JPH0242554A - プログラムローディング方式 - Google Patents

プログラムローディング方式

Info

Publication number
JPH0242554A
JPH0242554A JP19368988A JP19368988A JPH0242554A JP H0242554 A JPH0242554 A JP H0242554A JP 19368988 A JP19368988 A JP 19368988A JP 19368988 A JP19368988 A JP 19368988A JP H0242554 A JPH0242554 A JP H0242554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
system program
ram
program
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19368988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kawamura
川村 英昭
Takao Sasaki
隆夫 佐々木
Toshiaki Otsuki
俊明 大槻
Hideshi Kochiya
古知屋 秀史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP19368988A priority Critical patent/JPH0242554A/ja
Publication of JPH0242554A publication Critical patent/JPH0242554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は数値制御装置(CNC)の電源投入時にシステ
ムプログラムをROMからRAMに転送するプログラム
ローディング方式に関し、特にROMに格納された基準
システムプログラムを一部変更した後、RAMにローデ
ィングするようにしたプログラムローデイイブ方式に関
する。
[従来の技術〕 数値制御装置(CNC)ではシステムプログラムを常時
ROMに格納しておき、運転時には一旦RAMにロード
して、RAM上で実際のプログラムの実行を行う。RA
Mに一旦ロードする理由は、一般にROMよりRAMの
方が読み出し速度が早く、また読み書きができるためで
ある。
一方、数値制御装置は様々な運転条件で運転されるため
、現地等でシステムプログラムに不都合が生じる場合が
ある。このような場合には、従来は新たなシステムプロ
グラムを格納するROMを作成し、交換していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ROMを運転条件に応じてその都度変更してい
たのでは、ROMの種類が増えて管理上問題となる。ま
た、システムプログラムに不都合があってもシステムプ
ログラムの一部の機能を修正したり、追加したりするこ
とによって一時的に使用できる場合が多い。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、R
OMに格納された基準システムプログラムを一部分変更
した後、RAMにローディングするようにしたプログラ
ムローディング方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、数値制御装置(
CNC)の電源投入時にシステムプログラムをROMか
らRAMに転送するプログラムローディング方式におい
て、 データを入力して不揮発メモリに格納し、編集手段によ
り該データを修正することにより、基準システムプログ
ラムを変更するための変更データを作成して前記不揮発
メモリに格納し、電源投入時に、ROMに格納されてい
る前記基準システムプログラムをRAMに転送し、第1
の転送手段によって前記変更データを前記不揮発メモリ
から前記RAMに転送し、該RAMに格納されている前
記基準システムプログラムを変更することを特徴とする
プログラムローディング方式が、 提供される。
〔作用〕
データを入力して不揮発メモリに格納し、必要な修正が
あれば不揮発メモリ上で編集手段により修正して、基準
システムプログラムを変更するための変更データを作成
し、不揮発メモリに格納する。電源投入時に基準システ
ムプログラムがROMからRAMに転送された後、不揮
発メモリに格納した変更データをRAMに転送すること
により、RAM上の基準システムプログラムを所定のシ
ステムプログラムに変更する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のプログラムローディング方式の第1の
実施例における数値制御装置(CNC)の構成図である
0図において、10は数値制御装置である。11はRO
Mであり、その内部に基準システムプログラムllaを
格納している。12はRAMであり、数値制御装置10
の電源を投入するとROMIIから基準システムプログ
ラム11aが転送され、また後述する手順に従って内容
が変更される。数値制御装置10のプロセッサはRAM
12上の変更されたシステムプログラムを実行すること
によって実際の運転を行なう。
13は不揮発メモリであり、バッテリバックアップされ
たCNC3のSRAM(スタティックRAM)等が使用
される。14は転送手段Aであり、数値制御装置10の
電源投入時に不揮発メモリ13の内容に基づいて、デー
タをRAM12に書く。
20はCRT/MDIユニットである。また、この他に
テープパンチャー、ハードディスク等を使用することも
できる。(STI)〜(Sr1)は処理の工程を示し、
(STI)、(Sr2)、(ST5)の順序で実行され
る。数値制御装置10はこの他に全体を制御するプロセ
ッサ、軸の位置を制御する位置制御回路等によって構成
されているが第1図では省略しである。
まず、数値制御装置10の電源が投入されるとROMI
Iに格納されている基準システムプログラムllaをR
AM12に転送する(STI)。
次に、基準システムプログラムllaに対して変更する
部分のデータが、後述する第2図のフォーマットの形式
でCRT/MDIユニット20によって不揮発メモリ1
3に入力される。さらに不揮発メモリ13には、CRT
/MDIユニット20によってデータの転送を許可する
転送許可パラメータが立てられる。また、入力した変更
データを修正する場合には、CRT/MDIユニット2
0によって修正される(ST2]。
次に、オペレータによって数値制御装置10の電源が一
旦切断された後再び投入される。切断されるとRAM1
2の内容は消去するが、投入されると再びROMIIか
らRAM12に改めて基準システムプログラムllaを
転送する(ST3]。
続いて不揮発メモリ13の転送許可パラメータを1ii
1認する。ここでは先にのべたように、転送許可パラメ
ータが立てられているので転送手段A14が不揮発メモ
リ13から変更データを読み出しく5T4)、RAMI
 2に転送する(ST5)。
従って、RAM12に格納されている基準システムプロ
グラムllaは不揮発メモリ13の変更データに従って
書き換えられ、数値制御装置lOはこの変更されたシス
テムプログラムに基づいて運転を実行する。
第2図は上記の実施例における変更データの登録フォー
マットの一例である。図において、lは変更データの登
録フォーマットであり、alは変更すべきデータのアド
レスである。nはアドレスalの位置より変更するデー
タの個数、d1〜dnはそのデータを示す。a2は変更
すべき別のデータのアドレスであり、その後にアドレス
a2の位置より変更するデータの個数、及びデータが並
べられている。以下、同様に変更すべきデータについて
、それらのアドレスを先頭にしてデータ数、データの順
番で並べられている。データはこのようなフォーマット
に整理され、MDI/CRTユニット20によって不揮
発メモリ13に人力される。
第3図は以上説明した第1の実施例の処理のフローチャ
ート図である。図において、Sに続く数値はステップ数
を示す。
〔S1〕数値制御装置10の電源が投入される。
(S2)基準システムプログラムllaをROM11か
らRAM12に転送する。
(S3)CRT/MD Iユニット20より入力指令が
あったかどうかを判断する。あった場合にはS4にいく
。ない場合はそのまま待機する。
(S4)CRT/MD Iユニット20より変更データ
を入力する。
〔S5〕変更データの修正指令があったかどうかを判断
する。あった場合にはS6へいく。ない場合にはS8へ
いく。
(S6)CRT/MD Iユニット20より修正データ
を入力する。
〔S7〕修正データに基づき変更データを修正する。
〔S8〕数値制御装置10の電源の切断/投入操作が行
われたかどうかを判断する。行われた場合はS9へいく
6行われていない場合はそのまま待機する。
〔S9〕基準システムプログラムllaをROM11か
らRAM12に転送する。
[310]RAMI 2に転送許可パラメータが立って
いるかどうかを判断する。立っている場合はSllへい
く、立っていない場合は終了する。
(Sll〕転送手段Aによって不揮発メモリ13の内容
をRAM12へ転送する。
次に本発明のプログラムローディング方式の第2の実施
例について説明する。。第4図は第2の実施例における
数値制御装置の構成図である。図において、11、ll
a、12.13.14、及び20は第1の実施例と同じ
機能であり、説明を省略する。15は転送手段Bであり
、基準システムプログラムllaの指定された範囲のア
ドレスのデータのみを、CRT/MDIユニット20の
指令に基づいてROMIIから不揮発メモリ13に転送
する機能を有する。(STII)〜(STI8〕は工程
を示し、(STII)、(STII)、(ST18)の
順序で実行される。
まず、数値制御装置10の電源が投入されると第1の実
施例と同様にROMI 1からRAM12に基準システ
ムプログラムllaが転送される(STII)、次にC
RT/MDIユニット20によって、基準システムプロ
グラムllaの内の変更する範囲のアドレスが指定され
る(STI2〕、転送手段B15は指定された範囲のア
ドレスのデータをROMIIから読み出しく5TI3)
、不揮発メモリ13に転送する(ST14)。
次に、不揮発メモリ13に転送されたデータに対しての
修正データが、後述する第5図のフォーマットの形式で
CRT/MD)ユニット20によって不揮発メモリ13
に入力され、さらに不揮発メモリ13には、このデータ
の転送を許可する転送許可パラメータが立てられる。こ
のようにして、基準システムプログラムllaを変更す
る変更データが作成される。(ST15)。
・次に、オペレータによって数値制御装置10の電源が
一旦切断された後再び投入される。切断されるとRAM
12の内容は消去するが、投入されると再びROMII
からRAM12に改めて基準システムプログラムlla
を転送する(STI6〕、続いて不揮発メモリ13の転
送許可パラメータを確認する。転送許可パラメータが立
っているので転送手段A14が不揮発メモリ13からデ
ータを読み出しくSTI 7)、RAMI 2に転送す
る(ST18)。従って、RAM12に格納されている
基準システムプログラムllaは不揮発メモリ13の変
更データに従って書き換えられ、数値制御装置10はこ
の変更されたシステムプログラムに基づいて運転を実行
する。
このように末弟2の実施例においては、基準システムプ
ログラム1.1aの変更す、べき部分のデータが不揮発
メモリ13上にあるので、このデータの順序に従ってC
RT/MD!ユニット20により変更データの作成を行
えば、−々変更データのアドレスを指定する必要がない
、従って、この場合の変更データのフォーマットは第5
図のようになる。
第5図はCRT/MD!ユニット20から入力する変更
データの登録フォーマットである0図において、2は変
更データの登録フォーマットであり、el、e2、  
   はデータである。このようにデータのみの登録で
良いので、多量のデータの入力が容易にできる。また、
例えばシステムプログラムの中の一部の箇所の処理内容
と同じ内容を別の箇所に挿入したい場合には、まずその
処理内容をRAM12のフリー領域にコピーした後、挿
入したい箇所からその内容を呼ぶ処理を行わせれば良い
、この処理は第1の実施例でも可能であるが、第2の実
施例では指定した領域が簡単に入力できるので、このよ
うな修正データの作成が容易になる。
第6図は上記第2の実施例の処理のフローチャート図で
ある6図においてSに続く数値はステップ番号を示す。
(S21)数値制御装置10の電源が投入される。
(322)基準システムプログラムllaをROM1l
からRAM12に転送する。
[323]CRT/MD Iユニット20よりROM1
2の内容を不揮発メモリ13に転送する指令があったか
どうかを判断する。あった場合はS24へいく。ない場
合はそのまま待機する。
(S24)CRT/MD Iユニット20より転送すべ
きアドレスを入力する。
[S2り)転送手段Bi5によって指定されたアドレス
のデータをROMIIから読み出し、不揮発メモリ13
に転送する。
(S26)CRT/MDIユニット20より読み出した
データを修正する指令があったかどうかを判断する。あ
った場合は327へいく。ない場合は329へいく。
(S 21 ) CRT/MD Iユニット20より修
正データを入力する。
(32B)修正データに基づき読み出したデータを修正
し、変更データとする。
(329)数値制御装置10の電源の切断/投入操作が
行われたかどうかを判断する0行われた場合はS30へ
いく。行われていない場合はそのまま待機する。
(S30)基準システムプログラムllaをROM1l
からRAM12に転送する。
(331)RAMI 2に転送許可パラメータが立って
いるかどうかを判断する。立っている場合はS32へい
く。立っていない場合は終了する。
(332)転送手段14によって不揮発メモリ13の内
容をRAM12へ転送する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、ROMに格納されてい
るシステムプログラムを変更してRAMにローディング
することができるので、運転条件を変える場合でもRO
Mを変更する必要がなく、経済的である。また、ROM
の種類を増やさなくて良いので部品管理も容易になる。
さらに、故障等の不測の事態により一時的にシステムプ
ログラムを変更したい場合も、ROMを交換することな
く簡単にシステムプログラムの変更が可能であり、作業
効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における数値制御装置の
構成図、 第2図は本発明の第1の実施例における変更データの登
録フォーマット、 第3図は本発明の第1の実施例の処理のフローチャート
図、 第4図は本発明の第2の実施例における数値制御装置の
構成図、 第5図は本発明の第2の実施例における変更データの登
録フォーマット、 第6図は本発明の第2の実施例の処理のフローチャート
図である。 1    変更データの登録フォーマット2  −・・
変更データの登録フォーマット0・−・−一一一−・−
・・−数値制御装置L−ROM a−−−−−・−・−−−−−−一基準システムプログ
ラム2−・−・−・・−・RAM 3−・・−−−−−・−・−・・−不揮発メモリ4・・
・−・−−−−−−−−・−転送手段A5・−・・−一
−−−−−−−−・転送手段BOCRT/MDIユニッ
ト 特許出願人 ファナック株式会社 代理人   弁理士  服部毅巖

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数値制御装置(CNC)の電源投入時にシステム
    プログラムをROMからRAMに転送するプログラムロ
    ーディング方式において、 データを入力して不揮発メモリに格納し、 編集手段により該データを修正することにより、基準シ
    ステムプログラムを変更するための変更データを作成し
    て前記不揮発メモリに格納し、電源投入時に、ROMに
    格納されている前記基準システムプログラムをRAMに
    転送し、 第1の転送手段によって前記変更データを前記不揮発メ
    モリから前記RAMに転送し、 該RAMに格納されている前記基準システムプログラム
    を変更することを特徴とするプログラムローディング方
    式。
  2. (2)前記データの入力は前記編集手段によって行われ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプログ
    ラムローディング方式。
  3. (3)前記データの入力は、前記編集手段によって指定
    された前記基準システムプログラムの一部を、第2の転
    送手段により前記ROMから前記不揮発メモリに転送す
    るすることによって行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のプログラムローディング方式。
  4. (4)前記編集手段はCRT/MDIユニットであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプログラム
    ローディング方式。
JP19368988A 1988-08-03 1988-08-03 プログラムローディング方式 Pending JPH0242554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368988A JPH0242554A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 プログラムローディング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368988A JPH0242554A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 プログラムローディング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242554A true JPH0242554A (ja) 1990-02-13

Family

ID=16312143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19368988A Pending JPH0242554A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 プログラムローディング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008173A1 (en) * 1990-11-01 1992-05-14 Fanuc Ltd Program correction method in numerically controlled device
JPH04236604A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Nitto Seiko Co Ltd ロボットの制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285505A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Amada Co Ltd 簡易型nc装置用サ−ビスツ−ル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285505A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Amada Co Ltd 簡易型nc装置用サ−ビスツ−ル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008173A1 (en) * 1990-11-01 1992-05-14 Fanuc Ltd Program correction method in numerically controlled device
JPH04169906A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fanuc Ltd Cnc装置のプログラム修正方式
JPH04236604A (ja) * 1991-01-18 1992-08-25 Nitto Seiko Co Ltd ロボットの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594035B2 (ja) 制御装置、cpuユニット、プログラマブルコントローラのユーザプログラム編集方法、及びオンラインエディットされる際のプログラマブルコントローラの処理方法
JPH08263125A (ja) 産業用ロボットにおけるソフトウェア更新方法
JPH0242554A (ja) プログラムローディング方式
JPH01131925A (ja) プログラムパッチ方式
JPH0863211A (ja) 更新データ管理方式
JP3114907B2 (ja) プログラマブルコントローラのシーケンスプログラムの変更方法
US20060195207A1 (en) Method for projecting and/or configuring a project
JPH0498527A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH07129207A (ja) 数値制御システム
JP7260191B2 (ja) コンピュータシステムにおけるbiosの設定変更システム及び設定変更方法
JPH05289968A (ja) データ伝送・処理システム
JPH0261702A (ja) ロボット制御装置におけるシステムコード修正方式
JPH02187803A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2003162421A (ja) 制御プログラムの更新方法及び装置
JPH04169906A (ja) Cnc装置のプログラム修正方式
JPH06175708A (ja) シーケンス・プログラムの実行方式
JP2775731B2 (ja) コントローラとその制御方法
JP2006163708A (ja) メモリ管理装置
JPH10171660A (ja) データ通信装置
JP4434783B2 (ja) ディジタル制御装置の保守支援装置
JPH10268914A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0635812A (ja) 情報処理システム
JP2000112765A (ja) 制御装置
JPH03160524A (ja) 情報処理装置
JPH04108201U (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置