JPH0431293Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431293Y2
JPH0431293Y2 JP8314786U JP8314786U JPH0431293Y2 JP H0431293 Y2 JPH0431293 Y2 JP H0431293Y2 JP 8314786 U JP8314786 U JP 8314786U JP 8314786 U JP8314786 U JP 8314786U JP H0431293 Y2 JPH0431293 Y2 JP H0431293Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
section
joined
cross
joint end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8314786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62196223U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8314786U priority Critical patent/JPH0431293Y2/ja
Publication of JPS62196223U publication Critical patent/JPS62196223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431293Y2 publication Critical patent/JPH0431293Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は道路用安全柵における支柱と横ビーム
との接合に利用できる柵組立構造に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 道路用安全柵は設置地形および条件に対応して
取りつける必要がある。例えば、傾斜地形では鉛
直に立設される支柱に対し、横ビームは地面に対
して平行に接続されるため、支柱に対して上下に
傾斜して接合する必要があり、また、曲線道路で
は横ビームを支柱部分で水平面上「く」の字状に
屈曲して支柱と取りつける必要がある。しかしな
がら、特に柵美観を考慮して、断面円形支柱にブ
ラケツトを介して横ビームを取りつけるにあた
り、接合端面形状が横断面大略円弧状のブラケツ
ト端部を支柱を両側から抱き合うように接合し、
ブラケツトと横ビームのボルト接合を垂直方向に
ボルトを貫通してナツトにて接合しようとする
と、特に支柱に対して垂直面において上下に傾斜
して横ビームを取りつけるのが困難となり易い。
(考案の課題) 本考案は、横ビームとブラケツトを垂直に貫通
するボルト等をもつて固定する場合であつても、
単一種のブラケツトをもつて支柱に対して上下に
傾斜させ、または水平面において左右に屈曲させ
て横ビームを取付け可能である柵組立構造を提供
することを課題とする。
(課題解決のための手段) 本考案は、断面円形支柱1ブラケツト3を介し
て横ビーム2を取りつけるにあたり、接合端面形
状が横断面大略円弧状のブラケツト3端部を支柱
1を両側から抱き合うように接合する柵の組立構
造においては、第1図に示すように、上記ブラケ
ツト3の接合端面31の中央部に横長穴32を穿
設すると、第10図に示すように、両横ビーム
2,2を上記支柱1に対して水平面において
「く」の字状に屈曲接合可能となる一方、横断面
大略円弧状の接合端面形状を第1図〜第4図に示
すように、縦断面が該横長穴32から上下方向に
傾斜するように形成するとともに第5図および第
6図に示すように、接合ボルト4およびナツト5
のブラケツト接合端面31の内側との当接面に曲
座面41,51を形成すると、横ビーム2とブラ
ケツト3との垂直に貫通するボルトおよびナツト
をもつて接合する場合でも、支柱1の側面の直交
軸に対して横ビーム2,2を垂直面において上下
傾斜させて接合可能であることを見出し、単一の
ブラケツトにより種々の接合形態が可能であるこ
とを見出し、完成したものである。
以下、本考案を具体例に基ずき詳述する。
(実施例) 第1図は本考案に使用するブラケツトの傾斜図
で、第2図はその平面図、第3図はその正面図、
第4図はその底面図である。図面に示すように、
ブラケツト3は全体として円筒形状をなし、その
接合端面31は第1図に示すように、中央部に横
長穴32を有するとともに、接合端面形状はその
横断面が第2図および第4図に示すように、大略
円弧状で、かつ縦断面が第3図に示すように、該
横長穴32から上下方向に傾斜するように形成さ
れている。
なお、ブラケツト3の後方は下半分が切り欠か
れ、残る上半分には横ビーム2との接合用長穴3
3が穿設されている。
他方、第5図は本考案において使用する接合ボ
ルトおよびナツトの第1実施例の組立状態を示す
正面図で、該ブラケツトの一方から支柱1を通し
て他方のブラケツトに至る接合ボルト4およびナ
ツト5のブラケツト接合端面31の内側との当接
面41および51には曲座面が形成されている。
かかる曲座面は第6図に示すように、一対の座金
6,6にて形成するようにしてもよい。
上記一対のブラケツト3,3は通常、第7図に
示すように、支柱1の両側面の直交軸に沿つて水
平に取付けられ、第8図に示すように、先端をブ
ラケツト3内に挿入した横ビーム2と接合用縦長
穴33を介して垂直に嵌入されるボルト7とナツ
ト8により固定して支柱1に横ビーム2を取りつ
けるようになつている。しかし、設置地形が傾斜
していると、支柱1に対して横ビーム2を上下に
傾斜させて取りつける必要があるが、本考案では
ブラケツト1の接合端面31は接合用横長穴32
から上下方向に傾斜しつつ支柱1の側面に沿うよ
うに湾曲した凹部を形成しているので、第9図に
示すように、ブラケツト3,3は上下に傾斜しつ
つ支柱側面に沿い、かつ支柱1を貫通するボルト
4とその端部に螺合するナツト5の曲座面41と
51とによりその傾斜姿勢を保持しつつ支柱1の
側面に接合されることになる(第11図参照) 他方、設置地形が曲線道路では、横ビーム2を
屈曲配置する必要があるときも、第10図に示す
ように、ブラケツト3の接合端面形状はその横断
面が第4図に示すように、大略円弧状をなすの
で、支柱の側面に沿つて所定の屈曲形態で接合さ
せつつ中央部の横長穴32の端にて上記支柱1を
貫通するボルト4とその端部に螺合するナツト5
によりその屈曲姿勢を保持しつつ支柱1の側面に
接合されることになる(第12図参照)。
(考案の作用効果) 以上の説明で明らかなように、本考案によれ
ば、支柱を貫通する接合用ボルトとナツトを用
い、中央横長穴を利用して水平面において、左右
に屈曲させてブラケツト3,3を支柱に固定する
ことができるとともに、ブラケツト接合端面形状
および曲座面41および51を利用して支柱に対
して上下に傾斜してブラケツト3,3を支柱に固
定することができるので、従来のように設置地形
および条件により接合部品を用意するという煩雑
さを避け、単一のブラケツト等の接合部品により
上記ビーム2,2を上記支柱に対して自在に取付
け可能であり、実用的である。
また、実施例のように、ブラケツトと横ビーム
とを結合するにあたり、水平方向に貫通するボル
トおよびナツトを使用せずとも垂直方向に貫通す
るボルトおよびナツトを使用してもあらゆる形態
に接合することができるので、柵構造体の外観向
上にも役立つ。
尚、本考案は柵構造を実例として説明された
が、縦支柱に対して横ビームをブラケツトを介し
て取りつける構造体の組立構造として広く利用で
きるものであることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案において使用するブラケツトの
斜視図で、第2図はその平面図、第3図はその正
面図、第4図はその底面図、第5図は本考案にお
いて使用する接合ボルトおよびナツトの組み合わ
せの結合状態を示す正面図、第6図はその他の接
合ボルトおよびナツトの組み合わせの分離状態を
示す正面図、第7図は支柱に対し水平直線状に接
合した状態を示す正面図、第8図はその完全取付
け状態を示す側面図、第9図は支柱に対し上下傾
斜して接合された状態を示す正面図、第10図は
支柱に対し左右に屈曲して接合された状態を示す
平面図、第11図および第12図は第9図および
第10図の支柱に対するブラケツトの接合状態を
示す断面図である。 1……支柱、2……横ビーム、3……ブラケツ
ト、4……接合ボルト、5……接合ナツト、6…
…曲面座金。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 断面円形支柱1にブラケツト3を介して横ビー
    ム2を取りつけるにあたり、接合端面形状が横断
    面大略円弧状のブラケツト3端部を支柱1を両側
    から抱き合うように接合する柵の組立構造におい
    て、 上記ブラケツト3の接合端面31の中央部に横
    長穴32を穿設して両横ビーム2,2を上記支柱
    1に対して水平面において「く」の字状に屈曲接
    合可能にする一方、横断面大略円弧状の接合端面
    形状を縦断面が該横長穴32から上下方向に傾斜
    するように形成するとともに接合ボルト4および
    ナツト5のブラケツト接合端面31の内側との当
    接面に曲座面41,51を形成し、支柱1の側面
    の直交軸に対して横ビーム2,2を垂直面におい
    て上下傾斜させて接合可能としたことを特徴とす
    る柵組立構造。
JP8314786U 1986-05-31 1986-05-31 Expired JPH0431293Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314786U JPH0431293Y2 (ja) 1986-05-31 1986-05-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8314786U JPH0431293Y2 (ja) 1986-05-31 1986-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196223U JPS62196223U (ja) 1987-12-14
JPH0431293Y2 true JPH0431293Y2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=30936470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8314786U Expired JPH0431293Y2 (ja) 1986-05-31 1986-05-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431293Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62196223U (ja) 1987-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431293Y2 (ja)
JP3787340B2 (ja) 地上設置物の支柱と横枠の連結構造
JPH049817Y2 (ja)
JPH0428903Y2 (ja)
JPH02101816U (ja)
JP2599197Y2 (ja)
JPH0354406U (ja)
JPH0426600Y2 (ja)
JP2935981B2 (ja) カーポート
JPH0419176Y2 (ja)
JPH0886126A (ja) フェンス
JP2534436Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用金具
JPH0351478Y2 (ja)
JPH0510139Y2 (ja)
JPH0419175Y2 (ja)
JPH044098Y2 (ja)
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPS6322279Y2 (ja)
JPH0218198Y2 (ja)
JPS6236922Y2 (ja)
JPS6236883Y2 (ja)
JP2511950Y2 (ja) 傾斜地用柵のフェンス枠取り付け構造
JPS595056Y2 (ja) 道路用防護柵
JPH044097Y2 (ja)
JPH0741810Y2 (ja) 傾斜地用柵の支柱継ぎ手