JPH0242868Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242868Y2
JPH0242868Y2 JP1982023424U JP2342482U JPH0242868Y2 JP H0242868 Y2 JPH0242868 Y2 JP H0242868Y2 JP 1982023424 U JP1982023424 U JP 1982023424U JP 2342482 U JP2342482 U JP 2342482U JP H0242868 Y2 JPH0242868 Y2 JP H0242868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
drive motor
closed
opening
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982023424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58126379U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982023424U priority Critical patent/JPS58126379U/ja
Publication of JPS58126379U publication Critical patent/JPS58126379U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242868Y2 publication Critical patent/JPH0242868Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両用のドア、例えば車両の出入口
を開閉するスライドドアや、サンルーフの開口部
を開閉するスライドドア等のための開閉制御装置
に関するもので、その目的は自動若しくは手動操
作にて開閉されるドアを自動操作時にはドアロツ
ク装置と連係して確実に自動開閉しかつ手動操作
時にはドア開閉のための操作抵抗を低減しうる車
両用ドアの開閉制御装置を提供することである。
続いて、本考案の技術思想が車両の出入口を開
閉するスライドドアについて具体化された一実施
例を図面にしたがつて説明すると、図中、1は車
両の前方に向つて左側の出入口を開閉するために
装着されたドアであつて、ドア内板1aとドア外
板1bとが並装され、ドア内板1aの前端上下部
と後端中央部とにそれぞれ設けたガイドローラ2
〜2を介して車両のボデイ側に横設された図示し
ないガイドレールに案内されて車両の前後方向に
スライドされる。
3はドア内板1aの下端部付近内面に対し横状
に取着されたドアレールであつて、縦断面ほぼZ
型状に形成され、その内端には垂直状の受動面3
aが長手方向に沿つて形成されている。
M1はドア1を駆動するためにドアレール3に
対向してボデイ側に取着された駆動モータであつ
て、そのモータ軸にはゴム等の弾性材にて形成さ
れたフリクシヨンローラ4がドアレール3の受動
面3aとの圧接可能に嵌着されていて、駆動モー
タM1の順逆回転にてドア1が開閉動される。
次に、閉止されたドア1をロツクするための図
示しないロツク装置を作動するためのドアロツク
作動装置Dについて第2図、第3図にしたがつて
説明すると、5はドア内板1aの前部付近外面に
取着された基板、6は基板5の上部に止着された
支軸7を介して基板5に前後方向への揺動可能に
軸支された上揺動レバであつて、常には支軸7に
嵌装されたスプリング8で反時計方向(第3図に
おいて)へ付勢され、その下端部には連結孔6a
がほぼ逆L形状に開設される一方、その上端部は
図示しない内側ドアハンドルと外側ドアハンドル
とに連係され、両ドアハンドルの開ドア操作によ
つて上揺動レバ11が時計方向へ揺動する。
9は基板5に支軸7を介して前後方向への揺動
可能に吊支された下揺動レバであつて、基板5と
上揺動レバ6との間に介装され、その中央部付近
には連結孔9aが縦長状に開設されるとともに、
下方へ延出された脚片9bには図示しないドアロ
ツク装置に連繋されたリモートコントロールロツ
ド10の前端10aが掛止され、脚片9bが図示
時計方向へ揺動したときには前記ドアロツク装置
のロツク状態が解除される。
11は基板5の前端下部に止着された支軸12
を介して基板5に上下方向への揺動可能に軸支さ
れた前揺動レバであつて、上揺動レバ6の外方に
配設され、その後部に形成された腕片11aには
連結孔11bが横長円弧状に貫設される一方、そ
の前端上部には閉止さたドア1をロツク及びアン
ロツクするために押下げ及び引上げ操作されるド
アロツクロツド13の下端が掛止されている。
14は下揺動レバ9の連結孔9a内に上下方向
への摺動可能に嵌挿された連結ピンであつて、こ
の連結ピン14は上揺動レバ6を下揺動レバ9に
共同揺動動作及び単独揺動動作可能に連繋するた
めに上揺動レバ6の連結孔6a内に貫挿されると
ともに、この連結ピン14は前揺動レバ11の連
結孔11b内に貫挿されている。
そして、ドアロツクロツド13が引上げられて
前揺動レバ11が下方へ揺動しかつ連結ピン14
が下方へ変位した状態で、ドアハンドルの操作に
よつて上揺動レバ6が時計方向へ揺動したときに
は下揺動レバ9が連結ピン14で押動されて時計
方向へ揺動し、リモートコントロールロツド10
が左方へ移動して前記ドアロツク装置のロツク状
態が解除される一方、ドアロツクロツド13が押
下げられて前揺動レバ11が上方へ揺動しかつ連
結ピン14が上方へ変位した状態で上揺動レバ6
が時計方向へ揺動したときには連結ピン14が連
結孔6a内の上部に挿入されて下揺動レバ9が連
結ピン14によつて押動されないので、ドアロツ
ク装置がロツク状態で保持される。
M2はドアロツク作動装置Dに対向してドア内
板1aの外面に装着されたドアロツク解除アセン
ブリAにおいて、下向き状に取着された解除モー
タであつて、そのモータ軸にはピニオン15が嵌
着されている。
16は解除モータM2に対向して水平方向への
進退動可能に横設された可動片であつて、その基
部16aにはラツク17がピニオン15との噛合
可能に内設される一方、基部16aの前方に延出
された腕部の先端16bには前記下揺動レバ9の
脚片9bに連結された連結ロツド18の前端18
aが掛止されていて、前記解除モータM2に駆動
電流を流したときにはピニオン15とラツク17
とを介して可動片16が後方へ退動し、連結ロツ
ド18を介して下揺動レバ9が図示時計方向に揺
動して(第3図参照)前記ドアロツク装置が解除
される一方、解除モータM2への駆動電流を遮断
したときには前記ドアロツク装置を作動するため
に揺動される下揺動レバ9に連動して可動片16
の進動が許容される。
S4はドア1の前端縁下部に取着されたドアス
イツチであつて、車両センタピラ側に設けた図示
しないジヤンクシヨンフイメールに対設されてい
て、このジヤンクシヨンフイメールの電極に当接
して退動される上下の電極S4a,S4bが常に
は前方に付勢されるように突出され、ドア1を開
放したときには両電極S4a,S4bが閉路さ
れ、ドア1を閉止したときには両電極S4a,S
4bが開路される。
次に、上記した駆動モータM1および解除モー
タM2を駆動制御するための制御回路について第
5図にしたがつて説明すると、制御回路は車載バ
ツテリBに接続された主回路C1とこの主回路C
1にドアの開閉を自動操作と手動操作とに切換え
るための切換スイツチS1を介して並列に接続さ
れた補助回路C2とにより構成され、補助回路C
2は切換スイツチS1を閉じたときに励磁される
リレーRL1と、駆動モータM1にドア1の閉動
作を指令するための閉動作スイツチS2およびこ
の閉動作スイツチS2を閉じたときに励磁される
リレーRL2と、駆動モータM1にドア1の開動
作を指令するための開動作スイツチS3およびこ
の開動作スイツチS3を閉じたときに励磁される
リレーRL3と、ドアスイツチS4およびこのド
アスイツチS4を閉じたときに消磁されるリレー
RL4とが並列に接続されている。
そして、主回路C1では、感熱スイツチTSと
直列に接続された駆動モータM1に対し、リレー
RL2の常開接点RL2aと常閉接点RL2bと、
リレーRL3の常開接点RL3aと常閉接点RL3
bとがリレーRL1の励磁時にリレーRL2若しく
はリレーRL3を選択的に励磁したときには駆動
モータM1を順転若しくは従転するための負荷回
路が一方的に形成されるように接続され、しか
も、リレーRL1の消磁時には駆動モータM1の
負荷回路が開路されて駆動モータM1の起電力が
起生する回路が形成されないように駆動モータM
1の負荷回路内にはリレーRL1の常開接点RL1
aが組込まれ、さらに、ドア1を閉止してリレー
RL4を消磁しかつリレーRL3を励磁したときに
解除モータM2が駆動されるように解除モータ
M2がリレーRL4の常閉接点RL4bを介してリ
レーRL3の常開接点RL3aに接続されて解除モ
ータM2のための負荷回路が形成されている。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効
果を説明する。
まず、ドア1の開閉を自動操作するために切換
スイツチS1を閉じで主回路C1と補助回路C2
とを閉路した場合において、開動作スイツチS3
を閉じたときにはリレーRL3が励磁されて常開
接点RL3aが閉じかつ常閉接点RL3bが開くた
め、電源電流がバツテリーBの+端子→RL3a
→感熱スイツチTS→駆動モータM1→RL2b→
Bの−端子の順に流れて駆動モータM1はドア1
を開放する方向に順転される。
この時、ドア1が閉止されているとリレーRL
4が消磁されているため、解除モータM2の負荷
回路が閉路されて電源電流がバツテリBの+端子
→RL3a→RL4b→解除モータM2→バツテリ
Bの一端子の順に流れて解除モータM2が駆動さ
れ、前記連結ロツド18を介して前記下揺動レバ
ー9が後方に牽引されて前記ドアロツク装置が解
除され、また、ドア1が開放されるとリレーRL
4が励磁されて常閉接点RL4bが開き、開動作
スイツチS3が開信号を発信しても解除モータM
2を駆動するための電源電流は流れない。なお、
ドア1の全開後、開動作スイツチS3を継続して
閉じると、駆動モータM1の負荷回路に過電流が
流れ、感熱スイツチTSが発熱して開き、駆動モ
ータM1への電流を自動的に遮断して駆動モータ
M1を保護することができる。
また、ドア1を自動閉止するために閉動作スイ
ツチS2を閉じると、リレーRL2が励磁されて
常開接点RL2aが閉じかつ常閉接点RL2bが開
くため、ドア1の開動作時とは逆にバツテリBの
+端子→RL2a→駆動モータM1→感熱スイツ
チTS→RL3b→RL1a→バツテリBの−端子
の負荷回路が形成されて駆動モータM1が逆転し
ドア1が閉動作される。このドア1の閉動作時に
はリレーRL4が励磁されて常閉接点RL4bが開
いているため、解除モータM2への電源電流は遮
断され、また、開放されたドア1が全閉されてド
アスイツチS4の常閉接点RL4bが閉じても、
解除モータM2の両端電位はバツテリBの−端子
の電位となり電位差を生じないため、電流は流れ
ない。なお、ドア1閉止後も継続して閉動作スイ
ツチS2を閉じると、感熱スイツチTSが開いて
駆動モータM1への電流が自動的に遮断される。
このため、ドア1の開閉動作とドアロツク装置
の解除動作とを正確に制御し、誤動作を排除して
ドア1を確実に自動開閉しうるとともに、ドア1
の開閉動作を中断したときには駆動モータM1に
ブレーキ力が回生してドア1の慣性動を制動しう
る効果がある。
一方、ドア1の開閉を手動操作するために切換
スイツチS1を開いて主回路C1と補助回路C2
を開路したときには駆動モータM1の負荷回路は
リレーRL1の常開接点RL1aにて開路されるた
め、ドア1の開閉により駆動モータM1のモータ
軸に回転作用が逆伝達されて駆動モータM1が発
電機となつても、駆動モータM1の起電力を消費
する負荷回路が形成されない結果、駆動モータM
1に対するブレーキ作用に起因するドア開閉操作
力の増大を防止することができ、ドア1を駆動す
るための駆動モータM1の回転伝達比が高倍率と
なつていてもドア1を円滑に手動開閉しうる特長
がある。
上記のように、本考案は自動操作および手動操
作にてドアを開閉するためのドア開閉装置におい
て、自動操作時には閉止されたドアの開放時にの
みドアロツク装置を解除し、また、手動操作時に
はドア駆動用モータの起電力を抑制しうるように
制御回路を構成したことによつて、ドア1を正確
に自動開閉しうるとともに、円滑に手動開閉しう
るため、車両用ドアの開閉制御装置として極めて
実用的に優れた考案である。
なお、上記実施例において、駆動モータM1の
両端の短絡を防止するために切換スイツチS1の
常開接点RL1aにかえて切換スイツチS1に連
動する他のスイツチの常開接点を接続してもよ
い。
また、切換スイツチS1として車両に既設され
たスイツチ、例えばパーキングブレーキスイツチ
を併用すると、走行時の誤操作が確実に排除され
て安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は車両用ドアの裏面を示す略体斜視図、第2図は
ドアロツク作動装置を示す正面図、第3図はドア
ロツク作動装置とドアロツク解除アセンブリとを
示す略体斜視図、第4図は第2図の×部を透視し
た拡大斜視図、第5図は制御回路図、第6図は第
3図のY−Y線断面図である。 1……ドア、M1……駆動モータ、M2……解
除モータ、C1……主回路、C2……補助回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両用のドアを開閉するために駆動される駆動
    モータと、ドアロツクを解除するために駆動され
    る解除モータとを駆動制御するための主回路に対
    し、駆動モータにドアの開動作を指令する開動作
    信号と、駆動モータにドアの閉動作を指令する閉
    動作信号と、ドアの開放を検知する検知信号とを
    それぞれ発信するための補助回路を開閉可能に接
    続し、ドアの開閉を自動操作するために前記主回
    路と前記補助回路とを閉路したときには、前記開
    動作信号と前記閉動作信号とを選択的に発信した
    ときに駆動モータを順転若しくは逆転するための
    負荷回路が一方的に閉路されかつドアが閉止され
    て前記検知信号が発信されない状態で前記開動作
    信号を発信したときに前記解除モータを駆動する
    ための負荷回路が閉路され、しかも、ドアの開閉
    を手動操作するために前記主回路と前記補助回路
    とを開路したときにはこの開路信号にて駆動モー
    タの負荷回路が開路されるように構成したことを
    特徴とする車両用ドアの開閉制御装置。
JP1982023424U 1982-02-19 1982-02-19 車両用ドアの開閉制御装置 Granted JPS58126379U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982023424U JPS58126379U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 車両用ドアの開閉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982023424U JPS58126379U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 車両用ドアの開閉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58126379U JPS58126379U (ja) 1983-08-27
JPH0242868Y2 true JPH0242868Y2 (ja) 1990-11-15

Family

ID=30035464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982023424U Granted JPS58126379U (ja) 1982-02-19 1982-02-19 車両用ドアの開閉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58126379U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084646A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 株式会社 ニイテック 引き戸駆動装置及び引き戸駆動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2559928B2 (ja) * 1991-09-13 1996-12-04 松下電工株式会社 自動引き戸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084646A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 株式会社 ニイテック 引き戸駆動装置及び引き戸駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58126379U (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876087A (en) Motor-vehicle sliding-door system
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP3216981B2 (ja) 車両用スライド扉自動開閉装置
JPH07116878B2 (ja) 自動車用ドアの半自動開扉装置
JPH0747585Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JP2000186464A (ja) 車両用スライドドア装置
JPH0516364Y2 (ja)
JPH02171324A (ja) 自動車のキャンバストップ制御装置
JPH0375283U (ja)
JPH0242868Y2 (ja)
JPS59209914A (ja) カバ−プレ−トによつて開閉可能である屋根開口を持つ乗物用屋根
JP3517193B2 (ja) 引き戸のロック装置
JPS5843823A (ja) スライデイングル−フの駆動制御装置
JPH0513229B2 (ja)
JPH0158301B2 (ja)
JPS6136480A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置における制御装置
JP3295371B2 (ja) ドア付き間仕切
JPH024744B2 (ja)
JPS6136481A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2512632Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH024746B2 (ja)
JPH0689620B2 (ja) ガレ−ジ扉
JP2585549Y2 (ja) トランクロック装置
JPH0513228B2 (ja)
JPS62155188U (ja)