JPH0244202A - 物体の端部位置を検出する装置 - Google Patents

物体の端部位置を検出する装置

Info

Publication number
JPH0244202A
JPH0244202A JP63194568A JP19456888A JPH0244202A JP H0244202 A JPH0244202 A JP H0244202A JP 63194568 A JP63194568 A JP 63194568A JP 19456888 A JP19456888 A JP 19456888A JP H0244202 A JPH0244202 A JP H0244202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
white
scanning line
histogram
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kusaba
草場 武司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP63194568A priority Critical patent/JPH0244202A/ja
Priority to US07/387,041 priority patent/US4974077A/en
Priority to CA000607477A priority patent/CA1322043C/en
Priority to KR1019890011109A priority patent/KR900003642A/ko
Priority to ES198989307992T priority patent/ES2033098T3/es
Priority to DE8989307992T priority patent/DE68901598D1/de
Priority to EP89307992A priority patent/EP0358331B1/en
Publication of JPH0244202A publication Critical patent/JPH0244202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は物体の端部位置を検出する装置、特にほぼ直線
状の端部の位置を非接触で検出する装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より物体の端部位置を非接触で検出することは広(
行なわれており、−iには第7図に示すように物体51
の端部51aを光源52により照明し、この端部の像を
、端部の延在方向とほぼ直交する方向に受光素子を配列
した1次元のりニアアレイセンサ53を有する1次元テ
レビカメラ54上に投影し、リニアアレイセンサの出力
信号のレベルを基準値THと比較して端部の位置を求め
るようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の端部位置検出装置においては、リニアア
レイセンサ53の受光素子は第8図に示すように物体5
1の端部51aの延在方向に対してほぼ直交しているの
で、端部の1点の位置を検出し、それを端部全体の代表
値として求めている。したがって、このような端部位置
の検出装置で求めた端部位置を基準として物体51の長
さを測定しようとする場合、たまたまリニアイメージセ
ンサ53の視野内に傷55があるような場合、物体51
の長さを実際よりも短く測定してしまうことになる。こ
のように従来の検出装置では端部に存在する傷、ゴミ、
異物などによって検出結果が大きな影響を受ける欠点が
あった。
例えば物体がタイヤの製造に用いるトレンドゴムの場合
には、重ね合わせ結合のために端部が斜めに切断されて
いたり、截断後の搬送、ハンドリングのために端部が変
形したり傷付いたりし易くなっているので、端部の幅方
向に見たどの位置で測定するかによって端部位置が変化
することになる。このため端部の幅方向に離間した複数
の位置で測定し、それらの測定結果を平均化することも
考えられるが、これら複数の測定位置のいずれかに、例
えば傷があれば、その測定誤差は平均値に現われ、やは
り測定の信頼性が低下するいう欠点がある。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、端部における傷
やゴミなどに影響を受けずに端部の位置をきわめて正確
に、高い信顧度を以って検出することができる装置を提
供しようとするものである。
(課題を解決するための手段および作用)本発明による
物体の端部位置検出装置は、少なくとも物体の端部を照
明する光源と、端部とほぼ平行な走査線を有し、照明さ
れた物体の端部を撮像する2次元テレビカメラと、この
2次元テレビカメラから出力される映像信号を白および
黒レベルに2値化する手段と、この2値化された映像信
号の走査線毎に白または黒レベルの画素数を計数してヒ
ストグラム化する手段と、このヒストグラムにおいて、
白または黒レベルの画素数が急変する走査線番号を物体
の端部位置として検出する手段とを具えることを特徴と
するものである。
このような本発明の装置においては2次元テレビカメラ
によって走査線が端部とほぼ平行となるような方向から
撮像し、得られる映像信号の各走査線毎に白または黒レ
ベルの画素数を計数してヒストグラムを求め、このヒス
トグラムが急激に変化する走査線の位置を端部位置と判
定するものであるから、端部に存在する傷やゴミなどが
測定誤差にならず、正確で信転性の高い検出を行なうこ
とができる。
(実施例) 第1図は本発明による物体の端部位置検出装置の基本的
構成を示すブロック図である。端部位置を検出すべき物
体1の上方に光源2を配置し、物体の端部を均一に照明
する。物体1の上方には2次元テレビカメラ3を配置し
て光源2によって照明された物体1の端部の像を撮像す
る。本発明では、2次元テレビカメラ3は、ラスク走査
形とし、その走査線が端部とほぼ平行となるように配置
する。テレビカメラ3から取り出される映像信号は2値
化回路4に供給し、適当なレベルを基準として白黒の2
値化映像信号に変換する。ここで白レベルは物体を表わ
すものとする。この2値化した映像信号をヒストグラム
回路5に供給し、各走査線毎に白または黒レベルの画素
数を計数して、第2図に示すようなヒストグラムを作成
する。第2図において、縦軸は走査線番号を示し、横軸
は黒レベルの画素数を示すものである。第2図Aは端部
が理想的な状態にある場合を示し、第N番目の走査線に
おいて黒レベルの画素の数が急激に増大している。第2
図Bは端部に凹状の傷が存在する場合を示し、この場合
には第N番目の走査線よりも若い走査線から黒画素が現
れているがその個数は未だ少なく、第N番目の走査線か
らは黒画素の数が急激に増大している。第2図Cは端部
に凸状の傷が存在する場合であるが、第N番目およびそ
れ以降の若干の走査線における黒画素数は最大値とはな
っていない。いずれの場合でも黒画素数に対して適当な
限界レベルTHを設定し、黒画素数が初めてこの限界レ
ベルTHを越えた走査線が端部の位置と一致するものと
して検出することができる。
このようにして黒画素数が急激に変化する走査線を見出
したらこれを端部位置演算回路6に供給する。この端部
位置演算回路6ではテレビカメラ3の視野の中心を基準
位置として当該走査線の位置を演算により求める。この
ようにして物体1の端部1aの位置を検出することがで
きる。
次に本発明の実施例について説明するが、本例ではタイ
ヤの製造に用いるトレッドの長さを測定するのに適用し
たものである。第3図に示すようにトレッド11は側面
からみると菱形をしており、トレッドの長さは例えば上
面の一方の端部11aと他方の端部11bとの間の距離
として測定さるものである。
本例では一方の端部11aを本発明による端部検出装置
によって検出し、他方の端部11bは投光器12と光電
スイッチ13とを用いて検出する。トレッド11は搬送
ベルトコンベア14によって矢印Aで示す方向に搬送す
る。トレッド11の一方の端部11aの上方に光源15
と2次元テレビカメラ16とを配置する。本例では端部
11aを均一に照明するため、リング状の光源15をテ
レビカメラ16を囲むように配置する。本例では、2次
元テレビカメラ16は固体撮像素子を以って構成し、2
56本の走査線を有し、各走査線が256画素を有する
ものとする。また、2次元テレビカメラ16は、第4図
に示すようにトレッド11のほぼ中央において例えば2
0 X 2On+mの視野Fを有するように配置する。
本発明では、走査線は端部11aの延在方向とほぼ平行
となるようにする。2次元テレビカメラ16の出力映像
信号は画像メモ1月7に供給してここに記憶できるよう
にする。すなわち、光電スイッチ13がトレンド11の
他方の端部11bを検出したときに生ずる信号をフリー
ズタイミング信号として画像メモリ17に供給し、その
ときテレビカメラ16から読み出されている映像信号を
瞬時に記憶するようにする。この場合、搬送ベルトコン
ベア14は停止させないで連続的に駆動しておく。この
ようにしてlフレーム分の映像信号を画像メモ1月7に
記憶する。この画像を第5図に示す。本例では端部に凸
状の傷が存在しているものとする。次に画像メモリ17
から映像信号を読み出し、2値化回路18に供給し、黒
画素および白画素に変換し、さらにこれらの画素情報を
各走査線毎に黒画素数計数回路19に供給し、各走査線
毎の黒画素の個数を計数する。このようにして計数した
各走査線毎の黒画素数をヒストグラム演算回路20に供
給してヒストグラムを作成する。次にこのようにして作
成したヒストグラムを端部位置判定回路21に供給し、
黒画素数が100画素を最初に越える走査線番号を端部
位置の走査線として検出する。この限界値100画素は
測定対象に応じて任意に決定することができ、実験的に
最良の値を求めることができる。
第6図に示すように投光器12および光電スイッチ13
より成るトレンドの他端部11bの検出位置とテレビカ
メラ16の中心との間の距離りは既知であるとともにテ
レビカメラの走査線の1ピンチに相当する距離も既知で
ある。端部位置判定回路21で求めた走査線番号を長さ
演算回路22に供給して先ずテレビカメラ16の中心と
当該走査線との間の距離j2Xを求めた後、トレッド1
1の長さlを、2=L+exによる演算で求める。2つ
はテレビカメラの中心に位置する走査線と当該走査線と
の間の走査線本数に走査線ピッチに対応した光学定数を
乗算することにより容易に求めることができる。
(発明の効果) 上述したように本発明による端部位置検出装置によれば
、端部に生ずる可能性のある傷やゴミ等の汚れなどによ
って殆ど悪影響を受けることなく端部の位置を正確に高
い信頼度を以って検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による物体の端部位置検出装置の基本的
構成を示す線図、 第2図A−Cは同じくその動作を説明するための図、 第3図は本発明による端部位置検出装置を用いてトレッ
ドの長さを測定する装置の構成を示す線図、 第4図は同じくそのテレビカメラの視野とトレッド端部
上の関係を示す図、 第5図はテレビカメラにより過像されるトレッド端部の
像を示す図、 第6図はトレッド長の演算方法を示す図、第7図は従来
の端部位置検出装置の構成を示す線図、 第8図は同じくそのリニアイメージセンサと物体の端部
との相対位置関係を示す線図である。 ■・・・物体       1a・・・端部2・・・光
源       3・・・2次元テレビカメラ4・・・
2値化回路    5・・・ヒストグラム回路6・・・
端部位置演算回路 11・・・トレッド11a・・・端
部      15・・・リング状光源16・・・2次
元テレビカメラ 17・・・画像メモリ 18・・・2値化回路 19・・・黒画素数計数回路 20・・・ヒストグラム作成回路 21・・・端部位1判定回路 22・・・長さ演算回路 第1 第2図 一黒画素数 一黒山業政 一黒、!I禾牧 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも物体の端部を照明する光源と、端部とほ
    ぼ平行な走査線を有し、照明された物体の端部を撮像す
    る2次元テレビカメラと、 この2次元テレビカメラから出力される映像信号を白お
    よび黒レベルに2値化する手段と、 この2値化された映像信号の走査線毎に白または黒レベ
    ルの画素数を計数してヒストグラム化する手段と、 このヒストグラムにおいて、白または黒レベルの画素数
    が急変する走査線番号を物体の端部位置として検出する
    手段とを具えることを特徴とする物体の端部位置を検出
    する装置。
JP63194568A 1988-08-05 1988-08-05 物体の端部位置を検出する装置 Pending JPH0244202A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194568A JPH0244202A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 物体の端部位置を検出する装置
US07/387,041 US4974077A (en) 1988-08-05 1989-07-31 Apparatus for detecting edge position of elongated article
CA000607477A CA1322043C (en) 1988-08-05 1989-08-03 Apparatus for detecting edge position of elongated article
KR1019890011109A KR900003642A (ko) 1988-08-05 1989-08-03 가늘고 긴 물체의 단부위치 검출장치
ES198989307992T ES2033098T3 (es) 1988-08-05 1989-08-04 Aparato para detectar la posicion del borde de un articulo.
DE8989307992T DE68901598D1 (de) 1988-08-05 1989-08-04 Apparat zum detektieren der position des randes eines objekts.
EP89307992A EP0358331B1 (en) 1988-08-05 1989-08-04 Apparatus for detecting edge position of an article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194568A JPH0244202A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 物体の端部位置を検出する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244202A true JPH0244202A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16326696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194568A Pending JPH0244202A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 物体の端部位置を検出する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4974077A (ja)
EP (1) EP0358331B1 (ja)
JP (1) JPH0244202A (ja)
KR (1) KR900003642A (ja)
CA (1) CA1322043C (ja)
DE (1) DE68901598D1 (ja)
ES (1) ES2033098T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139194A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Showa Denko Kk 端部位置測定方法および寸法測定方法
JP2008151649A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Showa Denko Kk 端面形状検査方法および同装置
JP2013151119A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Bridgestone Corp トレッド長さ測定方法及びトレッド長さ測定装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160643A (en) * 1990-01-16 1992-11-03 Bj Services Company Method for delaying the gellation of borated galactomannans with a delay additive such as glyoxal
US5272649A (en) * 1990-04-11 1993-12-21 Campbell Gregory A Video method and apparatus for measuring and controlling dimensional stability
US5119436A (en) * 1990-09-24 1992-06-02 Kulicke And Soffa Industries, Inc Method of centering bond positions
US5132791A (en) * 1990-09-25 1992-07-21 Ball Corporation Optical sheet inspection system
JP3134009B2 (ja) * 1990-11-21 2001-02-13 アーチ・デベロップメント・コーポレーション 画像処理方法及び装置
US5265173A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Hughes Aircraft Company Rectilinear object image matcher
US5212656A (en) * 1991-04-26 1993-05-18 Prime Technology, Inc. Box inspection device and method
GB2262339B (en) * 1991-12-13 1995-09-06 Honda Motor Co Ltd Method of inspecting the surface of a workpiece
US5206720A (en) * 1991-12-16 1993-04-27 Bridgestone Corporation Apparatus and technique for monitoring component position during tire building
US5394183A (en) * 1992-05-05 1995-02-28 Milliken Research Corporation Method and apparatus for entering coordinates into a computer
US6154278A (en) * 1993-06-10 2000-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical encoder for optically measuring displacement of moving body
US5566244A (en) * 1993-11-22 1996-10-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of inspecting a workpiece surface including a picturing system with a shortened focal plane
US5581632A (en) * 1994-05-02 1996-12-03 Cognex Corporation Method and apparatus for ball bond inspection system
JP3193240B2 (ja) * 1994-09-08 2001-07-30 株式会社東芝 画像処理装置
DE4438014C2 (de) * 1994-10-25 1997-07-31 Bodenseewerk Geraetetech Vorrichtung zur Messung der Länge von bewegten Teilen
JP2730665B2 (ja) * 1994-12-15 1998-03-25 北陸先端科学技術大学院大学長 文字認識装置および方法
DE19510753A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum Messen von Papierbögen
US6521905B1 (en) 1999-09-22 2003-02-18 Nexpress Solutions Llc Method and device for detecting the position of a transparent moving conveyor belt
DE10063528B4 (de) * 2000-12-20 2011-05-19 Goss International Montataire S.A. Verfahren zur Bestimmung der Genauigkeit einer Falzlage
DE10127746B4 (de) * 2001-06-08 2006-03-30 A-Z Formen- Und Maschinenbau Gmbh Ablängvorrichtung für Laufstreifen
US20030087739A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Hagemann John R Methods and systems for constructing multiwall corrugated container blanks having body portions and flap portions with different wall thicknesses
US7456379B2 (en) * 2003-02-03 2008-11-25 Kodak Graphic Communications Canada Company Printing plate registration and optical alignment device including locating at least a part of a reference edge in at least one digital camera image
DE10346467A1 (de) * 2003-10-02 2005-05-19 E.C.H. Will Gmbh Messgerät und -verfahren zum Prüfen der Schnittqualität eines Blattes
DE102005009132B4 (de) * 2005-03-01 2019-03-14 Manroland Goss Web Systems Gmbh Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung eines Falzapparats einer Druckmaschine
JP4881584B2 (ja) * 2005-06-28 2012-02-22 株式会社ブリヂストン 凹凸図形検査のためのマスターデータの作成方法
US7856798B2 (en) * 2008-11-03 2010-12-28 Delkor Systems, Inc. Method and apparatus for flap adjustment of a carton
BR112016013468B1 (pt) * 2013-12-13 2021-10-05 Pirelli Tyre S.P.A. Método e aparelho para depositar uma peça de elemento elastomérico tipo banda em um suporte de formação
US9750646B2 (en) * 2014-06-26 2017-09-05 The Procter & Gamble Company Systems and methods for monitoring and controlling an absorbent article converting line
US20170128274A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 The Procter & Gamble Company Methods and Apparatuses for Registering Substrates in Absorbent Article Converting Lines
CN107860319A (zh) * 2017-11-28 2018-03-30 杭州朝阳橡胶有限公司 一种应用于供料架的胎面测长装置以及方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1574263A (en) * 1977-07-27 1980-09-03 Measurex Corp Measurement of tread length
JPS5547573A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Mitsubishi Electric Corp Pattern extracting device
FR2437610A1 (fr) * 1978-09-29 1980-04-25 Usinor Dispositif de mesure d'une dimension et de la vitesse d'un objet mobile au moyen d'une camera de television
JPS55116208A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The Measuring length of black rubber object
JPS5729438A (en) * 1980-07-31 1982-02-17 Toyoda Gosei Co Ltd Method and apparatus for measuring outer diameter of extrudate
US4441125A (en) * 1981-11-03 1984-04-03 Micron Technology, Inc. Image sensor using dynamic random access memory
JPS58173409A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 帯状体の測長装置
JPS58191908A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 被搬送帯状体の測長装置
JPS5975106A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 帯状体の測長装置
FR2560472B1 (fr) * 1984-02-23 1987-08-21 Proge Dispositif de releve de profil rapide
JPS60207980A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Tokinaa Kogaku Kk 画像取込用装置および方法
JPS60210644A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Bridgestone Corp コンベヤ−ベルト用材料
JPS60228906A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Bridgestone Corp 長さ測定方法及び装置
JPS6114507A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド長の測定方法
JPS62249005A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Bridgestone Corp 物体の形状異常検査装置
JPH0621766B2 (ja) * 1986-10-25 1994-03-23 住友ゴム工業株式会社 断面形状の測定方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139194A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Showa Denko Kk 端部位置測定方法および寸法測定方法
JP2008151649A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Showa Denko Kk 端面形状検査方法および同装置
JP2013151119A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Bridgestone Corp トレッド長さ測定方法及びトレッド長さ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0358331A3 (en) 1990-10-17
EP0358331A2 (en) 1990-03-14
US4974077A (en) 1990-11-27
CA1322043C (en) 1993-09-07
EP0358331B1 (en) 1992-05-20
KR900003642A (ko) 1990-03-26
ES2033098T3 (es) 1993-03-01
DE68901598D1 (de) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244202A (ja) 物体の端部位置を検出する装置
US5986745A (en) Co-planar electromagnetic profile scanner
US5216481A (en) Method of and apparatus for inspecting transparent object for defect
KR0166595B1 (ko) 물체단부의 결함검사방법 및 그 장치
JPH0736001B2 (ja) びんの欠陥検査方法
JPS6318884Y2 (ja)
JPH0631721Y2 (ja) ウエハの枚数読取り装置
JP3202330B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2715897B2 (ja) Icの異物検査装置及び方法
JPH033271B2 (ja)
US5995216A (en) Pattern inspection apparatus
JP2995811B2 (ja) 移動物体検知装置
JP3609136B2 (ja) 半導体装置の検査方法及び装置
JP3363576B2 (ja) 物品有無判定装置
JPH01280872A (ja) 画像認識装置
JPH0313807A (ja) シート状部材の端部位置および形状の検査装置
JPS61129512A (ja) リ−ド曲がり検査装置
JPH02171640A (ja) 容器検査方法
JP2880813B2 (ja) 海苔欠陥検査装置
JPH0346044B2 (ja)
JPS6064588A (ja) 位置検出装置
JPS6177707A (ja) 半導体集積回路装置の方向判別装置
JPH0388079A (ja) 画像処理装置における2値化処理方法
JPH0827175B2 (ja) パタ−ン検出方法
JPH04102052A (ja) 車両用塗面検査装置