JPH024545A - 液晶シャッターを用いた天然色像形成方法 - Google Patents

液晶シャッターを用いた天然色像形成方法

Info

Publication number
JPH024545A
JPH024545A JP1019362A JP1936289A JPH024545A JP H024545 A JPH024545 A JP H024545A JP 1019362 A JP1019362 A JP 1019362A JP 1936289 A JP1936289 A JP 1936289A JP H024545 A JPH024545 A JP H024545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
liquid crystal
crystal device
photosensitive
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019362A
Other languages
English (en)
Inventor
Ranjan C Patel
ランジャン チャンガンブハイ パテル
John H A Stibbard
ジョン ハリー アレクサンダー スティバード
Ronald G Tye
ロナルド ジョージ タイ
Donald J Newman
ドナルド ジョン ニューマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH024545A publication Critical patent/JPH024545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/323Copying cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/003Apparatus for photographing CRT-screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/08Photoprinting; Processes and means for preventing photoprinting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • H04N1/508Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction using the same reproducing head for two or more colour components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、像形成方法及びそれに用いるための装置に関
する。特に本発明は1.記憶液晶装置(LCD)を用い
た露光装置で、低感度材料に像を形成し、電気的に記憶
された像を持つハードコピーを形成する方法に関する。
〔従来の技術〕
例えばカラー印刷の分野で、電気的に記憶された像から
カラーハードコピーを形成すること、及び3511スラ
イド、表面透明画等の形のコンピューター グラフィッ
クを複写することには依然として興味が持たれている。
これは、電気信号を用いてレーザー又は発光ダイオード
の如き適当な発光源の出力を変調することにより通常達
成されている。そのような装置は通常非常に低い電力を
持つので、実際的な走査時間を得るためには、高感度の
像形成材料を用いることを必要としている。高速度ハロ
ゲン化銀材料及び静電装置によって示されるような0.
1〜1.0工ルグ/cm”位の感度が必要である。これ
らの材料は、高いコスト、複雑な湿式処理及び暗室が必
要であるといった多くの欠点を示している。
本発明は、電気的データーをカラー ハードコピーに変
換する異なった方法を与えるものであり、その場合、電
気信号は、露光装置の出力ではなく液晶配列の光透過特
性を変調する。これによって連続的高出力の光源を用い
ることができ、従って、低感度(典型的には103〜1
02エルグ/CJI”)の像形成材料を用いることがで
きる。そのような材料は安価で、乾式処理をすることが
でき、白色光で取り扱うことができる。
プログラム可能な光シヤツター(バルブ、ゲート又はマ
スクとしても知られている)としてLCDを用いること
は知られており、そのような装置は、LCDを通過した
光を像形成領域だけに透過させ像を発生させるのに用い
られている。特開昭61−223726号公報には、マ
イクロコンピュータ−又はワードプロセッサーによって
制御される透過型液晶装置によって情報が表示されるオ
ーバーヘッド投影機が記載されている。英国特許出願G
 B 2144869A及び2069155A及びリサ
ーチ・ディスクロージャー (Research Di
sclosure)27457には、液晶セルが光源と
感光性材料との間に配置され、感光性材料上に記録され
る潜像を形成するように制御される装置が記載されてい
る。用いられる感光性材料には、1)静電媒体、2)紫
外線に感光する種類の感光紙、及び3)露光されていな
い領域で色素を放出するカプセル化された単量体、光開
始剤及び色素が含まれる。・天然色(fui l=+o
lour)ハードコピーの製造については開始されてい
ない。
「ミード(M ead)マイクロカプセル化紙を用いた
カラー電気像形成のためのレーザーによる液晶光変調器
」(Sun Lu and Aharon Hochb
au+s、 S ID87. Digest)には、レ
ーザーダイオードからの赤外輻射線によって分離像が書
き込家れる少なくとも3つのスメクチック液晶光変調器
を具えた装置が記載されている。マイクロカプセル化さ
れた単量体、光開始剤及び色素を基にした銀を含まない
乾式カラープリント紙であるミードカラー紙は、j@次
各分離像を通って露光され、最終像を形成するように処
理される。
本発明は、液晶装置を用いた低感度材料に像を形成する
別の系を与える。
〔本発明の要約〕
本発明の一つの態様によれば、103エルグ/cz2〜
107エルグ/cm2の範囲の感度を有する感光性媒体
に天然色像を形成する方法において、(i)  信号の
少なくとも3つの組で、第1の信号の組が希望の像の赤
色成分を表し、第2の信号の組が前記希望の像の緑色成
分を表し、第3の信号の組が前記希望の像の青色成分を
表す信号の組を与え、 (ii)  前記信号の組の1つを用い、スメクチック
液晶装置を電気的に制御し、前記希望の像の赤色、緑色
又は青色成分を表す像状マスクをその中に発生させ、 (iii)  前記感光性媒体を工程(ii>の液晶装
置を通して露光し、然もその露光輻射線の波長は前記液
晶装置の像状マスクに対応する色を有する像を発生させ
るのに必要な感光性構造体媒体のスペクトル感度に対応
し、 (iv)  残りの色のために工程(ii)及び(ii
i>を繰り返し、そして (v)  前記構造体を任意に処理して安定な天然色像
を発生させる、 諸工程からなる天然色像形成方法が与えられる。
本発明は、電気的に発生させた情報、例えば、コンピュ
ーター ワードプロセッサー装置、ビデオ記録装置等か
ら低感度感光性材料に、カラー分離情報に基づいた像状
マスクを形成するためスメクチック液晶を用いて天然色
像を容易に生じさせることができる。
〔好ましい態様についての記述〕
スメクチック液晶装置は複数の画素(pixel)を有
し、その各々は、シャッターとして働くように個々に電
気的に制御される。それによってマトリックス アドレ
スを行うことができる。LCDは安定であり、多くの他
の種類のLCDによって要求される駆動回路による像の
更新は不必要である。
LCDは、走査レーザー、電子銃等によって像が形成さ
れるのではなく、希望の像の分屋色を表す像状マスクを
与えるように電気的に制御される。
単一のLCDを用いて、順次分離色マスクの各々を形成
するものであり、個々の分離色マスクを正確に整合させ
ることに伴われる問題が回避される。
典型的な低感度感光性材料は、ポジ型又はネガ型でよ<
、103エルグ/cz2〜107エルグ/c12、般に
は104〜107エルグ/C12の範囲の感度〜を有し
、欧州特許出願0120601及び0175504に記
載されているようなヨードニウム塩を用いた色素漂白系
、米国特許第4,307,655号に記載されているテ
トラ(アルキル)ボレートを用いた色素漂白系、英国特
許第1,370,058号、第1,370,059号及
び第1,370,060号に記載されている硼酸塩イオ
ンを用いたシアニジ色素漂白系及びJ、コサール(Ko
sar)による「感光性系J (Light 5ens
itive Systems)、第387頁(1965
年、ニューヨーク、ウィリー(Wiley))に記載さ
れているような他の系が含まれる。
ネガ型の系には、リサーチ・ディスクロージャー197
8年6月号、17029項に記載されているようなベヘ
ン酸銀を基にした光熱写真材料、ブリンクマン(Bri
nff+*an)、デゼン(Dezenne)、ブー)
 (Poot)及びウィレムズ(llillems)に
よる「新像形成法」(Unconventional 
Ima[ringProcesses) (フォーカル
・プレス(Focal Press)、ロンドン及びニ
ューヨーク、1978年〕に記載されているカラーカッ
プリング系、及び欧州特許出願第80900104Aに
記載されている硝酸塩及びロイコ色素に基づく銀を含ま
ないカラー像形成系が含まれる。
本発明で用いられ□る好ましい感光性材料は、反応可能
にヨードニウムイオンを伴なった漂白可能な色素、最も
好ましくはオキソノル色素(今後オキソツルーヨードニ
ウム系として言及する)からなる、そのような材料は約
8X107エルグ/cm2の感度を有し、それは、層中
の色素の最大吸収波長に相当する波長を有する既知の強
度の光に露光したとき、透過最大光字密度を1単位の光
学密度だけ減少させるのにかかった時間を測定すること
により決定される。必要なエネルギーは、露光時間と光
出力との積として計算され、材料の感度が決定される。
本発明の目的にから、感度は、ポジ型でもネガ型でも、
光学密度に希望の変化を与えるのに必要な単位面積当た
りのエネルギーとして表す。
成る媒体に対しは、露光期間中に加熱(例えば、60℃
に)することにより感度を増大することができる。
液晶は、有機材料の溶融物及び溶液に固体に似た性質を
賦与する成分分子が配向する長範囲配向を特徴とする。
LCDは、カーク・オスマーによるエンサイクロベデア
・オブ・ケミカル・テクノロジー第3版、第14巻(1
982)、第395頁に概説されている。
液晶には、ネマチック、スメクチック及びコレステリッ
クと呼ばれる3種類の異なった構造的種頭が存在する1
、これらは夫々−次、二次及び三次元の配向を有する。
これらの中でスメクチックは大きなコントラスト及び透
過性を持つ記憶装置の可能性を与える。ネマチックはコ
ントラストを得るのに偏光板を必要とし、成る頻度の後
で休止を必要とし、そのため解像に最適限界を有する。
スメクチックの種類には、スメクチック相の二次元配列
内に分子の配向によるA〜Hの小分類がある。
相B−Hは、等方性相を非常にゆっくり冷却することに
より観察されると言われている。どのような装置の走査
でもスメクチックA相が優勢であり、本発明で用いられ
るLCDのために好ましい相である。殆どの実際的目的
にとって相B−Hが容易に達成できるのがよく、それら
は大きな透過性/コントラストを持つ光ゲートとして働
かせるのに有用であろう。
液晶重合体を用いた液晶装置を用いてもよい。
液晶重合体はG B 2146787Aに記載されてい
る。
本発明で用いるのに適したLCD装置の構造は既知であ
り、例えば、英国特許出願第2,067.811A号及
び米国特許第4,419,864号に記載されている。
一般に、液晶材料はガラス板の間に入れられており、そ
れらガラス板はその内面上に透明導電体が形成されてお
り、その導電体は電気接続部を持つガラスの縁の所で終
、わっている。
ガラス板上の格子状透明導電体は、最終的カラー像の上
に灰色の線からなる格子として現れてくる。この効果は
多くの画素(例えば、150〜200画素/in、約6
〜8画素/■)を持ち、非常に細い格子を持つように表
示を構成することにより最小にすることができるが、経
済的に達成できる画素密度には実際的な限界が存在する
。最終的像は、大きなLCDを用い、直線縮小・比10
:1で像を感光性媒体へ縮小投影することにより向上さ
せることができる。そ、れにより格子線をどの観察者に
対しても見えに<<シ、像の解像力も改良される。
LCDの各画素は二つの状態の一方になるように個々に
制御される。明状態では画素は本質的に透明(透過率9
6%)であり、光ビ、−ムは遮られることなく通過する
ことができる。暗状態では、画素は半透明であり、光は
そ・こを通過するとき散乱される。このことは動的散乱
として知られている。
長い露出時間、即ち、数十分の一秒位の時間を必要とす
る低感光5度の感光性媒体と組み合わせて像状マスクを
生じさせるために電気的に制御されるLCDを使用する
ことにより、像状マスクを露出生変、えることが出来る
ようになる。
商業的なスライド投影では、光学的装置の限界により、
投影された側5.の縁、特に角の明るさが中心部より低
下していることが屡々ある。従って、後の投影のための
スライドを作る5ことが出来る装置が、どの像の明るさ
にもその欠点が入らないようにすることによりこの欠点
を避けることが重要である0本発明の装置で仲、明るさ
を実用的に均一にするよ、うに注意しな、がら、変化を
与えることができる。多数の画素シャッターが電気的に
アドレスされるので、像を横切る明るさの変動は、均一
性についての既知の誤差が補正されるように調節するこ
とができ、それは各画素からの光に対するフィルムの露
出をその補正をするのに必要な時間だけ変えることによ
り行われる。多くの場合、これは予め決定することがで
き、制御コンピューターにより自動的に行なってもよい
各画素に対する露出時間を個々に変えることができる能
力は、色分離像のどの部分の露出も、その投影がパンク
ロフィルムに当たったとき短く又は長くすることにより
更に役立てることができる。
像の種々の部分は装置に二9以上のカラーフィルターを
用いて数回投影されてもよい、これらの手段により、例
えば、一つの像に4色又は7色を通学生ずることができ
るコンピューターをプログラムし、パンクロフィルムに
形成される像に多くの中間的色調又は色を生ずるように
することができる6単色像を生じさせたい場合、画素投
影時間の変動を用いて一つの像に無彩色色調を生じさせ
てもよい。典型的には、四つ以上の中間的密度水準を達
成することができる。別法として、各画素に適用される
電圧を、中間的透過率を与えるように中間的水準に設定
してもよい。この場合も少なくとも四つの水準を達成す
ることができる。電圧変動と画素投影時間との組み合わ
せも可能である。
従来技術では、無彩色色調を得るため像形成装置のその
ような時間変調(…odulation)が可能である
ことが示されている。例えば、LED線の時間変調は、
米国特許第4,074,318号及び第4,074,3
19号では写真材料中の灰色の四つの水準を生ずること
が示されている。本発明では、低感度フィルムのために
長い露出時間が必要であることが実際上灰色の水準を生
ずるのに役立っている。
露光源はハロゲン化錫アーク又はタングステンフィラメ
ントの如き白色光源からなるのが便利であり、それらは
もし望むなら赤外成分を減少させるためにダイクロイッ
クミラー(dichroic m1rror)によって
P波してもよい0次にその光をr波し、スメクチックL
CDに形成された分離色像マスクに相当するように像形
成されなければならない感光性構造体媒体を露光するた
めに希望の波長を透過させる。光りは通常連続的にろ波
され、赤、緑、青、の光を与え、対応する分離色像がL
CDに形成される。この構成は、単一の光源が用いられ
、分離色を続けて露光する間像形成装置(LCD)又は
感光性構造体を物理的に移動させることがなく(フィル
ターを変えさえすればよい)、従って、複数の分離色像
が関与する場合の整合の問題は起きないという利点を有
する。本発明で用いるのに適したフィルターは容易に入
手でき、例えばコダ・ンク・ラテン(Kodak Wr
atten)フィルターである。
それらはLCDアレーと感光性構造体との間に配置され
てもよいが、光源とLCDとの間に配置されるのが好ま
しい、異なった波長の光を通す種々のフィルターは手で
又は機械で交換してもよいが、好ましい構成としては、
それらフィルターは円盤の中に設定し、その円盤を回転
させることにより種々のフィルターを連続的に光路中に
入れることが出来るようにする。電気的に駆動されるフ
ィルターシャッターを用いてもよい。
露光装置は均一な強度のビームを確実に与えるように慣
用的光学系を含んでいる。他のLCD装置と一緒に通常
又は屡々必須的に用いられている偏光フィルターは不必
要である。
透過性スメクチック液晶を用いるのが好ましいが、光学
的装置を適当に変えることにより反射性スメクチック液
晶表示器を用いてもよい。
本発明を次に付図を参照して記述する。
第1図の装置は低感度媒体(103〜107エルグ/c
z”)を電気的に記入された情報で露光することができ
る。この装置が利用される特定の用途は、卓上型コンピ
ューター駆動3511スライド製造装置である。
この装置は堅い基盤(1)及び輻射線源(2)を有し、
その輻射線源は400〜700nmの範囲に互って光を
出すフィリップ社で製造された220Wのハロゲン化錫
アークランプ5N220型からなるのが便利である。光
は光源から直接集光レンズ(3)を通り、凹面鏡(4)
から間接的にレンズ(3)を通過する。
次に光は、可視光範囲の光を90’反射し、赤外線を透
過するように作られ且つ配置されたダイクロイックミラ
ー(5)へ送られ、それによって赤外線が系から除去さ
れる。さもないとその装置は過熱されるであろう0次に
光は第2レンズ(6)及び任意に交換可能なカラーフィ
ルター(7)を通過した後、平行光線として電気的に制
御されたLCD装置(8)を均一に照射する。光ビーム
の軸上に中心を持つ投影レンズ(9)は、LCDを直接
通過した光を受けるが、散乱した光の僅かな部分だけが
そのレンズに達し、軸から15°より大きく散乱された
光−は完全に失われるような距離に配置されている。こ
れにより、コンピューター及び適当なインターフェース
(10)により生じた像が表示され、コントラストの大
きな像が感光性フィルム(11)に投影される。任意的
レンズ(12)は低反射率レンズであり、像の焦点を容
易に結べるように移動することができる。フィルムは台
(13)によって支えられており、その台はフィルム中
に含まれている光化学的成分の反応に最適な条件を与え
るように周囲より高い温度、普通60℃に恒温的に加熱
されていてもよい。フィルムは透明体保持器又は枠、例
えば、35131スライドフイルム保持器に予め取り付
けて置くのが好ましい。
装置の内部温度を制御するため扇風機(図示されていな
い)を存在させてもよく、フィルムを交換する間、又は
液晶表示器に表示されたマスクを再描写(変換)してい
る間、フィルムを迷走光から保護するため、機械的に操
作されるシャッターを光路中に介在させて用いてもよい
本発明で用いられるLCDの適切な構成は第2図に示さ
れている。
表示器(14)の本体は長方形で、像(15)が形成さ
れる液晶材料を含むガラスシートから作られている。液
晶材料と湧じている透明導電体がガラスの内面に形成さ
れており、電気接続部(16)がプラグ・ソケットコネ
クタ(17)のためガラスの縁まで配置されており、そ
のコネクタは更に制御コンピューター及びインターフェ
ース(10)に接続されている。
四つのカラー像は、カラーフィルター(7)を通して適
当な像領域を露光することにより生じた赤、緑及び前車
色像にパンクロ感光性フィルムを連続的に露光すること
により形成してもよい、LCDシャッター(8)の各画
素が電気的制御されるので、これは像を色分離するため
のよく知られたコンピュータープログラムを用いて容易
に達成される。
この装置で用いるのに適した媒体は、欧州特許比1i 
E P 0120601A 及び米国特許第4.632
,895号及び第4,701.402号に記載されてい
る化学物質を用いた色素漂白フィルムであり、この場合
オキソノル色素がヨードニウム塩の存在下で光の作用に
より漂白される。この種のフィルムはポジ型であり、特
定の色の光によってその機能を果し、特定の色に相当す
る色素(一種又は多種)を漂白するが、希望の色を形成
する色素を残す、それらフィルムは室温では低い感度を
持ち、密度の大きな損失を起こすことなく弱い光で数分
間取り扱うことができる。しかし、装置の加熱された支
持体上に置かれると、感度が増大し、フィルムは40秒
未満で漂白される。
本発明で用いられるパンクロ色素漂白フィルムは5.透
明重合体支持体フィルム、の上に三層(黄、マゼンタ及
びシアン)を構成したものからなるのが典型的である。
ゼラチン層は、ヨードニウム塩と一緒に可視スペクトル
の夫々前、緑及び赤領域中に最大吸収を持つオキソノル
色素及び被覆を容易にするための安定化剤及び表面活性
化剤の添加物を含んでいる。
露光後、例えば欧州特許出願No、0175504Aに
記載されている乾式定着法により、又は水中での洗浄に
より、透明体を定着して像を安定化する。
記載した装置及びフィルムで得られた幾つかの典型的な
結果を下の表に示す。
番号 カラー    必要な露出  最終像フィルター
  時間(秒)   の色 1  なし     ・  0    黒2  なし 
       lO・透明3   $29(赤)  ・
    40      赤4   *、47b(青)
40−  ・  青5   $61(緑)     −
10−、緑* イーストマン・コダック・ラテン透明フ
ィル4ター 「プリント」、即ち、不透明基体上の像が必要ならば、
欧州特許出願E P 0175504Aに記載されてい
るようなフィルム又は被覆紙を用いてもよく、その場合
、像は透明基体への乾式転写により安定化される。
E P 0175504Aに記載されている装置を用い
て作られた拡散転写フィルムは、上で記載したものと同
様な感度を有する色素を用いた三層構造を用いているが
、ゼラチン膜被覆に比較して反応物の易動性を増大する
油中分散物として被覆されている。これにより一層大き
な写真感度を得ることができる。このフィルムの像は5
色素を易動化するエタノールと水の混合物を用いてレセ
プター(receptor)へ拡散させることにより安
定化される。
この方法は背景最低密度、Dmin、が非常に小さく、
像を不透明基体へ転写することが出来る利点を有する。
約1分間の露出(各色に対し20秒)、2分の処理時間
及びその後の乾燥時間で、合計4分間で天然色像をつく
ることができる。
低感度媒体を使用することは、装置中に大きくて強力な
ランプを必要とする。このことは必然的にコスト、大き
さ及び輻射熱についての欠点を与える。これらの負担を
出来るだけ低く保つため光を伝達するように設計された
どの部分もできるだけ効率よくなるようをこするのが望
ましい、特にLCDシャッターは、非散乱式になってい
る場合、非常に効率がよく、好ましくは96%より高い
可視光透過率をもつ必要があり、偏光板を必要とするこ
となく大きな像コントラストを示すべきである。
ランプがついている時、第1図に示したような装置内の
温度は30℃上昇することがであり、用いられるLCD
は少なくともこの温度範囲に互って安定であることが重
要である0本発明のスメクチックLCDはこれらのに要
件を全て満足する。適切なデバイス(device)は
イメージ・ディスプレイズ社から入手することができる
本発明を次の実施例により例示する。
実施例 この実施例で用いた色素は次の通りである:色素(2) 色素(3) 色素(4) 色素(5) 1)黄溶液 色素(1)及び(2)(夫々0.34及び0.70g)
をエタノール(50z4)及び水(20d’)中に加熱
しながら(50℃)溶解した。この溶液を、ポリ(4−
ビニル−1メチルピリジニウム)メソサルフェート、氷
酢酸(3z1)中に溶解したPVP(4g)及びテルジ
トール(Tergitol)T M N−1o表面活性
剤10%水溶液1011を含む40℃の10%ゼラチン
水溶液(300mt’)へ撹拌しながら添加した。テル
ジトールT M N −10はユニオン・カーバイド社
から市販されているエトキシル化ノナノル非イオン性表
面活性剤である。
この色素含有ゼラチン溶液に、4−ブトキシフェニルフ
ェニルヨードニウム トリフルオロアセテート(8g)
をエタノール(8zl’)に入れたヨードニウム塩溶液
を、N、N−ジメチルホルムアミド(2ml)及び水(
214)と共に赤色安全光条件下で添加した。
被覆する直前に、水4xll中にクロム明110.4g
を入れたものをゼラチン溶液中へ撹拌して入れた。
2)マゼンタ溶液 この溶液は上で述べたのと同じように調製したが、前に
記述したヨードニウム塩溶液と一緒にエタノール(50
xl)と水(20zl)中に溶解したマゼンタ色素(3
)(0,66g)を用いた。
3)シアン溶液 この溶液は上記溶液と全く同じように調製したが、但し
エタノール(50ml)と水(10g+1)中に・溶解
したシアン色素(4)及び(5)(0,30,及び0.
15g)を含んでいた0次に1511のテルジトールT
 M N−10水溶液(10%)を前に記述したヨード
ニウム塩溶液と一緒に添加した。
シアン溶液を調整し、緑色光中で被覆した。
4)外側被覆溶液 40℃の4%ゼラチン水溶液250i+1に、111の
氷酢酸とテルジトールT M N −10表面活性剤1
゜、%溶液15x1と共にろVP 1gを添加した。
51Fのガシル(Gasil)23F Cクロスフィー
ルド・シリカズ社(Crosfield 5ilica
s Ltd、)がら市販されているシリカ粉末〕をクロ
ム明B(水2xl中に0.2.入れたもの)と−緒にゼ
ラチン中に撹拌して入れた。
次の層を101μの下層ポリエステルフィルム上に正確
に被覆した。各色素層は、5m/分のウェブ速度で12
5m1/分で付着させ、外側被覆は30117分で付着
させた。それらフィルムは米国特許第4.701,40
2号に記載されているように空気を吹き付けて乾燥し、
次に示す厚さを生じさせた:外側被覆        
0.5μ 黄                  7μポリ工ス
テル基体 マゼンタ        7μ シアン         7μ 外側被覆        0.5μ 得られたパンクロ構造体を暗条件下に維持した。
前に記述したカラーフィルターを用いて第1図の装置で
露出すると次の色の像を与えることが分かった。赤、青
及び緑のフィルターは、ろ波した220Wハロゲン化賜
アークランプに40秒露光した後、夫々赤、青及び緑の
像を与えた。フィルムが支持されている台は露出巾約6
0℃に維持された。
高解像力を持つスメクチック液晶装置lN4−200型
は英国イメージ・ディスプレイズ社により供給されたも
のである。LCD像はコンピューターによって制御され
た。LCDは実質的にA4の大きさであり、約10:1
の直線縮小率で35iv型のフィルムへ投影された。
露光した後フィルムの両側を定着剤と接触させ、それに
よって色素像を安定化し、更に褪色するのを防いだ。
得られたフィルムを投影してみた。像形成フィルムを3
5mmスライド投影器中の3Sgmスライドホールダー
中に入れ、希望の情報の天然色グラフィック複写を得た
このフィルムは約105エルグ/cm2の感度を持って
いた。
上述のフィルムの試料を露光装置中に、黄乳剤が露出光
の方へ向くようにして配置した。フィルターは用いなか
った。
第3図に示した像1〜8を、200dp iデジタル化
及びアタリ(^tari)1040s Tコンピュータ
ーによるスキャナー(Scanner)を用いて液晶表
示器へ連続的に供給された。光源によって連続的に照ら
し、各別々の像マスクが5秒間形成された。 40秒後
に露光を止めた。フィルム上に得られた像は、渫を横切
る光学密度のプロットとして第4図中に表されており、
それは露出中液晶上の像マスクを変えることにより本発
明に従って、色調即ちグレースケール(grey 5c
ale)を得ることができること、即ち、時間変調グレ
ースケール又は色調スケールが得られたことを明確に例
示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で用いられる露光装置の概略的図面で
ある。 第2図は、第1図の装置で用いるのに適したスメクチッ
ク液晶装置の概略的斜視図である。 第3図は、スメクチック液晶装置上の一連の像マスクの
概略的図である。 第4図は、第3図の像□マスクを用いて生じた像を横切
る光学密度の110・レトを表わすグラフである。 2−輻射線源、  3−集光レンズ、 4−凹面鏡、    5−ダイクロイックミラー7−フ
ィルター  8−、L CD装置、一感光性フイルム。 代 理 人 浅 村 皓 図

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)10^3エルグ/cm^2〜10^7エルグ/c
    m^2の範囲の感度(本文中に規定する)を有する感光
    性媒体に天然色像を形成する方法において、 (i)信号の少なくとも3つの組で、第1の信号の組は
    希望の像の赤色成分を表し、第2の信号の組は前記希望
    の像の緑色成分を表し、第3の信号の組は前記希望の像
    の青色成分を表す信号の組を与え、 (ii)前記信号の組の1つを用い、スメクチック液晶
    装置を電気的に制御し、前記希望の像の赤色、緑色又は
    青色成分を表す像状マスクをその中に発生させ、 (iii)前記感光性媒体を工程(ii)の液晶装置を
    通して露光し、然もその露光輻射線の波長は前記液晶装
    置の像状マスクに対応する色を有する像を発生させるの
    に必要な感光性構造体媒体のスペクトル感度に対応し、 (iv)残りの色のために工程(ii)及び(iii)
    を繰り返し、そして (v)前記構造体を任意に処理して安定な天然色像を発
    生させる、 諸工程からなる天然色像形成方法。
  2. (2)感光性構造体が色素漂白感光性媒体を含む請求項
    1に記載の方法。
  3. (3)感光性材料が、反応可能にヨードニウムイオンを
    伴ったオキソノル色素からなる請求項2に記載の方法。
  4. (4)感光性構造体を露光中に約60℃の温度に加熱す
    ることを更に含む請求項3に記載の方法。
  5. (5)輻射線源が、各露光毎に希望の波長にろ波される
    白色光源である請求項1に記載の方法。
  6. (6)液晶装置が露光中に画素を変えるように制御され
    る請求項1に記載の方法。
  7. (7)液晶装置の像状マスクが感光性媒体上に縮小投影
    される請求項1に記載の方法。
  8. (8)i)少なくとも3つの異なった波長の輻射線を連
    続的に供給する手段、 ii)シャッターとして夫々働くことがで き複数の画素を具えたスメクチック液晶装置、iii)
    希望の像の分離色を表す電気情報に呼応して前記スメク
    チック液晶装置に像を形成するための制御手段、及び iv)感光性材料を支持するための手段、 を具え、然も、前記感光性材料が前記スメクチック液晶
    装置を通過した輻射線だけで露光されるように構成及び
    配列されている感光性構造体を露光するための装置。
  9. (9)感光性材料を支持するための手段が露光中前記感
    光性材料を加熱するための手段を有する請求項8に記載
    の装置。
  10. (10)白色光源、赤外線成分をろ波するための手段及
    び少なくとも3つの異なった波長の輻射線を連続的に透
    過するためのフィルターを具えた請求項8に記載の装置
  11. (11)スメクチック液晶装置の像を感光性媒体上へ縮
    小投影する手段を有する請求項8に記載の装置。
JP1019362A 1988-01-29 1989-01-27 液晶シャッターを用いた天然色像形成方法 Pending JPH024545A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888802025A GB8802025D0 (en) 1988-01-29 1988-01-29 Imaging method & apparatus
GB8802025 1988-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024545A true JPH024545A (ja) 1990-01-09

Family

ID=10630749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019362A Pending JPH024545A (ja) 1988-01-29 1989-01-27 液晶シャッターを用いた天然色像形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935820A (ja)
EP (1) EP0326434A3 (ja)
JP (1) JPH024545A (ja)
GB (1) GB8802025D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533719A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 マイクロニックス、インコーポレーテッド フローセル中で空間的解像力をもってスペクトル測定する装置及び方法
US6819786B2 (en) 2000-04-06 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920007165B1 (ko) * 1989-01-31 1992-08-27 주식회사 금성사 비데오 프린터 겸용의 액정프로젝터
US5084727A (en) * 1990-12-21 1992-01-28 Eastman Kodak Company Method and apparatus for photographic exposure using an LCD pad
DE69221018T2 (de) * 1991-05-01 1998-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Festkörper-Bildaufnahmeeinrichtung
EP0603877A3 (en) * 1992-12-23 1996-02-07 Loral Fairchild Corp Electronic color snapshot technique and structure using very high resolution monochrome full frame ccd imagers.
US5585847A (en) * 1992-12-23 1996-12-17 Loral Fairchild Corporation Electronic color imaging technique and structure using a very high resolution monochrome full-frame CCD imager
EP0646971B1 (de) * 1993-09-30 1997-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Zweipoliges SMT-Miniatur-Gehäuse für Halbleiterbauelemente und Verfahren zu dessen Herstellung
ATE205307T1 (de) * 1994-06-10 2001-09-15 Cycolor Inc Selbstenthaltene bildzusammenbau und verfahren zur bildherstellung damit
US5699143A (en) * 1994-08-18 1997-12-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for writing onto a photosensitive material using a modulated light beam
US5550627A (en) * 1995-04-06 1996-08-27 Cycolor Imaging, Inc. Exposure and pressure applicator device for printing an image
EP0789265A1 (en) * 1996-02-12 1997-08-13 Polaroid Corporation Spatial light modulator assembly for adapting a photographic printer to print electronic images
US5870205A (en) * 1996-12-03 1999-02-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting light non-uniformity in an LCD photographic printer
US5754305A (en) * 1996-12-03 1998-05-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting light non-uniformity in an LCD photographic printer
CA2233754A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-04 Sony Corporation Single light source additive lamphouse with digital light modulation
US6016157A (en) * 1997-08-12 2000-01-18 Eastman Kodak Company Printer using multiple light sources and monochrome LCD
US6288788B1 (en) 1997-10-21 2001-09-11 Eastman Kodak Company Printer using liquid crystal display for contact printing
GB2348513B (en) * 1999-03-31 2003-02-19 Ibm Improved head-up display
US20040212724A1 (en) * 1999-07-30 2004-10-28 Bawolek Edward J. Imaging device with liquid crystal shutter
US6677999B2 (en) 2001-07-09 2004-01-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-polarizing LCD shutter
US7106377B2 (en) * 2001-07-25 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image capturing device capable of single pixel exposure duration control
US20030020958A1 (en) * 2001-07-30 2003-01-30 Bean Heather Noel Non-polarizing shutter/CCD module
US7145520B2 (en) * 2001-11-07 2006-12-05 Eastman Kodak Company Display apparatus box using a spatial light modulator
FR2854959B1 (fr) * 2003-05-16 2005-07-08 Eastman Kodak Co Dispositif d'exposition pour l'ecriture de donnees mixtes sur un support photosensible
KR100640999B1 (ko) * 2003-12-29 2006-11-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치를 이용한 출판인쇄장치 및 액정표시장치를 이용한 앤쇄용 필름 제작방법
US7880711B1 (en) * 2007-04-30 2011-02-01 Lockheed Martin Corporation Image stability in liquid crystal displays
US20100124041A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Vitaly Druchinin Systems and methods for controlling flash color temperature

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221727A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Hitachi Ltd 液晶光スイツチ素子
JPS62143087A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPS62287219A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS63123032A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プリンタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32099A (en) * 1861-04-16 Grain-separator
FR2275087A1 (fr) * 1974-06-14 1976-01-09 Thomson Csf Dispositif de reproduction d'images en noir et blanc utilisant un materiau presentant une phase smectique et systeme de teletransmission et telereprographie mettant en oeuvre ce dispositif
DE2812206A1 (de) * 1978-03-20 1979-10-04 Philips Patentverwaltung Optischer drucker
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US4605972A (en) * 1983-09-05 1986-08-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming method
JPS6118929A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置
US4632895A (en) * 1984-08-23 1986-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusion or sublimation transfer imaging system
US4639127A (en) * 1985-12-10 1987-01-27 Itt Corporation Exposure apparatus for printing system
US4675702A (en) * 1986-03-14 1987-06-23 Gerber Scientific Inc. Photoplotter using a light valve device and process for exposing graphics

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221727A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Hitachi Ltd 液晶光スイツチ素子
JPS62143087A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPS62287219A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JPS63123032A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533719A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 マイクロニックス、インコーポレーテッド フローセル中で空間的解像力をもってスペクトル測定する装置及び方法
US6819786B2 (en) 2000-04-06 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0326434A3 (en) 1991-02-20
GB8802025D0 (en) 1988-02-24
EP0326434A2 (en) 1989-08-02
US4935820A (en) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024545A (ja) 液晶シャッターを用いた天然色像形成方法
US4672014A (en) Exposure of imaging sheets utilizing a light valve as a wavelength transformer
JPS632048A (ja) 画像形成システム
JPH08240867A (ja) 写真プリンタ
JP2002187309A (ja) 空間光変調器を用いた単色画像印刷装置
JPS62260467A (ja) 絵画原稿のコピ−の電子的プリント方法
JPS58145940A (ja) 多色プリントの色平衡を改良する方法
JPH0659352A (ja) コピーのためのトランスパレンシーのマスキング
JPH0643551A (ja) マスター・イメージの写真材料上への再生
JP2516087B2 (ja) 製版装置
US5416561A (en) Image exposure apparatus and image exposure method
US3607276A (en) Process for making metal-glossy images and projection using the same
JP3036113B2 (ja) 画像記録装置
JP2527733B2 (ja) 連続的色調のカラ−像形成法
US5948575A (en) Production of matching color prints by establishing suitable color master
JPS63291048A (ja) 露光装置
Morgan 3M’s Dry Silver Technology–An Ideal Medium for Electronic Imaging
JPH0818734A (ja) 画像読み取り装置
JPS5878148A (ja) 多色記録媒体
JP2874358B2 (ja) 画像記録装置
JP2964661B2 (ja) 画像記録装置
JPH08234315A (ja) 画像投影装置
JP2550029B2 (ja) カラ−画像表示装置
JP2001242564A (ja) 画像焼付方法、画像焼付装置、ならびに写真処理装置
JPS63108323A (ja) 画像形成装置