JPH024449A - コバルト触媒の製法 - Google Patents

コバルト触媒の製法

Info

Publication number
JPH024449A
JPH024449A JP63326404A JP32640488A JPH024449A JP H024449 A JPH024449 A JP H024449A JP 63326404 A JP63326404 A JP 63326404A JP 32640488 A JP32640488 A JP 32640488A JP H024449 A JPH024449 A JP H024449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cobalt
carbonate
reduction
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63326404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585216B2 (ja
Inventor
Gerhardt Horn
ゲルハルト・ホルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6343835&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH024449(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH024449A publication Critical patent/JPH024449A/ja
Publication of JPH0585216B2 publication Critical patent/JPH0585216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水素化触媒として有利に使用されるコバルト
触媒の製法に関する。これらは、殊に、有機窒素化合物
が出発物質として関与するかまたはそ九らが生成物とし
て生じる反応で殊に効を奏する。
〔従来の技術〕
コバルトとニッケルは、水素添加触媒として広い用途が
認められている。これらは、例えばニトリルおよびジニ
トリルを水素化して相応するアミンまたはシアミンにす
ることに使用される。−級アミンの製造のだめの還元性
アミン化も、アルデヒドまたはケトンおよびアンモニア
から成る混合物を、触媒としてのコバルトまたはニッケ
ルの存在下に水素で処理することより成る。
前記反応のために、ラニー−コバルト (Raney −Kobalt )および乏ニーーニッ
ケル(Raney−Nicks’ )の使用が有効テア
ル。
従ってジエチルアミノアセトニトリルを、ウイナンス(
WinanS )とアドキンス(Adkins )(A
m、Soc、55.4167(1933))の方法に従
す水素化して、収率37チでジアミンにすることができ
る。このような収率が工業的方法にとっては低すぎるこ
とは別として、ウイナンスとアドキンスの報告は直ちK
は再現できなかった( Houben−Weyl 11
 / 1 、 563頁参照)。
英国特許(GB−PS)第745 684号明細書には
、過大気圧および110℃を下まわる温度でラニー−コ
バルトの存在下に、 N、N−シアルキルアミノアセト
ニトリルを触媒的水素化することによるN、N−シアル
キルアミノエチルアミンの製法が記載されている。この
方法は、液体アンモニアの使用を必要とし、収率92%
をもたらす。
とりわけラニー−ニッケルー触媒を用いるカルボニル化
合物の還元性アミン化に関する詳細な記載は、ホウベン
−ウニイル(Houben −Weyl )のメトーデ
ン・デア・オルガニツシエン・ケミシュトウットガルト
1957.第Xi/1゜602 ff頁(Method
en der organischenChemie、
  Stuttgart 1957.  Band X
I/ 1 pSeiten 602 ff )に存在す
る。
その高い活性度にかかわらず、ラニー−触媒は工業的実
際では部分的にのみ採用されている。
その理由は、その困難な取扱い注である。これらは懸濁
された形でのみ使用でき、従って固定層としては使用で
きない。さらにこの製造は、相当な費用と結びついてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、前記の欠点を有しない触媒を
開発することである。これらは容易に製造でき、固定層
として使用でき、ラニー−コバルト−触媒と比較可能な
活性度を有すべきである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、本発明によって解決される。これは、20
〜95℃で、コバルト塩の水溶液から炭酸アルカリ水溶
液を用いて炭酸コバルトを沈殿させ、濾過し、洗浄し、
かつ場合によっては触媒物質を成形し、引続いて水素を
用いて還元することによるコバルト触媒の製法よりなる
これは還元を温度200〜300℃、有利には220〜
280℃で実施することを特徴とする。
この新規触媒は、有機化合物の水素化に、殊にニトリル
を水素化してアミンにするため、かつ、カルボニル化合
物の還元性アミン化のために際立って好適である。
本発明による触媒は、還元された状態のコバルトより双
る。有利な実施形によれば、さら((S i O2、M
nO2、ZrO2、Al2O3またはMgO0,25〜
15重量%を、酸化物、水酸化物または酸化物水和物の
形で含有する。これらの添加物質は、単独でま゛たは2
種以上の物質の組み合わせとしても使用される。これら
の配分は1〜8殊に2〜5重量%であるのが有利である
。全ての前記記載の重量パーセントの指示は、還元前の
水不含の状態の全触媒量に関連している。
前記の式は、たた触媒物質の量的組成の記載に役立つの
みであり、これらは添加物質の正確な化学構造を必ずし
も表現していない。これらは、酸化物として以外に1非
運元のまたは還元された触媒中に水酸化物として、かつ
殊だ酸化物水和物として含有されていてよい。
添加物質の作用は、すべての詳細には解明されていない
。実験結果は、これらが、触媒の構造、殊に高温度での
焼結作用に対するその表面構造を安定化することを示し
ている。さらに、これらが触媒物質から製造された成形
体の機械的安定性をも高める。
コバルト触媒の製造のために、20〜95℃の温度で、
コバルト塩水溶液から炭酸アルカリ水溶液を用いて炭酸
コバルトを析出させる。炭酸コバルトの概念は、化合物
CoCO3だけではない。これは、塩基性炭酸塩も、選
択反応条件下におけるコバルト塩と炭酸アルカリの水溶
液との反応による他の生成物も包含している。好適なコ
バルト塩は、例えば硝酸コバルト、塩化コバルト、硫酸
コバルト、酢酸コバルトである。
炭酸アルカリとしては、殊にナトリウムまたはカリウム
化合物がこれに該当する。出発物質の溶液は、コバルト
塩、もしくは炭酸アルカリを各々COもしくは炭酸アル
カリ25〜150g/溶液lの濃度で含有する。コバル
ト塩および炭酸アルカリハ、相互に当モル量で反応する
ことができるが、炭酸アルカリ過剰を用いて実施するの
が有利である。コバルト塩1モル当り、炭酸アルカリ1
.1〜1.5、殊に1.2〜1.3モルを使用するのが
効を奏する。
一種以上の添加物質を含有するコバルト触媒を製造する
ために、相応する物質をコバルト塩溶液または炭酸アル
カリ溶液中に懸濁させることができる。しかし沈澱の前
に添加物質の可溶性塩をコバルト塩溶液に加え、炭酸コ
バルトと添加物質を一緒に沈澱させても同じく良好な結
果を得ることができる。最後に、炭酸コバルト沈澱を別
個に行ない、引き絖き、添加物質を炭酸コバルト上(て
沈澱させることも可能である。
添加物質として使用されたケイ素の化合物は、例えばケ
イ酸ナトリウム溶液の酸性化または)・ロデン化ケイ素
の加水分解によって得られる。
マンガンの酸素化合物を製造するために、マンガン(I
I)−化合物、例えば硝酸塩または塩化物から出発し、
それらを水酸化アルカリ−または炭酸アルカリ溶液と反
応させる。相応した方法で、例えばZr (NO3) 
4.” 5 H2OまたはZr0CA!2 ’8H20
とアンモニア、水酸化アルカリまたは炭酸アルカリとの
反応によって、添加物質として好適なジルコニウムの酸
素化自物が得られる。
同様に、アルミニウムーおよびマグネシウム化合物は、
その水に溶解させた化合物、例えば硝酸塩と、アンモニ
アまたは炭酸アルカリ(アルミニウムの場合)もしくは
水酸化アルカリまたは炭酸アルカリ(マグネシウムの場
合)との反応によって得られる。酸素化合物の沈殿は7
0〜95℃1殊に80〜90℃で行なう。
還元およびそれに伴なう活性化の実施は、触媒の能力に
とって極めて重要である。これは、200℃1有利には
220℃で開始し、および300℃1有利には280℃
を上まわらない温度範囲で行なう。少なくとも3段階で
各段ごとに上昇性の温度で還元することが特に有利であ
る。
る。
還元剤として水素を使用し、これを、触媒11および1
時間当りH2200〜20[10jの空間速度(200
〜2000 vH、/ V触媒・h )、有利には30
0〜1000 VH/ V触媒・h 、殊に400〜7
00 VH/ VM媒・h テ、触媒ni物に導入する
第1段階で温度を220〜250℃1有利には260〜
240℃に調整し、1〜4、殊に2〜3時間維持するこ
とが効を奏する。第2段階では、還元を、245〜26
0℃1有利には250〜255℃で1〜5時間、殊に2
〜3時間の間に行なう。引続き、還元を、さらに255
〜280℃、有利には260〜270℃で1〜5時間、
殊に2〜3時間で終結させる。
この記載の範囲内では、温度段階を増やすことができ、
および還元時間を各段階で相応して短かくすることがで
きる。例えば第1段階を2段階に分けることも可能で、
この際にはまず温度220〜230℃を1時間、さらに
温度230〜240℃を1.5時間維持する。
還元された触媒は自然発火性で、空気中で自然発火する
。従って、より良好な取扱い性のために1酸素を濃度約
0.5〜約1容蛋チで含有するN2−流をこの触媒上に
作用させる。この処理シてよって触媒は表面的に酸化さ
れ:この状態で触媒は空気中でも約80℃まで安定で、
かつ自然発火性ではない。
本発明方法により製造された触媒は、BITにより測定
された表面積10〜80、有利には40〜6012/、
9を有する。その細孔容積は0.1〜0.6、有利には
0.3〜0.4ゴ/Iである。
これらは公知法で俸に成形でき、殊に高い応力下でも低
い摩滅性を有する錠剤に成形することができろ。
この触媒は、溶剤中に懸濁させて使用することができる
。特に、固定層としての使用が有利である。
〔実施例〕
次の例で、この新税方法によpjA造される触媒の製造
および使用を記載する。本発明は、もちろんこれらの特
別な実施形に限定されるものではない。
例  1 添加物質不含のコバルト触媒の製造 脱イオン水7.51中(D Na2CO3800&の9
0℃に加熱した溶液に、強力攪拌下に2分かけて、脱イ
オン水7.51中co Co(No3)2−6H20(
へCo  375夕)1852&の90℃に加熱した溶
液を流入させる。沈澱懸濁液は一値8.2〜8.4を有
する。沈澱生成物を濾別し、縮合水約901<温度ニア
0℃)で、洗浄水の伝導率が≦i o [1/JSにな
るまで充分に洗浄する。なお湿って込る触媒前駆物質を
再度懸濁させ、スプレー乾燥または押出しし、空気流中
で、50から75℃に上昇性の温度で12時間乾燥させ
る。押出品は、次の特性値を有する: 嵩密度    : 600〜770 jj/1ICo−
含有率  : 約56.5重f%CO3−含有率 二 
26.5重量% 残留アルカリ含有率:  Na2O#JO−06〜O−
2重量%残留水分   : 510重量% 還元のために、管状反応器(直径:50+ut)中で、
押出され乾燥された触媒物質0,51に、240℃で2
時間の間、Hz200A/hを導入する。さらに温度を
250℃に高め、N22001 / hでさらに2時間
還元し、260℃H22001/hでさらに2時間触媒
を処理することによって還元を終結させる。
操作をより改良するために、還元された触媒をまず室温
で4時間、次いで70℃で2時間、0□ 0.7容量チ
を含有するN2−流を用いて、N21000J/触媒1
l−hで処理する。このようにして得られた触媒は、粉
砕して粉末にするか、または圧縮して錠剤にすることが
できる。
例  2 添加物質を含有する触媒の製造 脱イオン水7.5e中のNa2C○3 840.9の9
0℃に加熱した溶液に、強力攪拌下に2分かけて、脱イ
オン水7.51中のCo(NO3)2・6H20(,4
Co  375g)1852.!?およびMn(NO3
)2・4 N20 85.73 gの95℃に加熱され
た溶液を均一に流入させる。水中の炭酸コバルトおよび
炭酸マンガンの懸濁液(pH8,2〜8.4)が生じる
。沈澱生成物を濾別し、70℃の縮合水約906で充分
に洗浄すると、洗浄水の伝導率は、洗浄工程の終結後に
100μsより小さくなる。
なお湿っている触媒前駆物質を、改めて、脱イオン水中
に懸濁させ、さらにスプレー乾燥または押出しし、空気
流中、50から75℃に上昇性の温度で、12時間乾燥
させる。押出品は次の特性値を有する: 嵩密度      600〜7301/IC〇−含有率
  ° 約52重量% Mn02−含有率 °4.1重量% CO3−含有率 ° 約22.5重量%残留アルカリ含
有率  Na2O約0.08〜0.3重量%残留水分 
  : 510重量% 触媒の還元は、例1に記載のように実施する。
例  6 ジエチルアミノアセトニトリルの水素化内径28mmお
よび長さ6mの加熱可能な二重錠 ジャケット管中に、例1に記載の直径6門のぼ剤の形の
コバルト触媒1.81を、固定層として配置する。70
℃に加熱し、8MPaの圧力下で水素を、並びにシクロ
ヘキサン中のジエチルアミノアセトニトリル溶液(溶液
に対してニトリル15重量%)を1時間当り60011
Llで連続的にピストンポンプを介して、反応管の棚段
に導入する。反応器頭部に流出する生成物は、ジエチル
アミノアセトニトリルを含有しない。ガスクロマトグラ
フィーにより、溶剤86.5%の他ル ((ジエチ/アミノエチルアミン11チが検出される。
例  4 ジエチルアミノアセトニトリルの水素化例6の反応器中
で、60℃およびH2圧8朧で、例2からの触媒1.8
1の使用下に、シクロヘキサン中のジエチルアミノアセ
トニトリルを、30重量%溶液(溶液に対して)の形で
変換させる。同時に、この反応器にNH32,5モル/
ニトリル1モルを装入し、装入量を9001116/h
に高める。ジエチルアミノアセトニトリルは完全(で変
換される。反応生成物は、がスクロマトグラフイー評価
によれば、シクロヘキサン73.2 %およびジエチル
アミノエチルアミン25.1俤を含有する。
例  5 ジエチルアミノアセトニトリルの水素化例3の反応器中
で、50℃およびH2圧8 MPiaで、非希釈ゾエチ
ルアミノアセトニトリルを変換させる。反応器にニトリ
ル1モル当りNH32,5モルを添加1−1その装入量
を180rrLl/hへV/Vh=0.1に調整する。
二) IJルは完全に変換し、反応生成物はがスクロマ
トグラフイ分析によると、ジエチルアミンエチルアミン
89.7 %を含有し、残りは分解生成物である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、20〜95℃で、炭酸アルカリ水溶液を用いるコバ
    ルト塩水溶液からの炭酸コバルトの沈殿、濾過、洗浄お
    よび場合によつては触媒物質の成形、かつ引続く水素を
    用いる還元によつてコバルト触媒を製造する法において
    、還元を200〜300℃の間で行なうことを特徴とす
    るコバルト触媒の製法。 2、触媒は、付加的に、全触媒量に対して0.25〜1
    5重量%のSiO_2、MnO_2、ZrO_2、Al
    _2O_3またはMgOを、単独でまたはこれらの物質
    の2種以上の組み合わせで、酸化物、水酸化物または酸
    化物水和物の形で含有する、請求項1記載の方法。 3、SiO_2、MnO_2、ZrO_2、Al_2O
    _3またはMgOを全触媒量に対して1〜8重量%の量
    で触媒中に含有する、請求項2記載の方法。 4、触媒を、触媒1lおよび1時間当りH_2200〜
    2000lの空間速度で水素を用いて還元する、請求項
    1から6までのいずれか1項記載の方法。 5、還元を少なくとも3段階に分け、各段階ごとに上昇
    する温度で行なう、請求項1から4までのいずれか1項
    記載の方法。 6、還元を第1段階では220〜250℃の温度で、第
    2段階では245〜260℃、第3段階では255〜2
    80℃で実施する、請求項5記載の方法。 7、第1段階の温度を1〜4時間、第2段階の温度を1
    〜5時間かつ第3段階の温度を1〜5時間保持する、請
    求項6記載の方法。
JP63326404A 1987-12-30 1988-12-26 コバルト触媒の製法 Granted JPH024449A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873744507 DE3744507A1 (de) 1987-12-30 1987-12-30 Verfahren zur herstellung von kobaltkatalysatoren
DE3744507.3 1987-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024449A true JPH024449A (ja) 1990-01-09
JPH0585216B2 JPH0585216B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=6343835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326404A Granted JPH024449A (ja) 1987-12-30 1988-12-26 コバルト触媒の製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5039648A (ja)
EP (1) EP0322760B2 (ja)
JP (1) JPH024449A (ja)
AT (1) ATE73360T1 (ja)
AU (1) AU605951B2 (ja)
BR (1) BR8806912A (ja)
CA (1) CA1332935C (ja)
DE (2) DE3744507A1 (ja)
ES (1) ES2031224T3 (ja)
ZA (1) ZA889608B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209092A (ja) * 2002-02-23 2010-09-24 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh ニトリルを水素化することによって第一アミンを製造する方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036032A (en) * 1988-03-25 1991-07-30 Exxon Research And Engineering Company Selective catalysts and their preparation for catalytic hydrocarbon synthesis
DE3904083A1 (de) * 1989-02-11 1990-08-16 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
EP0566197B1 (en) * 1992-04-13 1998-10-28 Engelhard De Meern B.V. Process for preparing primary amines
EP0742045B1 (de) * 1995-05-09 2001-12-12 Basf Aktiengesellschaft Kobaltkatalysatoren
DE10157177A1 (de) * 2001-11-22 2003-06-18 Kataleuna Gmbh Catalysts Katalysator zur Hydrierung von substituierten Phenolen und Verfahren zu dessen Herstellung
US7067562B2 (en) * 2002-12-20 2006-06-27 Conocophillips Company Iron-based Fischer-Tropsch catalysts and methods of making and using
EP1996322A1 (de) * 2006-03-10 2008-12-03 Basf Se Mischoxid-katalysatoren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166183A (en) * 1938-09-24 1939-07-18 Du Pont Hydrogenation of aliphatic dinitriles
GB745684A (en) * 1952-08-15 1956-02-29 Union Carbide & Carbon Corp Method of making n, n-dialkylaminoethylamines
US3758584A (en) * 1970-12-23 1973-09-11 Du Pont Hydrogenation of adiponitrile
US3752774A (en) * 1971-06-07 1973-08-14 Du Pont Zirconia silica promoted cobalt oxide catalyst
DE2654028A1 (de) * 1976-11-27 1978-06-01 Basf Ag Kobaltkatalysator
US4140720A (en) * 1977-05-19 1979-02-20 Phillips Petroleum Company Cobalt hydrogenation catalyst activation
US4203870A (en) * 1978-04-17 1980-05-20 Ppg Industries, Inc. Catalyst for hydrogenation of glycolic acid
US4439544A (en) * 1979-01-02 1984-03-27 Exxon Research And Engineering Co. Support cobalt-silica coprecipitated hydrogenation catalyst
US4604275A (en) * 1980-10-24 1986-08-05 National Distillers And Chemical Corporation Selective catalytic oxidation of carbon monoxide in hydrocarbon stream to carbon dioxide
ATE28729T1 (de) * 1984-01-31 1987-08-15 Shell Int Research Katalysatoraktivierung.
DE3403377A1 (de) * 1984-02-01 1985-08-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Geformte katalysatormassen, deren herstellung und verwendung
NL8402096A (nl) * 1984-07-02 1986-02-03 Unilever Nv Hydrogeneringskatalysatoren.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010209092A (ja) * 2002-02-23 2010-09-24 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh ニトリルを水素化することによって第一アミンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1332935C (en) 1994-11-08
JPH0585216B2 (ja) 1993-12-06
EP0322760B1 (de) 1992-03-11
ZA889608B (en) 1989-09-27
US5039648A (en) 1991-08-13
AU2749788A (en) 1989-07-06
DE3744507A1 (de) 1989-07-13
AU605951B2 (en) 1991-01-24
DE3869099D1 (de) 1992-04-16
EP0322760A1 (de) 1989-07-05
ES2031224T3 (es) 1992-12-01
ATE73360T1 (de) 1992-03-15
EP0322760B2 (de) 1997-03-12
BR8806912A (pt) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896174B2 (ja) 有機ニトリルおよび/またはイミンを水素化するためのコバルト触媒およびその製造方法
HU223965B1 (hu) Eljárás alifás alfa,omega-amino-nitrilek előállítására
JP2814711B2 (ja) シクロオレフィンの製造法
JPH10174875A (ja) アルキレンオキシド、アルコール、アルデヒドおよびケトンのアミノ化用触媒、およびその製造方法
JPH0336571B2 (ja)
CZ324898A3 (cs) Způsob výroby aminů a aminonitrilů
JP2003245555A (ja) 炭素に担持されたルテニウム/鉄触媒の製造
JPH024448A (ja) ルテニウムの支持された触媒、その製造方法及びその使用
CN111889097B (zh) 一种苯胺加氢催化剂、制备方法及应用
JPH024449A (ja) コバルト触媒の製法
JPH0559787B2 (ja)
JP2001500057A (ja) 脂肪族ジニトリルの部分的水素添加により脂肪族のα,ω―アミノニトリルを製造するために適する触媒
US5068468A (en) Hydrogenation of acetylenic alcohols
JPH09508918A (ja) ガンマ−ブチロラクトンの製造方法
JP5038700B2 (ja) 脂含窒素化合物の製造方法
CN104437488B (zh) 一种环己醇气相脱氢制环己酮催化剂的制备方法
JPS58219944A (ja) コバルトを含有する担体触媒及びその製法
CN114618501A (zh) 用于加氢法制备新戊二醇的铜基催化剂及其制备方法
JPS6165840A (ja) ジグリコ−ル酸塩の製造方法
JPH0568401B2 (ja)
CN114247449B (zh) 一种羟乙基乙二胺合成哌嗪的催化剂及其制备方法、应用
JP4182324B2 (ja) 芳香族アミン製造触媒の製法
JP3153526B2 (ja) 芳香族オレフィンの部分水素化用触媒およびその部分水素化方法
JP4313854B2 (ja) 2,3,5−コリジン及び2−エチル−5−メチルピリジンの製造方法
JPH06145124A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees