JPH0529250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529250Y2
JPH0529250Y2 JP1988012134U JP1213488U JPH0529250Y2 JP H0529250 Y2 JPH0529250 Y2 JP H0529250Y2 JP 1988012134 U JP1988012134 U JP 1988012134U JP 1213488 U JP1213488 U JP 1213488U JP H0529250 Y2 JPH0529250 Y2 JP H0529250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
protective frame
bearing
anchor
bearing pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988012134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01120541U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988012134U priority Critical patent/JPH0529250Y2/ja
Publication of JPH01120541U publication Critical patent/JPH01120541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529250Y2 publication Critical patent/JPH0529250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は山岳地域における道路沿いの法面及び
宅地造成等における法面の崩壊を防ぐ保護枠体に
関するものである。
(従来の技術) 山岳地域における道路等は山が広範囲に切り取
られて造られているため、土や岩盤がむき出され
たままの法面がほとんどである。
これら法面は風雨による侵食で除々に崩壊し、
特に集中豪雨時には大きな崩壊事故を誘発する危
険性があつた。
そのため、従来はこれらの法面を第10図に示
す保護枠体により保護してその崩壊を防止してい
る。
これは、柱状の支圧部材3′が十字状に交差し
て形成された保護枠体A′が法面m′上に格子状に
連結して配置され、該保護枠体A′のアンカー定
着部6′に挿入されたアンカーB′のストランド
b′がジヤツキにより緊張されて法面m′が支圧保護
されている。
(考案が解決しようとする問題点) 而しながら、上記保護枠体は法面への接着面積
が小さいため軟弱な法面、すなわち地耐力の弱い
法面に使用された場合は地盤が風雨等により、経
時的な変化を起こして保護枠体が地盤中にめり込
んで支圧効果が弱くなり、法面の崩壊が発生する
おそれがあつた。
そこで、このような軟弱な法面の場合は法面全
体に金網や吹付コンクリートを被覆した上に保護
枠体を配設していた。
ところが、この場合は施工期間が長いうえ、経
済的に高価になり、かつ法面が緑化できないため
に自然環境と調和せずに景観を損なうという問題
があつた。
本考案は以上の問題に鑑みてなされたものであ
り、その目的は法面の地耐力に応じた接地面積を
有するとともに、短期間でかつ経済的にも安価に
施工でき、しかも自然環境と調和した美感を得る
ことのできる保護枠体を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するための本考案の保護枠
体の要旨は、柱状の支圧部材が交差して形成さ
れ、これらの支圧部材には長辺方向に埋設された
PC鋼材により予めプレストレスが付与され、そ
の交差部の上面にはアンカー定着部が、また交差
部の下面には下方に突出した突起部が夫々形成さ
れ、これらの隣接する各支圧部材間には支圧盤が
張設されたことに存する。
(作用) 上記構成によれば、保護枠体は軟弱な法面に設
置された場合は、支圧盤により法面内にのめり込
むのが防止される。
また、予めプレストレストが付与されているこ
とにより、法面への取付け後直ちに設計アンカー
力で定着できると共に、部材厚を薄くしても引張
応力によるひび割れの発生を防止することができ
る。
さらに、交差部下面の突起部が法面に喰い込ん
ですべりを防止するとともに、アンカー緊張段階
から支圧部材の先端部に過大な地盤の反力が生じ
ないようにし、時間の経過とともに支圧力を等分
布の方向へ移行させることができる。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
本考案の保護枠体Aは道路沿い法面及び宅地造
成における法面等の保護に使用されるものであ
り、図に示すように法面m上に格子状に連結して
配設され、かつアンカーBにより緊張定着されて
いる。
保護枠体Aは予め、工場又は現場等で製造した
プレキヤストプレストレストコンクリートにより
形成された支圧部材3を備えた十字状の支圧体1
と該支圧部材3間にわたつて一体的に形成された
支圧盤2とにより構成される。
支圧体1は長さの異なる角柱状の支圧部材3が
縦横に交差して形成されるとともに、PC鋼材4
によりプレストレスが与えられ、その交差部5上
面の中央部にアンカー定着部6を備えかつその下
面中央部には下方に突出した突起部7が形成され
ている。
この突起部7は保護枠体AをアンカーBにより
緊張した場合、法面m内にくい込んでアンカー緊
張段階から支圧部材3の先端部に過大な地盤の反
力が生じないようにして、時間の経過とともに支
圧力を等分布の方向に移行させるようにするもの
である。
また、前記アンカー定着部6はアンカーBの基
端部が定着される凹状の定着部6aと、該アンカ
ーBのストランドbが挿通される挿通孔6bとに
よりなり、該挿通孔6bがアンカーBの定着角度
に応じた傾斜をもつて形成されている。
前記支圧部材3は先端側にかけて下側に傾斜
し、該先端部の前面にL字状の連結金具3bを備
え該連結金具3bを介して前記上下左右に配設さ
れた保護枠体Aと格子状に連結されている。
尚、該支圧部材3の交差角度は直角状に限定さ
れず、必要に応じて任意の角度で形成することが
できる。
支圧盤2は縦横に隣接する支圧部材3の先端間
にかけて、法面mへの接地面すなわち底面2aが
支圧部材3の底面3aと面一状になるように適宜
厚さに一体形成されている。
また、その平面形状を第7図〜第9図に示すよ
うに任意の形状に形成することにより保護枠体A
の法面mへの接地面積を任意に調整することがで
きるので、法面mの地耐力に応じた保護枠体Aを
形成することができる。
また、このように支圧盤2を任意の形状に形成
することにより法面m上における緑地面の面積及
び形状も任意に変えることができる。
また、該支圧盤2は第8図に示すように支持部
材3の中途部間に形成することも出来る。
次に、本考案の保護枠体Aの施工方法を説明す
る。
まず始めに、上方より下方にかけて切土を行つ
て整えた法面m上にアンカー芯の割付けを行つて
該法面mに多数のアンカーBを形成する。
そして、該アンカーBの構築後、保護枠体Aを
クレーン等により吊り下げながらアンカーBのス
トランドbをアンカー定着部6の挿通孔6bに挿
通し、仮緊張を行つて法面mを支圧する。
また、上下左右に隣接する保護枠体Aは支圧部
材3先端の連結金具3bを介してボルト3cで連
結した後コンクリートにより固着する。
最後に、保護枠体Aの配設連結により連続的に
形成された露出法面Sに植栽を行つて完了する。
(考案の効果) 本考案は以上のような構成にしたことにより下
記の効果を有する。
保護枠体の支持部材間に支圧盤を形成したこ
とにより、法面への接地面積をその地耐力に応
じて任意に調整することができるので、軟弱な
法面の場合でも保護枠体が地盤中にめり込むの
を防止するとともに、法面の風雨による経時的
な変形を防いで支圧効果を高め、法面の崩壊を
防止することができる。
保護枠体の支圧部材間に支圧盤を形成したこ
とにより法面への接地面積をその地耐力に応じ
て任意に調整して該法面に適した保護枠体を配
設することができるので、従来のように軟弱な
法面に金網や吹付コンクリート等を被覆する必
要がなく短期間でかつ安価に施工することがで
きる。
保護枠体の支圧盤を任意の形状にすることに
より、法面上における緑地面の面積及び形状を
任意に形成することができるので、自然環境と
調和させることができる。
保護枠体は予めPC鋼材によりプレストレス
が付与されているため、法面等に取付け後直ち
に設計アンカー力で定着することができるの
で、仮設を必要とせず、法面の上部より下部に
かけて順次施工することができ、施工時におけ
る安全性の向上を図ることができる。
保護枠体は予めPC鋼材によりプレストレス
が付与されているため、部材厚を薄くできると
ともに、法面等への緊張定着後は全断面が圧縮
応力となつて、引張応力によるひび割れの発生
が防止できる。
交差部下面に下方に突出した突起部が形成さ
れたことにより、保護枠体が法面等にアンカー
で緊張定着された場合、前記突起部が法面に喰
い込んでそのすべりを防止できるとともに、ア
ンカー緊張段階から支圧部材の先端部に過大な
地盤の反力が生じないようにし、時間の経過と
ともに支圧力を等分布の方向へ移行させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の平面図、第2図は第1図の
−線断面図、第3図は斜視図、第4図は連結部
の一部省略平面図、第5図は同側面図、第6図は
保護枠体を法面に接地した状態の平面図、第7図
乃至第9図は他の実施例を示す平面図、第10図
は従来の保護枠体を法面に配設した状態の平面図
である。 A……保護枠体、1……支圧体、2……支圧
盤、3……支圧部材、6……アンカー定着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱状の支圧部材が交差して形成され、これらの
    支圧部材には長辺方向に埋設されたPC鋼材によ
    り予めプレストレスが付与され、その交差部の上
    面にはアンカー定着部が、また交差部の下面には
    下方に突出した突起部が夫々形成され、これらの
    隣接する各支圧部材間には支圧盤が張設されたこ
    とを特徴とする保護枠体。
JP1988012134U 1988-02-02 1988-02-02 Expired - Lifetime JPH0529250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012134U JPH0529250Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012134U JPH0529250Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01120541U JPH01120541U (ja) 1989-08-15
JPH0529250Y2 true JPH0529250Y2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=31221307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988012134U Expired - Lifetime JPH0529250Y2 (ja) 1988-02-02 1988-02-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529250Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547362Y2 (ja) * 1992-06-23 1997-09-10 黒沢建設株式会社 法面用コンクリートブロック
JP2003041582A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Geo Front:Kk アンカー頭部の定着方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118602A (en) * 1978-03-06 1979-09-14 Yuuji Kawai Method of executing slope face protective construction

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523284Y2 (ja) * 1972-12-27 1977-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118602A (en) * 1978-03-06 1979-09-14 Yuuji Kawai Method of executing slope face protective construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01120541U (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3385015A (en) Built-up girder having metal shell and prestressed concrete tension flange and method of making the same
US20010023563A1 (en) Permanent foundation system for manufactured housing
JPH0529250Y2 (ja)
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JP2000120081A (ja) 斜面基礎構造
JPS61134436A (ja) 擁壁構造
JPH0475322B2 (ja)
JP3084654B2 (ja) 構築用基礎及びこれを用いた基礎構造並びにこれらの施工方法
JP2567615B2 (ja) 法面盛土工法
JP2651507B2 (ja) 構造物の基礎構造
JPH0971956A (ja) 土留め擁壁
JPS58156631A (ja) 法面保護工法
JP4071664B2 (ja) 法面保護工法
JP2958306B1 (ja) 嵩上げ斜面安定構造物の施工法
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
JPH01315525A (ja) 雪崩防止及び斜面安定用構造物
JPH0513780Y2 (ja)
JPH0716746Y2 (ja) 法面保護構造物固定用アンカー頭部
JPH10266227A (ja) 既製杭と基礎スラブとの接続方法
JP3079191B2 (ja) プレハブトンネルの耐震構造
JP3261526B2 (ja) 鋼橋脚用アンカーフレーム及びこれを用いたフーチング
JPH0416628A (ja) 土台の施工方法、建物の施工方法、土台および土台用アンカーボルト
JPH06104979B2 (ja) 不同沈下した建物の不陸修正方法
JPH0489927A (ja) 基礎構築用ブロック構造物
KR970021532A (ko) 비탈면 시공방법