JPH0243251A - ポリエステル共重合体組成物 - Google Patents

ポリエステル共重合体組成物

Info

Publication number
JPH0243251A
JPH0243251A JP19402288A JP19402288A JPH0243251A JP H0243251 A JPH0243251 A JP H0243251A JP 19402288 A JP19402288 A JP 19402288A JP 19402288 A JP19402288 A JP 19402288A JP H0243251 A JPH0243251 A JP H0243251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
polyester copolymer
polyester
parts
chain ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19402288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873451B2 (ja
Inventor
Motonori Hiratsuka
平塚 元紀
Katsuyo Hashimoto
橋本 勝代
Kazutoshi Doi
土肥 一俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP63194022A priority Critical patent/JP2873451B2/ja
Publication of JPH0243251A publication Critical patent/JPH0243251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873451B2 publication Critical patent/JP2873451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、柔軟性や成形加工性に優れたポリエステル共
重合体組成物に関するものである。
(従来の技術および問題点) 短鎖エステル単位および長鎖エステル単位から成るポリ
エステル共重合体は高温特性、耐久性および成形加工性
に優れた熱可塑性エラストマーとして自動車部品や電気
部品等に使用されているが、その硬さとコストのために
、市場拡大が制限されている。
(発明が解決しようとする!!、dl)かかるポリエス
テル共重合体を柔軟化する方法として、柔軟成分である
長鎖エステル単位を増加させた場合は、成形加工性が劣
るのみならず重合の生産性などによりコストが高くなる
。また、オレフィン系のポリマーをブレンド(特公昭6
O−7662)L/た場合はその非相溶性のために耐久
性が低下したり射出成形品の外観不良が発生したりする
。更に、一般の可塑剤やスルホンアミド系可塑剤を添加
した場合(USP4. 123. 411)は高温で可
塑剤が揮発し柔軟性を損なう問題がある。
従って、高温特性、耐久性を損なうことなくポリエステ
ル共重合体を柔軟化することが、課題の一つになってい
る。
(問題を解決するための手段) 本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した結果
、ポリエステル共重合体100重量部に対し、ベンゾエ
ート系可塑剤を、 1−100重量部含有するポリエス
テル共重合体組成物が、高温特性や耐久性を損なうこと
なく、柔軟性や成形性に優れることを見いだし本発明に
到達した。
すなわち、本発明は、短鎖エステル単位および長鎖エス
テル単位からなり、短鎖エステル単位を22〜55重量
%含有するポリエステル共重合体100重量部に対し、
ベンゾエート系可塑剤を、1−100重量部含有するこ
とを特徴とするポリエステル共重合体組成物である。
本発明で使用するポリエステル共重合体は、高融点アル
キレンテレフタレートからなる短鎖エステル単位および
脂肪族ポリエーテルおよび/または脂肪族ポリエステル
からなる長鎖エステル単位から構成されるブロック共重
合体である。
高融点アルキレンテレフタレートとは、テレフタル酸ま
たはそのエステル形成性誘導体とグリコールからなる芳
香族アルキレンテレフタレートであり、更に、その他の
ジカルボン酸および/またはグリコールを含んでいても
よい。
テレフタル酸以外のジカルボン酸としてはイソフタル酸
、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフ
タレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニル−4,4′
−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、3
−スルホイソフタル酸ナトリウム等のごとき芳香族ジカ
ルボン酸、 1゜4−シクロヘキサンジカルボン酸のご
とき脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピ
ン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ダイマー酸のごとき
脂肪族ジカルボン酸等を挙げることができる。更に、ジ
カルボン酸のエステル形成性誘導体たとえば低級アルキ
ルエステル、アリールエステル、炭酸エステルや酸ハロ
ゲン化物等も同等に用いうる。
また、ジオール成分としては、たとえばエチレングリコ
ール、トリメチレングリコール、プロピレングリコール
、テトラメチレングリコール、ペンタメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコー
ル、デカメチレングリコール等の脂肪族ジオール、1.
 1−シクロヘキサンジメタツール、1,4−シクロヘ
キサンジメタツール、 トリシクロデカンジメタツール
のごとき脂環族ジオール、キシリレングリコール、ビス
(p−ヒドロキシ)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2.2−ビス「4−(2−ヒドロ
キシエトキシ)フェニル」プロパン、ビスr4−(2−
ヒドロキシ)フェニル」スルホン、 1. 1−ビスr
4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル」シクロヘキ
サン等の芳香族基を含むジオールなどが挙げられる。か
かるジオールもエステル形成性誘導体たとえばアセチル
体、アルカリ金属塩等の形でも用いろる 上記、高融点アルキレンテレフタレートとしては、テレ
フタル酸およびテトラメチレングリコールからなるポリ
ブチレンテレフタレート系共重合体が好ましく、100
−50モル%、更に好ましくは100−70モル%のポ
リブチレンテレフタレート単位から構成される。ポリブ
チレンテレフタレート単位がこの範囲においてエラスト
マーたるすぐれた弾性回復性及び柔軟性を有する。また
ポリブチレンテレフタレート単位が50モル%未満の場
合は融点が低くなり、高温特性や成形性が低下するので
好ましくない。
本発明の長鎖ポリエステルは上記酸と脂肪族ポリエーテ
ルおよび/または脂肪族ポリエステルから構成される。
脂肪族ポリエーテルとしては、ポリエチレングリコール
、ポリ(l、2−および1. 3−プロピレンオキシド
)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコ
ール、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合
体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランの共重合体
、上記ポリグリコールのブロック共重合体、両末端にポ
リエチレングリコールを有するポリプロピレンオキシド
ブロック共重合体等が挙げられ、これらのうちで特に耐
久性や成形性が要求される用途には、ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコールおよび両末端にポリエチレン
グリコールを有するポリプロピレンオキシドブロック共
重合体が好適である。ポリ(テトラメチレンオキシド)
グリコールの数平均分子量は、約300から6000が
好ましく、より好ましくは500から4,500であり
、分子量が大きすぎるとポリ(テトラメチレンオキシド
)グリコール自体が結晶性を持つようになり、また相溶
性も悪くなり低温特性が低下する。逆に分子量が300
以下では短鎖エステル単位の結晶性が損なわれるため弾
性回復性が低下するため好ましくない。また、ポリプロ
ピレンオキシドブロック共重合体としては、両末端が1
5−35重量%のエチレンオキサイドで封鎖された数平
均分子量1500−2800のポリプロピレンオキシド
グリコールが好適でありより柔軟化が可能となる。
上記グリコールは上記酸とエステルを形成して長鎖ポリ
エステルとなるが、例えば、ポリプロピレングリコール
をトリメリット酸等と反応させ、イミド化したポリエー
テルイミドを長鎖ポリエステルとして用いることもでき
る。
ここでいう脂肪族ポリエステルとは、炭素数2−12の
脂肪族または脂環族グリコールと炭素数2−12のジカ
ルボン酸からなるポリエステル、例えばポリエチレンア
ジペート、ポリテトラメチレンアジペート、ポリエチレ
ンセバケート、ポリネオペンチルセバケート、ポリテト
ラメチレンデカンジ力ルポキシレートポリテトラメチレ
ンドデカンジ力ルポキシレート、ポリテトラメチレンア
ゼレート、ポリへキサメチレンアゼレート等が挙げられ
る。更に、長鎖ポリエステルとしてポリ−ε−カプロラ
クトン等の脂肪族ポリエステルも用いることができる。
更に、長鎖ポリエステルとして上記脂肪族ポリエーテル
と脂肪族ポリエステルの一種以上を併用することもでき
る。
本発明のポリエステル共重合体は、短鎖および長鎖エス
テル単位からなり、短鎖エステル単位を22−55重量
%含有するポリエステル共重合体であり、短鎖エステル
単位が221量%以下では、高温特性や成形性が損なわ
れるのみならず重合速度が遅くなるため経済性が損なわ
れる。また、55重量%多いと柔軟性が損なわれ、本発
明の方法によっても柔軟化が困難となるため好ましくな
い。
特に、好ましい短鎖エステル含有量は、22−48重量
%である。
前記各成分よりなるポリエステル共重合体は公知の方法
で製造される。たとえば、ジカルボン酸の低級アルコー
ルジエステル、過剰量の低分子グリコールおよび脂肪族
ポリエーテルを触媒の存在下エステル交換反応せしめ、
得られる反応生成物を重縮合する方法、あるいはジカル
ボン酸とグリコールおよび脂肪族ポリエーテルを触媒の
存在下エステル化反応せしめ得られる生成物を重縮合す
る方法、またポリブチレンテレフタレートを作っておき
、これに前もって重合した脂肪族ポリエステルやポリエ
ーテル、ポリ−ε−カプロラクトンをくわえたり(特開
昭51−38390)、また、ラクトンモノマーを付加
重合せしめることもてきる(特公昭4B−4116)、
  更に、エチレンオキサイドで封鎖されたポリプロピ
レンオキシドグリコールを用いる場合は、特開昭55−
147546や特開昭57−28153等に記載された
方法をもちいることができる。
エステル交換反応またはエステル化反応と重縮合反応に
共通の触媒として、チタン触媒が良好な結果を与える。
特に、テトラブチルチタネート、テトラメチルチタネー
ト等のごときテトラアルキルチタネート、シュウ酸チタ
ンカリのごときシュウ酸チタン金属塩などが好ましい。
また、その他の触媒としてはジブチルスズオキサイド、
ジブチルスズラウレートのごときスズ化合物、酢酸鉛の
ごとき鉛化合物が挙げられる。
また、ジカルボン酸やグリコールの一部としてポリカル
ボン酸や多官能ヒドロキシ化合物、オキシ酸等が共重合
されていてもよい。多官能成分は高粘度化成分として有
効に作用し、その共重合しうる範囲は3モル%以下であ
る。かかる多官能成分として用いることができるものと
して、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸
、ペンツフェノンテトラカルボン酸、ブタンテトラカル
ボン酸、グリセリン、ペンタエリスリトールおよびそれ
らのエステル、酸無水物などを挙げることができる。
本発明において、上記ポリエステル共重合体1001量
部に対し、ベンゾエート系可塑剤を1−100重量部含
有せしめることにより、電気部品等に好適な組成物とせ
しめることができる。
ここにいうベンゾエート系可塑剤としては、炭素数2−
20のグリコールやポリエーテルグリコールと安息香酸
のエステルであり、具体的には、ジエチレングリコール
ジベンゾエート、ポリプロピレングリコールジベンゾエ
ート、トリプロピレングリコールジベンゾエート、ジプ
ロピレングリコールジベンゾエート、プロピレングリコ
ールジベンゾエート、ジエチレングリコールジベンゾエ
ート、ネオペンチルグリコールジベンゾエート、グリセ
リルトリベンゾエート、ペンタエリスリトールテトラベ
ンゾエート、 トリエチレングリコールジベンゾエート
、ポリエチレングリコールジベンゾエート、 トリメチ
ロールエタントリベンゾエートやモノ安息香酸エステル
等が挙げられる。また、これら可塑剤の一種以上を組み
合わせて用いることもてきる。特に、高温特性を保持す
るためには、ジ安患香酸のグリコールエステルが好適で
ある。
ベンゾエート系可塑剤の含有量は、ポリエステル共重合
体100ii量部に対し、1−100iffi部、より
好ましくは2−50M量部であり、これより少ないとき
は本発明の効果が得られず、逆に多いと結晶性や耐久性
が損なわれるため好ましくない。
ポリエステル共重合体とベンゾエート系可塑剤の配合方
法は公知の方法で行える0例えば、重合時に添加する方
法、押出機やパンバリミキサー等を用いて添加する方法
、固相重合時に染み込ませる方法、更には、前もってペ
レットに高濃度に配合しておきマスターペレットとして
配合する方法などが挙げられる。
本発明の組成物は、自動車部品や電気部品等種々の用途
への展開が可能であり、具体的にはチューブやホース類
、フィルムやシート、柔軟性を要求される時計バンド、
自動車ハンドル、更には、ヘアブラシ、種々のメンブレ
ンやキーボード用スイッチ等にも使用できる。
また、本発明の組成物は種々の添加剤、例えば、公知の
結晶核剤や滑剤等の成形助剤、公知の酸化防止剤、紫外
線吸収剤等の耐熱・耐候性の安定剤、着色剤(顔料、染
料)、帯電防止剤、導電剤、難燃剤、補強剤、充填剤、
接着助剤、離型剤等を任意に含有することができる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例のみに限定される物ではない、なお
、実施例中1部」または1%」で表示したものはすべて
重量比率であられしたものである。
ペレット(A)の作製 ジメチルテレフタレート194部、数平均分子盟約1.
000のポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール2
65.4部およびテトラメチレングリコール69.6部
をチタンテトラブトキシド触媒0.10部とともにヘリ
カルリボン型攪はん翼を備えた反応容器に仕込み、21
0℃で2時間加熱して、理論メタノール量の95%のメ
タノールを系外に留出した0反応混合物に”イルガノッ
クス”1098 0.5部を添加した後、245℃に昇
温し、次いで50分をかけて系内の圧力を0゜2 m 
m HHの減圧とし、その条件下で2時間重合を行わせ
た。得られたポリエステル共重合体(A)ペレットの短
鎖エステル単位は35%・ 融点は、165℃、ショア
ーD硬度は38であった。
ペレット(B)の作製 ジメチルテレフタレー)155.2部、ヂメチルイソフ
タレー)38.8部、エチレンオキサイドで両末端をキ
ャッピングしたポリ(プロピレンオキサイド)グリコー
ル(数平均分子盟約2200゜EO含量26.8%)2
90部およびテトラメチレングリコール82.2部をチ
タンテトラブトキシド触媒0.10部およびトリメリッ
ト酸無水物2部とともにヘリカルリボン型攪はん翼を備
えた反応容器に仕込み、210℃で2時間加熱して、理
論メタノール量の95%のメタノールを系外に留出した
。反応混合物に゛イルガノックス”10980.5部を
添加した後、245℃に昇温し、次いで50分をかけて
系内の圧力を0.2mmHgの減圧とし、その条件下で
2時間重合を行わせた。得られたポリエステル共重合体
(B)ペレットの短鎖エステル単位は38%、融点は、
155℃、ショアーD硬度は34であった。
実施例1゜ ペレット(A)100部に対し、ジプロピレングリコー
ルジベンゾエートを約240”Cの押出機で表1の量配
合した。得られたペレットを約195℃でダンベル試験
片に射出成形した後、物性および室温に放置してブリー
ドアウト物の有無を調べた。比較のため、アジピン酸エ
ステル系可塑剤くアテカ・アーガス社ADKCIZER
PN−280)も配合した。
本発明の組成物は、ブリードアウトも無く、柔軟化され
ている。
表 1゜ 実施例2 ペレット(B)100部に、40℃でジプロピレングリ
コールジベンゾエートおよびN−エチル−〇(P)−ト
ルエンスルホアミドを約50部浸積させた後、80℃の
オーブン中に放置し、揮発性を調べたく表2)。
本発明の組成物は、揮発性が小さく優れている。
表2 実施例3 ペレット(B)100部に、ジプロピレングリコールジ
ベンゾエートを、実施例1と同様に配合し、射出成形に
よりJIS  K−71132号ダンベル試験片を作成
し成形加工性を評価した。流動性の指標には成形の下限
圧力、離型性は、離型後の成形品の変形の程度を更に、
サイクルを評価した(表3)。
本発明の組成物は、優れた成形加工性を備えてい実施例
4 ペレット(B)100部に、ジプロピレングリコールジ
ベンゾエートおよびN−エチル−0(P)−トルエンス
ルホアミドを、実施例1と同様に配合し、射出成形によ
りJIS  K−71132号ダンベル試験片を作成し
物性を評価したく表4)本発明の組成物は、優れた柔軟
性を備えていた。
表3 成形加工性 表4 実施例5 実施例1と同様に、ペレット(B)にジプロピレングリ
コールジベンゾエートを10部配合しペレット(C)を
得た。、ペレット(B)および(C)で、薄肉部0.2
mmのリモートコントロール用のキーバッド(34キー
)を、 195℃に設定した住重ネスタール射出成形機
で、成形したところベレッ) (C)は、流動性や離型
性が良く良好な成形品が得られたが、ペレッ) (B)
は、薄肉部が充填不足となり良好な成形品が得られなか
った。
更に、ベレッ) (C)成形品の繰り返し押し圧による
疲労試験を、デマチャ屈曲疲労試験機で実施したところ
、目標値の20万回以上、 100・ガロまで実施した
が、外観不良等の問題は生じなかった。
(発明の効果) 本発明のポリエステル共重合体組成物は、特定の組成の
ポリエステル共重合体と相溶性に優れたベンゾエート系
可塑剤を含有するため、ポリエステル共重合体の優れた
高温特性や耐久性を損なうことなく、柔軟性や成形加工
性が改良される。
イ九゛  ■!   人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)短鎖エステル単位および長鎖エステル単位からな
    り、短鎖エステル単位を22〜55重量%含有するポリ
    エステル共重合体100重量部に対し、ベンゾエート系
    可塑剤を、1−100重量部含有することを特徴とする
    ポリエステル共重合体組成物。
  2. (2)ベンゾエート系可塑剤が、ジ安息香酸のグリコー
    ルエステルであることを特徴とする請求項1記載のポリ
    エステル共重合体組成物。
  3. (3)ポリエステル共重合体の長鎖エステル単位がプロ
    ピレンオキシドグリコール単位である請求項1記載のポ
    リエステル共重合体組成物。
JP63194022A 1988-08-02 1988-08-02 キーパッド用ポリエステル共重合体組成物 Expired - Lifetime JP2873451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194022A JP2873451B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 キーパッド用ポリエステル共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194022A JP2873451B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 キーパッド用ポリエステル共重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0243251A true JPH0243251A (ja) 1990-02-13
JP2873451B2 JP2873451B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=16317642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194022A Expired - Lifetime JP2873451B2 (ja) 1988-08-02 1988-08-02 キーパッド用ポリエステル共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2873451B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133444A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Toray Ind Inc Molding polyester composition
JPS57141446A (en) * 1980-12-29 1982-09-01 Allied Chem Nucleating agent for crystalline polymer
JPS59154457A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Canon Inc 光導電性硫化カドミウム粉体の製造方法
JPS60212457A (ja) * 1984-03-23 1985-10-24 モベイ・コ−ポレ−ション 熱可塑性成形組成物
JPS60226549A (ja) * 1984-04-05 1985-11-11 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 成型組成物
JPS61501269A (ja) * 1984-02-24 1986-06-26 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 三成分結晶化系を含有する迅速結晶性ポリエステル樹脂

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133444A (en) * 1979-04-06 1980-10-17 Toray Ind Inc Molding polyester composition
JPS57141446A (en) * 1980-12-29 1982-09-01 Allied Chem Nucleating agent for crystalline polymer
JPS59154457A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Canon Inc 光導電性硫化カドミウム粉体の製造方法
JPS61501269A (ja) * 1984-02-24 1986-06-26 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 三成分結晶化系を含有する迅速結晶性ポリエステル樹脂
JPS60212457A (ja) * 1984-03-23 1985-10-24 モベイ・コ−ポレ−ション 熱可塑性成形組成物
JPS60226549A (ja) * 1984-04-05 1985-11-11 イー・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニー 成型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873451B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6042813B2 (ja) ポリエステルエラストマの製造法
JPS6330926B2 (ja)
JPH0340732B2 (ja)
JPS5849576B2 (ja) 成形用組成物
JPH0629362B2 (ja) ポリエ−テルエステルブロツク共重合体成形用組成物
JP4662633B2 (ja) ポリ(1,3−プロピレン2,6−ナフタレート)のブレンド物
JPH0243251A (ja) ポリエステル共重合体組成物
JPS62292833A (ja) ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ−
JPH03220258A (ja) ポリエステル共重合体組成物
JPS59532B2 (ja) 樹脂組成物
JP3382121B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその成形品
JPS636089B2 (ja)
JP2002265611A (ja) ポリエステル系ブロック共重合体
JP3251746B2 (ja) ポリエステル弾性体およびその製造方法
JPS59533B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0689155B2 (ja) 耐炎性ポリエステル組成物の製造方法
JPH02240135A (ja) 形状記憶性樹脂
JP2659452B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2512615B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPS64420B2 (ja)
JPS6243462B2 (ja)
JPS59221325A (ja) ポリエステルエラストマ
JPH04323253A (ja) ポリエステル組成物
JP2004099655A (ja) ポリエステル
JPH02196820A (ja) ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10