JP3295371B2 - ドア付き間仕切 - Google Patents

ドア付き間仕切

Info

Publication number
JP3295371B2
JP3295371B2 JP10961698A JP10961698A JP3295371B2 JP 3295371 B2 JP3295371 B2 JP 3295371B2 JP 10961698 A JP10961698 A JP 10961698A JP 10961698 A JP10961698 A JP 10961698A JP 3295371 B2 JP3295371 B2 JP 3295371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
floor
lock
contact
interlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10961698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11303261A (ja
Inventor
彰安 澤村
慎二 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Fuj Hensokuki Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Corp
Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp, Fuj Hensokuki Co Ltd filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP10961698A priority Critical patent/JP3295371B2/ja
Publication of JPH11303261A publication Critical patent/JPH11303261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3295371B2 publication Critical patent/JP3295371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、床面の上方に設
けたレールに吊下されて移動し得る可動パネルを備えた
間仕切に係り、特に、この可動パネルに設けた開口に対
しドアを開閉動可能に支持したドア付き間仕切に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のドア付き間仕切においてドアは、
床面に対し接離するように移動可能に支持した接床部材
と、ドアハンドルと、この接床部材にこのドアハンドル
の操作を伝動する接床連動部とを備えている。このドア
ハンドルを握った状態で回動させると、接床連動部を介
して接床部材が床面に接離する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ドアの開閉動
作はドアハンドルを握った状態で行うため、ドアの開閉
中にドアハンドルを不用意に回動させてしまう場合もあ
る。そのため、ドアの開閉中に接床部材が床面に接触
し、ドアの開閉範囲において床面に傷が付くおそれがあ
った。
【0004】また、電動モータにより接床部材が床面に
接離するドア付き間仕切も提案されているが、この電動
モータのスイッチを不用意に操作した状態でドアの開閉
動作を行うと、前述した場合と同様な問題が起こり得
る。
【0005】本発明は、ドア付き間仕切において、ドア
の開閉中に接床部材が不用意に床面に接触しないように
改良して、ドアの開閉範囲で床面に傷が付くのを防止す
ることを目的にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】後記各実施形態の図面
(図1〜6に示す第一実施形態、図7〜8に示す第二実
施形態)の符号を援用して本発明を説明する。
【0007】請求項1の発明にかかるドア付き間仕切
は、下記のように構成されている。このドア付き間仕切
においては、床面(F)の上方に設けたレール(1)に
吊下された状態で、互いに隣接する空間を開閉するよう
にレール(1)に沿って移動し得る可動パネル(3,
4)を備え、この可動パネル(3)に設けた開口(8)
に対しドア(9)を開閉動可能に支持している。前記ド
ア(9)は、床面(F)に対し接離するように移動可能
に支持した接床部材(18)と、ドアハンドル(21)
と、この接床部材(18)にこのドアハンドル(21)
の操作を伝動する接床連動部(22)とを備えている。
前記ドア(9)の開動状態で床面(F)に対する接床部
材(18)の接触を不能にするとともに、前記ドア
(9)の閉動状態で床面(F)に対する接床部材(1
8)の接触を可能にするように、前記ドアハンドル(2
)の操作に対する規制手段(M)を備え、同規制手段
(M)は、ドア(9)の開動状態でドアハンドル(2
1)を操作不能とすることによりドアハンドル(21)
から接床部材(18)への伝動を不能にして床面(F)
に対する接床部材(18)の接触を不能にする連動部ロ
ック位置(P)を取り得るとともに、ドア(9)の閉動
状態でドアハンドル(21)を操作可能とすることによ
りドアハンドル(21)から接床部材(18)への伝動
を可能にして床面(F)に対する接床部材(18)の接
触を可能にする連動部ロック解除位置(Q)を取り得る
ように、接床連動部(22)に対し係脱する接床ロック
部材(39)と、ドア9の開動状態でこの接床ロック部
材(39)を連動部ロック位置Pにするとともに、ドア
9の閉動状態でこの接床ロック部材(39)を連動部ロ
ック解除位置Qにする駆動部40とを有する接床ロック
機構(38)を備えている。
【0008】請求項2の発明にかかるドア付き間仕切
は、下記のように構成されている。駆動部(40)は、
ドア(9)の開動状態で接床ロック部材(39)を連動
部ロック位置(P)へ付勢するようにドア(9)側に設
けた弾性体(44,48)と、ドア(9)の閉動状態で
接床ロック部材(39)を弾性体(44,48)の付勢
に抗して連動部ロック解除位置(Q)へ圧接するように
可動パネル(3)側に設けた当接部(45)とを備えて
いる。
【0009】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
に下記の構成を追加している。ドア(9)は、可動パネ
ル(3)に対し係脱するように移動可能に支持したドア
ロック部材(19)と、このドアロック部材(19)に
ドアハンドル(21)の操作を伝動するドアロック連動
部(23)とを備えている。接床連動部(22)はこの
ドアロック連動部(23)を含む。ドアハンドル(2
1)の操作に伴い、ドアロック部材(19)が可動パネ
ル(3)に係止されてドア(9)の開閉動を阻止する状
態で接床部材(18)が床面(F)に接触するととも
に、ドアロック部材(19)が可動パネル(3)から離
脱してドア(9)の開閉動を可能にする状態で接床部材
(18)が床面(F)から離脱する。
【0010】請求項4の発明は、請求項3の発明に下記
の構成を追加している。接床ロック機構(38)は、接
床連動部(22)中のドアロック連動部(23)に対し
脱する。
【0011】
【発明の実施形態】〔第一実施形態〕まず、本発明の第
一実施形態にかかるドア付き間仕切を図1〜6を参照し
て説明する。
【0012】<図2〜6に示す間仕切の構成概略>レー
ル1が床面Fの上方で延設されている。このレール1を
走行し得る各ランナー2に各可動パネル3,4が吊下さ
れた状態で支持されてレール1と床面Fとの間でレール
1に沿って互いに並設されている。このレール1の延設
方向を左右方向、このレール1の延設方向に対し直交す
る方向を前後方向とする。
【0013】このレール1内にトロリーレール5が延設
され、前記各ランナー2に取り付けられた集電子6がこ
のトロリーレール5に接触している。各ランナー2は、
この集電子6からの給電によりパネル移動用電動モータ
(図示せず)が駆動して、自走する。この各ランナー2
の走行により、各可動パネル3,4は、その前後方向両
側で互いに隣接する空間を開閉するようにレール1に沿
って移動する。各可動パネル3,4のうち特定の可動パ
ネル3に設けられた開口8に対しドア9がヒンジ9aに
より回動可能に支持されて可動パネル3の前方へ開閉動
するようになっている。
【0014】このドア9の外周で可動パネル3内に設置
された駆動系においては、床面Fに対し接離される左右
両接床部材11,10と、レール1に対し接離される接
天部材12と、この左右両接床部材11,10及び接天
部材12を接離させる接離駆動手段13とが設けられて
いる。この接離駆動手段13は、ロック駆動手段14と
して、ドア9に対し係脱されるロック部材15と、接離
ロック用電動モータ16と、この接離ロック用電動モー
タ16の駆動をロック部材15に伝動するロック用自動
連動部17とを含む。
【0015】このドア9内に設置された駆動系において
は、後で詳述するように、床面Fに対し接離される接床
部材18と、可動パネル3に対し係脱されるドアロック
部材19と、接離ロック駆動手段20とが設けられてい
る。
【0016】* 前記ドア9内の駆動系に設けた接離ロ
ック駆動手段20 この接離ロック駆動手段20は、後で詳述するように、
ドア9の外側に設けられたドアハンドル21と、前記接
床部材18にこのドアハンドル21の操作を伝動する接
床連動部22とを備えている。この接床連動部22はド
アロック連動部23を含む。
【0017】・ 前記ドアハンドル21 ドア9にハンドル軸24が回動可能に支持されている。
このドアハンドル21は、このハンドル軸24に対し取
着されて一体回動可能になっている。このドアハンドル
21は、90度の範囲で回動し、図2〜5に示すハンド
ル非操作位置Aと、図6に示すハンドル操作位置Bとを
取り得る。
【0018】・ 前記接床連動部22 ドア9内において連動板25が前記ハンドル軸24に対
し一体回動可能に支持されている。この連動板25の外
周に連動リンク26の上端部が永久中心軸27により回
動可能に連結されている。ドア9内で連動レバー28が
支軸29により回動可能に支持され、この連動レバー2
8に連動リンク26の下端部が永久中心軸30により回
動可能に連結されている。ドア9内で支持体31が垂立
状態で上下方向へ移動可能に支持されている。この支持
体31の下端部には前記接床部材18が連結され、圧縮
コイルばね31aにより床面F側へ付勢されて停止して
いる。この支持体31に連動レバー28が永久中心軸3
2により回動可能に連結されている。なお、図示しない
が、この支持体31は、接床部材18が床面Fから離間
する上方へばねにより付勢されている。
【0019】・ 前記接床連動部22中におけるドアロ
ック連動部23 ドア9内で前記連動板25の外周に支杆33の下端部が
永久中心軸34により回動可能に連結されている。この
支杆33の上端部に棒状のドアロック部材19が永久中
心軸34により回動可能に連結されている。このドアロ
ック部材19は垂立状態で上下方向へ移動可能に支持さ
れている。可動パネル3にはこのドアロック部材19が
係脱されるロック孔36が形成されている。
【0020】<図2〜6に示すパネル開閉作用の概略> * パネル収納状態からパネルを搬出する場合 ・ 図2に示す搬出状態 前記ドアハンドル21がハンドル非操作位置Aにある。
そのため、可動パネル3の左右両接床部材11,10及
びドア9の接床部材18が床面Fから間隙Sだけ離間し
て開き、可動パネル3の接天部材12がレール1から間
隙Sだけ離間して開き、可動パネル3のロック部材15
がドア9のロック孔37に係入されてロックされ、ドア
ロック部材19が可動パネル3のロック孔36から離脱
されてロック解除される。その状態で、各ランナー2内
のパネル移動用電動モータ(図示せず)が駆動して各可
動パネル3,4が所定の閉位置まで搬出され、その後こ
のパネル移動用電動モータが停止する。
【0021】・ 図3に示す搬出状態 可動パネル3内の接離ロック用電動モータ16が駆動す
ると、可動パネル3の右側接床部材10がまず床面Fに
接触して停止し、閉状態になる。この場合、可動パネル
3の左側接床部材11が床面Fに接近し始めるととも
に、可動パネル3の接天部材12がレール1に接近し始
め、可動パネル3のロック部材15がドア9のロック孔
37から離脱する上方へ移動し始める。
【0022】・ 図4に示す搬出状態 さらに、可動パネル3内の接離ロック用電動モータ16
が駆動すると、可動パネル3の左側接床部材11も床面
Fに接触して停止し、閉状態になる。この場合、可動パ
ネル3の接天部材12がレール1に対しさらに接近し、
可動パネル3のロック部材15がドア9のロック孔37
から離脱する上方へさらに移動する。
【0023】・ 図5に示す搬出状態 さらに、可動パネル3内の接離ロック用電動モータ16
が駆動すると、可動パネル3の接天部材12もレール1
に接触して停止し、閉状態になる。この場合、可動パネ
ル3のロック部材15がドア9のロック孔37から完全
に離脱し、ロック解除状態になる。その後、接離ロック
用電動モータ16が停止する。
【0024】・ 図6に示す搬出状態 前記図5の動作終了後に、前記ドアハンドル21をハン
ドル操作位置Bにすると、ドアハンドル21の回動操作
が連動板25に伝動される。そのため、ドア9の接床部
材18が床面Fに接触して停止し、閉状態になるととも
に、ドアロック部材19が可動パネル3のロック孔36
に係入されてロック状態になる。
【0025】* パネル搬出状態からパネルを収納する
場合 前述した図6の搬出状態から、図5の搬出状態、図4の
搬出状態及び図3の搬出状態を経て図2の搬出状態にな
る。次に、各ランナー2内のパネル移動用電動モータ
(図示せず)が駆動して各可動パネル3,4が収納さ
れ、その後このパネル移動用電動モータが停止する。
【0026】<ドア9のみの開閉作用の概略> * ドア9を閉動させる場合 ・ 図5に示すドア開動可能状態 図5に示すパネル搬出状態では、可動パネル3の左右両
接床部材11,10が床面Fに接触して閉じ、可動パネ
ル3の接天部材12がレール1に接触して閉じ、可動パ
ネル3のロック部材15がドア9のロック孔37から離
脱されてロック解除されている。このパネル搬出状態
で、ドア9の接床部材18が床面Fから間隙Sだけ離間
して開き、ドアロック部材19が可動パネル3のロック
孔36から離脱されてロック解除された開動可能状態に
ある。
【0027】・ 図6に示すドア閉動状態 前記パネル搬出状態のままで、前記ドアハンドル21を
ハンドル操作位置Bへ回動させると、ドア9の接床部材
18が床面Fに接触して閉状態になるとともに、ドアロ
ック部材19が可動パネル3のロック孔36に係入され
てロック状態になる。
【0028】* ドア9を開動させる場合 図6のドア閉動状態で、前記ドアハンドル21をハンド
ル非操作位置Aへ回動させると、図5のドア開動状態に
なる。
【0029】<図1に示す前記ドアハンドル21の操作
に対する規制手段M>この規制手段Mは、前記ドア9内
の接離ロック駆動手段20にあって接床連動部22中の
ドアロック連動部23に対し係脱する接床ロック機構3
8を備えている。この接床ロック機構38は、前記ドア
ロック部材19の付近でドア9の上端部に設けられ、接
床ロックレバー39(接床ロック部材)と、この接床ロ
ックレバー39を回動させる駆動部40とを備えてい
る。この接床ロックレバー39は、ブラケット41に対
し固定中心軸39aで回動可能に支持され、このブラケ
ット41からドアロック部材19に沿って下方に延設さ
れている。前記支杆33の上端部にはドアロック部材1
9を支持する台42が取着されている。この台42には
前記接床ロックレバー39が係脱される係止部43が形
成されている。前記駆動部40は、ドア9の上端部と接
床ロックレバー39との間に連結された引張りコイルば
ね44(弾性体)と、閉動状態にあるドア9の上端部に
面する可動パネル3の開口8に取着された当接部45と
を備えている。
【0030】前記接床ロックレバー39は、その回動に
伴い、図1(a)に示す連動部ロック位置Pと、図1
(c)に示す連動部ロック解除位置Qとを取り得る。前
記引張りコイルばね44はこの接床ロックレバー39を
連動部ロック位置Pへ付勢する。ドア9が閉動する場
合、前記当接部45が接床ロックレバー39に当接する
と、接床ロックレバー39は引張りコイルばね44の付
勢に抗して圧接されて前記連動部ロック解除位置Qへ回
動する。
【0031】* 前記規制手段Mにおける接床ロック機
構38の作用 ・ 図1(a)に示すロック状態 図5に示すように、ドアハンドル21をハンドル非操作
位置Aにしてドア9を開動可能状態にすると、ドア9の
接床部材18が床面Fから間隙Sだけ離間して開き、ド
アロック部材19が可動パネル3のロック孔36から離
脱されてロック解除される。支杆33は台42及びドア
ロック部材19とともに下動する。接床ロックレバー3
9は、引張りコイルばね44により付勢されて連動部ロ
ック位置Pへ回動し、台42の係止部43上に係止され
る。その係止状態では、接床ロックレバー39の回動中
心である固定中心軸39aの中心点と、この接床ロック
レバー39が係止される係止部43の係止点とを結ぶ延
設方向39bは、支杆33の延設方向33a(力の方
向)と一致しているため、支杆33に上動方向の力が働
いても接床ロックレバー39に回動方向の力が働かな
い。従って、図1(a)に示すドア9において接床ロッ
クレバー39はロック状態を維持する。
【0032】図1(a)に示すように、ドア9が可動パ
ネル3の開口8に接近して閉じられる直前の状態では、
前述したように連動部ロック位置Pにある接床ロックレ
バー39が開口8の当接部45に当接する。
【0033】・ 図1(b)に示すロック解除途中状態 図1(a)に示すロック状態からさらに、ドア9が可動
パネル3の開口8に接近して閉じられると、前述したよ
うに連動部ロック位置Pにある接床ロックレバー39
は、当接部45により押され、引張りコイルばね44の
弾性力に抗して係止部43から離れる方向へ回動する。
【0034】・ 図1(c)に示すロック解除状態 図1(b)に示すロック解除途中状態からさらに、ドア
9が可動パネル3の開口8に接近して完全に閉じられる
と、接床ロックレバー39がさらに回動して係止部43
及び支杆33の上方域から側方へ完全に離れる連動部ロ
ック解除位置Qになる。
【0035】このロック解除状態で、図6に示すよう
に、ドアハンドル21をハンドル操作位置Bにしてドア
9を開動不能状態にすると、ドア9の接床部材18が床
面Fに接触して閉状態になるとともに、図1(c)に示
すように係止部43及び支杆33が上動する(想像線→
実線)。従って、ドアロック部材19が可動パネル3の
ロック孔36に係入されてロック状態になる。
【0036】<第一実施形態の特徴>第一実施形態は下
記*の特徴(後記する他の技術的思想以外)を有する。 * 接離ロック駆動手段20におけるドアハンドル21
の操作に対する規制手段Mにより、ドア9の開動状態で
床面Fに対する接床部材18の接触を不能にするととも
に、ドア9の閉動状態で床面Fに対する接床部材18の
接触を可能にすることができる。この場合、一般に、ド
ア9の閉動とは、図1(c)に示すように、可動パネル
3の開口8に対しドア9を完全に閉じることをいうが、
この完全閉動状態ばかりではなく、ドア9が開口8に対
し少し開いた不完全閉動状態も含めるものとする。この
不完全閉動状態では、ドア9がさほど開いていないの
で、接床部材18が床面Fに余り接触せず、問題はな
い。従って、ドア9の開閉中に接床部材18が不用意に
床面Fに接触せず、ドア9の開閉範囲で床面Fに傷が付
くのを防止することができる(床面損傷防止効果)。
【0037】* 接離ロック駆動手段20における接床
連動部22に対し係脱する接床ロック機構38の接床ロ
ックレバー39が連動部ロック位置Pにある場合、ドア
9の開動状態でドアハンドル21から接床部材18への
伝動を不能にして床面Fに対する接床部材18の接触を
不能にすることができる。また、この接床ロック機構3
8の接床ロックレバー39が連動部ロック解除位置Qに
ある場合、ドア9の閉動状態でドアハンドル21から接
床部材18への伝動を可能にして床面Fに対する接床部
材18の接触を可能にすることができる。従って、接床
ロック機構38の接床ロックレバー39という簡単な機
械的手段により、前述した床面損傷防止効果を奏し得
る。
【0038】* ドアハンドル21の操作(ハンドル操
作位置B)に伴い、接床連動部22中のドアロック連動
部23により、ドアロック部材19を可動パネル3に係
止してドア9の開閉動を阻止した状態で接床部材18を
床面Fに接触させることができる。また、このドアハン
ドル21の操作(ハンドル非操作位置A)に伴い、ドア
ロック部材19を可動パネル3から離脱してドア9の開
閉動を可能にした状態で接床部材18を床面Fから離脱
させることができる。従って、ドア9の完全閉動状態
で、ドア9をロックしてドア9の不用意な開動を防止す
ることができる。
【0039】〔第二実施形態〕図7及び図8に示す第二
実施形態は、前記第一実施形態における規制手段Mの接
床ロック機構38を変更しており、第一実施形態と比較
して下記の点で主に異なる。
【0040】第一実施形態では、接離ロック駆動手段2
0において接床連動部22中のドアロック連動部23に
対し規制手段Mの接床ロック機構38が係脱される。こ
の第二実施形態では、下記*で詳述するように、規制手
段Mの接床ロック機構38が接離ロック駆動手段20の
接床連動部22において連動板25とドア9のヒンジ9
aとの間に設けられている。第一実施形態における<図
2〜6に示す間仕切の構成概略>、<図2〜6に示す間
仕切のパネル開閉作用の概略>及び<ドア9のみの開閉
作用の概略>についての説明は、この第二実施形態にお
いても援用することができる。
【0041】* 規制手段Mの接床ロック機構38 連動板25の付近で、接床ロックレバー39が固定中心
軸39aにより回動可能に支持され、この接床ロックレ
バー39に面して連動板25に係止部43が取着されて
いる。この接床ロックレバー39には連動リンク46が
永久中心軸46aにより回動可能に支持されている。一
方、ヒンジ9aの付近で、ドア9に連動リンク47がそ
の軸線方向へ移動可能に支持され、その先端部には圧接
頭部47aがドア9の閉動状態で可動パネル3の当接部
45に面するように形成されているとともに、この圧接
頭部47aが圧縮コイルばね48(弾性体)により当接
部45側へ突出するように付勢されている。このヒンジ
9a側の連動リンク47と前記連動板25側の連動リン
ク46とは、図示しないリンクにより互いに連動してい
る。
【0042】・ 図7(a)(b)に示すロック状態 図5に示すように、ドアハンドル21をハンドル非操作
位置Aにしてドア9を開動状態にすると、ドア9の接床
部材18が床面Fから間隙Sだけ離間して開き、ドアロ
ック部材19が可動パネル3のロック孔36から離脱さ
れてロック解除される。図7(a)に示すように、係止
部43は支杆33の下動に伴い連動板25とともに回動
して接床ロックレバー39に面する。接床ロックレバー
39は、連動リンク47,46を介して圧縮コイルばね
48により付勢されて連動部ロック位置Pへ回動し、連
動板25の係止部43に係止されて連動板25の回動を
阻止する。
【0043】図7(b)に示すように、ドア9が可動パ
ネル3の開口8に接近して閉じられる直前の状態では、
前述したように連動部ロック位置Pにある接床ロックレ
バー39と連動する圧接頭部47aが、開口8の当接部
45に当接する。
【0044】・ ロック解除途中状態 図7(b)に示すロック状態からさらに、ドア9が可動
パネル3の開口8に接近して閉じられると、前述したよ
うに連動部ロック位置Pにある接床ロックレバー39と
連動する圧接頭部47aが、圧縮コイルばね48の弾性
力に抗して当接部45により押され、この接床ロックレ
バー39が係止部43から離れる方向へ回動する。
【0045】・ 図8(a)(b)に示すロック解除状
態 図8(b)に示すロック解除途中状態からさらに、ドア
9が可動パネル3の開口8に接近して完全に閉じられる
と、接床ロックレバー39がさらに回動して係止部43
から側方へ完全に離れる連動部ロック解除位置Qにな
る。
【0046】このロック解除状態で、図6に示すよう
に、ドアハンドル21をハンドル操作位置Bにしてドア
9を開動不能状態にすると、ドア9の接床部材18が床
面Fに接触して閉状態になるとともに、図8(a)に示
すように係止部43が支杆33の上動に伴い連動板25
とともに回動して接床ロックレバー39から離れる。従
って、ドアロック部材19が可動パネル3のロック孔3
6に係入されてロック状態になる。
【0047】〔他の実施形態〕前記各実施形態以外にも
下記*のように構成してもよい。 * 前記第二実施形態の接離ロック駆動手段20におい
て、接床連動部22中のドアロック連動部23及びドア
ロック部材19を省略する。
【0048】* 前記第一実施形態及び第二実施形態に
おける可動パネル3内の駆動系で、ロック部材15を省
略する。 * 前記第一実施形態及び第二実施形態において、ドア
ハンドル21による手動操作に代えて、電動モータによ
る駆動を採用する。
【0049】〔他の技術的思想〕 実施形態から把握できる技術的思想を効果と共に記載す
る。 (イ) 請求項において、接床ロック機構38は、接
床連動部22中のドアロック連動部23に対し係脱す
る。従って、ドア9の完全閉動状態でドア9の不用意な
開動を防止するために設けたドアロック部材19に対し
ドアハンドル21の操作を伝動するドアロック連動部2
3を有効に利用することができる。
【0050】
【0051】
【0052】
【発明の効果】請求項発明にかかるドア付き間仕切
によれば、所定の規制手段(M)の機能により、ドア
(9)の開閉中に接床部材(18)が不用意に床面
(F)に接触せず、ドア(9)の開閉範囲で床面(F)
に傷が付くのを防止することができる(床面損傷防止効
果)。
【0053】また、規制手段(M)を構成する接床ロッ
ク機構(38)の接床ロック部材(39)という簡単な
機械的手段により、前述した床面損傷防止効果を奏し得
る。
【0054】請求項の発明によれば、上記の発明の効
果に加え、ドアロック部材(19)により、ドア(9)
の完全閉動状態でドア(9)をロックしてドア(9)の
不用意な開動を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施形態にかかるドア付き間仕切におい
てドアハンドルの操作に対する規制手段の接床ロック機
構の作用を示す部分断面図である。
【図2】 第一実施形態にかかるドア付き間仕切におい
て、可動パネルの接天接床部材の開状態、可動パネルの
ロック部材のロック状態、ドアの接床部材の開状態及び
ドアロック部材のロック解除状態を示す概略正面図であ
る。
【図3】 同じく、可動パネルの接天接床部材及びロッ
ク部材の変化を示す概略正面図である。
【図4】 同じく、可動パネルの接天接床部材及びロッ
ク部材の変化を示す概略正面図である。
【図5】 同じく、可動パネルの接天接床部材の閉状
態、可動パネルのロック部材のロック解除状態、ドアの
接床部材の開状態及びドアロック部材のロック解除状態
を示す概略正面図である。
【図6】 同じく、可動パネルの接天接床部材の閉状
態、可動パネルのロック部材のロック解除状態、ドアの
接床部材の閉状態及びドアロック部材のロック状態を示
す概略正面図である。
【図7】 (a)は第二実施形態にかかるドア付き間仕
切においてドアハンドルの操作に対する規制手段の接床
ロック機構の作用(ロック状態)を示す部分正面図であ
り、(b)は同じく部分断面図である。
【図8】 (a)は第二実施形態にかかるドア付き間仕
切においてドアハンドルの操作に対する規制手段の接床
ロック機構の作用(ロック解除状態)を示す部分正面図
であり、(b)は同じく部分断面図である。
【符号の説明】
1…レール、3,4…可動パネル、8…開口、9…ド
ア、18…接床部材、19…ドアロック部材、20…接
離ロック駆動手段、21…ドアハンドル、22…接床連
動部、23…ドアロック連動部、38…接床ロック機
構、M…規制手段、P…連動部ロック位置、Q…連動部
ロック解除位置、F…床面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−100682(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/74 E05D 15/00 E06B 3/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面の上方に設けたレールに吊下された
    状態で、互いに隣接する空間を開閉するようにレールに
    沿って移動し得る可動パネルを備え、この可動パネルに
    設けた開口に対しドアを開閉動可能に支持したドア付き
    間仕切において、 前記ドアは、床面に対し接離するように移動可能に支持
    した接床部材と、ドアハンドルと、この接床部材にこの
    ドアハンドルの操作を伝動する接床連動部とを備え、 前記ドアの開動状態で床面に対する接床部材の接触を不
    能にするとともに、前記ドアの閉動状態で床面に対する
    接床部材の接触を可能にするように、前記ドアハンドル
    の操作に対する規制手段を備え 同規制手段は、ドアの開動状態でドアハンドルを操作不
    能とすることによりドアハンドルから接床部材への伝動
    を不能にして床面に対する接床部材の接触を不能にする
    連動部ロック位置を取り得るとともに、ドアの閉動状態
    でドアハンドルを操作可能とすることによりドアハンド
    ルから接床部材への伝動を可能にして床面に対する接床
    部材の接触を可能にする連動部ロック解除位置を取り得
    るように接床連動部に対し係脱する接床ロック部材と、
    ドアの開動状態でこの接床ロック部材を連動部ロック位
    置にするとともに、ドアの閉動状態でこの接床ロック部
    材を連動部ロック解除位置にする駆動部とを有する接床
    ロック機構を備え たことを特徴とするドア付き間仕切。
  2. 【請求項2】 前記駆動部は、ドアの開動状態で接床ロ
    ック部材を連動部ロック位置へ付勢するようにドア側に
    設けた弾性体と、ドアの閉動状態で接床ロック部材を弾
    性体の付勢に抗して連動部ロック解除位置へ圧接するよ
    うに可動パネル側に設けた当接部とを備えたことを特徴
    とする請求項1に記載のドア付き間仕切。
  3. 【請求項3】 ドアは、可動パネルに対し係脱するよう
    に移動可能に支持したドアロック部材と、このドアロッ
    ク部材にドアハンドルの操作を伝動するドアロック連動
    部とを備え、 接床連動部はこのドアロック連動部を含み、ドアハンド
    ルの操作に伴い、ドア ロック部材が可動パネルに係止さ
    れてドアの開閉動を阻止する状態で接床部材が床面に接
    触するとともに、ドアロック部材が可動パネルから離脱
    してドアの開閉動を可能にする状態で接床部材が床面か
    ら離脱する ことを特徴とする請求項1又は2に記載のド
    ア付き間仕切。
  4. 【請求項4】 前記接床ロック機構は、接床連動部中の
    ドアロック連動部に対し係脱することを特徴とする請求
    項3に記載のドア付き間仕切。
JP10961698A 1998-04-20 1998-04-20 ドア付き間仕切 Expired - Fee Related JP3295371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961698A JP3295371B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 ドア付き間仕切

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10961698A JP3295371B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 ドア付き間仕切

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11303261A JPH11303261A (ja) 1999-11-02
JP3295371B2 true JP3295371B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=14514819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10961698A Expired - Fee Related JP3295371B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 ドア付き間仕切

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3295371B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030596A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 엘지전자 주식회사 공기청정기 및 스마트 월

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200216801Y1 (ko) * 2000-08-14 2001-03-15 주식회사제일 내장 이동식 칸막이 문틀이동장치
JP7195138B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-23 三和シヤッター工業株式会社 避難扉
JP7187306B2 (ja) * 2018-12-28 2022-12-12 株式会社オカムラ 扉体付き移動式間仕切パネル
JP7122250B2 (ja) * 2018-12-28 2022-08-19 株式会社オカムラ 扉体付き移動式間仕切パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030596A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 엘지전자 주식회사 공기청정기 및 스마트 월

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11303261A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010063B2 (ja) 車両ルーフ
US7770946B2 (en) Door lock device for vehicle
KR101918367B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
JPH1024736A (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP2002147089A (ja) スライドドアのロックコントローラ
JP2000186464A (ja) 車両用スライドドア装置
CN107250475B (zh) 机动车用门闩装置
JP3295371B2 (ja) ドア付き間仕切
TW527463B (en) Locking device for car door
JP4444315B2 (ja) 車両用ドアラッチの中継操作装置
JP3517193B2 (ja) 引き戸のロック装置
CN111706188A (zh) 船用门锁装置和船用平移门
KR100765596B1 (ko) 파워슬라이딩도어 제어방법
JP3243205B2 (ja) ドア付き間仕切りにおけるドアロック装置
JP3904692B2 (ja) ドア付き間仕切り
JP3364566B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JP3183627B2 (ja) 車両用スライド扉の中継機構
JPH11124929A (ja) ドア付き間仕切り
JP4632436B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JPH0242868Y2 (ja)
CN212359400U (zh) 船用门锁装置和船用平移门
JP2004027556A (ja) ドア連結装置
JP3274637B2 (ja) 間仕切りにおける接天接床装置
JPS58178778A (ja) 自動車用自動ドア開閉装置
JPH10311173A (ja) プッシュ・プル錠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees