JPH0245289Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245289Y2
JPH0245289Y2 JP1984050651U JP5065184U JPH0245289Y2 JP H0245289 Y2 JPH0245289 Y2 JP H0245289Y2 JP 1984050651 U JP1984050651 U JP 1984050651U JP 5065184 U JP5065184 U JP 5065184U JP H0245289 Y2 JPH0245289 Y2 JP H0245289Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
vertical beam
horizontal
beams
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984050651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162120U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5065184U priority Critical patent/JPS60162120U/ja
Publication of JPS60162120U publication Critical patent/JPS60162120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245289Y2 publication Critical patent/JPH0245289Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路等に設置される防護柵の柵体に関
するものである。
従来、この種の防護柵の柵体は支柱間に取付け
られる上下の横棧と、横棧間に適宜間隔をおいて
並設される複数本の縦棧とからなり、横棧と縦棧
とが溶接、ビス止め、かしめ等により固定的に接
合されて形成されている。
しかし、かかる柵体は横棧と縦棧とが固定的に
接合されていることから、防護柵の設置場所に合
わせて多種類のものを準備しなければならない欠
点がある。すなわち、平地や傾斜地の設置場所ご
とに形状の異なるものを準備しなければならず、
その製造や在庫管理に手間がかかる欠点がある。
又、施工に際しても設置場所に合せて決められた
柵体を取付けなければならず作業性が悪い欠点が
ある。
本考案者はかかる従来の欠点に鑑み鋭意工夫の
結果、上述の欠点を解消した1種類で平地、各種
勾配の両方の設置場所に適合しうる防護柵の柵体
を提供するものである。
以下、図面を参照しながら本考案について説明
する。
図面において、Aは本考案柵体であつて、第1
図の如く適宜間隔をおいて建植された複数本の支
柱4,4…間に取付けらている。柵体Aと支柱
4,4…との取付方法は取付金具を介して取付け
られてもよいし、溶接等により取付けられてもよ
く、特に限定しない。又、柵体Aは互に平行な上
下の横棧1,1と、該横棧1,1間にさし渡され
る複数本の縦棧2,2…と、該縦棧2,2…の上
下端部21,21圧入される中子3とから形成さ
れている。
上下の横棧1,1は金属、合成樹脂被覆金属等
から作製された中空体となされている。該横棧
1,1の断面形状は円形、方形等特に限定しな
い。又、横棧1,1の相対向する面に複数個の取
付孔11,11…が適宜間隔をおいて列設されて
いる。該取付孔11は縦棧2を挿入しうる程度の
大きさとなされると共に、横棧1の長さ方向に沿
う孔径が縦棧2の外径より大径の長孔となされて
いる。
縦棧2は金属、合成樹脂被覆金属等から作製さ
れた中空体となされている。該縦棧の断面形状は
円形、方形等特に限定しない。又、縦棧2の上下
端部21,21にはそれぞれ長さ方向に沿つて切
割22,22が設けられている。
3は中子であつて、横棧1と縦棧を接合するた
めのものである。該中子3は金属等から作製さ
れ、その小径部分が縦棧2の内径より小さく、大
径部分が縦棧の内径より大きくなされた楔状とな
されると共に、大径側端面が湾曲されたものであ
る。
横棧1,1間に縦棧2をさし渡して接合するに
は、縦棧2の上下端部21,21にそれぞれ中子
3,3を挿入し、該端部21,21を横棧1,1
の相対向する取付孔11,11に挿入し、横棧
1,1間に複数本の縦棧2,2…を適宜間隔をお
いて並べる。次いで縦棧1,1を相対向する方向
に圧縮することにより第2〜3図の如く湾曲した
端面が突出した状態で中子3,3が縦棧2の上下
端部21,21内に圧入され、切割22,22が
広げられて端部21,21が拡開されて縦棧が横
棧1,1に接合される。このとき、取付孔11の
横棧1の長さ方向に沿う孔径が縦棧2の外径より
大径の長孔となされていることから、縦棧2の上
下端部21,21と取付孔11,11との間に遊
びが形成さ、縦棧2が横棧1,1対して傾斜可能
となされる。
しかして、本考案柵体Aの使用について、防護
柵を平地に設置する場合には、第2図の如く横棧
1,1と各縦棧2をほぼ直角をなすようにして支
柱4,4…間に取付ければよい。又、防護柵を傾
斜地に接置する場合には、施工現場において傾斜
地の傾斜に合わせて第3図の如く各縦棧2を横棧
1,1に対して傾斜させて支柱4,4…間に取付
ければよい。
以上詳述した如く、本考案柵体は横棧に列設さ
れた取付孔の横棧の長さ方向に沿う孔径が縦棧の
外径より大径となされ、該取付孔に縦棧の端部が
遊嵌されて縦棧が横棧に対して傾斜可能となされ
ているので、平地や各種傾斜地に防護柵を設置す
る際、1種類のものを準備しておくだけで設置場
所に合わせて容易に取付けできる。しかも、1種
類だけ準備すればよいので、製造や在庫管理が楽
にでき、施工時の作業性を向上させることができ
る。
又、縦棧の端部に切割が設けられ、該端部が横
棧の取付に挿入されると共に、端部内に中子が圧
入されることにより該端部が拡開されて取付孔に
遊嵌されるので、上下の横棧間に横棧を並設させ
て横棧を圧縮することにより容易に製造すること
ができると共に、溶接やビスによる接合とは異な
り歪のない美観の優れた柵体を得ることができ
る。
さらに縦棧の上下端部に圧入された中子の湾曲
した端面が上下端部から突出されているで、該湾
曲した端面が横棧内壁に接した状態で該端面を接
点として縦棧が横棧に対して傾斜可能となされ、
横棧と縦棧とががたつくことなく縦棧の回動が円
滑に行なえ、容易に所定の角度に傾斜させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案柵体を使用した防護柵の一実施
例を示す正面図、第2図は本考案柵体の一実施例
を示す一部切欠断面図、第3図は本考案柵体の傾
斜時を示す一部切欠断面図である。 A……柵体、1……横棧、11……取付孔、2
……縦棧、21……端部、22……切割、3……
中子、4……支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜間隔をおいて建植された複数本の支柱間に
    取付けられる柵体において、互に平行な上下の横
    棧1,1と、該横棧1,1間に適宜間隔をおいて
    並設される複数本の縦棧2,2…と、該縦棧2,
    2…の上下端部21,21に圧入される中子3と
    からなり、横棧1,1の相対向する面に複数個の
    取付孔11,11…が適宜間隔をおいて列設さ
    れ、各取付孔11は横棧1の長さ方向に沿う孔径
    が縦棧2の外径より大径の長孔となされ、一方、
    各縦棧2は上下端部21,21に切割22,22
    が設けられ、該端部21,21が上記相対向する
    取付孔11,11に挿入され、各縦棧2の上下端
    部21,21に圧入される中子3は小径部分が縦
    棧2の内径より小さく、大径部分が縦棧2の内径
    より大きくなされると共に大径側端面が湾曲され
    ており、該湾曲した端面が突出した状態で中子
    3,3が縦棧2の上下端部21,21に圧入され
    ることにより該端部21,21が拡開されて取付
    孔11,11に遊嵌され、各縦棧2が中子3の湾
    曲した端面を接点として横棧1,1に対して傾斜
    可能となされた防護柵の柵体。
JP5065184U 1984-04-05 1984-04-05 防護柵の柵体 Granted JPS60162120U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065184U JPS60162120U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 防護柵の柵体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5065184U JPS60162120U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 防護柵の柵体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162120U JPS60162120U (ja) 1985-10-28
JPH0245289Y2 true JPH0245289Y2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=30568985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5065184U Granted JPS60162120U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 防護柵の柵体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162120U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521158U (ja) * 1975-06-23 1977-01-06
JPS52150364A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Shibata Teruko Method of joining metal pipes for outer fence

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521158U (ja) * 1975-06-23 1977-01-06
JPS52150364A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Shibata Teruko Method of joining metal pipes for outer fence

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162120U (ja) 1985-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6336620B1 (en) Brackets for retaining post and board ends
KR101079406B1 (ko) 펜스용 브라켓을 구비한 펜스
US7017876B1 (en) Stabilizing adjustable brackets for designing and constructing a swing set/play set system
JPH0245289Y2 (ja)
WO1989002506A1 (en) Step forming method and means
JP3223499B2 (ja) 柵 体
JP2004084379A (ja) パイプフェンス
JPS5853293Y2 (ja) センタ−ビ−ム防護柵
WO1997003266A1 (en) Fence post and rail combination
JPH10159395A (ja) 転落防止柵用支柱及びそれを用いた柵体
JPH0355689Y2 (ja)
JP3283247B2 (ja) フェンス構造体及びそれに使用される支柱とフェンス
JPH024980Y2 (ja)
JPS6312195Y2 (ja)
JPH045658Y2 (ja)
JPS6318623Y2 (ja)
JPS5911535Y2 (ja) バルコニ−・手摺り等の格子組立構造
JP3647214B2 (ja) 縦格子パネル
JPS605069Y2 (ja) 道路用防護柵
JPS5911152Y2 (ja) バルコニ−、手摺等の格子の組立構造
JPS605070Y2 (ja) 道路用防護柵
JP3561799B2 (ja) 手摺横桟材の構造並びに手摺横桟材の構築方法
JPS5923773Y2 (ja) 防護柵
JPH0431293Y2 (ja)
JPH0218198Y2 (ja)