JP2649682B2 - 地下構造体 - Google Patents

地下構造体

Info

Publication number
JP2649682B2
JP2649682B2 JP63038328A JP3832888A JP2649682B2 JP 2649682 B2 JP2649682 B2 JP 2649682B2 JP 63038328 A JP63038328 A JP 63038328A JP 3832888 A JP3832888 A JP 3832888A JP 2649682 B2 JP2649682 B2 JP 2649682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground structure
frame
ground
wall panel
staging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63038328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01214620A (ja
Inventor
三郎 野田
隆 河戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP63038328A priority Critical patent/JP2649682B2/ja
Publication of JPH01214620A publication Critical patent/JPH01214620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649682B2 publication Critical patent/JP2649682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、地下室などを構築するための地下構造体
であって、特に、地盤上で組み立てて、地中へ沈下もし
くは圧入させる工法において用いられるものに関する。
従来の技術 従来、地下構造体の施行方法の1つとして、地盤上で
地下構造体を予め組み立て、しかる後、その構造体下部
の土を排出して沈下させるか、或いは地下構造体を圧入
させた後、その内部の土を排出して設置する工法があ
る。このような工法によれば、予め地盤を掘削してその
内部に地下構造体を組み立てる場合に比較して、掘削し
た周囲の地盤が崩れないよう、斜め状にカットしたり或
いは土留めを施す必要がないといった利点がある。
そして、従来、かかる地下構造体の沈下式施行方法に
おいて、特公昭60−1458号公報に示されているように、
地盤に設置した枕木の上に下枠及び柱体、更にその柱体
上端の上部枠とからなるステージングを組み立て、この
ステージングの外側面にPCコンクリートの壁パネルを取
り付けるようにして組み立て、その構造体下部の土を取
り除きながら地盤中へ沈下させるようにした工法が発明
されている。
上記公報に記載された従来の工法においては、まず、
地盤上にステージングを組み立て、このステージングに
逐次壁パネルを取り付ける工法であることから、その施
行作業が複雑になるという欠点がある。また、ステージ
ングのフレーム外側に壁パネルが二重に配置されること
から、全体が厚肉となり、地盤を予め排出して自重によ
って沈下させる工法においては可能であるとしても、圧
入工法においては、全体が肉厚となることから圧入時の
反力が大きくなり、それだけ強い圧入力で圧入させなけ
ればならない欠点がある。
そこで、このような不都合を解消するため、予め地盤
上へ枠体を設置し、この枠体上へ壁パネルを載せてその
下端をボルト緊結することで、かかるステージングを不
要としたものがある(特開昭59−210128号公報参照)。
発明が解決しようとする課題 一般に圧入などによって地盤へ進入させるようにした
ものにおいては、その下端面にV字型の進入刃が設けら
れており、これによって圧入力を軽減するようにしてい
るが、上記従来のものでは、進入刃の上部側において、
梁の部分から側方にビームを突出させ、このビームに形
成したボルト穴を利用して、壁パネル下端をボルト緊結
するようにしているため、かかるビームによって圧入に
対する抵抗が大きくなるという欠点があった。
この発明は、このような欠点を解消して、圧入力を軽
減できるとともに、壁パネルの下端を緊結する枠体の重
量を軽減して取扱いに優れた地下構造体を提供すること
を目的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため、この発明では、梁とその
梁の下面に設けられた断面V字型の進入刃とによって内
部が中空となった枠体と、その梁の上面へ載置されて垂
直方向のボルトで下端を梁へ緊結される壁パネルとから
なり、進入刃には、前記のボルトの位置に対応してボル
ト締め作業用の開口部を形成してあることを特徴とす
る。
作用 進入刃にボルト締め作業用の開口が形成されているの
で、この開口を通してボルト締め或いはボルトの挿入な
どを行うことが出来る。そのため、ビームを側方へ突出
させる必要がない。
実 施 例 以下、この発明の地下構造体をその施行順序に従って
説明する。
まず、第2図のように、地下構造体の各コーナー部に
対応して4個のコンクリート製錘体(1)(1)…を設
置する。この錘体(1)は、現場でその設置個所にコン
クリートを打設して形成するようにしてもよい。錘体
(1)の1つのコーナー部分が、地下構造体の下端部分
の外形部に沿うよう直角に切欠(2)(2)されてい
る。また、錘体(1)には、予め複数個の穴(3)
(3)…が形成されている。この穴(3)(3)…は、
施行後に膨脹セメントを充填してその膨脹力によって破
砕するためのものである。
次に、第3図のように、上記錘体(1)の切欠部
(2)(2)…を規準として、方形の下部梁(6)を方
形枠状に組み立てる。第6図で示すように、この下部梁
(6)は、H型溝をそのフランジが縦方向となるように
して設置したものであり、その下端に、その下部梁
(6)に沿って、下端がくさび状に尖った断面V字型の
進入刃(5)が一体に溶接等によって固着され、これら
によって内部が中空になった下部枠体(4)を組み立て
る。
上記のようにして、下部枠体(4)を施行した後、そ
の枠体(4)上に、PC板からなる壁パネル(7)を載
せ、その下端を、その下部梁(6)へ固定する。第7図
で示すように、壁パネル(7)内には、その外周に沿っ
て上下の横枠(10)と左右の縦枠(11)とが予め埋設さ
れている。そして、その長手方向の適宜間隔をおいて、
それらの枠(10)(11)の裏面側を露出させるように切
欠部(9)(9)…がコンクリート部分に形成されてお
り、下部横枠(10)においては、それらの切欠部(9)
(9)において、下部梁(4)と横枠(10)へ挿し込ん
だ垂直方向のボルト(13)によって、相互に緊結固定す
る。
他方、前記進入刃(5)の内側面には前記ボルト締め
作業用の開口部(18)が、前記切欠部(9)即ち各ボル
ト穴部分に対応して形成されている。このようにして、
壁パネル(7)を下部梁(4)へ固定するとともに、各
種パネル(7)(7)…を横方向に配列し、前記縦枠
(11)(11)同士を、同様にその切欠部(9)(9)に
対応する部分においてボルトで相互に緊結する。
次いで、第1図のように、上記のように立設された立
壁(8)の上端部分に上部梁(14)を取り付けて、各種
パネル(7)(7)…の上端部同士を相互に連結して、
地下構造体(12)を組み立てる。同じく第6図のよう
に、上部梁(14)も、H型溝をそのフランジが縦方向に
向くようにして設置したものであり、そのウエブにおい
て、同様に壁パネル(7)の上端切欠部(9)に露出し
た上部横枠(10)へ、ボルト(13)にて固定している。
そして、上部梁(14)の各コーナー部分にブラケット
(15)が固定され、このブラケット(15)と前記コンク
リート製錘体(1)とを、ジャッキ(16)を介して各々
連結する。
次に、第5図のように、上記のジャッキ(16)(16)
…を操作し、かつ、このジャッキ(16)によって前記ブ
ラケット(15)側を引っ張りながら、地下構造体(12)
を地盤中へ進入させる。そして、ある程度まで進入して
段階で、クラムシェール(17)等により地下構造体(1
2)内部の土を排出し、再び同様にジャッキ(16)で地
下構造体(12)を進入させた後内部の土を排出し、これ
を繰り返しながら所定位置まで地下構造体(12)を進入
させるものである。この進入の際、前記各ジャッキ(1
6)(16)…による引っ張り量を加減しながら、地下構
造体(12)のレベルを調整し、常にこの地下構造体(1
2)が垂直を保った状態で進入するよう管理する。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、地盤上にまず梁の
枠体を組み立て、この枠体上に壁パネルを載せてその枠
体へ固定することができ、柱・梁からなるステージング
を組み立てる場合に比較して、その枠体の組立作業もそ
の端部を連結するのみの作業ですむため、作業が容易で
短時間に行なうことができる。特に、この発明では、壁
パネルを載せる枠体は、梁とその梁の下面に設けたV字
型の進入刃とからなる中空状であるため、軽量で取扱に
優れ、しかも、進入刃には、梁とパネル下端とを緊結す
るためのボルト締め作業用の開口を形成しているから、
梁の本体部分にボルト穴を形成してもこの開口から容易
にボルト締め作業を行うことが出来、従って、梁の側方
にリブのようなものを突出させる必要がないため、圧入
の際の抵抗力を不必要に増大させることがないという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、地盤上に組み立てた地下構造体の斜視図、第
2図〜第4図は、地盤上への錘の設置から壁パネルの設
置までの作業順序を示す斜視図、第5図は、地下構造体
を圧入させて内部の土を排出する際の状況を示す縦断面
図、第6図は、地下構造体の要部縦断面図、第7図は壁
パネルの斜視図である。 (4)……下部枠体、(6)……下部梁、(7)……壁
パネル、(12)……地下構造体、(14)……上部梁。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】梁とその梁の下面に設けられた断面V字型
    の進入刃とによって内部が中空となった枠体と、その梁
    の上面へ載置されて垂直方向のボルトで下端を梁へ緊結
    される壁パネルとからなり、進入刃には、前記のボルト
    の位置に対応してボルト締め作業用の開口部を形成して
    あることを特徴とする地下構造体。
JP63038328A 1988-02-19 1988-02-19 地下構造体 Expired - Lifetime JP2649682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038328A JP2649682B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 地下構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038328A JP2649682B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 地下構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01214620A JPH01214620A (ja) 1989-08-29
JP2649682B2 true JP2649682B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=12522216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038328A Expired - Lifetime JP2649682B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 地下構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2649682B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7870698B2 (en) * 2006-06-27 2011-01-18 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for building foundations

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724733A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Miyoda Toshio Basement construction method
JPS59210128A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Hakusan Seisakusho:Kk 地下室構築用ユニツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01214620A (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07252835A (ja) 斜め切梁の構築方法
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JPH0726568A (ja) 鉄骨柱、杭および基礎梁の接合構造
JP2649682B2 (ja) 地下構造体
JP2000179161A (ja) 既存建物の免震化工法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP3084654B2 (ja) 構築用基礎及びこれを用いた基礎構造並びにこれらの施工方法
JP2876182B2 (ja) 仮設シャッター用ジョイント基礎
KR200258949Y1 (ko) 흙막이벽 구축용 트러스식 지보구조체
JP3135495B2 (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JP2577973B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JP2613417B2 (ja) 地下構造体の施工方法
JP2003003672A (ja) 建物の補強方法
JP4152036B2 (ja) 住宅用ユニット地下室の設置方法
KR100464929B1 (ko) 어스앵커
JP2894217B2 (ja) 建物の構造架構体
JP2612464B2 (ja) 地下室工法
JPS62220662A (ja) 地下室付き建築物
JP2002054163A (ja) 建築地下鉄骨骨組の柱・梁ボルト接合構造
JP3065493B2 (ja) 妻パネル構造
JP2000257169A (ja) 傾斜地におけるユニット建物構造
JPH0467532B2 (ja)
JPH02221588A (ja) 並列トンネル間の切拡げ工法及びこれに用いる支保装置
JP2613416B2 (ja) 地下構造体の施工方法
JP3002795B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法