らかに後者
のタイプによつて得られるが、後者は構造上高価
であり、このため前者のタイプのカメラが用いら
れることが多い。
ところで内視鏡の照明装置は、周知のように照
明光学繊維束および体内挿入部先端の照明窓を介
して体腔内の被写体を照明するものであるが、写
真撮影の際には、より鮮明な写真を得るため、そ
の照明光量を、接眼装置によつて直接観察する際
の光量より増加させることが一般に行なわれてい
る。この増光手段は従来、カメラのFP接点また
はM接点によつて作動するようにカメラと連動さ
せられているが、前者のタイプのカメラで露出を
制御すると、この増光手段による増光前の露光レ
ベルを記憶してしまうため、露出が不正確(露出
オーバ)になるという問題があつた。
以上の問題点を第3図、第4図についてさらに
詳しく説明する。カメラのレリーズボタン40を
押圧すると、その直後に露光レベル記憶手段30
が作動し、そのとき測光手段20によつて測光さ
れている露光レベルが記憶される。このときの照
明光レベルは、増光前の観察光レベルである。そ
してレリーズボタン40の作動後、一定のタイミ
ングでFP接点50が作動するため、照明装置1
0の増光手段10aが作動して増光され、次いで
シヤツタ制御回路60によりフオーカルプレンシ
ヤツタの先幕と後幕の走行タイミングが制御され
る。この先幕と後幕の走行タイミングは、増光さ
れる前の露光レベルで制御されるから、どうして
も露出がオーバになる。
「考案の目的」 本考案は、露光レベルをシヤツタレリーズ前に
記憶してシヤツタを制御するタイプのカメラであ
つて、正確な露出の内視鏡写真を撮影できるカメ
ラを得ることを目的とする。
「考案の概要」 本考案は、内視鏡の照明装置の増光手段によつ
て増光された後の被写体の明るさにより露光レベ
ルを記憶すれば、正確な露出の内視鏡写真が得ら
れるという認識に基づき、露出レベル記憶手段の
作動タイミングを、従来の一般カメラのようにシ
ヤツタレリーズボタンから得るのではなく、カメ
ラのFP接点またはM接点により得、かもこのFP
接点またはM接点が作動した後、遅延回路により
一定時間経過後に露出レベル記憶手段を作動させ
ることにより、増光後の露光レベルを確実に記憶
できるようにしたことを特徴としている。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第
1図に示す照明装置10は、前述のように、その
照明光を照明用光学繊維束を介して体内挿入部の
先端の照明窓に導くもので、増光装置10aが付
設されている。この増光装置10aは、カメラの
FP接点50と連動していて、これが作動したと
き照明装置10による照明光を一定レベルだけ増
光する。FP接点50は、レリーズボタン40を
押圧した後、所定のタイミングで作動するもので
ある。そしてこのFP接点50と露光レベル記憶
手段30との間に、本考案の特徴とする遅延回路
52が設けられ、この遅延回路52に露光レベル
記憶手段30が接続されている。この露光レベル
記憶手段30は、作動信号が与えられた瞬間にお
ける測光回路20からの出力を記憶し、その記憶
した露光レベルによりシヤツタ制御回路60を制
御する。
遅延回路52は、FP接点50が作動してから
所定時間(例えば50ms)後に、露光レベル記憶
手段30を作動させるものである。
上記構成の本内視鏡カメラはしたがつて、レリ
ーズボタン40を押圧すると、所定時間後にまず
FP接点50が作動する。これと同期して増光手
段10aが作動するので、照明装置10による照
明光レベルは、観察光よりも増光される。そして
FP接点50が作動すると、遅延回路52が作動
し、FP接点50が作動してから一定時間後に露
光レベル記憶手段30を作動させる。この露光レ
ベル記憶手段30が動作する迄には、増光手段1
0aにより増光された照明光のレベルは安定して
おり、したがつてこの増光レベルを記憶してシヤ
ツタ制御回路60を作動させ、フオーカルプレン
シヤツタの先幕および後幕の走行を制御すると、
増光後の露光レベルに応じた正しい露出の内視鏡
写真が得られる。
照明装置10のランプは、キセノン放電管、タ
ングステンランプ等、適宜のものを使用できる
が、キセノン放電管は、カメラのFP接点50が
作動してから増光する迄に1〜2msを要し、タン
グステンランプは同50〜100msを要する。上記実
施例では、このため遅延回路52による遅延時間
を50msに設定したが、この遅延時間はランプの
種類、増光信号から光が安定する迄の時間を考慮
して適当に設定できる。
「考案の効果」 以上のように本考案の内視鏡カメラによれば、
露光レベルをシヤツタが開く前に記憶し、その記
憶露光レベルに応じてシヤツタを制御するタイプ
のカメラによつて、写真撮影時に増光される内視
鏡の写真を適正露出で撮影することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の内視鏡カメラの実施例を示す
ブロツク図、第2図はこの実施例のタイムチヤー
ト、第3図は従来の一般的なカメラのブロツク
図、第4図はこの従来例のタイムチヤートであ
る。 10……照明装置、10a……増光手段、30
……露光レベル記憶手段、40……レリーズボタ
ン、50……カメラFP接点、52……遅延回路、
60……シヤツタ制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内視鏡の体内挿入部先端の照明窓に対し照明光
    を与える照明装置と、この照明装置の光量を増加
    させる増光手段とを有する内視鏡の接眼装置に取
    り付けられ、FP接点またはM接点の作動により
    上記増光手段を駆動する内視鏡用カメラであつ
    て、露光レベル記憶手段と、この露光レベル記憶
    手段により記憶された露光レベルに応じてシヤツ
    タを制御するシヤツタ制御手段とを備えた内視鏡
    用カメラにおいて、上記露光レベル記憶手段を、
    上記FP接点またはM接点の作動後、一定時間遅
    らせて作動させる遅延回路を設けたことを特徴と
    する内視鏡用カメラ。
JP1984077511U 1984-05-26 1984-05-26 内視鏡用カメラ Granted JPS60189025U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984077511U JPS60189025U (ja) 1984-05-26 1984-05-26 内視鏡用カメラ
DE3518862A DE3518862C2 (de) 1984-05-26 1985-05-24 Endoskop-Kamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984077511U JPS60189025U (ja) 1984-05-26 1984-05-26 内視鏡用カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189025U JPS60189025U (ja) 1985-12-14
JPH0245852Y2 true JPH0245852Y2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=13635990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984077511U Granted JPS60189025U (ja) 1984-05-26 1984-05-26 内視鏡用カメラ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60189025U (ja)
DE (1) DE3518862C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3033092B2 (ja) * 1988-09-21 2000-04-17 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599630A (en) * 1967-05-04 1971-08-17 Olympus Optical Co Automatic exposure control device in an endoscope
JPS5745837A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Olympus Optical Co Photographing apparatus of endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
DE3518862A1 (de) 1985-11-28
DE3518862C2 (de) 1996-07-18
JPS60189025U (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561429A (en) Flashlight control apparatus for endoscope
JP2008122534A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP4151264B2 (ja) カメラシステム
JPH0245852Y2 (ja)
JPS62160428A (ja) 閃光用測光装置
JP3033092B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP3832875B2 (ja) カメラシステム、カメラ、ストロボ装置
JP3376645B2 (ja) スチルカメラ
JP2794575B2 (ja) 赤目防止制御装置
JP3647085B2 (ja) カメラシステム
JPS5937105B2 (ja) 内視鏡用写真撮影装置
JP2005148227A (ja) カメラシステムおよび閃光装置
JP3379320B2 (ja) カメラ
US3548726A (en) Automatic exposure control device of an endoscopic camera
JPH03122608A (ja) 内視鏡像の撮影装置
JP2915938B2 (ja) 撮影装置
JP2659090B2 (ja) 内視鏡写真撮影装置
JP2503955B2 (ja) カメラの制御装置
JPH04289832A (ja) ストロボ撮影装置
JPH03130713A (ja) 内視鏡用撮影システムの露光制御装置
JPH026411Y2 (ja)
JP2817153B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JPS63159833A (ja) ストロボ発光制御方式
JP2020098314A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH0512904B2 (ja)