JPH024091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024091B2
JPH024091B2 JP17580781A JP17580781A JPH024091B2 JP H024091 B2 JPH024091 B2 JP H024091B2 JP 17580781 A JP17580781 A JP 17580781A JP 17580781 A JP17580781 A JP 17580781A JP H024091 B2 JPH024091 B2 JP H024091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid electrode
glass
low
grid
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17580781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893137A (ja
Inventor
Masao Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP17580781A priority Critical patent/JPS5893137A/ja
Publication of JPS5893137A publication Critical patent/JPS5893137A/ja
Publication of JPH024091B2 publication Critical patent/JPH024091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は螢光表示管の組立工程においてグリツ
ド電極をガラス基板に固定する際に用いられるグ
リツド電極の取付け方法に関するものである。
螢光表示管においてグリツド電極は、フイラメ
ントから放出される電子の流れを拡散制御する作
用をなすもので、発光表示部の表示パターンに対
応した各種形状のグリツド電極が用いられてい
る。
第1図はグリツド電極をガラス基板に取付ける
前の組立構造体としてのグリツド電極フレームの
一例を示す概略構造の平面図である。このグリツ
ド電極フレーム1は、一対の連結状帯3a,3b
間に、その長手方向と直交するように独立した多
数の線状のグリツド電極2a,2b,……が互に
一定間隔を有して配列され、これら各グリツド電
極2a,2b,……の両端部がそれぞれ一対の連
結状態3a,3bに連結された分割構造を有して
いる。
この種のグリツド電極フレームをガラス基板に
取付ける場合、従来では、第2図aおよびbに示
すように、ガラス基板4上のグリツド電極を固定
すべき位置の2点間に粉末状の低融点ガラスをペ
ーストにして塗布して低融点ガラス層5a,5b
(図示せず)を形成し、この低融点ガラス層5a,
5b上にグリツド電極フレーム1を載置して、こ
のグリツド電極フレーム1上の各低融点ガラス層
5a,5bと対向する両端部分にそれぞれ低融点
ガラス6a,6bを塗布した後、これら低融点ガ
ラス5a,5bおよび6a,6bを約400〜500℃
の硬化温度で加熱して硬化させることにより、
各々のグリツド電極2a,2b,……をガラス基
板4上に固定する方法がとられている。なお、こ
の固定後、一対の連結状帯3a,,3bは第1図
の一点鎖線8a,8bに沿つて切断することによ
つて、各々のグリツド電極2a,2b,……が互
に独立して形成されることになる。
しかしながら、このような従来の取付け方法で
は、グリツド電極は低融点ガラスをその硬化温度
まで上昇させて固定されるのであるが、この時、
グリツド電極の構成素材であるステンレスの方が
ガラス基板よりも熱膨張が大きい。そのために、
加熱前には各グリツド電極は螢光面の真上に整然
と並んでいるものの、加熱して固定した後には各
グリツド電極間のピツチ寸法lが当初の設定値と
は異なつてくる。このことは、ピツチ寸法の精度
が厳密なものほど抑制しなければならず、またグ
リツド電極のサイズが大きいものほど、つまりト
ータルピツチが大きくなるほど熱膨張差による影
響が大きくなつている。したがつて、グリツド電
極ピツチのズレは、第3図に示すように、ガラス
基板4上の発光表示部の各アノード7a,7b,
……との対応関係においてたとえばグリツド電極
の左端を基準にすると、その左端では良いが、右
方へ次第に悪くなり、表示に際し輝度ムラなどの
要因となつている。
本発明の目的は、上記した従来の欠点を除去
し、グリツド電極とガラス基板との熱膨張差によ
るグリツド電極間のピツチのズレを抑制すること
のできるグリツド電極の取付け方法を提供するこ
とにある。
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
第4図a,bおよびcは本発明方法の一実施例
を説明するための一部工程概略平面図およびその
B−B線断面図である。この実施例では、ガラス
基板10上のグリツド電極を固定すべき位置の2
点間に低融点ガラスとして例えばフリツトガラス
をペーストにして塗布してフリツトガラス層11
a,11bを形成し、これらフリツトガラス層1
1a,11b上にグリツド電極フレーム(第1図
参照)を載置する。そして、この各々のグリツド
電極2a,2b,……上の各フリツトガラス層1
1a,11bと対向する位置に、例えばスミセラ
ム(商品名、住友化学工業製)などの低温硬化型
耐熱接着剤12a,12bを塗布し、ついでこの
接着剤12a,12b上に押え用の板ガラス13
a,13bを載置する。
かかる状態で、まず低温硬化型耐熱接着剤12
a,12bを押え用板ガラス13a,13bで押
えつけて乾燥硬化させると、この低温硬化型耐熱
接着剤に包まれた各グリツド電極2a,2b,…
…が熱膨張することなく、所定のピツチを保つた
状態で固定される。かくして、各グリツド電極2
a,2b,……は第4図aの低温硬化型耐熱接着
剤12a,12bによりその上下両端で固定され
るので、その幅方向のピツチ間隔は一定の状態を
保持している。ついで、所定の治具(図示せず)
を用いて各グリツド電極2a,2b,……をその
長手方向に張つた状態でフリツトガラス層11
a,11bを通常の硬化温度まで加熱して熱硬化
させると、このフリツトガラス層11a,11b
が低温硬化型耐熱接着剤12a,12bと固着さ
れるとともに、ガラス基板10上に固定される。
この時フリツトガラス層11a,11bはガラス
基板10上に十分広い面積に塗布されているの
で、低温硬化型耐熱接着剤12a,12bの外周
面を流動して、押え用板ガラス13a,13bと
接触し、低温硬化型耐熱接着剤12a,12bを
包み込むような状態で押え用板ガラス13a,1
3bをガラス基板10に固定する。これによつ
て、各グリツド電極2a,2b,……は低温硬化
型耐熱接着剤12a,12bおよびフリツトガラ
ス層11a,11bを介して押え用板ガラスと共
にガラス基板10上に一体的に固定される。従つ
て、各グリツド電極2a,2b,……のピツチの
拡大は抑制される。しかる後、一対の連結状帯3
a,3bを第1図の一点鎖線8a,8bに沿つて
切断することにより、各々のグリツド電極2a,
2b,……が互に独立して形成されることにな
る。
なお、このときフリツトガラス層11a,11
bは低温硬化型耐熱接着剤12a,12bよりも
大きく塗布してある。これは、一般に低温硬化型
耐熱接着剤12a,12bの接着強度が小さいた
め、グリツド電極2a,2b,……の長手方向に
加えられるテンシヨンに充分耐えうる接着強度が
必要となる。そのため、フリツトガラス層11
a,11bは低温硬化型耐熱接着剤12a,12
bの周囲から接着強度を補強する機能も持つこと
になる。
このようにグリツド電極の取付けに際し、低温
硬化型耐熱接着剤12a,12bを用いてあらか
じめグリツド電極2a,2b,……のみを固定す
ることにより、各グリツド電極2a,2b,……
のピツチを、フリツトガラス層11a,11bの
硬化時における熱履歴に関係なく一定とすること
ができる。
なお、本発明は、上述した実施例のものに限定
されることなく、グリツド電極をその上面から低
温硬化型耐熱接着剤で前もつて固定し、このグリ
ツド電極とガラス基板との間をフリツトガラスな
どの低融点ガラス層にて固定することもできる。
また、各グリツド電極の形状も線状のものに限ら
ず、発光表示部の表示パターンに対応した各種形
状のものに適用することもできる。
以上説明したように本発明によれば、グリツド
電極フレームをガラス基板に固定する際に、この
ガラス基板上のグリツド電極を固定すべき位置に
対応して低融点ガラス層を形成し、前記電極フレ
ームの各々のグリツド電極上の低融点ガラス層と
対向する両端部分にそれぞれ低温硬化型耐熱接着
剤を塗布してこれら耐熱接着剤上に押え用の板ガ
ラスを載置させ、次いで前記各々のグリツド電極
の両端部分を前記押え用板ガラスで押えつけてそ
れぞれ前記接着剤にてあらかじめ固定した後、こ
の押え用板ガラスとともに前記接着剤をガラス基
板上の低融点ガラス層に接合させて該低融点ガラ
ス層を熱硬化させることにより、グリツド電極と
ガラス基板との熱膨張差によるグリツド電極間の
ピツチのズレを抑制でき、これによつて、各グリ
ツド電極と発光表示部のアノードとの対応関係を
正確に保つことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はグリツド電極フレームの一例を示す概
略構造の平面図、第2図aおよびbは従来の方法
を説明するための一部工程概略平面図およびその
A−A線断面図、第3図は従来方法により形成さ
れた各グリツド電極と発光表示部のアノードとの
対応関係を示す図、第4図a,bおよびcは本発
明の方法の一実施例を説明するための一部工程概
略平面図およびそのB−B線断面図である。 1……グリツド電極フレーム、2a,2b,…
…グリツド電極、3a,3b……連結状帯、10
……ガラス基板、11a,11b……フリツトガ
ラス層、12a,12b……低温硬化型耐熱接着
剤、13a,13b……押え用ガラス。
【特許請求の範囲】
1 (A)螢光面を構成するフエース・プレート・ガ
ラスの内面に硬化フオトレジスト膜を形成する工
程と(B)該硬化フオトレジスト膜にセリウム付活硫
化カルシウム(CaS:Ce)螢光体粒子を吹付け
て硬化フオトレジスト膜の内部あるいは外表面に
螢光体粒子を固定する工程とを含むことを特徴と
する陰極線管の螢光面の製造方法。 2 硬化フオトレジスト膜をモザイク状またはス
トライプ状に形成することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の陰極線管の螢光面の製造方
法。
JP17580781A 1981-11-04 1981-11-04 グリツド電極の取付け方法 Granted JPS5893137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580781A JPS5893137A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 グリツド電極の取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17580781A JPS5893137A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 グリツド電極の取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893137A JPS5893137A (ja) 1983-06-02
JPH024091B2 true JPH024091B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=16002575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17580781A Granted JPS5893137A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 グリツド電極の取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893137A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154438A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Ise Electronics Corp 蛍光表示管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893137A (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025142A (ja) 表示装置の電極製造方法
JPH024091B2 (ja)
GB2064843A (en) Large-area liquid crystal display panel and method for making it
JP4106751B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2000021335A (ja) パネル型真空気密容器
JPS60107233A (ja) ガス放電パネルの製造方法
JP3898325B2 (ja) 三極管型電界放出表示素子の製造方法
JPH03196441A (ja) プラズマディスプレイパネルのスペーサの製造方法
JP2000133444A (ja) 透光性基板の接着方法
JPS5830053A (ja) 平型表示管
WO1990000306A1 (en) Method of manufacturing a control subassembly for flat display devices
JPH0624123Y2 (ja) 螢光表示装置
JPS58123638A (ja) 平型表示管
KR920010365B1 (ko) 전자총의 전극 및 그의 제조방법
JPH0316201Y2 (ja)
JPH10208676A (ja) 電界放射型ディスプレイ及びその製造方法
JPH0313961Y2 (ja)
JPH0142930Y2 (ja)
KR0156500B1 (ko) 음극선관의 전극 구조체
JPS61171030A (ja) 平面型画像表示装置の製造方法
JPH0322842Y2 (ja)
JPS6337939B2 (ja)
JPS60160549A (ja) 螢光表示管
JPS6039736A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPH04229927A (ja) 基板上にパターンを形成する方法、表示装置の製造方法および表示装置