JPH0242537Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242537Y2
JPH0242537Y2 JP9134983U JP9134983U JPH0242537Y2 JP H0242537 Y2 JPH0242537 Y2 JP H0242537Y2 JP 9134983 U JP9134983 U JP 9134983U JP 9134983 U JP9134983 U JP 9134983U JP H0242537 Y2 JPH0242537 Y2 JP H0242537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release
lever
parking brake
pedal
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9134983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9134983U priority Critical patent/JPS59196365U/ja
Publication of JPS59196365U publication Critical patent/JPS59196365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242537Y2 publication Critical patent/JPH0242537Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、足踏式パーキングブレーキのブレー
キ解除機構に関し、詳しくは、足踏式パーキング
ブレーキのパーキングブレーキペダルに設けたセ
クタ歯に弾撥的に噛合して前記ペダルを踏込位置
にて固定するポールに係合する腕部を備え前記ペ
ダルおよびポールを組付けたベースに回動可能に
支持したレリーズレバーと、同レリーズレバーの
回動端に一端を連結したレリーズケーブルを具備
し、同レリーズケーブルの他端に設けたレリーズ
ノブを引張操作して前記レリーズレバーを回動さ
せて同レリーズレバーの腕部にて前記ポールを押
動し、前記ポールと前記ペダルのセクタ歯との噛
合を解除させて前記ペダルが元位置に復帰するよ
うにした足踏式パーキングブレーキのブレーキ解
除機構に関する。
一般に、この種ブレーキ解除機構においては、
レリーズノブを単に引張するという1操作により
ペダルを踏込位置から元位置へ復帰させて、パー
キングブレーキが解除されるように構成されてい
る。
本考案の主たる目的は、この種ブレーキ解除機
構のレリーズレバーをパーキングブレーキの作動
時にロツクしてレリーズノブを単に引張するとい
う1操作のみによつてはパーキングブレーキが解
除されないように構成し、かつレリーズレバーを
ロツク解除した後はレリーズノブの引張操作によ
り操作性よくパーキングブレーキを解除し得るよ
う構成して、パーキングブレーキを2操作によつ
てのみ解除できるようにすることにある。
しかして、本考案は上記目的を達成すべくこの
種ブレーキ解除機構において、前記ベースに前記
レリーズレバーに係脱可能な腕部を備えたロツク
レバーを回動可能に支持するとともに進退可能な
プランジヤを備え通電により作動して同プランジ
ヤを進退させるソレノイドを取付け、前記プラン
ジヤを前記ロツクレバーに連結して同ロツクレバ
ーの腕部を前記レリーズレバーの解除方向への回
動軌跡内に位置させて同レリーズレバーの解除方
向への回動を規制し、かつ通電により前記ソレノ
イドを作動し前記プランジヤを進退させて前記ロ
ツクレバーを回動させ同ロツクレバーの腕部を前
記レリーズレバーの回動軌跡外へ退避させて同レ
リーズレバーの解除方向への回動を許容するよう
にしたことにその構成上の特徴がある。
これにより、本考案おいては、パーキングブレ
ーキの作動時にレリーズレバーをロツクレバーに
よりロツクしてレリーズノブの引張操作を不能と
し、かつスイツチ操作によるソレノイドへの通電
によつてロツクレバーによるレリーズレバーのロ
ツクを解除してレリーズノブの引張操作を可能と
している。従つて、本考案によれば、パーキング
ブレーキを解除するにはスイツチ操作とレリーズ
ノブの引張操作という2段階の操作が必要である
ため、レリーズノブの引張操作のみによりパーキ
ングブレーキの解除を行う従来のブレーキ解除機
構に比し、パーキングブレーキの作動の維持性能
および解除性能を更に向上させることができる。
以下、本考案を図面に基づいて説明するに、第
1図には本考案の一例に係るブレーキ解除機構を
備えたパーキングブレーキのブレーキ操作機構が
示されている。
このブレーキ操作機構10は、パーキングブレ
ーキペダル11、ポール12および引張スプリン
グ13を主要構成部材としている。パーキングブ
レーキペダル11は、図示しない車体に固着した
ベース14aおよびこれに固着したプレート14
bに段付ボルト15aにより回動可能に支持され
ている。このパーキングブレーキペダル11は、
ブレーキケーブル16を介して図示しないパーキ
ングブレーキに作動的に連結されていて、踏込操
作によりパーキングブレーキを作動状態となすよ
うに構成されている。また、パーキングブレーキ
ペダル11はパーキングブレーキのリターンスプ
リングにより図示反時計方向へ付勢されていて、
ベース14aに固着したペダルストツパ17に当
接して第1図に示す元位置(非操作位置)に位置
決めされている。ポール12は、ベース14aお
よびプレート14bにピン15bにより回動可能
に支持されており、一端をベース14aに係止し
た引張スプリング13により図示時計方向へ付勢
されて、パーキングブレーキペダル11の頂部に
設けたセクタ歯11aに弾撥的に噛合している。
このポール12は、パーキングブレーキペダル1
1の踏込操作による回動を許容するとともにパー
キングブレーキペダル11をその回動位置(踏込
位置)にて固定して元位置への復帰を規制し、パ
ーキングブレーキの作動状態を維持する。
ブレーキ解除機構20は、ポール12をパーキ
ングブレーキペダル11のセクタ歯11aから離
脱させるもので、レリーズレバー21、レリーズ
ケーブル22および本考案の主要部をなすロツク
レバー23、ソレノイド24等を主要構成部材と
している。レリーズレバー21は、ポール12に
係合可能な腕部21aを備え、ベース14aおよ
びプレート14bにピン15cにより回動可能に
支持されており、その回動端にはレリーズケーブ
ル22を構成するインナワイヤ22aの内端が連
結されている。このインナワイヤ22aの外端に
は、レリーズノブ25が取付けられている。レリ
ーズノブ25は、図示元位置にて車体に固着した
レリーズストツパ26に当接して、図示左方への
移動を規制されている。レリーズケーブル22を
構成するアウタチユーブ22bは、レリーズスト
ツパ26とプレート14bに設けたブラケツト1
4c間に介装されていて、このブラケツト14C
とレリーズレバー21間に介装された圧縮スプリ
ング27の付勢力にて、レリーズレバー21が図
示元位置に位置決めされている。これにより、か
かるブレーキ解除機構20においては、レリーズ
ノブ25を引張操作してインナワイヤ22aを圧
縮スプリング27に抗して引張すると、レリーズ
レバー21が図示反時計方向(解除方向)へ回動
してその腕部21aにてポール12を引張スプリ
ング13に抗して図示反時計方向へ押動する。こ
の結果、ポール12はパーキングブレーキペダル
11のセクタ歯11aから離脱して、踏込位置に
あるパーキングブレーキペダル11が元位置に復
帰し、パーキングブレーキが解除される。
しかして、ロツクレバー23は、第1図および
第2図に示すように、2本の腕部23a,23b
を備えた略L字状のもので、プレート14bにピ
ン15dにより回動可能に支持されている。ま
た、ソレノイド24は進退可能なプランジヤ24
aを備え、ベース14aおよびプレート14bに
ボルト15eにより取付けられている。このソレ
ノイド24は、そのプランジヤ24aの先端をロ
ツクレバー23の一方の腕部23aに連結されて
おり、またロツクレバー22の他方の腕部23b
には一端をプレート14bに係止した引張スプリ
ング28の他端が係止されている。これにより、
ソレノイド24はその非作動時(プランジヤ24
aの前進時)ロツクレバー23の他方の腕部23
bの先端をレリーズレバー21の回動側端に近接
させて、レリーズレバー21のレリーズ方向への
回動軌跡内に位置させている。これにより、ロツ
クレバー23はレリーズレバー21をロツクして
解除方向への回動を規制し、ソレノイド24が通
電されて作動してプランジヤ24aが後退する
と、ロツクレバー23が引張スプリング28に抗
して図示時計方向へ回動してレリーズレバー21
の回動軌跡から退避して、レリーズレバー21の
解除方向への回動を許容する。かかるソレノイド
24は、第1図および第3図に示す制御機構30
によつてその作動を制御されている。
制御機構30は、ペダルストツパ17に設けた
パーキングスイツチ31と、車体に設けたブラケ
ツト35に設けた解除スイツチ32と、イグニツ
シヨンスイツチ33と、リレー34とによつて構
成されている。パーキングスイツチ31は、パー
キングブレーキペダル11が元位置にあつてペダ
ルストツパ17に当接しているとき押動されて開
いており、パーキングブレーキペダル11が踏込
操作によりペダルストツパ17から離間すると閉
じる構成によつている。また、解除スイツチ32
はブレーキペダル36の非操作時ブレーキペダル
36により押動されて開いており、ブレーキペダ
ル36が踏込操作されると閉じる構成になつてい
る。これにより、制御機構30においては、パー
キングブレーキの作動時には例えばパーキングス
イツチ31およびイグニツシヨンスイツチ33が
閉じていて、ブレーキペダル36を踏込操作して
解除スイツチ32を閉じると、リレー34が動作
してソレノイド24に通電される。
このように構成したブレーキ解除機構20にお
いては、ソレノイド24を通電して作動させない
かぎりロツクレバー23がレリーズレバー21の
解除方向への回動を規制しており、レリーズノブ
25の引張操作が不能でパーキングブレーキは解
除されない。すなわち、パーキングブレーキペダ
ル11の踏込操作によりパーキングブレーキを作
動させている状態においては、制御機構30の各
スイツチ31〜35のうち少くとも解除スイツチ
32に開いており、リレー34は非作動状態にあ
る。このため、ソレノイド24への通電は停止さ
れていて、ロツクレバー23はレリーズレバー2
1をロツクして同レリーズレバーの解除方向への
回動を規制し、レリーズノブ25の引張操作を不
能にしている。しかして、運転者がブレーキペダ
ル36を踏込操作すると、解除スイツチ32が閉
じてリレー34が動作し、ソレノイド24に通電
される。この結果、ソレノイド24が作動してプ
ランジヤ24aを後退させ、ロツクレバー23を
引張スプリング28に抗して図示時計方向へ回動
させてロツクレバー23をレリーズレバー21の
回動軌跡から退避させる。このため、レリーズレ
バー21がロツクを解除されて解除方向へ回動可
能となり、またレリーズノブ25の引張操作が可
能になる。従つて、レリーズノブ25を引張操作
すると、レリーズレバー21が解除方向へ回動し
てポール12を押動し、ポール12をパーキング
ブレーキペダル11のセクタ歯11aから離脱さ
せる。これにより、パーキングブレーキペダル1
1が回動位置に復帰して、パーキングブレーキが
解除される。また、パーキングブレーキペダル1
1のペダルストツパ17への当接により、パーキ
ングスイツチ31が開いてリレー34が非動作状
態となり、ソレノイド24への通電が停止され
る。このため、ソレノイド24は非作動となり、
ソレノイドに組付けた図示しない圧縮スプリング
および引張スプリング28の付勢力にてプランジ
ヤ24aが前進し、同時にロツクレバー23が図
示反時計方向へ回動してレリーズレバー21の傾
斜部21bに当接する。また、レリーズノブ25
から手を放すと、レリーズレバー21は圧縮スプ
リング27の付勢力にてその傾斜部21bをロツ
クレバー23の腕部23b下面に摺接しつつ元位
置に回動復帰し、腕部23bの先端に位置してレ
リーズ方向への回動が再び規制される。
このように、本実施例に係るブレーキ解除機構
20においては、ソレノイド24を作動させない
かぎりレリーズノブ25を引張操作してパーキン
グブレーキを解除することができず、このためパ
ーキングブレーキの解除に当つてはソレノイド2
4の作動操作とレリーズノブ25の引張操作とい
う2段階の操作とする。従つて、当該ブレーキ解
除機構20によれば、レリーズノブ25の引張操
作という1操作のみによりパーキングブレーキが
解除される従来のブレーキ解除機構に比し、パー
キングブレーキの作動の維持性能および解除性能
が更に向上する。また、本実施例においては、解
除スイツチ32の閉操作だけではなくイグニツシ
ヨンスイツチ33の閉操作をもしなければならな
いソレノイド24を通電して作動させることがで
きないように構成されているため、パーキングブ
レーキの解除性能が向上するとともに、車両の盗
難防止にも役立つ。
なお、本実施例においては、解除スイツチ32
をブラケツト35に取付けてブレーキペダル36
の踏込操作によるスイツチの開閉によりソレノイ
ドを作動する例について示したが、これに換えて
第4図に示すように、解除スイツチ32Aをレリ
ーズストツパ26に取付けて手動操作によるスイ
ツチの開閉によりソレノイドを作動するようにし
てもよい。また、ロツクレバー23の形状につい
てはレリーズレバー21の形状、配置、ソレノイ
ド24の形状、配置等との関連により適宜に変更
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例に係るブレーキ解除機構
を備えたパーキングブレーキ操作機構を示す一部
破断側面図、第2図は同ブレーキ解除機構を構成
するレリーズレバーとロツクレバーとの係合状態
を示す拡大斜視図、第3図は同ブレーキ解除機構
を構成するソレノイドの制御回路図、第4図は同
制御回路の解除スイツチの変形例を示すレリーズ
ストツパ部の拡大側面図である。 符号の説明、10……ブレーキ操作機構、11
……パーキングブレーキペダル、12……ポー
ル、13……引張スプリング、16……ブレーキ
ケーブル、20……ブレーキ解除機構、21……
レリーズレバー、22……レリーズケーブル、2
3……ロツクレバー、24……ソレノイド、25
……レリーズノブ、30……制御機構、31……
パーキングスイツチ、32……解除スイツチ、3
3……イグニツシヨンスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 足踏式パーキングブレーキのパーキングブレー
    キペダルに設けたセクタ歯に弾撥的に噛合して前
    記ペダルを踏込位置にて固定するポールに係合す
    る腕部を備え前記ペダルおよびポールを組付けた
    ベースに回動可能に支持したレリーズレバーと、
    同レリーズレバーの回動端に一端を連結したレリ
    ーズケーブルを具備し、同レリーズケーブルの他
    端に設けたレリーズノブを引張操作して前記レリ
    ーズケーブルを引張することにより前記レリーズ
    レバーを回動させて同レリーズレバーの腕部にて
    前記ポールを押動し、同ポールと前記ペダルのセ
    クタ歯との噛合を解除させて前記ペダルが元位置
    に復帰するようにした足踏式パーキングブレーキ
    のブレーキ解除機構において、前記ベースに前記
    レリーズレバーに係脱可能な腕部を備えたロツク
    レバーを回動可能に支持するとともに進退可能な
    プランジヤを備え通電により作動して同プランジ
    ヤを進退させるソレノイドを取付け、前記プラン
    ジヤを前記ロツクレバーに連結して同ロツクレバ
    ーの腕部を前記レリーズレバーの解除方向への回
    動軌跡内に位置させて同レリーズレバーの解除方
    向への回動を規制し、かつ通電により前記ソレノ
    イドを作動し前記プランジヤを進退させて前記ロ
    ツクレバーを回動させ同ロツクレバーの腕部を前
    記レリーズレバーの回動軌跡外へ退避させて同レ
    リーズレバーの解除方向への回動を許容するよう
    にしたことを特徴とする足踏式パーキングブレー
    キのブレーキ解除機構。
JP9134983U 1983-06-15 1983-06-15 足踏式パ−キングブレ−キのブレ−キ解除機構 Granted JPS59196365U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9134983U JPS59196365U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 足踏式パ−キングブレ−キのブレ−キ解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9134983U JPS59196365U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 足踏式パ−キングブレ−キのブレ−キ解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196365U JPS59196365U (ja) 1984-12-27
JPH0242537Y2 true JPH0242537Y2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=30221326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9134983U Granted JPS59196365U (ja) 1983-06-15 1983-06-15 足踏式パ−キングブレ−キのブレ−キ解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196365U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051490Y2 (ja) * 1985-04-10 1993-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196365U (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187935A (en) Brake operated shift lock
JP3130732B2 (ja) 自動変速機操作装置のインターロック機構
JP3217039U (ja) アクセルペダル誤動作解消装置
JP3708296B2 (ja) コラムat用シフトレバー装置のシフトロック機構
US6913121B2 (en) Auxiliary system for an automobile parked on a slope
JPH0242537Y2 (ja)
US6915719B2 (en) Pedal release structure of a parking brake
JPH0425407Y2 (ja)
JP3015349B1 (ja) 足踏式パーキングブレーキペダル
JPH0640508Y2 (ja) シフトロック装置
JP3571402B2 (ja) 自動車用チェンジレバーのキーインターロック・シフトロック装置
JPH078287Y2 (ja) 車両用シフトロック装置
JPH0524859Y2 (ja)
JPH0630528Y2 (ja) セレクタレバー装置
JP2902748B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JPH0810051Y2 (ja) 足踏式パーキングブレーキのレリーズ機構
JP2888070B2 (ja) シフトロック装置
JPH0991053A (ja) 車両のフットレスト兼用クラッチペダル
JPH0239890Y2 (ja)
JPH11139271A (ja) 車両の足踏み式パーキングブレーキ
JP2846315B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー制御装置
JP2888069B2 (ja) シフトロック装置
JPS5843635Y2 (ja) エンジンコントロ−ル装置
JPS6335024Y2 (ja)
JPH0226764Y2 (ja)