JPH024283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024283Y2
JPH024283Y2 JP16744286U JP16744286U JPH024283Y2 JP H024283 Y2 JPH024283 Y2 JP H024283Y2 JP 16744286 U JP16744286 U JP 16744286U JP 16744286 U JP16744286 U JP 16744286U JP H024283 Y2 JPH024283 Y2 JP H024283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
substrate
thickness
intermediate plate
metal gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16744286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374561U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16744286U priority Critical patent/JPH024283Y2/ja
Publication of JPS6374561U publication Critical patent/JPS6374561U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024283Y2 publication Critical patent/JPH024283Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は積層金属ガスケツトに係り、特に、
ビードのばね特性を容易に変更し得て低コストで
製造でき、また、内燃機関運転時におけるシリン
ダヘツドとシリンダブロツクとのデツキ面間隙の
拡縮により繰返し荷重が作用するビードを被労破
壊から保護し得て耐久性を向上させシール効果の
維持を図り得る積層金属ガスケツトに関する。
〔従来の技術〕
被接合部材の接合面のシール、例えば内燃機関
のシリンダヘツドとシリンダブロツクとのデツキ
面間のシールには、金属ガスケツトが利用されて
いる。金属ガスケツトは、弾性金属板よりなる基
板にシール面をシールするべく形成されたビード
を有し、このビードは被接合部材同士を接合する
ボルト等の締結力により弾性変形される。ビード
は、この弾性変形時の復元量および復元力によ
り、デツキ面に弾性的なシール線を形成してシー
ルを果すとともに、歪みに追従させてシール効果
を維持するものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このような金属ガスケツトにあつ
て、ビードの弾性変形時の復元量および復元力を
増加させシール効果をさらに向上すべく、燃焼室
孔を囲繞してビードを形成した弾性金属板よりな
る二枚の基板を設け、これ等二枚の基板の間に中
間板を介装した積層金属ガスケツトを、この考案
の出願人は既に出願している(実願昭57−175511
号)。
ところが、従来の積層金属ガスケツトにおいて
は、二枚の基板に形成したビードが同一形状であ
るため、シールするシール面に対応させてばね特
性を変更する場合には、各基板のビード形状を変
えて形成していた。しかしながら、ビード形状を
変えて形成することは、製造工程の変更・追加を
必要とするため、コスト的に不利であつた。
また、内燃機関のシリンダヘツドとシリンダブ
ロツクとのデツキ面間に前述積層金属ガスケツト
を介装して締結用ボルトにより締結した場合に、
ボルト締結力に対する内燃機関の剛性不足によつ
てシリンダヘツドに歪みを生じデツキ面の間隙が
不均一になり、特に燃焼室周りのデツキ面間隙が
大となる問題がある。この結果、デツキ面の間隙
が内燃機関運転時の燃焼圧力で拡縮することによ
り、ビードに繰返し荷重が作用してビードに被労
破壊を生じせしめ、耐久性を損わせる不都合があ
つた。
さらに、前記繰返し荷重が締結用ボルトにも作
用してボルトやボルトの係合するシリンダヘツド
部位を損壊させるおそれがあるとともにボルトの
締結力を減少させて金属ガスケツトのシール効果
を低減させるという不都合がある。
さらにまた、燃焼室周りの大なるデツキ面間隙
から燃焼ガスがリークして、接合部材間に介装さ
れている金属ガスケツトを汚損させたり、含有し
た物質の堆積によりシール効果を低減させるとい
う不都合があつた。
〔考案の目的〕
そこで、この考案の目的は、ビードのばね特性
を容易に変更し得て低コストで製造でき、また、
内燃機関運転時におけるシリンダヘツドのデツキ
面間隙の拡縮により繰返し荷重が作用するビード
を被労破壊から保護し得て耐久性を向上させシー
ル効果の維持を図り得る積層金属ガスケツトを実
現することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの考案は、燃焼室
孔を囲繞するビードを形成した弾性金属板よりな
る二枚の基板を設け、これ等二枚の基板の間に中
間板を介装した積層金属ガスケツトにおいて、前
記二枚の基板は板厚をそれぞれ異ならせて設ける
とともに大なる板厚の基板と前記中間板との間に
は補償部材を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
この考案の構成によれば、二枚の基板の板厚を
それぞれ異ならせるとともに大なる板厚の基板と
前記中間板との間に補償部材を設けたので、二枚
の基板の板厚および/または補償部材の厚さをそ
れぞれ異ならせることにより、ビード形状を変え
ることなくばね特性を容易に変更することができ
る。また、小なる板厚のビードの押圧変形は許容
する一方、大なる板厚の基板のビードの押圧変形
を補償部材で抑制し、ビードを被労破壊から保護
する。さらに、補償部材によりデツキ面間隙の拡
縮を回避して、締結用ボルトの損壊や締結力の減
少を防止し、燃焼ガスのリークを防止してシール
効果の維持を図ることができる。
〔実施例〕
次にこの考案の実施例を図に基づいて詳細に説
明する。
第1〜3図は、この考案の実施例を示すもので
ある。図において、2は積層金属ガスケツトで、
弾性金属板からなる第1基板4と第2基板6とを
二枚設け、これ等の間に中間板8を介装してい
る。前記第1、第2基板4,6には、それぞれ燃
焼室孔10を囲繞する第1ビード12、第2ビー
ド14を形成している。第1、第2ビード12,
14は、その第1頂部12aおよび第2頂部14
aを同方向に指向させて配設している。即ち、第
1基板4は、第1ビード12の第1頂部12aを
中間板の一面8uに当接するとともに、第1基部
12b,12bを後述シリンダヘツド20のデツ
キ面20aに当接すべく配設している。また、第
2基板4は、第2ビード14の第2頂部14aを
後述シリンダブロツク22のデツキ面22aに当
接するとともに、第2基部14b,14bを中間
板8の他面8dに当接すべく配設している。従つ
て、第1基板4と第2基板6とは、中間板8を介
して第1ビード12の第1頂部12aおよび第2
ビード14の第2頂部14aをそれぞれ同方向に
指向させている。
このように構成した積層金属ガスケツト2の第
1基板4と第2基板6とは、それぞれ板厚t1,t2
を異ならせて設けている。この実施例において
は、第1基板4の板厚t1を第2基板14の板厚t2
よりも大にしている。
この大なる板厚t1の第1基板12と中間板8と
の間には、補償部材16を設ける。この実施例で
は、前記第1ビード12が当接する部位よりも燃
焼室孔10側の中間板8の一面8uに、所定厚さ
t0を有する補償部材16を、溶射・メツキ・溶
着・塗着等により設ける。この補償部材16の厚
さt0は、第1ビード12の所定厚さ以下への押圧
変形を阻止すべく、押圧変形時の変形量を加味し
て設定する。
この構成の積層金属ガスケツト2を後述シリン
ダヘツド20のデツキ面20aとシリンダブロツ
ク22のデツキ面22aとの間に介装して締結用
ボルト(図示せず)により締結し圧縮変形した場
合に、燃焼室孔10周りにおいて第1基板4、第
2基板6、中間板8、補償部材16が重合して最
大の厚さを有する補償部Cが構成される。
なお、第1基板4と第2基板6と中間板8とを
一体的に結合する場合には、例えば、ボルト孔1
8に中空円筒状の止め具(図示せず)を挿入する
とともに止め具の両端部を第1基板4、第2基板
6面上に折返してかしめを施したり、あるいは第
1基板4、第2基板6、中間板8の一部を外方に
突出させて形成するとともに、これ等の突出部位
をスポツト溶接やリベツト止めする等により、一
体的に結合する。
次に、この考案の実施例の作用を説明する。
シリンダヘツド20のデツキ面20aとシリン
ダブロツク22のデツキ面22aとの間に介装さ
れた積層金属ガスケツト2は、ボルト締結力によ
り圧縮される。これにより、第1ビード12、第
2ビード14は押圧変形されて高さを減じ、デツ
キ面20a,22aに所定の面圧で圧接してシー
ルを果す。このとき、第2ビード14は、偏平状
態になるまで押圧変形を許容されるので、多様な
弾性復元量・弾性復元力を生じさせ得る。一方、
第1ビード12は、第1基板4と中間板8との間
に設けた補償部材16により所定厚さ以下への押
圧変形を抑制されるので、所定の復元量・復元力
に維持される。
このように、第1基板12、第2基板14との
板厚t1,t2および/または補償部材16の厚さt0
をそれぞれ異ならせているので、第1、第2基板
4,6の板厚t1,t2および/または補償部材16
の厚さt0を設定し組合わせることにより、ビード
形状を変えることなくばね特性を容易に変更する
ことができ、ビード成形型の変更を要することな
く同一の型で成形できるので、低コストに製造す
ることができる。
また、積層金属ガスケツト2の押圧変形時に、
第1基板4の板厚t1を第2基板6の板厚t2よりも
大とし、第1基板4と中間板8との間の第1ビー
ド12が当接する部位よりも燃焼室孔10側に補
償部材16を設けたことにより、小なる板厚t2
変形しやすい第2基板6の第2ビード14の押圧
変形は許容する一方、大なる板厚t1で変形の困難
な第1基板4の第2ビード12の所定厚さ以下へ
の押圧変形を補償部材16で抑制しているので、
被労破壊から保護して耐久性を向上することがで
きる。
さらに、補償部材16は、デツキ面間隙Tの拡
縮を回避して締結用ボルトに作用する繰返し荷重
を弱化させるので、締結用ボルトやこのボルトの
係合するシリンダヘツド部位の損壊を防止し得る
とともに、締結用ボルトの締結力の減少を防止し
得て、安定したシール効果を得ることができる。
また、ビード部位よりも燃焼室孔10側に最大厚
さの補償部Cを構成したことにより、この補償部
Cの最大厚さによつて、ボルト締結時のシリンダ
ヘツド20の歪みによる燃焼室孔10周りのデツ
キ面間隙Tの拡縮を補償し得て、このデツキ面間
隙Tからの燃焼ガス等のリークを阻止して金属ガ
スケツトの汚損や含有したた物質の堆積によるシ
ール効果の低減を防止し維持することができる。
なお、この考案は上述の実施例に限定されず、
種々応用改変が可能であることは勿論である。
例えば、上述実施例では補償部材を中間板に設
けたが、第1基板に設け、または第1基板と中間
板との間に介装し、あるいは第1ビードの燃焼室
孔から離間する側の第1基板と中間板との間に設
けることもできる。
さらに、二枚の基板はビードの頂部を同方向に
指向させて配設したが、中間板に対しビードを対
称形状に配設することもできる。
〔考案の効果〕
このようにこの考案によれば、二枚の基板の板
厚をそれぞれ異ならせるとともに大なる板厚の基
板と前記中間板との間に補償部材を設けたので、
二枚の基板の板厚および/または補償部材の厚さ
をそれぞれ異ならせることにより、ビード形状を
変えることなくばね特性を容易に変更することが
でき、ビード成形型の変更を要することなく同一
の型で成形できるので、低コストに製造すること
ができる。
また、小なる板厚の基板のビードの押圧変形は
許容する一方、大なる板厚の基板のビードの押圧
変形を補償部材で抑制し、ビードを被労破壊から
保護して耐久性を向上することができる。
さらに、補償部材によりデツキ面間隙の拡縮を
回避して締結用ボルトに作用する繰返し荷重を弱
化させるので、締結用ボルトやこのボルトの係合
するシリンダヘツド部位の損壊を防止し得るとと
もに、締結用ボルトの締結力の減少を防止し得
て、安定したシール効果を得ることができる。ま
た、ボルト締結時のシリンダヘツドの歪みによる
燃焼室孔周りのデツキ面間隙の拡縮を補償し得
て、このデツキ面間隙からの燃焼ガス等のリーク
を阻止し得て、リークした燃焼ガス等による金属
ガスケツトの汚損や含有した物物質の堆積による
シール効果の低減を防止し維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの考案の実施例を示すもので、
第1図は積層金属ガスケツトの平面図、第2図は
第1図の−線による拡大断面図、第3図は接
合部に積層金属ガスケツトを介装し締付けた状態
の一部省略した要部断面図である。 図において、2は積層金属ガスケツト、4は第
1基板、6は第2基板、8は中間板、10は燃焼
室孔、12は第1ビード、14は第2ビード、1
6は補償部材、18はボルト孔、20はシリンダ
ヘツド、22はシリンダブロツクである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼室孔を囲繞するビードを形成した弾性金属
    板よりなる二枚の基板を設け、これ等二枚の基板
    の間に中間板を介装した積層金属ガスケツトにお
    いて、前記二枚の基板は板厚をそれぞれ異ならせ
    て設けるとともに大なる板厚の基板と前記中間板
    との間には補償部材を設けたことを特徴とする積
    層金属ガスケツト。
JP16744286U 1986-11-01 1986-11-01 Expired JPH024283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744286U JPH024283Y2 (ja) 1986-11-01 1986-11-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16744286U JPH024283Y2 (ja) 1986-11-01 1986-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374561U JPS6374561U (ja) 1988-05-18
JPH024283Y2 true JPH024283Y2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=31099372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16744286U Expired JPH024283Y2 (ja) 1986-11-01 1986-11-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024283Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627581B2 (en) 1992-06-09 2004-01-02 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Metallic gasket
US9297393B2 (en) 2010-02-19 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Actuator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075320Y2 (ja) * 1988-06-28 1995-02-08 日本メタルガスケット株式会社 金属ガスケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627581B2 (en) 1992-06-09 2004-01-02 Japan Metal Gasket Co., Ltd. Metallic gasket
US9297393B2 (en) 2010-02-19 2016-03-29 Seiko Epson Corporation Actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374561U (ja) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477831B2 (ja)
JP2523321B2 (ja) 積層金属ガスケット
JP2717254B2 (ja) 積層金属ガスケット
JPH0833178B2 (ja) 積層金属ガスケット
JPS62261761A (ja) 積層金属ガスケツト
JPH0346701B2 (ja)
JPH0320626B2 (ja)
JPH024283Y2 (ja)
JP2610891B2 (ja) 積層金属ガスケット
JP4110256B2 (ja) 金属製ガスケット
JPS63246571A (ja) 積層金属ガスケツト
JP2560046B2 (ja) 金属ガスケット
JPS63210464A (ja) 積層金属ガスケツト
JPH055331Y2 (ja)
JPH01182563A (ja) メタルガスケット
JP3118043B2 (ja) 金属ガスケット
JPH065108B2 (ja) 被接合部材のデッキ面間で押圧変形によって形成されるスペ−サを有する金属ガスケット
JP2606527Y2 (ja) 積層メタルガスケット
JPS63214571A (ja) 金属ガスケツト
JPS6220773Y2 (ja)
JP2522140Y2 (ja) ゴムコート材金属ガスケット
JPH0477833B2 (ja)
JPH0328208Y2 (ja)
JP2002005292A (ja) 金属ガスケット
JPH073085Y2 (ja) 積層金属ガスケット