JPS6312195Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312195Y2
JPS6312195Y2 JP10781383U JP10781383U JPS6312195Y2 JP S6312195 Y2 JPS6312195 Y2 JP S6312195Y2 JP 10781383 U JP10781383 U JP 10781383U JP 10781383 U JP10781383 U JP 10781383U JP S6312195 Y2 JPS6312195 Y2 JP S6312195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
shackles
main body
hole
bolt insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10781383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10781383U priority Critical patent/JPS6018154U/ja
Publication of JPS6018154U publication Critical patent/JPS6018154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312195Y2 publication Critical patent/JPS6312195Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として軟弱地盤に立設させるのに適
した根枷付ポールに関するものである。
近年、電柱や外灯ポールの細径化が進み、現場
に適用されるようになつているが、細径に形成す
ると、地盤中における基礎受圧面積が不足して基
礎強度が安全率を割る場合が多く発生し、特に軟
弱地盤の場合には充分な強度が得られないという
問題点がある。
このため、その補強対策として、ポールの埋設
下部に根巻きコンクリートを打設したり或いは横
長棒状材をポールに直交するように沿わせてUボ
ルト等により固着しているが、いずれもその作業
に多大な時間と労力を要し、その上、オーガ堀削
機による円形堀削孔をそのまゝポールの下端部挿
入埋設孔に使用することができず、又、ポールの
立設場所がガス管や下水管等に近接している場合
には従来の手段では施工することが困難である等
の欠点があつた。
本考案はこのような欠点をなくするために、ポ
ール主体の下端部両側面に縦長翼型形状の根枷を
ボルトによつて一体に取付けてなるポールを提供
するものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、1
は鋼管又はコンクリート製の中空ポール主体で、
その下端部両側面に、ポールの長さ方向に所定間
隔毎に複数個のナツト体2を一体に埋設してあ
る。
このナツト体2の高さはポール主体1の肉厚と
略々等しく形成され、その螺子孔はポール主体1
の内外周面間に亘つて貫通してある。
3はコンクリート製の縦長翼型形状の根枷で、
ポール主体1の外周面長さ方向に沿う内端面3a
側から外端面3bに向かつて徐々に薄肉となる断
面形状が截頭やじり形に形成されてあり、その上
下部に前記ナツト体2,2の配設間隔と同一間隔
を存して、内外端面3a,3b間に貫通するボル
ト挿通孔4,4を設けてある。さらに、この根枷
3の下端面を内端縁から外端面に向かつて上方に
傾斜する傾斜端面3cに形成し、上端面を水平端
面3dに形成してあり又、根枷3を図に示すよう
に上下方向にも連らねる場合には上部に配する根
枷3は下部の根枷3を上下に反転させて取付けら
れるものである。
なお、根枷3の内端面3aは、その両側端部が
ポール主体1の外周面に当接して強固な取付けが
できるように両側端縁から中央に向かつて傾斜5
させてある。
このように形成した根枷3,3をポール主体1
の下端部両側面にその内端面3aを長さ方向に沿
つて密接させ、ボルト挿通孔4にボルト6,6を
挿入してポール主体1に埋設したナツト体2,2
に螺合させることによりポール主体1に一体に取
付けるものである。
こうして構成された根枷付ポールは、地盤7の
適所にオーガ堀削機等によつて堀削された円形堀
削孔8内にその下端部を埋設することにより立設
されるものであるが、軟弱地盤の場合には円形堀
削孔8の径を根枷3,3の両外端面3a,3b間
の寸法よりもやゝ小さく形成しておき、根枷3,
3の外端部を堀削孔8の周壁に喰い込ませながら
該孔8内に押し込めばよい。
堀削孔8内にポールの下端部を挿入したのち、
該堀削孔8の周壁とポール間の隙間部にモルタル
又は砂9を充填して根枷3,3と共に地盤7に埋
設、支持させるものである。
第6〜8図は本考案の別な実施例を示すもの
で、前記実施例においてはポール主体1に埋設し
たナツト体2にボルト6を螺合させて根枷3,3
を取付けたが、この実施例ではナツト体を設ける
ことなく、ポール主体1の下端部にバンド10,
10を上下に所定間隔を存して装着し、該バンド
10,10の両側部に穿設している孔11に通し
てボルト6を水平方向に突出させると共に該ボル
ト6の薄肉頭部6aをポール主体1とバンド10
とで挾持させ、このボルト6に前記根枷3のボル
ト挿通孔4を挿入して根枷3の外端面3bから突
出する該ボルト端部にナツト2を螺着することに
よりポール主体1に根枷3,3を固着したもので
ある。
このように本考案は、内外両端面間に亘つてそ
の上下部にボルト挿通孔4,4を穿設すると共に
内端面から外端面に向かつて薄肉に形成してなる
縦長翼型形状の根枷3,3をポール主体1の下端
部両側面に沿わせ、前記ボルト挿通孔4,4を通
じてボルト6,6及びナツト2により根枷3,3
をポール主体1に固着してなる根枷付ポールに係
るものであるから、縦長翼型形状の根枷3,3に
よつて充分な基礎受圧面積が得られて強度的にも
優れたポールの支持構造となり、その上、根枷
3,3は縦長翼型形状に形成されているので、円
形の堀削孔の周壁にその外端部を喰い込ませるよ
うにして建込むことにより該根枷3,3の垂直面
をガイドとして正確に立設できると共に特に軟弱
地盤の場合にその作業が円滑且つ確実に行え、し
かもオーガ堀削機等でポール主体1よりもやゝ大
径の比較的小径堀削孔を堀削するだけでポールの
建込み作業が行えるものである。
又、根枷3,3をポール主体1の両側面に取付
けているので、その根枷3,3の突設方向をガス
管や下水管等の埋設物に平行してポールを立設す
ることにより、このような埋設物が存在する地盤
においても該埋設物に近接して容易にポールの建
込みが行えるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
立設状態の簡略正面図、第2図はその下端部の拡
大正面図、第3図は横断面図、第4図はその要部
の拡大横断面図、第5図はその拡大縦断面図、第
6図は本考案の別な実施例を示す要部の正面図、
第7図はその簡略横断面図、第8図は一部拡大横
断面図である。 1……ポール主体、2……ナツト体、3……根
枷、4……ボルト挿通孔、6……ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内外両端面間に亘つてその上下部にボルト挿
    通孔4,4を穿設すると共に内端面から外端面
    に向かつて薄肉に形成してなる縦長翼型形状の
    根枷3,3をポール主体1の下端部両側面に沿
    わせ、前記ボルト挿通孔4,4を通じてボルト
    6,6及びナツト2により根枷3,3をポール
    主体1に固着してなる根枷付ポール。 ポール主体1の下端部両側面に根枷3,3,
    3,3を上下方向に連らねて配設してなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の根枷付ポー
    ル。
JP10781383U 1983-07-11 1983-07-11 根枷付ポ−ル Granted JPS6018154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10781383U JPS6018154U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 根枷付ポ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10781383U JPS6018154U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 根枷付ポ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018154U JPS6018154U (ja) 1985-02-07
JPS6312195Y2 true JPS6312195Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=30251773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10781383U Granted JPS6018154U (ja) 1983-07-11 1983-07-11 根枷付ポ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018154U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052328B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-17 中国電力株式会社 根かせ及び根かせと柱状体との固定部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6018154U (ja) 1985-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7779589B2 (en) Post anchor/adapter system
US9217248B2 (en) Column assembly for use in building foundation systems and methods of assembling same
US3417525A (en) Ground supports for building structures and the like
US20060236647A1 (en) Structural Column With Footing Stilt Background Of The Invention
KR101784392B1 (ko) 지주의 파일기초 구조물을 이용한 지주의 시공방법
JPS6312195Y2 (ja)
US5493834A (en) Building structures, methods of construction, and wall framing section therefor
US6925769B2 (en) Concrete jar step insert
JPS6122088B2 (ja)
JPH076302B2 (ja) 自立電柱及びその建柱工法
KR100463752B1 (ko) 스크류 앵커를 이용한 옹벽의 시공방법
JPS6242989Y2 (ja)
JPS61233131A (ja) ポ−ルの基礎構造
US11891790B2 (en) Bolted slant anchor device and method
JPS5851245Y2 (ja) 支柱
KR200362839Y1 (ko) 지하옹벽용 대형거푸집 고정구조
JP2003336254A (ja) コンクリートパイル及びこれを使用した基礎構造物の施工法
JPH0529250Y2 (ja)
JP3077137U (ja) 支柱の支持構造体
JPS6128804Y2 (ja)
KR200257292Y1 (ko) 전철주의 기초콘크리트 시공용 거푸집
JPS5915318Y2 (ja) 支柱据付け用アンカ−装置
JPS6024778Y2 (ja) コンクリ−ト製箱形貯水槽
JP2649682B2 (ja) 地下構造体
JPH0417632Y2 (ja)