JP3135495B2 - 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵 - Google Patents

雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵

Info

Publication number
JP3135495B2
JP3135495B2 JP07353699A JP35369995A JP3135495B2 JP 3135495 B2 JP3135495 B2 JP 3135495B2 JP 07353699 A JP07353699 A JP 07353699A JP 35369995 A JP35369995 A JP 35369995A JP 3135495 B2 JP3135495 B2 JP 3135495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avalanche
arc
fall protection
slope
rock fall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07353699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09184116A (ja
Inventor
貴章 加藤
孝人 井上
Original Assignee
日鐵建材工業株式会社
財団法人林業土木施設研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵建材工業株式会社, 財団法人林業土木施設研究所 filed Critical 日鐵建材工業株式会社
Priority to JP07353699A priority Critical patent/JP3135495B2/ja
Publication of JPH09184116A publication Critical patent/JPH09184116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135495B2 publication Critical patent/JP3135495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,雪崩を防ぐ雪崩
防護柵,または落石を防ぐ落石防護柵として用いられる
雪崩・落石防護柵の施工方法,および雪崩・落石防護柵
に関する。
【0002】
【従来の技術】山間等の法面に設置される従来の雪崩・
落石防護柵は一般に,図7に示すように,法面1の横方
向(図7で紙面と直交する方向)に間隔をあけて設置さ
れる柵柱2とこの柵柱2の前面(法面山側の面)に取り
付けた壁材3とからなる構造であり,前記柵柱2は一般
に,法面山側の主柱4と,この主柱4の法面谷側の支柱
5とからなり,前記主柱4および支柱5はいずれもコン
クリート基礎6,7に固定される。従来,このコンクリ
ート基礎6,7を施工する場合,基礎穴8,9を掘削
し,基礎穴8,9内で平板状の型枠材を用いて箱形の型
枠を組み立て,その型枠内にコンクリートを打設して,
コンクリート基礎を形成する。なお,コンクリート基礎
は,各主柱または支柱毎に単独に設ける単独基礎,法面
横方向に並ぶ各主柱の基礎を一体連続に設ける連続基
礎,1つの柵柱の主柱および支柱の基礎を一体に設ける
一体基礎等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】基礎穴8,9を掘削し
た時の排出土は,一部はコンクリート基礎8,9の周囲
に埋め戻されるが,残りは他の土地に運搬して捨てる残
土処理が必要である。この残土処理は煩雑であり,費用
も掛かる。また,基礎穴8,9は通常土留めをせずに掘
削するので,また,平板状の型枠材で箱形の型枠を組み
立てる型枠施工方法では型枠組み立ての作業空間が必要
なので,大きな基礎穴を掘削する必要があり,基礎穴掘
削作業に大きな労力を要する。
【0004】本発明は上記問題を解決するためになされ
たもので,必要最小限の作業用地で済み,また掘削量自
体も少なくて済み,特に処理すべき残土量が少なく済む
雪崩・落石防護柵施工方法,および雪崩・落石防護柵を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の雪崩・落石防護柵施工方法は,法面の横方向に間隔
をあけて設けられる柵柱のコンクリート基礎のそれぞれ
法面より露出した露出部分間に堰板を架け渡すととも
に,この堰板の山側部分に基礎穴掘削により発生した排
出土を盛土することを特徴とする。
【0006】請求項2は,請求項1の雪崩・落石防護柵
施工方法において,複数の円弧状鋼製型枠材を円周方向
に接続してなる円筒状型枠を基礎位置に設置し,この円
筒状型枠の内側を掘削しながら当該円筒状型枠を下降さ
せて,前記コンクリート基礎用の基礎穴の掘削,型枠施
工を行うことを特徴とする。
【0007】請求項3は,請求項2の雪崩・落石防護柵
施工方法において,堰板の端部を前記円弧状鋼製型枠材
の法面谷側の外面の円弧状鋼製型枠材どうしの接続部に
固定することを特徴とする。
【0008】請求項4は,請求項2または3における円
弧状鋼製型枠材として,円弧状のコルゲートシートまた
は円弧状のランナープレートを用いることを特徴とす
る。
【0009】請求項5の雪崩・落石防護柵は,法面の横
方向に間隔をあけて設けた基礎穴内に設けた円弧状鋼製
型枠材からなる円筒状型枠を用いて形成された柵柱のコ
ンクリート基礎と,法面の横方向に並ぶ前記コンクリー
ト基礎のそれぞれ法面より露出した露出部分間に架け渡
された堰板とを備えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下,本発明の一実施例を図1〜
図6を参照して説明する。図1〜図3において,11は
本発明方法による雪崩・落石防護柵(以下落石防護柵と
する)を示す。この落石防護柵11は,法面1の横方向
(図1で紙面と直交する方向:図2で左右方向)に間隔
をあけて設置される柵柱12の前面(法面山側(図で左
側)の面)に複数本の例えばH形鋼による壁材13を水
平に取り付けた構造であり,前記柵柱12は,法面山側
の例えばH形鋼による主柱14と,この主柱14を法面
谷側(図1で右側)から支える同じくH形鋼による支柱
15と,前記主柱14と支柱15との底部間を連結する
同じくH形鋼による底部連結材20とからなる。これら
主柱14と支柱15と底部連結材20との互いの接合は
いずれもボルト接合である。また,前記壁材13と主柱
14との接合もボルト接合である。そして,主柱14お
よび支柱15の下端にベースプレート21,22を溶接
固定し,このベースプレート21,22をコンクリート
基礎16,17にアンカーボルトで固定して,主柱14
および支柱15をコンクリート基礎16,17に固定し
ている。また,2点鎖線で示すように,壁材13の前面
にゴムタイヤ等の緩衝部材23を設けることも行われ
る。
【0011】前記コンクリート基礎16,17の施工要
領について説明すると,まず,図5,図6に示すよう
に,法面1における所定の基礎位置を掘削して平坦面2
7aが得られる程度の凹所27をつくり,この凹所27
の平坦面27a上で,複数の円弧状のコルゲートシート
28を円周方向に接続して円筒状型枠29を組み立て
る。各コルゲートシート28どうしの接合は,隣接する
ものどうしの重ね合わせ部をボルトで接合して行う。次
いで,前記円筒状型枠29の内側を掘削しながら当該円
筒状型枠29を次第に下降させて,コンクリート基礎の
型枠として必要な深さまで沈める。この場合,円筒状型
枠29が土留めとなるので,かつ,型枠を組み立てるた
めの作業スペースを型枠外部に必要としないので,図1
に示すように,基礎穴18,19の大きさは,円筒状型
枠29の直径より若干大き目程度で済み,掘削量が最小
限で済む。なお,図示例では円筒状型枠29がコルゲー
トシートの1段で形成されているが,さらに深い基礎穴
が必要であれば,2段以上で形成する。
【0012】次いで,円筒状型枠29内にコンクリート
を打設する。なお,前記ベースプレート21,22のア
ンカーボルトは予め所定位置に配置して,コンクリート
基礎16,17内に埋め込む。また,主柱14のコンク
リート基礎16側については,落石受け止め時に引き抜
き力が作用するので,ロックアンカー30を図示のよう
に円筒状型枠29にあけた貫通穴から斜めに打ち込んで
おき,この状態でコンクリート打設を行う。そして,円
筒状型枠29の周囲の若干の隙間は掘削時の排出土を用
いて埋め戻す。上記ロックアンカー30を用いること
で,コンクリート基礎16を小型化できる。
【0013】次いで,コンクリート基礎16,17のそ
れぞれ法面より露出した露出部分間に堰板33を架け渡
すとともに,この堰板33の山側部分に基礎穴掘削によ
り発生した排出土を図4に示すように盛土(盛土部分を
34で示す)する。図示のように,盛土34の部分は概
ね三角形断面となる。図3には盛土34の領域をハッチ
ング(この場合は断面を意味しない)で示す。このよう
に,基礎穴掘削時の排出土が柵柱12間の盛土34とし
て処理されるので,コンクリート基礎の大きさやコンク
リート基礎の露出高さ等の条件にもよるが,残土処置が
全く不要になるか,又は僅かで済む。この場合,隣接す
る主柱14間又は支柱15間の盛土34は,コンクリー
ト基礎16,17と一体に連続して落石防護柵の一部分
の構造という外観を呈し,自然である。
【0014】実施例では,前記堰板33としてエキスパ
ンドメタルを用い,その両端部に溶接固定した取り付け
用のアングル材35をコルゲートシート28どうしの重
ね合わせ部と一緒にボルト接合して,円筒状型枠29に
取り付けている。また,図3に示す通り,強度上から,
堰板33は隣接する主柱14間又は支柱15間の中央に
おいて法面谷側に膨らむ湾曲形状としている。
【0015】次いで,柵柱12の主柱14および支柱1
5のベースプレート21,22をコンクリート基礎1
6,17のアンカーボルトで固定する。次いで,壁材1
3を主柱14に取り付け,緩衝部材23を取り付ける
と,施工施工が完了する。なお,落石防護柵の鋼材部分
の組み立ては,可能な範囲で極力工場組み立てとし,現
場組み立てを少なくするとよい。
【0016】なお,実施例では,堰板としてエキスパン
ドメタルを用いたが,これに限らず,金網,あるいは単
なる鋼板その他種々のものを使用できる。要するに,盛
土を支えることができればよい。また,実施例では,主
柱14および支柱15の下端に溶接固定したベースプレ
ート21,22をコンクリート基礎16,17に固定し
たが,主柱および支柱を基礎コンクリート中に埋め込む
こともできる。
【0017】また,実施例では円筒状型枠を構成する円
弧状鋼製型枠材としてコルゲートシートを用いたが,波
付け鋼板の四辺に接続用のフランジを持つ円弧状に湾曲
させたライナープレートを用いることも当然可能であ
る。
【0018】また,この実施例では鋼製の円筒状型枠2
9を用いてコンクリート基礎を施工しているが,単なる
平板状の型枠材を用いた箱形の型枠でコンクリート基礎
を施工する場合にも本発明を適用可能である。この場合
は,堰板の端部を固定する取り付け金具を基礎コンクリ
ート中に埋め込んでおくとよい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば,柵柱用のコンクリート
基礎の法面より露出した露出部分間に堰板を架け渡し,
その堰板の法面山側に基礎穴掘削時の排出土を盛土する
ものであるから,他所に運搬処理しなければならない残
土は全く発生しないか又は著しく減少し,したがって,
工事が簡略化され,かつ施工コストが安くなる。
【0020】また,請求項2によれば,円弧状のコルゲ
ートシート等の円弧状鋼製型枠材による円筒状型枠を基
礎穴位置で組み立て,掘削しながらこれを所定位置まで
下降させて,コンクリート基礎の型枠とするので,基礎
穴の大きさが最小限,すなわち掘削量が最小限で済み,
掘削作業の労力が大幅に軽減される。
【0021】請求項3によれば,堰板のコンクリート基
礎への取り付けが容易であるとともに,堰板に加わる荷
重に対して十分な強度を持たせることも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雪崩・落石防護柵施工方法の一実施例
を示すもので,法面に設置した雪崩・落石防護柵の断面
図である。
【図2】図1における構造物のみを示した右側面図であ
る。
【図3】図1において防護柵本体を除いて示した平面図
である。
【図4】図3におけるA−A断面図(ただし,防護柵本
体を図示)である。
【図5】上記の雪崩・落石防護柵施工方法における鋼製
の円筒状型枠を設置する要領を説明する図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】従来の雪崩・落石防護柵施工方法を説明するも
ので,法面に設置した雪崩・落石防護柵の断面図であ
る。
【符号の説明】
11 落石防護柵(雪崩・落石防護柵) 12 柵柱 13 壁材 14 主柱 15 支柱 16,17 コンクリート基礎 18,19 基礎穴 20 底部連結材 21,22 ベースプレート 27 凹所 27a 平坦面 28 コルゲートシート(円弧状鋼製型枠材) 29 円筒状型枠 33 堰板 34 盛土 35 アングル

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面の横方向に間隔をあけて設けられる
    柵柱のコンクリート基礎のそれぞれ法面より露出した露
    出部分間に堰板を架け渡すとともに,この堰板の山側部
    分に基礎穴掘削により発生した排出土を盛土することを
    特徴とする雪崩・落石防護柵施工方法。
  2. 【請求項2】 複数の円弧状鋼製型枠材を円周方向に接
    続してなる円筒状型枠を基礎位置に設置し,この円筒状
    型枠の内側を掘削しながら当該円筒状型枠を下降させ
    て,前記コンクリート基礎用の基礎穴の掘削,型枠施工
    を行うことを特徴とする請求項1記載の雪崩・落石防護
    柵施工法。
  3. 【請求項3】 前記堰板の端部を前記円弧状鋼製型枠材
    の法面谷側の外面の円弧状鋼製型枠材どうしの接続部に
    固定することを特徴とする請求項2記載の雪崩・落石防
    護柵施工方法。
  4. 【請求項4】 前記円弧状鋼製型枠材として,円弧状の
    コルゲートシートまたは円弧状のランナープレートを用
    いることを特徴とする請求項2または3記載の雪崩・落
    石防護柵施工方法。
  5. 【請求項5】 法面の横方向に間隔をあけて設けた基礎
    穴内に設けた円弧状鋼製型枠材からなる円筒状型枠を用
    いて形成された柵柱のコンクリート基礎と,法面の横方
    向に並ぶ前記コンクリート基礎のそれぞれ法面より露出
    した露出部分間に架け渡された堰板とを備えたことを特
    徴とする雪崩・落石防護柵。
JP07353699A 1995-12-28 1995-12-28 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵 Expired - Fee Related JP3135495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07353699A JP3135495B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07353699A JP3135495B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184116A JPH09184116A (ja) 1997-07-15
JP3135495B2 true JP3135495B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=18432626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07353699A Expired - Fee Related JP3135495B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135495B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196412B1 (ja) * 2007-12-06 2008-12-17 株式会社プロテックエンジニアリング 杭構造とこれを用いた防護柵
CN103790124B (zh) * 2014-01-22 2016-05-04 东南大学 一种桥墩柔性防落石碰撞装置
JP7214521B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-30 Jfe建材株式会社 恒久対策用の導流堤および恒久対策用の導流堤の構築方法
JP6823850B2 (ja) * 2019-03-29 2021-02-03 株式会社谷渕組 土留構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09184116A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101274974B1 (ko) 흙막이 겸용 옹벽 및 이의 시공방법
KR20170005991A (ko) Phc 파일을 이용한 흙막이벽체 및 그 시공방법
JP4069509B2 (ja) 地下掘削空間外周部における逆打支柱の施工方法
KR100831332B1 (ko) 토목공사용 지하 흙막이벽 및 그의 시공방법
CN107044135A (zh) 一种隧道洞口开挖建造的施工方法
KR100806867B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 강관루프 구조체를 이용한터널구조체 시공방법
JP3135495B2 (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JP3564669B2 (ja) 配筋スペーサ及び基礎杭工法
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP4083334B2 (ja) アーチ屋根を有する地下構造物およびその構築方法
KR102076969B1 (ko) 강관파일지중벽체와 전단지지플레이트를 이용한 탑-다운 시공방법
JP3960501B2 (ja) 鋼製土留め擁壁、および鋼製土留め擁壁の構築方法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP2973815B2 (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JP3244324B2 (ja) 山留め工法
JP2858997B2 (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JP3012896B2 (ja) 先行切ばり併用逆打ち工法
KR102558386B1 (ko) 자립식 흙막이 구조체 및 이의 시공 방법
JP3697877B2 (ja) 地下工事山留工法及び地下建造物形成方法
KR100592397B1 (ko) 층당지지 엄검지말뚝 흙막이공법
JP2725972B2 (ja) 地下構造物の構築方法およびそれに用いるセグメントピース
KR102656370B1 (ko) 주형보의 지점 형성이 가능한 지중구조물 및 이의 시공 방법
JP3406370B2 (ja) 横坑施工方法
JPH04185816A (ja) 地中壁に梁を構築する方法
JP2900840B2 (ja) 地下構造物の構築法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees