JPH0244506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244506B2
JPH0244506B2 JP59153214A JP15321484A JPH0244506B2 JP H0244506 B2 JPH0244506 B2 JP H0244506B2 JP 59153214 A JP59153214 A JP 59153214A JP 15321484 A JP15321484 A JP 15321484A JP H0244506 B2 JPH0244506 B2 JP H0244506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown rice
shochu
koji
rice
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59153214A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131078A (ja
Inventor
Makoto Sato
Kyoshi Yoshizawa
Kojiro Takahashi
Michio Harada
Yoji Mikami
Tadahiko Saegusa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITSUKOOMAN KK
KOKUZEICHO CHOKAN
Original Assignee
KITSUKOOMAN KK
KOKUZEICHO CHOKAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITSUKOOMAN KK, KOKUZEICHO CHOKAN filed Critical KITSUKOOMAN KK
Priority to JP59153214A priority Critical patent/JPS6131078A/ja
Publication of JPS6131078A publication Critical patent/JPS6131078A/ja
Publication of JPH0244506B2 publication Critical patent/JPH0244506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、すぐれた品質の玄米焼酎の製造法に
関するものである。 更に詳細には、本発明は、焦臭や異常香味の少
ない玄米焼酎の製造する方法に関するものであ
る。 一般に、玄米は硬質層で覆われ、吸水性に乏し
く、良質な蒸米を得難いので、製麹が困難であ
り、麹で蒸米を糖化する通常の焼酎製造で玄米を
掛米として用いても溶解糖化が極めて悪く醗酵歩
合が低く香味も劣る低品質の製品しか得られない
状態であつた。 このため、従来玄米焼酎を製造するには、破砕
した玄米を用いるか、麹の代りに大量の強力酵素
製剤で糖化する方法が行なわれている程度であつ
た。 本発明者らは、玄米を用いて製造歩合を高め、
かつ異常香味を少なくした焼酎を求めて鋭意研究
したところ、加圧時の圧力3.0Kg/cm2以上、温度
190℃以上、30秒以内にて膨化玄米とすれば製造
歩合は上り、異常香味も著じるしく低減されるこ
とを知つたのである。 本発明は、玄米を圧力3.0Kg/cm2以上、かつ温
度190℃以上で、30秒以内加圧加熱し、次いで急
激に常圧下に放出し、得られた膨化玄米を原料の
全部又は一部として焼酎を製造することを特徴と
する玄米焼酎の製造法である。 本発明において重要なことは、玄米を圧力3.0
Kg/cm2以上、温度190℃以上、30秒以内に加熱し
て、膨化させることである。玄米が加圧加熱時に
190℃以上に加熱されると、米粒内部組織の製造
が膨化によつて変化し、多孔質となる為各種酵素
の作用を受けやすくなり、焼酎製造に適した酵素
力と高い酸度の麹が得られ、また溶解の早い麹米
となるものと考えられる。 従来、玄米焼酎の製法において、玄米を吸水さ
せ熱板上で炒つてローラーで変形させ、後蒸煮し
て製麹する方法(特開昭54−98394)が知られて
いるが、原料玄米を熱板上で炒るのは焼酎に焦臭
を感じさせるようになつて好ましくない。 本発明における加圧加熱では、ほとんどこげを
生じることはないので、製品の焼酎に焦臭を感じ
ることはない。 本発明においては、圧力3.0Kg/cm2以上、温度
190℃以上、30秒以内に加圧加熱された玄米は、
急激に常圧下に放出され、膨化玄米となる。処理
装置としては、例えば、特公昭46−34747号公報
記載の気流、加熱膨化装置を用い、過熱水蒸気を
使用して処理される。 しかし、本発明の加圧加熱に用いる装置として
は、古くから用いられているバツチ式の圧力釜で
もよく、また連続式の気流加熱膨化装置などいず
れのものでもよい。 本発明において使用する圧力は3.0Kg/cm2以上、
好ましくは3.0〜6.0Kg/cm2で十分である。3.0Kg/
cm2の下であると、常圧下に放出したときの玄米の
膨化が悪くなり好ましくない。また、6.0Kg/cm2
以上の例えば10.0Kg/cm2以上の加圧でも可能であ
るが、このような高圧は特に必要ではなく、実用
上は3.0〜6.0Kg/cm2で十分なものである。 また、加熱温度は190℃以上、好ましくは190〜
240℃程度である。加熱温度が190℃の下である
と、糖の溶出が少なく発酵歩合(アルコール収得
歩合)が悪くなり焼酎原料として不適となつてし
まう。 また、加圧加熱時間は30秒以内で十分であり、
好ましくは2〜10秒程度である。加圧加熱時間が
30秒を越えるとこげが生じたりして好ましくな
い。 得られた膨化玄米は、そのまま又は水蒸気処理
或いはローラー等により収縮乃至は圧縮した後、
原料の全部又は一部として用い、玄米焼酎が製造
される。 焼酎の製造原料としては麹原料と掛原料がある
が本発明では、膨化玄米はこれらのいずれか一方
又は両方の全部又は一部に用いてもよい。 膨化玄米を麹原料として使用すれば、該玄米が
多孔質となつている為麹菌の米粒内での繁殖がよ
く、破精込みが良好となり、各種酵素活性の高い
高品質の麹が得られ、この麹を仕込んで醪をつく
ると醪における米粒の溶解を促進し、醪の発酵時
間を短縮することができる。 また膨化玄米を掛原料に使用すれば、米粒の溶
解糖化が良好で醪の発酵時間を短縮し、発酵歩合
を高めることができる。 麹を製造する場合は、膨化玄米に水を散布し水
分を34〜38%程度となるようにし、次いで種麹を
添加混和して、これを製麹室又は製麹機に入れて
32〜40℃に調温、調湿し、35〜60時間程度で麹が
製造される。 得られた麹は水と混合し酵母又は発酵旺盛な一
次醪のM部(種醪)を添加して一次仕込を行い、
温度15〜33℃、好ましくは15〜20℃で発酵を行わ
せ、5〜10日後に二次仕込として膨化玄米を、1
回又は2〜3回に分けて添加し、温度15〜33℃、
好ましくは15〜20℃で更に10〜20日間発酵させ
る。この際アルコール濃度が17〜19%程度に達
し、発酵は終了する。 発酵が終了したら、焼酎の製造法における通常
の方法に従つて醪は減圧蒸留機又は常圧蒸留機等
の単式蒸留機等によつて蒸留し、成分の規格調製
等を行つて玄米焼酎を得る。 次に、本発明の実施例を示す。 実施例 1 昭和56年度岩手県産トヨニシキ(粳)玄米を連
続式気流加熱膨化装置で圧力3Kg/cm2、4Kg/cm2
温度180℃、190℃、200℃でそれぞれ5秒間処理
し膨化玄米を得た。 次いで各処理区分の膨化玄米の市販仕込酵素剤
による消化性(酒米研究会「酒米統一分析法」に
よる)を、上記玄米を常法通り18時間浸漬後、45
分蒸〓した対照と比較した。 結果は表1に示される。
【表】 なお、市販仕込酵剤はα−アミラーゼ、糖化酵
素、プロテアーゼを含む。 表1に示すように、常法通りの蒸〓玄米では糖
の生成は8.3%と極めて低く、消化し難いことを
示したがこれに対し膨化玄米では、各処理区分と
もはるかに高い糖生成量示す好結果を得た。 特に180℃加熱に比べ190℃、200℃の加熱処理
では、加圧3Kg/cm2、4Kg/cm2のいずれの場合も
同じ玄米を通常の酒造米の精白歩合(75%)に精
白した白米及び焼酎用内地破砕精米を常法通り蒸
〓したものより高い糖生成量を示し、アミノ酸度
も同程度の結果となり、加圧加熱処理膨化玄米は
焼酎製造に十分使用できることが示された。 実施例 2 実施例1の各膨化処理条件は玄米2Kg(玄米換
算)に水800mlを撤水し均一に十分吸水させた後、
種麹(焼酎用白麹菌、河内源一郎商店)2gを散
布してよくまぜ合わせ、以下コウジ蓋法にて常法
通り製麹を行つた。出麹の酸度総合糖化力のα−
アミラーゼ力を測定し常法通り浸漬蒸〓した内地
破砕精米を用いた対照と比較した。 結果は表2に示される。
【表】
【表】 表2に示すように、3Kg/cm2以上、190℃以上
の加圧加熱処理の膨化玄米を用いれば酸度、α−
アミラーゼ活性、グルコアミラーゼ活性、酸性プ
ロテアーゼ活性いずれも内地破砕精米の場合と同
等の麹が得られ、官能的にも遜色のないものであ
つた。 実施例 3 加圧加熱処理(3Kg/cm2、190℃)した膨化玄
米、常法通り蒸〓した玄米及び破砕精米を麹米、
掛米又はその両方に用いる次の表3に示される6
種類の組合せのものを下の表4に示される仕込配
合で常法通り焼酎仕込を行ない、得られた熟成も
ろみを減圧蒸留しアルコール分を回収して焼酎を
得た。 なお、酵母はNo.、A−12株(鹿児島県工業試験
場)を用いその前培養液7mlを接種した。
【表】
【表】
【表】 得られた熟成もろみの分析値は次の表5に示さ
れる。
【表】
【表】 醪アルコール生
成量
* 醗酵歩合=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 玄米を圧力3.0Kg/cm2以上、かつ温度190℃以
    上で、30秒以内加圧加熱し、次いで急激に常圧下
    に放出し、得られた膨化玄米を原料の全部又は一
    部として焼酎を製造することを特徴とする玄米焼
    酎の製造法。
JP59153214A 1984-07-25 1984-07-25 玄米焼酎の製造法 Granted JPS6131078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153214A JPS6131078A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 玄米焼酎の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59153214A JPS6131078A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 玄米焼酎の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131078A JPS6131078A (ja) 1986-02-13
JPH0244506B2 true JPH0244506B2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=15557540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59153214A Granted JPS6131078A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 玄米焼酎の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131078A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723256B2 (ja) * 2005-01-05 2011-07-13 株式会社ミツカングループ本社 玄米麹の製造方法、及び該玄米麹を用いる食酢の製造方法
JP5299661B2 (ja) * 2007-03-19 2013-09-25 霧島酒造株式会社 甘藷を用いた焼酎の製造方法
JP5977876B1 (ja) * 2015-10-23 2016-08-24 秋田県醗酵工業株式会社 醪の製造方法及び酒類又はしょう油の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131078A (ja) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03240472A (ja) 半発酵杜仲茶の製造方法
JPH0244506B2 (ja)
JPH03240471A (ja) 杜仲茶の製造方法
CN112358929A (zh) 一种红曲白酒的酿造方法
US4547372A (en) Method for brewing Sake
JPH0465670B2 (ja)
JPS59227292A (ja) 焼酎製造法
JPS61254174A (ja) ホテイアオイ酒及びその製法
JPS60168376A (ja) 玄米を原料とする食酢の製造方法
JP2631660B2 (ja) ハトムギ酒の製造法
JPS602026B2 (ja) みりんの製造法
JPS6047671A (ja) 玄米清酒の製造法
JPS587276B2 (ja) みりんの製造法
JP3613541B2 (ja) インディカ粳米による酒類、甘味食品の製造方法
JPS60251880A (ja) 醸造用麹
JP3105389B2 (ja) もち米麹の製造方法及びこれを用いるみりんの製造方法
CN115232702A (zh) 一种杂粮醋熏蒸方法
JPS6062976A (ja) パフ米粉を用いる酒類の製造法
JPH07298868A (ja) ウイスキーの製造方法
JP2835819B2 (ja) 焼酎の製造方法
JPH08214821A (ja) 発酵納豆の製造方法
JPS6366183B2 (ja)
JPH0249702B2 (ja)
JPS6366515B2 (ja)
JPS61177975A (ja) 酒類の製造法