JPH024744B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024744B2
JPH024744B2 JP6317082A JP6317082A JPH024744B2 JP H024744 B2 JPH024744 B2 JP H024744B2 JP 6317082 A JP6317082 A JP 6317082A JP 6317082 A JP6317082 A JP 6317082A JP H024744 B2 JPH024744 B2 JP H024744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lever
lock
open
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6317082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58178784A (ja
Inventor
Masakazu Morya
Mikio Pponma
Eiichi Miura
Haruo Mochida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57063170A priority Critical patent/JPS58178784A/ja
Publication of JPS58178784A publication Critical patent/JPS58178784A/ja
Publication of JPH024744B2 publication Critical patent/JPH024744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車その他の車両等におけるドア
を自動的に開閉させるようにした自動ドア開閉装
置に関する。
従来、駆動源として電気、空気圧、油圧等を用
いてドアを自動的に開閉させるようにした自動ド
ア開閉装置(たとえば特公昭42−22888号公報参
照)においては、ドア開扉時に、施解錠ノブとは
無関係に、ドアロツク装置のオープンレバーを操
作して、ドアロツクを解除し、ドアを開く構造と
なつているため、施解錠ノブが施錠状態となつて
いても、不意にドアが開いて非常に危険であり、
乗者に不安感を与える欠点がある。
また、施解錠ノブが施錠状態のまま、自動でド
アを開いて降車し、その後ドアを閉じた場合に
は、施錠状態が再び維持されるため、車外から
は、手動でドアを開けられないという操作する上
での不都合がある。
本発明は、上述の欠点に鑑み、自動ドア開閉装
置によりドアを開ける場合には、予め施解錠ノブ
を強制的に解錠状態とし、ロツク状態を解除した
後に、自動でドアが開かれるようにして、安全性
及び操作性を向上させた自動車等における自動ド
ア開閉装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明においては、
駆動源によつてドアを自動的に開閉させるように
したドア開閉装置と、施錠位置と解錠位置とに移
動可能で、施錠位置にあるとき、ハンドル装置に
よる開扉操作を不能とし、かつ解錠位置にあると
き、ハンドル装置による開扉操作を可能とし得る
ようにした施解錠レバーを備えるドアロツク装置
と、 ドア内に設けられ、前記ドアロツク装置におけ
る施解錠レバーを、施錠位置と解錠位置とに作動
させるアクチユエータと、 自動車の適所に設けられた自動開扉用スイツチ
を作動させることにより、前記施解錠レバーが施
錠位置にあるときは、前記アクチユエータを作動
させて、施解錠レバーを解錠位置に移動させ、更
に駆動源を作動させて、ドア開閉装置によりドア
を開扉作動させるようにした電気的な制御装置と
をもつて構成されている。
以下、本発明を自動車の後部ドアに適用した場
合の一実施例を、図面に基づいて詳細に説明す
る。
1は自動車車体のセンターピラーで、このセン
ターピラー1の後部外面に、後部のドア4が、上
下方向の枢軸2を備える上下1対のドアヒンジ3
をもつて、開閉自在に取り付けられている。
ドア4を構成するアウターパネル(図示略)
と、インナーパネル4aと、前端板4bと、後端
板4cとによつて、部屋5が形成されている。
部屋5の前方下部には、ドア開閉装置A、およ
びこのドア開閉装置Aと連係して作動する解除装
置Bが、前記インナーパネル4aに取付けられて
いる。
ドアロツク装置Cは、ドア4の後端面4c内面
に取付けられ、これと対向して、車体側に前方を
向いて突設されたストライカ6に、係脱自在に係
合するようになつている。
また、部屋5の前方上端には、車内から操作可
能な施解錠ノブ7が、上下移動自在に設けられ、
この施解錠ノブ7は、レバー8及びロツド9を介
して、前記ドアロツク装置Cに連係されている。
インナーパネル4aに取付けられたインサイド
ハンドル10は、ロツド11を介して、ドアロツ
ク装置Cに連係されている。
なお、図示しないアウターパネルに取付けられ
たアウトサイドハンドルは、ドアロツク装置Cに
連係される。
次に、ドア開閉装置Aについて説明する。
12は駆動源であるモータで、このモータ12
の出力軸は、連結杆13を介して、クラツチ機構
を内蔵する減速器14に連結されている。
減速機14の出力ギア14aは、軸15をもつ
てドア4に枢着されたセクタギア16の下端にお
ける扇形の歯16aと噛合している。また、セク
タギア16の上端前後部に設けられた車内側を向
く1対のピン17,18は、上記軸15に下端を
枢着されたほぼ上下方向を向くアーム19の中位
部を、所要の遊びをもつて挾んでいる。
20は、ほぼ水平な押動杆で、この押動杆20
の前端は、ドアヒンジ3の枢軸2よりも若干側方
に外れた位置において車体のセンターピラー1の
要所に設けられたブラケツト21に、上下方向の
軸22をもつて枢着されている。押動杆20の後
端部は、車内を向く水平な連結軸23をもつて、
前記アーム19の先端に連結されている。
かくして、モータ12の正逆回転により、減速
器14、セクターギア16およびアーム19を介
して、押動杆20がドア4内において前後方向に
押動あるいは牽引されて、ドア4は、自動操作で
開閉するようになつている。
次に解錠装置Bについて説明する。
インナーパネル4aに止着された基板24に突
設された軸25をもつてその上端を枢着された解
錠レバー26の下端部には、外管27に案内され
た索条28の前端部が止着されている。
30は、軸25に装設された巻きばねで、この
巻きばね30の一方の脚片は解錠レバー26の前
端に、他方の脚片は基板24に突設されたストツ
パ31にそれぞれ係止され、解錠レバー26を常
時反時計方向に付勢している。
29は、側方から見てL字形をなすつめ部材
で、その中間部を前記軸25に枢着されるととも
に、この先端部に形成された爪29aは、前記セ
クターギア16のピン18の回動軌跡に突入する
とともに、その後端部には車外側を向く係止片2
9bが連設されている。この係止片29bは、前
記解錠レバー26の後端に当接可能であるととも
に、巻きばね30の他方の脚片に対しても当接可
能となつている。
このため、自動ドア開閉装置Aが作動し始める
初期に、セクターギア16のピン18が爪29a
を時計方向に回動させて、係止片29bが解除レ
バー26に当接することにより、解錠レバー26
を介して、索条28を所望の距離だけ前方に牽引
する動作を行い、後述するドアロツク装置Cのロ
ツク状態を解除し得るようになつている。
次にドアロツク装置Cを、第2図乃至第4図に
基づいて説明する。
32はドアロツク本体で、このドアロツク本体
32の最後部である取付板33は、前記後端板4
cに止着されている。
取付板33には、硬質合成樹脂製のケース34
を介して、ベースプレート35が固着されてい
る。第4図に示すように、ケース34内には、前
後方向の軸36をもつて、二又状のラツチ37が
枢着されている。
ベースプレートを貫通するように枢着されたポ
ール39には、半月状の爪40が形成され、この
爪40は、ラツチ37の係合溝38とストライカ
6とが係合したラツチオン状態でラツチ37の一
方の端面と係合して、ラツチ37の回動を阻止
し、ドア4を閉止状態で維持することができる。
ベースプレート35の表側に突出するポール3
9の先端には、オープンレバー41が固着されて
いる。
オープンレバー41の先端部を上方に所要の距
離だけ回動すれば、爪40とラツチ37の係合が
解かれ、ラツチ37からストライカ6が離脱し、
ラツチオン状態が解除されるようになつている。
ベースプレート35の車内側端の上下部には、
前向きの側片35a,35bが直角に折曲形成さ
れ、上方の側片35aには、左右方向をなす水平
な軸42をもつて、第1解放レバー43が枢着さ
れている。
この第1解放レバー43の上端部には、前記イ
ンサイドハンドル10のロツド11の後端が連係
され、インサイドハンドル10を操作することに
よつて、第1解放レバー43の下端に形成された
係合片43aが、軸42回りに第2図反時計方向
に回動し得るように構成されている。
ベースプレート35の下方の側片35bには、
左右方向の水平な軸44をもつて、解除レバー4
5が枢着されている。
軸44には、これを巻回する巻きばね46が装
着され、この巻きばね46の一端は側片35bの
切起し片35cに、同じく他端は解除レバー45
に係止されて、解除レバー45の前部上端を切起
し片35cに押圧している。
解除レバー45の後部上端の回動軌跡内にオー
プンレバー41が位置しており、解除レバー45
の先端部に連係された前記索条28が前方へ牽引
されたとき、解除レバー45は、第2図反時計方
向に回動してオープンレバー41を押し上げ、ラ
ツチオン状態を解除し得るようになつている。
ベースプレート35の側片35bの中間部に
は、車外へ向く水平な軸47が突設され、この軸
47に、上下方向の施解錠レバー48の中位部が
枢着されている。
この施解錠レバー48の下端には、前記施解錠
ノブ7のロツド9の後端が連結され、同じく上端
には、アクチユエータ49(第1図に示す)に前
端が連結されたロツド50の後端が連結されてい
る。
施解錠レバー48の上部後縁には、ベースプレ
ート35に向う突片48aが連設され、この突片
48aには、緩衝体からなるストツパ51が固着
されている。
この突片48aの中位部下縁には、車外側を向
く係合片48bが折曲形成され、係合片48bに
は、摺動を円滑にするためのシユー52が外嵌さ
れている。
53は、上下方向をなすサブレバーで、このサ
ブレバー53の中位部に穿設された上下方向の長
孔54に、前記施解錠レバー48の係合片48b
が、シユー52を介して挿入され、この係合片4
8bによつて、サブレバー53は上下方向に摺動
自在に支承されている。
サブレバー53の下端部は、車外側に配設され
たアウトサイドハンドルに連係されて、上方に移
動自在な第2解放レバー55に連結されており、
この第2解放レバー55を中心として、第2図に
示す施錠位置と、その位置より時計方向に所望の
角度だけ回動した第3図に示す解錠位置とに移動
可能である。
また、サブレバー53の中位部後縁には、前記
オープンレバー41と連係し得る段状の作動部5
3aが形成され、さらに、上端部後縁には、前記
第1解放レバー43の係合片43aと連係し得る
鉤部53bが形成されている。
そして、第2図に示す施錠位置からアクチユエ
ータ49を作動させて、ロツド50を後方に移動
させるか、または施解錠ノブ7を摘み上げ、ロツ
ド9を前方に移動させることにより、施解錠レバ
ー48が時計方向に回動されて、ストツパ51が
ベースプレート35に当接する第3図に示す解錠
位置に移動させることができる。
この解錠位置においては、ロツド9と連係され
た施解錠ノブ7は、上方位置に復帰する。
また、この解錠位置においては、サブレバー5
3の作動部53aは、オープンレバー41の下端
に対向し、鉤部53bは、第1解放レバー43の
係合片43aと対向するように位置する。
したがつて、この解除位置において、インサイ
ドハンドル10を操作すると、第1解放レバー4
3の回動が、係合片43aと鉤部53bの係合を
介して、サブレバー53を上方に引出げることと
なり、作動部53aがオープンレバー41を上方
に押動する結果、ドアロツクのラツチオン状態が
解除される。
アウトサイドハンドルを操作した場合にも、第
2解放レバー55がサブレバー53を上方に押し
上げ、作動部53aがオープンレバー41を上方
に押動する結果、ドアロツクのラツチオン状態は
解除される。
アクチユエータ49を作動させるか、施解錠ノ
ブ7を下方に押し下げるかによつて、施解錠レバ
ー48を反時計方向に回動した第2図に示す施錠
位置においては、インサイドハンドル10を操作
しても、係合片43aと鉤部53bは空振りし、
オープンレバー41は動かず、ドアロツクのラツ
チオン状態は解除されない。
また、アウトサイドハンドルを操作して第2解
放レバー55を上方に移動させても、作動部53
aの移動軌跡上にオープンレバー41がないの
で、ドアロツクのラツチオン状態は解除されな
い。
ベースプレート35の下方の側片35b上に
は、前記施解錠レバー48の施錠位置を検知する
ためのリミツトスイツチ56が止着され、このリ
ミツトスイツチ56の作動片56aは、第3図に
示すように、解錠位置において、施解錠レバー4
8の下部前端面に当接して、スイツチ回路を開閉
するようになつている。
このリミツトスイツチ56と、前記ドア開閉装
置Aのモータ12と、その他の電気機器とを連係
し、ドアを自動的に開閉する制御装置の電気回路
は、第5図に示す通りである。以下、この電気回
路図について説明する。
第5図において、Eはバツテリー、12はモー
タ、CLは減速器14に内蔵されたクラツチ、S1
は自動開閉扉用のスイツチで、バツテリーEの極
性を切替えることによつて、モータ12の回転方
向を変えドアを開閉するようになつている。
L1は、スイツチS1が開扉側に接続されたとき
連動して閉となるスイツチであり、L2は、ドア
の全開時期を検知して開となるリミツトスイツ
チ、L3は、全閉時期を検知して開となるリミツ
トスイツチである。
49は、施解錠レバー48を施解錠位置に作動
させるアクチユエータである。リミツトスイツチ
56は、施解錠レバー48が施錠位置にあるとき
は、バツテリーEとアクチユエータ49との回路
を閉成し、施解錠レバー48が解錠位置にあると
きは、バツテリーEとモータ12、クラツチCL
との回路を閉成するように、その接点が切換わる
ようになつている。
S2はオートロツク用のスイツチで、このスイツ
チS2を切換えることにより、アクチユエータ49
が作動し、施解錠レバー48を施錠位置と解錠位
置とに、自動的に移動するようになつている。
この電気回路を構成する電気機器は、自動車の
車体あるいはドア側の所要に個所に設置されてい
る。
次に、以上のように構成された本発明装置の作
動について説明する。
ドアが閉じられ、かつ施解錠レバー48が施錠
位置に位置している状態で、まず自動開閉扉用の
スイツチS1を操作して、その接点を中立位置から
開扉位置に移すと、リミツトスイツチL1が閉じ、
バツテリーE−スイツチS1−スイツチL1−アク
チユエータA−リミツトスイツチ56−リミツト
スイツチL2−スイツチS1−バツテリ−Eの回路
が閉成されて、アクチユエータ49が作動し、施
解錠レバー48を、施錠位置から解錠位置に作動
させる。
そのとき、施解錠ノブ7は、連動して施錠位置
から解錠位置に作動して、乗者にドアの開扉作動
の開始時期を知らせる。
そして、施解錠レバー48が解錠位置に移動す
ると、リミツトスイツチ56の接点が解錠側に切
換り、バツテリーE−スイツチS1−モータ12、
クラツチCL−リミツトスイツチ56−リミツト
スイツチL2−スイツチS1−バツテリーEの回路
が閉成され、モータ12とクラツチCLに給電さ
れ、第1図に示すドア開閉装置Aが作動を開始す
る。
前述したように、セクターギア16の回動の初
期に解除装置Bが作動し、解除レバー45を介し
てオープンレバー41が作動され、ドアロツク装
置Cのラツチオン状態が解除される。
その後、ドア4は自動的に開かれる。ドア4が
全開した時に、リミツトスイツチL2が開き、モ
ータ12及びクラツチCLへの給電が停止される。
ドア4を閉じる場合には、スイツチS1の接点を
閉扉側に接続させる。すると、バツテリーE−ス
イツチS1−モータ12、クラツチCL−リミツト
スイツチL3−スイツチS1−バツテリーEの回路
が閉成され、モータ12は逆転してドア4は閉じ
られる。全閉位置においてリミツトスイツチL3
が開き、モータ12及びクラツチCLへの給電が
停止される。
このように、自動操作でドアを開閉した場合に
は、解錠状態とならず、車外側のアウトサイドハ
ンドルを操作することにより、ドアを手動で開く
ことができる。
なお、上記実施例においては、解除装置Bをド
ア開閉装置Aと連動させるようにしたが、これ
は、ドア開閉装置Aに対して独立して電気的に作
動するアクチユエータ等の解除手段を別個に設け
て、ラツチオン状態を解除させてもよい。
この場合は、セクタギア16とアーム19とを
一体的に形成するとともに、解除手段が、自動開
閉扉用スイツチの操作により作動した後に、遅延
回路を介して所望の時間経過後にドア開閉装置が
作動するようにしてもよい。
上記実施例においては、リミツトスイツチ56
をドアロツク装置Cに設けて、施解錠レバー48
の施解錠位置によつて検知するようにしたが、ノ
ブ7、レバー8、ロツド9、サブレバー53等に
よつて、施解錠状態を検知するようにしてもよ
い。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
ドア開閉装置によりドアを開ける場合には、必
ず、施解錠ノブを解錠状態として、自動でドアが
開かれるようになつている。
そのため、施解錠ノブの解錠動作で、予め乗者
は、ドアの開扉作動の開始時期を知ることができ
安全である。
また、ドアが閉じられた場合にも、車外からア
ウトサイドハンドルを操作すれば、手動によつて
ドアを開けることができ便利である。
このように、本発明による装置は、従来構造に
比して、より安全性操作性が向上した自動ドア開
閉装置となつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す自動車用の
ドア一部切欠正面図、第2図及び第3図は、第1
図のドアロツク装置のみを拡大して示す正面図
で、第2図は施錠状態、第3図は解錠状態におけ
るもの、第4図は、第2図のX−X線における縦
断面図、第5図は、ドアの開閉作動を説明するた
めの制御装置の電気回路図である。 4……ドア、7……施解錠ノブ、10……イン
サイドハンドル、41……オープンレバー、43
……第1解放レバー、45……解除レバー、48
……施解錠レバー、49……アクチユエータ、5
3……サブレバー、56……リミツトスイツチ、
A……ドア開閉装置、B……解除装置、C……ド
アロツク装置、E……バツテリー、L1,L2,L3
……リミツトスイツチ、S1……自動開閉扉用スイ
ツチ、S2……オートロツク用スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドアを自動的に開閉させるべく駆動源を有す
    るドア開閉装置と、施錠位置と解錠位置とに移動
    可能で、施錠位置にあるとき、ハンドル装置によ
    る開扉操作を不能とし、かつ解錠位置にあると
    き、ハンドル装置による開扉操作を可能とし得る
    ようにした施解錠レバーを備えるドアロツク装置
    と、 ドア内に設けられ、前記ドアロツク装置におけ
    る施解錠レバーを、施錠位置と解錠位置とに作動
    させるアクチユエータと、 自動車の適所に設けられた自動開扉用スイツチ
    を作動させることにより、前記施解錠レバーが施
    錠位置にあるときは、前記アクチユエータを作動
    させて、施解錠レバーを解錠位置に移動させ、更
    に駆動源を作動させて、ドア開閉装置によりドア
    を開扉作動させるようにした電気的な制御装置と
    を備えることを特徴とする自動車等における自動
    ドア開閉装置。
JP57063170A 1982-04-15 1982-04-15 自動車等における自動ドア開閉装置 Granted JPS58178784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063170A JPS58178784A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 自動車等における自動ドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063170A JPS58178784A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 自動車等における自動ドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178784A JPS58178784A (ja) 1983-10-19
JPH024744B2 true JPH024744B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=13221506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063170A Granted JPS58178784A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 自動車等における自動ドア開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454653U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347361U (ja) * 1989-09-08 1991-05-01
JP6444834B2 (ja) * 2015-08-28 2018-12-26 株式会社ニシベ計器製造所 車両用ドア開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454653U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58178784A (ja) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876087A (en) Motor-vehicle sliding-door system
US10214945B2 (en) Door latch assembly for motor vehicles
JPH09511290A (ja) 車両のドアロック・アクチュエータ
JP2008509303A (ja) パワー解除式二重ロックラッチ
KR20200127320A (ko) 차량용 전동식 도어 래치
WO2015182008A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
US10597907B2 (en) Vehicle door operating device
JP6837507B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4598668B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP6657517B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JPH024744B2 (ja)
KR20210021658A (ko) 파워 차일드 록 장치
JP3840023B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
KR102633868B1 (ko) 차량용 전동식 도어 래치
JP2003041828A (ja) スライドドアの全開ロック装置
JP2001098819A (ja) 車両用スライドドアクロージャ装置
JPH024752B2 (ja)
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3673986B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP6232616B2 (ja) 車両用ドアの操作装置
JP3692198B2 (ja) 車両用自動扉の開閉装置
JPH024746B2 (ja)
KR20070063324A (ko) 도어개폐장치
JPH0631078Y2 (ja) 自動車用ドアロックの施解錠操作装置
JPH08270291A (ja) 自動車のドア開閉機構