JPH0245592Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245592Y2
JPH0245592Y2 JP15239687U JP15239687U JPH0245592Y2 JP H0245592 Y2 JPH0245592 Y2 JP H0245592Y2 JP 15239687 U JP15239687 U JP 15239687U JP 15239687 U JP15239687 U JP 15239687U JP H0245592 Y2 JPH0245592 Y2 JP H0245592Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
locking ring
tip
gas
hose end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15239687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457482U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15239687U priority Critical patent/JPH0245592Y2/ja
Publication of JPS6457482U publication Critical patent/JPS6457482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245592Y2 publication Critical patent/JPH0245592Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ガス燃焼器のホースエンドに対す
るガス供給管の接続継手装置に関するものであ
る。
従来の技術 ガス燃焼器のホースエンドに対するガス供給管
の接続手段は、ガス供給管の管端開口部をそのま
ま器具側のホースエンドに圧嵌挿して連結してい
た態様がほとんどで、この状態に更にガス供給管
の抜脱防止に、ホースエンドの外周に密着したガ
ス供給管の接続部外周に締め付けバンドを圧着し
ていたものである。そして、近来、強化ガスホー
スと称する樹脂素材を基調とした鋼線入管、ある
いはフレキシブル鋼管などが出現しこれらは従前
のゴムホースと異り素材特性の伸縮性が乏しいの
でその端管には接続金具を機械的に取り付け、該
接続金具自体あるいはその付属部品に環状パツキ
ングを内装し、このパツキングの内周に燃焼器具
側のホースエンドを圧嵌挿して接続するものであ
る。
考案が解決しようとする問題点 前記したガス燃焼器具とガス供給管との接続手
段の欠点は、終局的に離脱現象を生じさせる可能
性を具備するということにある。その離脱現象の
原因ならびに離脱の基因については千差万別で、
器具の移動、ガス供給管の老朽化などが最多事例
である。そこで、ガス供給管自体の耐応年数の増
加、可撓動作に対する耐久性、耐食性、耐切断裂
傷防止などを増強を目的として鋼線入強化ガスホ
ースまたは鋼製のフレキシブルガスホースが出現
し、且つ、使用されている。これら強化ガスホー
ス、またはフレキシブルホースに対しては伸縮性
を要求しないことから、燃焼器具側のホースエン
ドあるいはバルブなどへの接続連結は、従来のゴ
ム製のガス供給管のごとき直接圧嵌挿にする接続
手段を用いることができず、従つて、それぞれ専
用の環状パツキングなどを内装した接続部材を用
いて管端機構の処理を行い、そして然るべく連結
を行うものであるが、当該接続箇所の連結手段は
旧態勢のまま圧嵌挿作用がそのほとんどでこのよ
うな強化ガスホースなどを用いても離脱防止強化
にはつながらない欠点が残存していた。
このように、従前からのガス供給管と燃焼器具
側のホースエンドとの単なる圧嵌挿の接続手段に
対し、この考案は、ガス供給管に強化ガスホース
あるいは鋼製フレキシブルガスホースを用い、且
つ、これら強化ガスホースなどに、燃焼器具のホ
ースエンドと接続する接続継手装置において、こ
れを機械的に連結し、一旦連結したならば、機械
的抜去作業を行わない限り離脱することができな
い接続継手装置を提供するにある。
問題点を解決するための手段 この考案は、燃焼用器具のホースエンドを接続
しようとする強化ガスホースあるいは鋼製フレキ
シブルガスホース(以下フレキシブルガスホース
ともども一括して強化ガスホース21と称す)の
管端を形成する管端連結金具22を接続ナツト2
3で連結する接続継手体1の考案に係るものであ
る。
今、この考案の一実施例を図面とともに説明す
れば、接続継手体1は、管端接続部材2と、ホー
スエンド挿入部材3との2部材よりなり、その各
が管状の中腔構成で、且つ、管端接続部材2が雌
型を形成し、ホースエンド挿入部材3が雄型を形
成して、この両者はC形止め輪4と複数のOリン
グ5を介して連結構成する。これを更に詳しく説
明すれば、管状の管端接続部材2の一方の開口部
より逐次小径に移行する大径Oリング係合部6
1、止め輪用係合部62、小径Oリング係合部6
3のそれぞれを同心で且つ多段状にして長手方向
のほぼ中央部までに嵌合凹所6を設け、また、反
対側の端部に連なる外周に強化ガスホース21の
管端連結金具22を連結するための接続ナツト2
3を螺合する雄ネジ7を刻設する。
また他方、管状のホースエンド挿入部材3は、
その後端より大半の外周に前記管端接続部材2の
内周に多段状に凹設した嵌合凹所6に嵌挿接合で
きる嵌合接続部8を設ける。この嵌合接続部8
は、その中間に前記のC形止め輪4を嵌着係合す
る環状凹溝82を凹設し、この環状凹溝82を介
して中程には大径のOリング5を係合する係合段
部83をまた、後端に向つては小径のOリング5
を係合する係合段部81をそれぞれ同心状に、且
つ、中央部より後端方向に逐次小径に移行する形
態をもつて形成するとともに、管内周において
は、その中程より後端までを係止環係合部9とす
るもので、この係止環係合部9は先端方向を小径
にした内周テーパー部91と、後端開口部に連な
る内周壁に雌ネジ92を刻設した範囲とし、更
に、前記内周テーパ部91の端部よりホースエン
ド挿入部材3の先端位置の開口部までの内腔周壁
に、パツキング10嵌合用の帯環状凹溝11を設
ける。
更に、係止環12は、前記の係止環係合部9に
嵌合できる外形を有する筒状体で、その先端は、
内外周ともにテーパー部13を設け、その先端内
周角部の環状凸条を係止部14に形成し、また係
止環12の元端外周には前記雌ネジ92と螺合で
きる雄ネジ15を刻設するとともに、その雄ネジ
15の終端より前記テーパー部13の先端の開口
部まで均一間隙を介して摺割溝16を軸心と平行
して割設し、更に、前記雄ネジ15を設けた位置
の内周には6角棒レンチが係合できる有角孔17
を穿孔して形成する。このようにした係止環12
をテーパー部13を先頭してホースエンド挿入部
材3の係止環係合部9に挿入し、且つ、雌ネジ9
2に係止環12の雄ネジ15を螺合して一体に
し、また、先端に近い帯環状凹溝11にはパツキ
ング10を圧嵌入係合し、次いで、外周の嵌合接
続部の係合段部81,83に大、小のOリング5
を嵌合するとともに中間位置の環状凹溝82にC
形止め輪4を治具をもつて拡径しつつ嵌着し、更
に該C形止め輪4を治具で小径に縮径してその内
周を環状凹溝82の溝底に当接しつつ、その嵌合
接続部8を管端接続部2の嵌合凹所6に挿入係合
し、先に嵌着された大小のOリング5、C形止め
輪4の各を大径Oリング係合部61、小径Oリン
グ係合部63ならびに止め輪用係合部62のそれ
ぞれに係合させれば管端接続部材2とホースエン
ド挿入部材3とが一体結合して接続継手体1を構
成して成るものである。
なお図中、符号18は係合段部19を有する燃
焼器具側のホースエンドを示すものである。
作 用 この考案の接続継手体1と燃焼器具側のホース
エンド18とを接続する時点においては、前記接
続継手体1は強化ガスホース21と接続前である
ことが前提で、既に一体化している接続継手体1
のホースエンド挿入部材3の開口部に燃焼器具側
のホースエンド18を開口部付近の内周に嵌着さ
れている環状のパツキング10の接触抵抗に抗し
て出来得る限りの長さを圧挿入し、挿入限界に達
したならば、管端接続部材2における強化ガスホ
ース21における管端連結金具22の接続側であ
る後端開口部より6角棒レンチを挿入し、係止環
12の有角孔17に挿入係合し、通常ネジの締め
付け方向の回転を与えることによつて、静止する
ホースエンド挿入部材3に対し、係止環12は螺
動前進すれば、先端のテーパー部13が係止環係
合部9の先端を形成する内周テーパー部91に接
触すると同時にこれに導びかれ、割設した摺割溝
16の溝幅を縮小させつつ係止部14を結ぶ輪線
の径が小さくなり、挿入されているホースエンド
18の係合段部19に喰い込み、ホースエンド挿
入部材3と固く結合される。
このような状態に到達したならば、前記の6角
棒レンチを引き抜き、然る後に管端接続部材2の
後端に強化ガスホース21の管端連結金具22の
端部とを接合し接続ナツト23で強固に且つ、気
密に螺合接続して成るものである。
効 果 この考案は以上のように、燃焼ガス供給管であ
る強化ガスホース21と燃焼器具側のホースエン
ド18とを連結しようとする際に、上記の強化ガ
スホース21における管端連結金具22との接続
以前の段階時において、接続継手体1にホースエ
ンド18を押圧挿入し、内装された係止環12の
螺動により、その係止部14の集結作用による喰
い付き結合によつて接続作用を完壁な状態にした
のち、前記のガス供給管である強化ガスホース2
1を接続するものであるから、接続継手体1と、
燃焼器具側のホースエンド18との抜脱作用は自
然時は云うに及ばず、故意の引き抜き操作を行つ
ても抜去現象は皆無で、これらの結合状態を解除
しようとするときはガス供給管の管端連結金具2
2と接続継手体1とを適合する治具を使用して一
旦分離し、然る後に接続継手体1とホースエンド
18とを6角棒レンチをもつて離脱操作を行わな
い限り抜去作用を期待することができない安全第
一を旨とする目的に寄与する効果大なることを特
徴とするものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は半体を断面で示す接続継手体の正
面図、第2図はホースエンドの接着状態を説明す
るための半体断面図、第3図は管端接続部材の断
面図、第4図はホースエンド挿入部材の断面図、
第5図は係止環の断面図である。 1……接続継手体、2……管端接続部材、3…
…ホースエンド挿入部材、4……C形止め輪、5
……Oリング、9……係止環係合部、91……内
周テーパー部、92……雌ネジ、10……パツキ
ング、12……係止環、13……テーパー部、1
4……係止部、15……雄ネジ、16……摺割
溝、17……有角孔、18……ホースエンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 強化ガスホースあるいは強化フレキシブルガス
    ホースの管端に取り付けた接続金具を密に接続で
    きるようにした管端接続部材2の先端に、Oリン
    グ5ならびにC形止め輪4を介装して気密に接続
    連続できる管状のホースエンド挿入部材3の内周
    に、先端方向を小径とする内周テーパー部91
    と、後端開口部に連なる内周に設けた雌ネジ92
    とによつて嵌合接続部9を形成し、この嵌合接続
    部9に嵌合できる外形を有する筒状体で、先端に
    テーパー部13を設け、その先端内周角部の環状
    凸条を係止部14とし、また、元端外周に前記雌
    ネジ92と螺合できる雄ネジ15を設けるととも
    に、該雄ネジ15の終端より前記テーパー部13
    の先端開口部まで複数の摺割溝16を割設し、更
    に前記雄ネジ15を設けた位置の内周を6角棒レ
    ンチが係合できる有角孔17を開設して係止環1
    2を形成し、この係止環12を係止環係合部9に
    螺合して挿入し、更に、前記内周テーパー部91
    と先端開口部間の内周壁にホースエンド18の外
    周に圧密接できるパツキング10を嵌合してホー
    スエンド挿入部材3を形成し、これと前記管端接
    続部材2とを分離不可能に合体構成したことを特
    徴とするガス燃焼器具のホースエンドへのガス供
    給管接続継手装置。
JP15239687U 1987-10-05 1987-10-05 Expired JPH0245592Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239687U JPH0245592Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239687U JPH0245592Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457482U JPS6457482U (ja) 1989-04-10
JPH0245592Y2 true JPH0245592Y2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=31427282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15239687U Expired JPH0245592Y2 (ja) 1987-10-05 1987-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245592Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457482U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642924B2 (ja) 管継手
JP2004526911A5 (ja)
JPH0596678U (ja) 管体継手構造
JPH0245592Y2 (ja)
JP2002039467A (ja) スリーブ型管継手
KR100324470B1 (ko) 관 연결구
KR200169650Y1 (ko) 파이프 연결구
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
KR100526893B1 (ko) 밀폐가 확실하고 연결이 간편한 지관이음용 커플링
JPH1019176A (ja) 管継手
JP3427223B2 (ja) 管接続装置
JPH0726636Y2 (ja) 流体配管用ソケット
JP2005061469A (ja) 管継手
JPH045835Y2 (ja)
KR200213663Y1 (ko) 배관 연결구
JP2001056076A (ja) コルゲート管の接続構造およびコルゲート管
JPH0338551Y2 (ja)
JP2000088158A (ja) 管体接続構造
JP2604427Y2 (ja) 管継手
KR200292901Y1 (ko) 호스배관 연결용 원터치 피팅
CA1292486C (en) Couplings for pipe
JPS5923912Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH0244151Y2 (ja)
JPH0315895Y2 (ja)
JPH0315904Y2 (ja)