JPS6181545A - 内燃エンジンの燃料供給制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの燃料供給制御方法

Info

Publication number
JPS6181545A
JPS6181545A JP59203274A JP20327484A JPS6181545A JP S6181545 A JPS6181545 A JP S6181545A JP 59203274 A JP59203274 A JP 59203274A JP 20327484 A JP20327484 A JP 20327484A JP S6181545 A JPS6181545 A JP S6181545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
engine
fuel
fuel supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203274A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Abe
良治 阿部
Yoshio Wazaki
和崎 嘉夫
Tetsuya Ono
哲也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59203274A priority Critical patent/JPS6181545A/ja
Priority to EP85306902A priority patent/EP0177297B1/en
Priority to DE8585306902T priority patent/DE3575453D1/de
Priority to US06/781,053 priority patent/US4709334A/en
Publication of JPS6181545A publication Critical patent/JPS6181545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は内燃エンジンの燃料供給制御方法に関する。
背景技術 内燃エンジンへの燃料供給をインジェクタにより噴射供
給する型式のものがある。この型式の1つとして吸気系
のスロットル弁下流の吸気管内圧力及びエンジン回転数
を検出して検出結果に応じてエンジン回転数に同期した
周期で基本燃料噴射量を決定し、更にエンジン冷却水温
等の他のエンジン運転パラメータ或いはエンジンの過渡
的変化に応じて基本燃料噴射量を補正して燃料噴射量を
算出する燃料供給制御方法がある。
かかる燃料供給制御方法としては吸気管内圧力の検出時
から燃料を実際に噴射するまでの制御動作遅れがあり、
エンジンの加減速時の如く吸気管内圧力の変化時には検
出時点と燃料噴射時点との吸気管内圧力は異なるので検
出した吸気管内圧力の変化状態等から燃料噴射時の吸気
管内圧力を予測し、その予測値を用いて上記基本燃料噴
射量を決定する制御方法が本出願人によって既に特願昭
59−104315号において提案されている。
一方、アイドル運転時にはスロットル弁開度が低開度で
ほぼ一定となる故に、特に、吸気管内容積の犬なる場合
、吸気管内圧力はエンジン回転数が変化しても追従しに
くいので吸気管内圧力の予測値を求めても適切なる基本
燃料噴射量を決定することができない。よって、エンジ
ン回転数の変化状態から燃料噴射時のエンジン回転数を
予測し。
その予測値に基づいて基本燃料噴射量を補正する制御方
法が採られている。
このような燃料供給制御方法においては、アイドル運転
域が通常、吸気管内圧力とエンジン回転数とから判別さ
れている。すなわち、エンジン回転数がアイドル判別回
転数以下で吸気管内の吸気絶対圧がアイドル判別圧力値
以下のときをアイドル運転域としている。アイドル判1
211回転数は暖機後の無負荷時にエンジン回転数が安
定する安定回転数よりも僅かに高い回転数に設定され、
またアイドル判別圧力値はエンジンが安定回転数で回転
している際の吸気絶対圧より僅かに高い絶対圧力値に設
定されている。これは、例えば、車載内燃エンジンの場
合、経時変化による安定回転数の変動があったときや、
エアコンの作動中におけるアイドル運転時にはエンジン
回転数を高くするのでそれらのときにもアイドル運転域
と判別されるようにする必要があるからである。
しかしながら、このように定められたアイドル運転域に
車載内燃エンジンの減速時において属することになると
供給燃料量の算出方法が違うって燃料供給量が連続的に
変化せずに運転者等の搭乗者に衝撃を与えるようなエン
ジン回転数の変化を生ずる場合がある。
発明の概要 そこで、本発明の目的はアイドル運転域に属して供給燃
料量の算出方法を切替えた際に生ずる衝撃を低減させた
燃料供給制御方法を提供することである。
本発明の燃料供給制御方法はアイドル運転域にあると判
別されてから所定時間経過して安定したアイドル状態と
なるまではアイドル運転域以外と見なして供給燃料量の
算出方法の切り替えを禁止することを特徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を第1図ないし第6図を参照しつ
つ説明する。
第1図に示した本発明による燃料供給制御方法を適用し
た電子制御式燃料供給装置においては、吸入空気が大気
吸入口lからエアクリーナ2、吸気路3を介して工/シ
フ4に供給されるようになっている。吸気路3内にはス
ロットル弁5が設けられスロットル弁5の開度によって
エンジン4の吸入空気量が変化するようになされている
。エンジン4の排気路8には排ガス中の有害成分(Co
HC及びN0Z)の低減を促進させるために三元触媒9
が設けられている。
一方、10は例えばポテンショメータからなり、スロッ
トル弁5の開度に応じたレベルの出力電圧を発生するス
ロットル開度センサ、11はスロットル弁5下流に設け
られて圧力の大きさに応じたレベルの出力電圧を発生す
る絶対圧センサ、12はエンジン4の冷却水@に応じた
レベルの出力電圧を発生する冷却水温センサ、■3?″
iエンジン4のクランクシャフト(図示せず)の回転に
応じてパルス信号を発生するクランク角センナであり、
クランクシャフトが例えば、4気筒エンジンの場合、1
80度回転する毎にパルスを発生する。15はエンジン
4の吸気バルブ(図示せず)近傍の吸気路3に設けられ
たインジェクタである。スロットル開度センサ10、絶
対圧センサ11.冷却水温七ンサ12及びクランク角セ
ンサ13の各出力端とインジェクタ15の入力端とは制
御回路16に接続されている。
制御回路16は第2図に示すようにスロットル開度セン
サ10、絶対圧センサ11及び水温センサ12の各出力
レベルを修正するレベル1各正回路21と、レベル修正
回路21を経た各センナ出力の1つを選択的に出力する
入力信号切替回路22と、この入力信号切替回路22か
ら出力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する
A/D変換器23と、クランク角センサ13の出力を波
形整形する波形整形回路24と、波形整形回路24から
パルスとして出力されるTDC信号信号待間を計測する
カラ/り25と、インジェクタ15を。駆動する駆動回
路26と、プログラムに応じてディジタル演算動作を行
なうCPU(中央演算回路)27と、各種の処理プログ
ラムが記憶されたROM28と、RAM29とからなっ
ている。入力信号切替回路22、A/D変換器23、カ
ウンタ25、駆動回路26、CPU27、ROM28及
びRAM29は入出力バス30によって接続されている
また波形整形回路24からTDC信号がCPU27に供
給されるようになっている。
かかる溝成においては、A/D変換器23がらスロット
ル弁開度θths吸気絶対圧PBA及び冷却水温TVの
情報が択一的に、またカウンタ25がらエンジン回転数
Nρ逆数を表わすカウント値M。
情報がCPU27に入出力バス30を介して各々供給さ
れる。ROM28にはCPU27の演算プログラム及び
各種データが予め記憶されており、CPU27はこの演
算プログラムに応じて上記の各情報を読み込み、それら
の情報を基にしてTDC信号に同期して所定の算出式か
らエンジン4への燃料供給量に対応するインジェクタ1
5の燃料噴射時間を演算する。そして、その燃料噴射時
間だけ駆動回路26がインジェクタ15を駆動してエン
ジン4へ燃料を供給せしめるのである。
エンジン40気筒数が6個で第3図て示すようにTDC
信号が断続的に発生している場合に、n番目のTDC信
号がカラ/り25に供給されると、カウンタ25は3回
だけ前に発生したルーi番目のTDC信号の発生時点か
らn番目のTDC信号の発生時点までの期間〜の計数結
果を出力する。
同様にn+1番目のTDC信号ではn−?:+1番目の
TDC信号の発生時点からn+1番目のTDC信号の発
生時点までの期間に7L+ 1の計数結果が出力される
。すなわち、各気筒の1サイクル(吸入。
圧縮、爆発、排気)期間が計数される。
次に、制御回路16によって実行される本発明による燃
料供給制御方法の手順を第4図の動作フロー図に従って
説明する。
本手順においては、n番目のTDC信号に同期してフロ
7)ル弁開度θth、吸気絶対圧PBA、冷却水温T 
W及びカウント値M、が各々読み込まれてサンプリング
値θthn 、puA?Ll ’rw3及びMenとさ
れ、サンプリング値θthn r PBAn 、Twn
及びMe、rLはRAM29に記憶される(ステップ5
1)。カウント値M、のサンプリング値Menは上記期
間Anに対応する。次に、エンジン4の運転状態がアイ
ドル運転域にあるか否かの判別が行なわれる(ステップ
52)。この判別はカウント値M、から得られるエンジ
ン回転数N、と吸気絶対圧PBAとから決定される。す
なわち、サンプリング値MgTLiC対応するエンジン
回転数NeTLがアイドル判別回転数NIDL以下でか
つサンプリング値PBヮがアイドル判別圧力値P1□以
下のときアイドル運転域とされる。この判別によってア
イドル運転域でないとされた場合には吸気絶対圧PBA
の前回サンプリング値PaA(n−1)がRAM29か
ら読み出され、今回のサンプリング値PBAnと前回サ
ンプリング値PgA(n−1)との減算値ΔP8が算出
される(ステップ53)。そして、減算値ΔP8が0 
より犬であるか否かの判別が行なわれ(ステ、プ54)
、ΔP、≧0ならば、加速時とされ、第5図に示すよう
な特性がデータとして予めROM28に記憶された加速
側データテーブルを用いて冷却水温Twのサンプリング
値TW、rLに対応する定数DREF が検索される(
ステップ55)。ΔPB〈0ならば、減速時とされ、第
6図に示すような特性がデータとして予めROM28に
記憶された減速側データテーブルを用いてΔPB≧00
場合と同様に冷却水温Twのサンプリング値TWnに対
応する定数DREFが検索される(ステップ56)。定
数DREFは冷却水温が同一温度であっても加速時には
減速時よりも大きく設定される。また、定数DREFは
定数Aとの間にl≦DRE F≦A−1の関係を有し、
定数Aは定数DREFと共に後述の式(1)に用いられ
、その式(1)における算出値の分解能を定めており、
例えば、CPU27が8ビット型式のものでは256に
設定される。こうして定数DREFが設定されると、吸
気絶対圧のサンプリング値PBA□・・・PB□を平均
化した目標値PBAVF、nの算出式 %式%) により前回算出された目標値PBAVF:(B−1)が
RAM29から読み出されて式(1)から今回の目標値
PBAVEnが算出される(ステップ57)。目標値P
[1AVETLには吸気マニホールド内壁面への燃料付
着量が見込まルでいる。そして、サンプリング値PI!
A3と算出された目標値PBAvEnとの減算値ΔPR
AVEが算出され(ステップ58)、その減算値ΔPB
AVEが0より犬であるか否かの判別が行なわれる(ス
テップ59)。ΔPBAvE≧0の場合、加速時として
減算値ΔPBAVEが上限値ΔPBGMよりも犬である
か否かの判別が行なわれ(ステップ60)、ΔP[1A
VE〉ΔPBGMならば、減算値ΔPRAVEは上限値
Δpnc++に等しくされる(ステップ61)。ΔPB
AVE≦ΔPBGHならば、ステップ58における減算
値ΔPBAVEがそのまま維持される。その後、減算値
ΔPBAVHに補正係数ψ。を乗算して更にサンプリン
グ値PBA?Lを加算することにより サンプリング値
PB□の補正値PBAが算出される(ステップ62)。
一方、ステ、プ59においてΔPBAVE < Oの場
合、減速時として減算値ΔPBAVgが下限値JPBG
Lより小であるか否かの判別が行なわれ(ステップ63
)、ΔPIIAvF、<ΔPBGLならば、減算値ΔP
BAVEが下限値Δp8ar、に等しくされる(ステッ
プ64)。
ΔPBAVE≧Δpact、ならば、ステップ58にお
ける減算値ΔpBA VEがそのまま維持される。その
後、減算値dPBAVEに補正係数ψ1(ただし、(P
l〉ψ。)を乗算して更にサンプリング値PBオ を加
算することによりステップ62と同様にサンプリング値
PH□の補正値PBAが算出される(ステップ65)。
こうして補正値PI]Aが算出されると、予めROM2
8に記憶されたデータテーブルから補正値PBA及びカ
ウント値M、のサンプリング値Menに応じて基本燃料
噴射時間Tiが決定される(ステップ66)。この基本
燃料噴射時間Tiは更に他のエンジン運転パラメータに
応じて補正されて第1供、袷燃料量に対応する燃料噴射
時間T。UTとなる。
一方、ステップ52において、アイドル運転域であると
判別された場合には、更にスロットル弁開度θthの今
回サンプリング値θthnがアイドル判別開度θfDL
以上か否かの判別が行なわれる(ステップ67 )o 
01hn〉θIDLならば、アイドル運転が要求されな
いとしてステップ53に移行する。
θthn≦01DLならば、θt h、n≦θIDLと
なってから所定時間t工、Lだけ経過したが否かの判別
が行なわれる(ステップ68)。この判別では例えば、
このステップを実行する毎にタイマカウンタが所定時間
tIDL K対応する初期値から所定値だけダウンカウ
ントしそのカウンタ値がOnに達したとき所定時間tl
DLだけ経過したとし、ステップ67においてθtli
n>θIDLならばカウンタ値が初期値にリセットされ
るようになっている。所定時間ttot、はステップ6
7においてスロットル弁開度からアイドル運転が要求さ
れたと判別された時点からエンジン回転数が安定エンジ
ン回転数に達するまでの時間であシ、車載内燃エンジン
の場合、AT(オートマチ、クトランスミッション)車
とMT(マニュアルトランスミッション)車トチ、また
インギア状態とニュートラル状態とで異なるので予想さ
れ得る最長時間よりも若干長くセットされる。この所定
時間tlDLの経過がない場合にはエンジン回転数が安
定していないとしてアイドル運転域に拘らずステップ5
3に移行する。所定時間t□、たけ経過した場合にはカ
ウント値のサンプリング値M、、rLを平均化した目標
値MgAVE?lの算出式 %式%) により前回算出された目標値M、AV、 hz−i )
がRAM29から読み出され、また定数A及びMREF
(l≦MREF≦A−1)を用いて式(2)から目標値
MeAVEnが算出される(ステップ69)。そして、
カウント値M、の今回サンプリング値M6Bと算出され
た目標値MeAvE、rLとの減算値ΔMgAvF、が
算出さ?L(ステ、プ70)、その減算値ΔM1B )
、V Eが0より小であるか否かの判別が行なわれる(
ステップ71)。
JMeAvE≧0の場合、目標(直MeAvEnに対応
する目標エンジン回転数よりも実際のエンジン回転数が
低いとして減算値ΔMeAvP、に補正係数α1を乗算
することにより補正時間Ticが算出される(ステップ
72)。その補正時間T工が上限時間T。Hより犬であ
るか否かの判別が行なわれ(ステ、プ73)、TIC>
 TGHならば、ステップ72において算出した補正時
間T’rcが長過ぎるとして補正時間Ticが上限時間
TG)lに等しくされる(ステップ74)。TIC≦T
GHならば、ステップ72における補正時間Ticがそ
のまま維持される。他方、ステップ71においてΔMe
Avz < Oと判別された場合、目標値M eA V
Enに対応する目標エンジン回転数よりも実際のエンジ
ン回転数が高いとして減算値−+M、ゆに補正係数α2
(ただし、α2〉α1)を乗算することにより補正時間
TICが算出される(ステ、プ75)。その補正時間T
’rcが下限時間T。Lより小であるか否かの判別が行
なわれ(ステップ76)、T’rc < TGLならば
、ステ、プ75において算出した補正時間TICが短過
ぎるとして補正時間T[Cが下限時間TGLに等しくさ
れる(ステップ77 )o Trc≧TGLならば、ス
テ、プ75における補正時間TICが維持される。こう
して補正時間T工。が設定されると、予めROM28に
記憶された燃料噴射時間データテーブルから今回サンプ
リング値PBAn及びMo、に基づいて読み出された基
本噴射時間を種々のパラメータに応じて補正した燃料噴
射時間T。UTMを決定し、その燃料噴射時間TOUT
Mに補正時間T工。を加算することにより第2供給燃料
量に対応する燃料噴射時間TOUT が算出さルる(ス
テップ78)。
発明の効果 このように、本発明の燃料供給制御方法においては、エ
ンジン状態がアイドル運転域に属するようになってから
エンジン回転数が安定する安定アイドル状態となると予
想される所定時間trDLだけはアイドル運転域外と見
なして吸気管内圧力の予測値、すなわち今回目標値PB
AVETLに基づいて第1供給燃料量が決定され該第1
供給燃料量に応じ′た量の燃料がエンジンに供給される
。そして所定時間t IDL経過後からエンジン回転数
の予測値、すなわち今回目標値MgAVユに基づいて第
2供給燃料量が決定され該第2供給燃料量に応じた量の
燃料がエンジンに供給される。よって、アイドル運転域
でも安定アイドル状態に達してから供給燃料量の算出方
法を切替えるので燃料量が第1供給燃料量から第2供給
燃料量になってもその差が非常に小さくなり、切替時の
回転数変動を小さくすることが可能である。例え、アイ
ドル運転域突入時における第1供給燃料量と第2供給燃
料量との差が安定アイドル状態時におけるその差とが同
じでもエンジンの発生トルクは小さくなっているのでト
ルク差は小さくなり、回転数変動による衝撃は非常に小
さなものとなる。特に、MT車ではアイドル運転域突入
時に動力伝達系が成立していても安定アイドル状態時に
は動力伝達系が遮断されるので切替時の搭乗者への/ヨ
ノクをより小さくすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料供給制御方法を適用した電子
制御式燃料供給装置を示す溝成図、第2図は第1図の装
置中の制御回路の具体的構成を示すプロ、り図、第3図
は第2図の回路中のカウンタの計数動作を示す図、第4
図は本発明の実施例を示す制御回路の動作フロー図、第
5図及び第6図は定数DREFの設定特性図である。 主要部分の符号の説明

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気系にスロットル弁を備えた内燃エンジンのク
    ランク角度が所定クランク角度に一致するときを検出し
    、該一致検出毎に前記スロットル弁下流の吸気管内圧力
    とエンジン回転数とを検出して吸気管内圧力の今回検出
    値P_B_A_n及びエンジン回転数の今回検出値Me
    nに基づいてエンジンがアイドル運転域にあるか否かを
    判別し、前記アイドル運転域以外のとき前記吸気管内圧
    力の今回検出値P_B_A_n及び前回目標値P_B_
    A_V_E_(_n_−_1_)に対して所定の関数関
    係を有する今回目標値P_B_A_V_E_nを設定し
    該今回目標値P_B_A_V_E_nに基づいてエンジ
    ンへの第1供給燃料量を決定し、該第1供給燃料量に応
    じた量の燃料をエンジンに供給し、前記アイドル運転域
    にあるとき前記エンジン回転数の今回検出値Men及び
    前回目標値M_e_A_V_E_(_n_−_1_)に
    対して所定の関数関係を有する今回目標値M_e_A_
    V_E_nを設定し該今回目標値M_e_A_V_E_
    nに基づいてエンジンへの第2供給燃料量を決定し、該
    第2供給燃料量に応じた量の燃料をエンジンに供給する
    燃料供給制御方法であって、前記アイドル運転域にある
    と判別されてから所定時間経過するまでは前記アイドル
    運転域以外とみなすことを特徴とする燃料供給制御方法
  2. (2)前記アイドル運転域はエンジン回転数が暖機後無
    負荷時に機械的に設定される安定エンジン回転数より僅
    かに高いアイドル判別回転数以下でかつ吸気管内の絶対
    圧が前記安定エンジン回転数でエンジンが回転している
    際の吸気管内圧力値より僅かに大きいアイドル判別圧力
    値以下にあるときであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の燃料供給制御方法。
  3. (3)前記今回目標値P_B_A_V_E_nは次式か
    ら得られ、P_B_A_V_E_n=(D_R_F_F
    /A)・P_B_A_n+{(A−D_R_F_F)/
    A}P_B_A_V_E_n_−_1ここで、Aは定数
    、D_R_E_F(1≦D_R_E_F≦A−1)は今
    回演算までの前記吸気管内圧力の検出値P_B_A_n
    の平均化度合を 与える定数であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の燃料供給制御方法。
  4. (4)前記今回検出値P_B_A_nと前記今回目標値
    P_B_A_V_E_nとの減算値ΔP_B_A_V_
    Eを算出し、該減算値ΔP_B_A_V_Eに定数ψを
    乗算して更に前記今回検出値P_B_A_nを加算し、
    その加算結果値に基づいて前記第1燃料供給量を決定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の燃料供
    給制御方法。
  5. (5)前記今回目標値M_e_A_V_E_nは次式か
    ら得られ、M_e_A_V_E_n=(M_R_E_F
    /A)M_e_n+{(A−M_R_E_F)/A}M
    _e_A_V_E_(_n_−_1_)ここで、Aは定
    数、M_R_E_F(1≦M_R_E_F≦A−1)は
    今回演算までの前記エンジン回転数 の検出値M_e_nの平均化度合を与え る定数であることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれか1つの項記載の燃料供給制御方法
  6. (6)前記検出値M_e_nと前記目標値M_e_A_
    V_E_nとの減算値ΔM_e_A_V_Eに定数αを
    乗算し、該乗算結果値に基づいて前記第2燃料供給量を
    決定することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    燃料供給制御方法。
JP59203274A 1984-09-28 1984-09-28 内燃エンジンの燃料供給制御方法 Pending JPS6181545A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203274A JPS6181545A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 内燃エンジンの燃料供給制御方法
EP85306902A EP0177297B1 (en) 1984-09-28 1985-09-27 Method for controlling the supply of fuel for an internal combustion engine
DE8585306902T DE3575453D1 (de) 1984-09-28 1985-09-27 Kraftstoffversorgungssteuerungsmethode fuer eine brennkraftmaschine.
US06/781,053 US4709334A (en) 1984-09-28 1985-09-27 Method for controlling the supply of fuel for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203274A JPS6181545A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181545A true JPS6181545A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16471332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203274A Pending JPS6181545A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4709334A (ja)
EP (1) EP0177297B1 (ja)
JP (1) JPS6181545A (ja)
DE (1) DE3575453D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022550A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling the number of revolutions of internal combustion engine at an idle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216053A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
DE3808820A1 (de) * 1988-03-16 1989-09-28 Voest Alpine Automotive Verfahren zum steuern und regeln der brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
US5297064A (en) * 1991-04-01 1994-03-22 General Motors Corporation Sensor lag compensation
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
KR100335927B1 (ko) * 1999-07-21 2002-05-09 이계안 크랭크 각도 신호 처리장치 및 그 처리 방법
JP4029006B2 (ja) * 2002-05-28 2008-01-09 株式会社小松製作所 作業車両
US7448369B2 (en) * 2006-10-12 2008-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Method for controlling a fuel injector

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597017B2 (ja) * 1977-05-18 1984-02-16 トヨタ自動車株式会社 電子制御燃料噴射式内燃機関
JPS6011220B2 (ja) * 1978-12-06 1985-03-23 日産自動車株式会社 燃料噴射装置
JPS5696132A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Honda Motor Co Ltd Engine controller
JPS58150039A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Toyota Motor Corp 電子制御機関の空燃比の学習制御方法
JPS58172446A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の作動状態制御装置
JPS58197450A (ja) * 1982-05-11 1983-11-17 Mitsubishi Motors Corp エンジン回転数制御装置
JPS58217746A (ja) * 1982-06-09 1983-12-17 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比帰還制御方法
US4513713A (en) * 1983-09-06 1985-04-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling operating amounts of operation control means for an internal combustion engine
JPS6062638A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS60249646A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US4597368A (en) * 1985-02-25 1986-07-01 General Motors Corporation Engine idle speed control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022550A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for controlling the number of revolutions of internal combustion engine at an idle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177297A2 (en) 1986-04-09
EP0177297B1 (en) 1990-01-17
EP0177297A3 (en) 1987-04-15
DE3575453D1 (de) 1990-02-22
US4709334A (en) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021960A (en) Combustion fault detection apparatus and control system for internal combustion engine
JP3045921B2 (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
EP0130382A1 (en) Method of fuel injection into engine
JPH0251056B2 (ja)
JP2702741B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0472986B2 (ja)
JPH0315648A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6181545A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US6796293B2 (en) Method for starting an internal combustion engine and starter device for an internal combustion engine
JP2564990B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0833117B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0833116B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
US5375574A (en) Engine idling speed control apparatus
JPH0575902B2 (ja)
EP0156356A2 (en) Method for controlling the supply of fuel for an internal combustion engine
US4901699A (en) System for controlling a fuel injection quantity and method therefor
KR920003201B1 (ko) 내연기관용 연료분사장치
JPH0452382B2 (ja)
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
EP0161611B1 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
EP0221521B1 (en) Engine control system
JP2749138B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出装置
JP3562137B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CA1297359C (en) Method for controlling fuel supply on start of internal combustionengine
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置