JPS6322279Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6322279Y2 JPS6322279Y2 JP1981111469U JP11146981U JPS6322279Y2 JP S6322279 Y2 JPS6322279 Y2 JP S6322279Y2 JP 1981111469 U JP1981111469 U JP 1981111469U JP 11146981 U JP11146981 U JP 11146981U JP S6322279 Y2 JPS6322279 Y2 JP S6322279Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- female member
- spherical head
- bolt
- view
- concave curved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fencing (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、組立式フエンスの支柱に横棧を連
結する組立式フエンス用継手に関するものであ
る。
結する組立式フエンス用継手に関するものであ
る。
従来の組立式フエンス用継手には第1図に側面
図で示し、第2図に正面図で示した固定金具1に
より、支柱2へ横棧3を固着するものと、第3図
に正面図で示し、第4図に縦断側面図で示した支
柱4のスリーブ5に、横棧6の端部を挿入し、ボ
ルト7とナツト8を用いて抜止め固着するものと
がある。
図で示し、第2図に正面図で示した固定金具1に
より、支柱2へ横棧3を固着するものと、第3図
に正面図で示し、第4図に縦断側面図で示した支
柱4のスリーブ5に、横棧6の端部を挿入し、ボ
ルト7とナツト8を用いて抜止め固着するものと
がある。
これらはいずれも支柱2と横棧3または支柱4
と横棧6とを所定角度(通常直角)に交叉させて
一体に固着する形式であるため、フエンス設置現
場が傾斜地である場合には不向きである。
と横棧6とを所定角度(通常直角)に交叉させて
一体に固着する形式であるため、フエンス設置現
場が傾斜地である場合には不向きである。
これに対し、第5図に正面図で示したもの、あ
るいは第6図に正面図で示したものは、支柱と部
材(例えば門扉等)とを、ヒンジ9またはヒンジ
10により取付ける形式であつて、支柱11また
は12に対して取付ける部材(例えば門扉等)1
3または14が、縦のヒンジピン9Aまたは10
Aを中心に水平に回動できるだけの構造であり、
傾斜地のフエンスの横棧連結には適さない。
るいは第6図に正面図で示したものは、支柱と部
材(例えば門扉等)とを、ヒンジ9またはヒンジ
10により取付ける形式であつて、支柱11また
は12に対して取付ける部材(例えば門扉等)1
3または14が、縦のヒンジピン9Aまたは10
Aを中心に水平に回動できるだけの構造であり、
傾斜地のフエンスの横棧連結には適さない。
さらに、第7図に正面図で示し、第8図に平面
図で示したものは、支柱15に対してフエンス枠
16を水平のボルト17によつて連結したもの
で、ナツト18をゆるめておきフエンス枠16を
適宜角度に傾けたのちナツト18を締付ければよ
く、一応、傾斜地のフエンス用継手としての利用
価値はあるが、水平方向に屈折した連結ができな
い点に致命的欠陥があるし、屈折角度が大きくな
ると支柱15とフエンス枠16の間隔が上下部で
大きく異り、美観上不都合である上に、剛性に乏
しいなどの難点がある。
図で示したものは、支柱15に対してフエンス枠
16を水平のボルト17によつて連結したもの
で、ナツト18をゆるめておきフエンス枠16を
適宜角度に傾けたのちナツト18を締付ければよ
く、一応、傾斜地のフエンス用継手としての利用
価値はあるが、水平方向に屈折した連結ができな
い点に致命的欠陥があるし、屈折角度が大きくな
ると支柱15とフエンス枠16の間隔が上下部で
大きく異り、美観上不都合である上に、剛性に乏
しいなどの難点がある。
この考案は、上述の観点に基き、前記欠陥や難
点を解消した組立式フエンス用継手を提供するも
ので、支柱の側面に突設した先端に球形のヘツド
を有するおす部材と、管またはスリーブ状の横棧
の端部に位置調節自在に組込む、一端部に前記球
形ヘツドの下部が掛止自在な切欠き端縁を有する
凹彎曲部が形成された、垂直断面がU形状のめす
部材と、と、前記おす部材の球形ヘツドの先端が
臨む位置において、横棧からめす部材に挿通し両
部材を一体に連結するボルトおよびこのボルトに
螺着するナツトとを有してなる点に特徴を有する
ものである。
点を解消した組立式フエンス用継手を提供するも
ので、支柱の側面に突設した先端に球形のヘツド
を有するおす部材と、管またはスリーブ状の横棧
の端部に位置調節自在に組込む、一端部に前記球
形ヘツドの下部が掛止自在な切欠き端縁を有する
凹彎曲部が形成された、垂直断面がU形状のめす
部材と、と、前記おす部材の球形ヘツドの先端が
臨む位置において、横棧からめす部材に挿通し両
部材を一体に連結するボルトおよびこのボルトに
螺着するナツトとを有してなる点に特徴を有する
ものである。
ついで、この考案の継手を実施例により図面を
参照しながら説明する。
参照しながら説明する。
第9図にはこの考案の継手の第1実施例が縦断
正面図で、第10図には分解斜視図で、また第1
1図には第9図のX−X線視断面図でそれぞれ示
されている。図面に示したように、この考案の継
手は、支柱19の側面に突設するおす部材20
と、このおす部材20の球形ヘツド20Aを嵌合
せ自在の垂直断面がU形状のめす部材21と、こ
のめす部材21を組込み自在としたチヤンネル材
製の横棧22にめす部材21を固定するボルト2
3とナツト24等からなる。
正面図で、第10図には分解斜視図で、また第1
1図には第9図のX−X線視断面図でそれぞれ示
されている。図面に示したように、この考案の継
手は、支柱19の側面に突設するおす部材20
と、このおす部材20の球形ヘツド20Aを嵌合
せ自在の垂直断面がU形状のめす部材21と、こ
のめす部材21を組込み自在としたチヤンネル材
製の横棧22にめす部材21を固定するボルト2
3とナツト24等からなる。
おす部材20は、球形ヘツド20Aと円盤状の
座部20Bとを頚部20Cで連結したノブ状の部
材であり、支柱19の側面に座部20Bを溶着す
るか、あるいは、座部20Bの背面中心位置にお
ねじ杆(図示しない)を突設しておき、このおね
じ杆を支柱に横貫してナツト締めし、固定する。
垂直断面がU形状のめす部材21は、一端部をお
す部材20の球形ヘツド20Aの下部を掛止自在
とする凹彎曲部21Aに形成する一方、この凹彎
曲部21Aに続く底部21Bを水平に形成し、こ
の底部21Bに前記ボルト23を挿通する長孔2
5を穿設してあり、高さを、横棧22の内のり高
さhに等しく、また内のり幅mを球形ヘツド20
Aの直径に等しく定め、凹彎曲部21Aの端縁2
1aは、凹彎曲部21Aに球形ヘツド20Aを掛
合したおす部材20に対し、めす部材21が上下
前後いずれの方向にも頚部20Cと干渉すること
なく任意の角度に回動変位できるように切欠して
形成した端縁としてある。
座部20Bとを頚部20Cで連結したノブ状の部
材であり、支柱19の側面に座部20Bを溶着す
るか、あるいは、座部20Bの背面中心位置にお
ねじ杆(図示しない)を突設しておき、このおね
じ杆を支柱に横貫してナツト締めし、固定する。
垂直断面がU形状のめす部材21は、一端部をお
す部材20の球形ヘツド20Aの下部を掛止自在
とする凹彎曲部21Aに形成する一方、この凹彎
曲部21Aに続く底部21Bを水平に形成し、こ
の底部21Bに前記ボルト23を挿通する長孔2
5を穿設してあり、高さを、横棧22の内のり高
さhに等しく、また内のり幅mを球形ヘツド20
Aの直径に等しく定め、凹彎曲部21Aの端縁2
1aは、凹彎曲部21Aに球形ヘツド20Aを掛
合したおす部材20に対し、めす部材21が上下
前後いずれの方向にも頚部20Cと干渉すること
なく任意の角度に回動変位できるように切欠して
形成した端縁としてある。
また、めす部材21の左右側壁21C,21C
の内のり高さh′は、おす部材20の球形ヘツド2
0Aの直径に等しく定めてあり、球形ヘツド20
Aを凹彎曲部21Aに掛合させた状態で横棧22
の端部にめす部材21を挿入すると、球形ヘツド
20Aの上端が横棧22の頂部22Aの内面に当
接するようになつている。
の内のり高さh′は、おす部材20の球形ヘツド2
0Aの直径に等しく定めてあり、球形ヘツド20
Aを凹彎曲部21Aに掛合させた状態で横棧22
の端部にめす部材21を挿入すると、球形ヘツド
20Aの上端が横棧22の頂部22Aの内面に当
接するようになつている。
一方、横棧22の頂部22Aには、前記ボルト
23を挿通する長孔26を穿設してあり、ボルト
23を長孔26から長孔25に挿通し、横棧22
へめす部材21を固定する。この際、十分な締付
力が得られるように、ワツシヤ27,27を使用
するとよい。
23を挿通する長孔26を穿設してあり、ボルト
23を長孔26から長孔25に挿通し、横棧22
へめす部材21を固定する。この際、十分な締付
力が得られるように、ワツシヤ27,27を使用
するとよい。
この第1実施例では、めす部材21の幅を横棧
22の内のり幅に等しくしてあるが、第12図
に、第11図相当の断面図で示してあるように、
横棧22′の内のり幅nが、内のり幅mを球形ヘ
ツド20Aの直径に等しくしためす部材21′の
幅よりも大きい場合には、めす部材21′の底部
21′Bを拡大し、左右側壁21′C,21′Cの
上端部を外方に必要量折曲げておくようにする。
22の内のり幅に等しくしてあるが、第12図
に、第11図相当の断面図で示してあるように、
横棧22′の内のり幅nが、内のり幅mを球形ヘ
ツド20Aの直径に等しくしためす部材21′の
幅よりも大きい場合には、めす部材21′の底部
21′Bを拡大し、左右側壁21′C,21′Cの
上端部を外方に必要量折曲げておくようにする。
上述の構成としたこの考案の継手は、支柱19
側面の上下所定位置に突設したおす部材20の球
形ヘツド20Aに、めす部材21の凹彎曲部21
Aの内面を当接した状態で、それぞれめす部材2
1を横棧22に挿入し、長孔26から長孔25に
挿通したボルト23にナツト24を締付けて、横
棧に対しめす部材21を固定すると、支柱19へ
の横棧22の連結を了る。
側面の上下所定位置に突設したおす部材20の球
形ヘツド20Aに、めす部材21の凹彎曲部21
Aの内面を当接した状態で、それぞれめす部材2
1を横棧22に挿入し、長孔26から長孔25に
挿通したボルト23にナツト24を締付けて、横
棧に対しめす部材21を固定すると、支柱19へ
の横棧22の連結を了る。
このようにして支柱19に連結した横棧22
は、おす部材20の球形ヘツド20Aを中心に、
上下前後いずれの方向にも可動であるため、いか
なる地形に設置したフエンスであつても、立設し
た支柱19に対し、順次横棧22を連結してゆく
ことが可能となり、その際、長孔25と長孔26
にボルト23を挿通してナツト24を締付けるの
で、横棧22に対するめす部材21の組込み位置
を変えることができ、立設した支柱19から上下
いずれかに傾斜させる上下平行の横棧の端部と支
柱との間隔をほぼ均一にすることができて、美観
に優れたフエンスに仕上げることができる。
は、おす部材20の球形ヘツド20Aを中心に、
上下前後いずれの方向にも可動であるため、いか
なる地形に設置したフエンスであつても、立設し
た支柱19に対し、順次横棧22を連結してゆく
ことが可能となり、その際、長孔25と長孔26
にボルト23を挿通してナツト24を締付けるの
で、横棧22に対するめす部材21の組込み位置
を変えることができ、立設した支柱19から上下
いずれかに傾斜させる上下平行の横棧の端部と支
柱との間隔をほぼ均一にすることができて、美観
に優れたフエンスに仕上げることができる。
第13図に正面図で示し、第14図に第13図
Y−Y線視断面図で示した第2実施例は、横棧2
2″を円形管材製とした場合の一例であつて、横
棧22″の端部の下半部を欠除した切欠部22″A
に、めす部材21″を組合せる点においてのみ第
1実施例と異る。
Y−Y線視断面図で示した第2実施例は、横棧2
2″を円形管材製とした場合の一例であつて、横
棧22″の端部の下半部を欠除した切欠部22″A
に、めす部材21″を組合せる点においてのみ第
1実施例と異る。
即ち、めす部材21″は、横棧22″用の円形管
材と同じ円形管材を、軸線を水平にしておいて上
下に2分割し、その下半部を使用したと同様の部
材であるが、第1実施例のめす部材21と同様に
端部を、おす部材20の球形ヘツド20Aを抜止
め掛止可能な凹彎曲部21″Aに形成してあり、
横棧22″との結合にはボルト23とナツト24
を使用する。
材と同じ円形管材を、軸線を水平にしておいて上
下に2分割し、その下半部を使用したと同様の部
材であるが、第1実施例のめす部材21と同様に
端部を、おす部材20の球形ヘツド20Aを抜止
め掛止可能な凹彎曲部21″Aに形成してあり、
横棧22″との結合にはボルト23とナツト24
を使用する。
以上の説明から明らかなように、この考案の継
手は、いかなる地形においても支柱に対し、横棧
を連結でき、美観良好なフエンスに仕上ることが
できる優れた利点を有するものである。
手は、いかなる地形においても支柱に対し、横棧
を連結でき、美観良好なフエンスに仕上ることが
できる優れた利点を有するものである。
第1図乃至第8図は従来の継手構造を示し、第
1図は一例の継断側面図、第2図は第1図の正面
図、第3図は別の一例の正面図、第4図は第3図
の縦断側面図、第5図、第6図はヒンジ形継手の
各一例を使用状態で示す正面図、第7図は上下傾
動可能の継手の一例を示す正面図、第8図は第7
図の継手の平面図、第9図はこの考案の継手の第
1実施例を示す縦断正面図、第10図は分解斜視
図、第11図は第9図X−X線視断面図、第12
図は変形例の第11図相当断面図、第13図は第
2実施例の正面図、第14図は第13図Y−Y線
視断面図である。 図面において、19……支柱、20……おす部
材、20A……球形ヘツド、20B……座部、2
0C……頚部、21,21′,21″……めす部
材、21A,21″A……凹彎曲部、21B,2
1′B……底部、21C,21′C……左右側壁
部、22,22′,22″……横棧、22A……頂
部、22″A……切欠部、23……ボルト、24
……ナツト、25,26……長孔、27……ワツ
シヤ。
1図は一例の継断側面図、第2図は第1図の正面
図、第3図は別の一例の正面図、第4図は第3図
の縦断側面図、第5図、第6図はヒンジ形継手の
各一例を使用状態で示す正面図、第7図は上下傾
動可能の継手の一例を示す正面図、第8図は第7
図の継手の平面図、第9図はこの考案の継手の第
1実施例を示す縦断正面図、第10図は分解斜視
図、第11図は第9図X−X線視断面図、第12
図は変形例の第11図相当断面図、第13図は第
2実施例の正面図、第14図は第13図Y−Y線
視断面図である。 図面において、19……支柱、20……おす部
材、20A……球形ヘツド、20B……座部、2
0C……頚部、21,21′,21″……めす部
材、21A,21″A……凹彎曲部、21B,2
1′B……底部、21C,21′C……左右側壁
部、22,22′,22″……横棧、22A……頂
部、22″A……切欠部、23……ボルト、24
……ナツト、25,26……長孔、27……ワツ
シヤ。
Claims (1)
- 支柱の側面に突設した、先端に球形ヘツドを有
するおす部材と、管またはスリーブ状の横棧の端
部に位置調節自在に組込む、一端部に前記球形ヘ
ツドの下部が掛止自在な切欠き端縁を有する凹彎
曲部が形成された、垂直断面がU形状のめす部材
と、前記おす部材の球形ヘツドの先端が臨む位置
において、前記横棧から前記めす部材に挿通し両
部材を一体に連結するボルトおよびこのボルトに
螺着するナツトとを有し、前記めす部材の高さ
は、前記横棧の内のり高さに実質的に等しく、そ
して、前記めす部材の内のり幅および内のり高さ
は前記球形ヘツドの直径に実質的に等しく、かく
して、前記球形ヘツドの上端が前記横棧の頂部内
面に当接するように形成されており、前記支柱の
側面に突設された前記おす部材の前記球形ヘツド
を、前記めす部材の前記凹彎曲部の内面に当接さ
せた状態で、前記めす部材を前記横棧に挿入し、
前記ボルトおよび前記ナツトにより前記めす部材
を前記横棧に固定することによつて、前記支柱に
前記横棧を連結することを特徴とする、組立式フ
エンス用継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11146981U JPS5817462U (ja) | 1981-07-29 | 1981-07-29 | 組立式フエンス用継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11146981U JPS5817462U (ja) | 1981-07-29 | 1981-07-29 | 組立式フエンス用継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817462U JPS5817462U (ja) | 1983-02-03 |
JPS6322279Y2 true JPS6322279Y2 (ja) | 1988-06-20 |
Family
ID=29905798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11146981U Granted JPS5817462U (ja) | 1981-07-29 | 1981-07-29 | 組立式フエンス用継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5817462U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453451Y2 (ja) * | 1987-06-10 | 1992-12-16 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920338U (ja) * | 1972-05-20 | 1974-02-20 | ||
JPS5437527U (ja) * | 1977-08-19 | 1979-03-12 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54128323U (ja) * | 1978-02-27 | 1979-09-06 |
-
1981
- 1981-07-29 JP JP11146981U patent/JPS5817462U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920338U (ja) * | 1972-05-20 | 1974-02-20 | ||
JPS5437527U (ja) * | 1977-08-19 | 1979-03-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5817462U (ja) | 1983-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4137576A (en) | Swimming pool | |
JPS6322279Y2 (ja) | ||
KR101849954B1 (ko) | 난간의 가로대 결합구조 | |
JPH08302632A (ja) | 手摺り柵 | |
KR20030003707A (ko) | 집이나 창고를 포함한 구조물을 건축 및/또는 공기조화응축기를 포함한 대상물을 집이나 창고에 장착하기 위한프레임 | |
JP2628273B2 (ja) | 道路柵 | |
JPH0738480U (ja) | 防護柵 | |
JP2000352172A (ja) | 接続具 | |
JP2558255Y2 (ja) | 柵用継手構造 | |
JPH042287Y2 (ja) | ||
JPH0433359Y2 (ja) | ||
JPH049817Y2 (ja) | ||
JP2534436Y2 (ja) | 防護柵の横桟取付け用金具 | |
JPH0321406Y2 (ja) | ||
JPS581174Y2 (ja) | 支柱用継手 | |
JPS6313750Y2 (ja) | ||
JPH0426596Y2 (ja) | ||
CH311750A (de) | Stuhl mit einer den Sitz tragenden Säule. | |
JPH044131Y2 (ja) | ||
JP3052258U (ja) | 園芸用アーチ | |
JPS6318623Y2 (ja) | ||
JPH0913749A (ja) | 柵用継手構造 | |
JPH0426600Y2 (ja) | ||
JPH0126875Y2 (ja) | ||
JPH074253Y2 (ja) | 笠木などの接続構造 |