JPH0243904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243904B2
JPH0243904B2 JP57080536A JP8053682A JPH0243904B2 JP H0243904 B2 JPH0243904 B2 JP H0243904B2 JP 57080536 A JP57080536 A JP 57080536A JP 8053682 A JP8053682 A JP 8053682A JP H0243904 B2 JPH0243904 B2 JP H0243904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
engine
speed
idle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57080536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58197450A (ja
Inventor
Sho Nakamura
Kunio Fujiwara
Masaaki Myazaki
Mitsuaki Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8053682A priority Critical patent/JPS58197450A/ja
Publication of JPS58197450A publication Critical patent/JPS58197450A/ja
Publication of JPH0243904B2 publication Critical patent/JPH0243904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの回転数制御装置に関する
ものである。自動車用エンジンにおいては、燃費
向上あるいは、排出ガス低減を計るため、アイド
リング回転数を下げる傾向がある。しかし、エン
ジン性能のバラツキや、経年変化等を考慮する
と、アイドリング回転数を低下させるには限界が
ある。そこで、アイドリング回転数を長期間にわ
たつて、正確にしかも安定に制御する電子式の制
御装置が用いられるようになつてきた。
第1図は、直流モータを用いて、スロツトルバ
ルブのストツパ位置を変化させて、アイドリング
回転数を制御する従来装置の一例を示すブロツク
図である。
第1図において、1は点火コイル、2は点火コ
イル制御装置、3は周期計測回路、4は回転数演
算回路、5は目標回転数演算回路、6は偏差検出
回路、7は制御パルス幅演算回路、8はパルス幅
カウンタ、9は制御周期カウンタ、10は制御信
号発生回路、11は駆動回路、12はスロツトル
バルブ駆動装置、13はスロツトルバルブ、14
はアクセルペダル、121は直流モータ、122
は直流モータの回転運動を直線運動に変える減速
機構、123はアクセルペダル14の全閉位置を
検出するアイドルスイツチ、124は減速機構1
22によつて直線運動するスロツトルストツパ、
125はスロツトルバルブと連動するカム機構を
示す。
次に、第1図装置の動作を説明する。
周期計測回路3は、点火コイル1に接続され、
点火信号間の時間間隔を計測する。回転数演算回
路4は前記点火信号間の時間間隔を回転数の重み
をもつ回転数信号に変換する。目標回転数演算回
路5は、目標アイドリング回転数を演算し、偏差
検出回路6へ演算結果を出力する。偏差検出回路
6は、回転数演算回路4と目標回転数演算回路5
の出力信号を比較し、各出力信号の差を、回転数
偏差信号として制御パルス幅演算回路7へ出力す
ると共に、両信号間の大小関係を示す信号を制御
信号発生回路10と、制御パルス幅演算回路7へ
出力する。制御パルス幅演算回路7は、前記2種
類の信号に応じた最適な直流モータ121の駆動
時間を演算し、パルス幅カウンタ8へ出力する。
回転数偏差信号と直流モータ121の駆動時間の
関係を第2図に示す。第2図において、横軸は回
転数偏差縦軸は駆動時間を示し、回転数偏差が不
感帯回転数(Nd)以内の領域では駆動時間は0
であり、直流モータ121は駆動されないから、
スロツトルストツパ124の位置は変わらないこ
とを示している。また、回転数偏差が0の点より
右側は、実際のエンジン回転数が目標アイドリン
グ回転数より低い領域に相当し、この領域は、直
流モータ121を正転させてスロツトルバルブ1
3を開く場合の回転数偏差に対する駆動時間の関
係を示し、反対に回転数偏差が0の点より左側
は、実際のエンジン回転数が目標アイドリング回
転数より高い領域に相当し、この領域は直流モー
タ121を逆転させてスロツトルバルブ13を閉
じる場合の回転数偏差に対する駆動時間の関係を
示している。
一方、制御周期カウンタ9は、直流モータ12
1を間欠駆動する周期を計数するカウンタであ
り、第3図に示す一定周期T毎に出力信号をパル
ス幅カウンタ8へ出力する。パルス幅カウンタ8
は、プリセツトカウンタで構成され制御周期カウ
ンタ9が出力信号を出力した時点の制御パルス幅
演算回路7の出力値をプリセツトすると同時に一
定時間毎に減算を開始し、カウンタの内容が0に
なるまでの間、減算計数動作を続けると同時に出
力信号を制御信号発生回路10へ送出する。制御
信号発生回路10は、偏差検出回路6の出力信号
から、目標アイドリング回転数と実際のエンジン
回転数の大小関係を判断し、実際のエンジン回転
数が目標アイドリング回転数以下の場合はパルス
幅カウンタ8の出力信号を正転信号として出力端
子101に導き、また目標アイドリング回転数以
上の場合は、パルス幅カウンタ8の出力信号を逆
転信号として出力端子102へ導く。ただし、制
御信号発生回路10はアイドルスイツチ123が
オンの状態、すなわちアクセルペダル14が全閉
状態の場合のみ各出力端子に信号を出力し、アイ
ドリング回転数制御を行なうように構成されてい
る。駆動回路11は出力端子101に出力信号が
発生している間直流モータ121を正転させるか
ら、スロツトルストツパ124は押し出され、ス
ロツトルバルブ13が開き、エンジン回転は上昇
する。また、出力端子102に出力信号発生が発
生している間、直流モータ121を逆転させるか
ら、スロツトルストツパ124は引き込まれ、ス
ロツトルバルブ13が閉じ、エンジン回転は下降
する。
ここで、エンジン回転数が安定するまでの動作
例を、第3図を用いて簡単に説明する。
今、アクセルペダル14は全閉位置にあり、時
刻t1以前にエンジン負荷が増加し、エンジン回転
数Nが目標アイドリング回転数No以下になつた
状態を示している。時刻t1における回転数がNiで
あり、制御パルス幅演算回路7の出力値は、第2
図より、TP1である。したがつて、パルス幅カ
ウンタ8は、時刻t1から時間幅TP1の間力信号
を発生する。今、エンジン回転数11は目標アイ
ドリング回転数No以下であるから、パルス幅カ
ウンタ8の出力信号は、第3図aの如く制御信号
発生回路10の出力端子101に導かれ駆動回路
11は時間幅TP1の間直流モータ121を正転
させ、スロツトルストツパ124を押し出す。こ
の結果、スロツトルバルブ13が開きエンジン回
転は上昇する。次に時刻t1から一定周期Tの後の
時刻t2におけるエンジン回転数はN2である。こ
の時点ではエンジン回転数Nはまだ目標アイドリ
ング回転数No以下であり、前回と同様にして、
時間幅TP2の間直流モータ121を正転させる。
この結果エンジン回転が上昇し、時刻t3に到達す
る前にエンジン回転数Nと目標アイドリング回転
数Noとの差が不感帯回転数Nd以内になり、時刻
t3においては直流モータ121を駆動する信号は
出力されない。以後は、何らかの外乱によつて回
転数偏差が不感帯回転数Ndを越えるまでは、直
流モータ12を駆動することはない。
次に減速状態の動作について説明する。第4図
においてアイドルスイツチ123がOFFからON
状態に変化するとアイド状態とみなし、回転数制
御を直ちに開始する。減速状態ではエンジン系の
慣性のためにアイドル状態のスロツトル開度に対
応した回転数に低下するまでに時間がかかるため
目標回転数NOと実回転数Nの差に応じた逆転信
号パルスが出力される。従つてスロツトル開度は
アイドルの負荷状態に応じた開度より閉じた位置
に制御されるため過渡状態が完了した時には第4
図に示すように目標回転数Noよりも大きく低下
する。そして、正転信号により再び負荷に応じた
スロツトル開度に修正されて目標回転数に達する
が、エンジントルクが弱い場合にはストールに到
ることもある。
以上、述べたように、従来装置では減速時にお
けるアイドル検出をスロツトル開度が所定値以下
かどうかによつて行つているため減速時にアイド
ル回転数の低下やエンジンストールを招く問題が
あつた。
本発明は上記従来装置の問題点を除去するため
に、スロツトル開度が所定値以上から以下に変化
して所定時間回転数制御を禁止して過渡状態の影
響を除去し回転数の低下やエンジンストールを防
止したアイドル回転数制御装置を提供することを
目的としている。
以下、この発明の一実施例を第5図により説明
する。第5図において、15はアイドル時の目標
回転数Noより高く設定された設定回転数Naと検
出回転数とを比較してその大小関係を検出する減
速回転数検出器、16はアイドルスイツチ123
のOFFからONへの変化に同期して作動するタイ
マ、17は該タイマ11の出力、減速回転数検出
器15の出力およびアイドルスイツチ123から
の信号によりアイドル状態を検出するアイドル判
別器でエンジン検出回転数が減速設定回転数Na
以上の状態でアイドルスイツチ123がONすれ
ばタイマ16の出力時間経過後に、又設定回転数
Na以下の状態でアイドルスイツチ123がON
すればタイマとは無関係にそれぞれアイドル状態
と判定した出力を発生しアイドル回転制御を開始
させる。
本発明実施例装置の動作は、減速時以外は従来
装置と同様なため減速時の動作を第6図を参照し
説明する。第6図に示す如くエンジン回転数Nが
減速設定回転数Naより高い状態でアイドルスイ
ツチ123がOFFよりONするとタイマ16の出
力によりエンジン系の慣性による過渡状態に対応
して予め定められた時間Tdだけ回転数制御の開
始を禁止する。従つてエンジン回転数がアイドル
状態の負荷とスロツトル開度に対応した回転数に
達した後回転数制御を開始するので、第6図のよ
うに許容回転数誤差以内に収束したときは正逆転
信号とも出力されず、回転数の低下もない。
次に、エンジン回転数Nが減速設定数Naより
低い状態でアイドルスイツチ123がOFFより
ONした時は、タイマ16の出力に関係なく従来
装置と同様に直ちに回転数制御が行なわれる。減
速設定回転数Naは過渡時間が短かくて直ちに回
転数制御が行なわれても大きな回転数低下を招か
ない値に設定することにより、減速時において大
きな回転数低下を招かずかつ減速後の負荷変動よ
る回転変動に対しても速みやかな回転修正が可能
となる。
尚、上記実施例ではスロツトル開度制御式のエ
ンジン回転数制御装置について述べたがエアバイ
パス式においても同様の効果が得られることは明
らかである。
また、上記実施例では電動モータ式のエンジン
回転数制御御装置について説明したがバキユーム
ダイヤフラム式のアクチユエータや電流制御式の
リニアアクチユエータにおいても同様な効果を奏
することが出来る。
以上の如くこの発明によれば、スロツトル開度
がアイドル開度へ移行したときの回転数が、減速
設定回転数以上のときは、タイマ手段による所定
時間の遅れをもつて、又、減速設定回転数以下の
低い回転数のときは、タイマ手段とは無関係に直
ちに、それぞれ回転数フイードバツク制御を開始
させることにより、回転数フイードバツク制御に
よる回転数低下やエンストが発生しやすい高回転
からのアイドル移行時には回転数フイードバツク
の禁止によつてこれを適確に防止できると共に、
回転数低下やエンストが発生しにくい低回転から
のアイドル移行には遅れ時間を無視して直ちに回
転数フイードバツク制御を行いアイドル移行直後
の不安定となりやすい回転数をフイードバツク制
御によつて目標回転数に速やかに収束させること
ができ、エンジン回転数を速かに安定化させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示すブロツク図、第2図は
第1図の制御信号の特性図、第3図,第4図は第
1図の動作を示すタイミングチヤート、第5図は
本発明の一実施例を示すブロツク図、第6図は第
5図の動作を示すタイミングチヤートである。 図において、1……点火コイル、2……点火コ
イル制御装置、3……周期計測回路、4……回転
数演算回路、5……目標回転数演算回路、6……
偏差検出回路、7……制御パルス幅演算回路、8
……パルス幅カウンタ、9……制御周期カウン
タ、10……制御信号発生回路、11……駆動回
路、12……アイドルスイツチ123内蔵のスロ
ツトルバルブ駆動装置、13……スロツトルバル
ブ、15……減速回転数検出器、16……タイ
マ、17……アイドル判別器である。尚、各図中
同一記号は同一部分又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンのアイドル状態を判別するアイドル
    判別手段によつて判別されたエンジンのアイドル
    状態においてアイドル目標回転数と実際のエンジ
    ン回転数との比較出力によつてエンジンの吸入空
    気量を制御して実際のエンジン回転数を上記目標
    回転数になるようにフイードバツク制御するエン
    ジン回転数制御装置において、上記アイドル判別
    手段は、スロツトルバルブの位置がアイドル状態
    にあることを検出するスロツトル位置検出手段
    と、該スロツトル位置検出手段の出力が非アイド
    ルからアイドル状態へ変化し後所定時間を計測す
    るタイマ手段と、上記スロツトル位置検出手段の
    出力が非アイドルからアイドル状態へ変化したと
    き、このときの実際回転数と上記目標回転数より
    高く設定された減速設定回転数とを比較し該実際
    回転数が減速回転数より高いときは上記タイマ手
    段による所定時間遅れて回転数のフイードバツク
    制御を開始させ、上記実際回転数が減速設定回転
    数より低いときは上記タイマ手段とは無関係に直
    ちに回転数のフイードバツク制御を開始させる手
    段を含んで成るエンジン回転数制御装置。
JP8053682A 1982-05-11 1982-05-11 エンジン回転数制御装置 Granted JPS58197450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053682A JPS58197450A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 エンジン回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8053682A JPS58197450A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 エンジン回転数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197450A JPS58197450A (ja) 1983-11-17
JPH0243904B2 true JPH0243904B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=13721067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8053682A Granted JPS58197450A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 エンジン回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197450A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181545A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108435A (en) * 1980-12-24 1982-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd Speed controller of engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108435A (en) * 1980-12-24 1982-07-06 Fuji Heavy Ind Ltd Speed controller of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58197450A (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639094B2 (ja)
JPH11148402A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
US4383409A (en) Air/fuel ratio control system for internal combustion engines, having function of detecting air/fuel ratio control initiating timing
US4611560A (en) Idling speed control system of an internal combustion engine
JPS6354130B2 (ja)
JPH0612089B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フィードバック制御方法
JPH0243904B2 (ja)
JPH0245025B2 (ja)
JPH07113338B2 (ja) スロツトルバルブの開閉制御装置
JPH0214984B2 (ja)
JPH0243905B2 (ja)
JP3873877B2 (ja) 内燃機関用吸入空気量センサの故障検出装置
JP2749830B2 (ja) エンジン回転数制御方式
JPS6330490B2 (ja)
JPH0567777B2 (ja)
JPS6227260B2 (ja)
JPH0245487Y2 (ja)
JPH0214538B2 (ja)
JPH0517392B2 (ja)
JP2682762B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0121338B2 (ja)
JPH05133265A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0463933A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6158943A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御用直流モ−タの駆動パルス幅補正装置
JPS6352224B2 (ja)