JPH0239159A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0239159A
JPH0239159A JP19017888A JP19017888A JPH0239159A JP H0239159 A JPH0239159 A JP H0239159A JP 19017888 A JP19017888 A JP 19017888A JP 19017888 A JP19017888 A JP 19017888A JP H0239159 A JPH0239159 A JP H0239159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrophotographic
electrophotographic photoreceptor
disazo
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19017888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559258B2 (ja
Inventor
Seiji Horie
誠治 堀江
Naonori Makino
直憲 牧野
Kenji Sano
佐野 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP19017888A priority Critical patent/JP2559258B2/ja
Publication of JPH0239159A publication Critical patent/JPH0239159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559258B2 publication Critical patent/JP2559258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は導電性支持体上に、電荷発生物質と電荷輸送物
質とを含有する電子写真感光層を設けた電子写真感光体
に関するものである。
「従来の技術」 電子写真感光体に要求される基本的な特性としては、(
1)暗所で適当な電位に帯電できること、(2)暗所に
おいて電荷の逸散が少ないこと、(3)光照射によって
速やかに電荷を逸散せしめうろことなどがあげられる。
従来用いられているセレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛
などの無機物質は、多くの長所を持っていると同時にさ
まざまな欠点を有していることは事実である。例えば、
現在広く用いられているセレンは前記(1)〜(3)の
条件は十分に満足するが、製造する条件がむずかしく、
製造コストが高くなり、可撓性がなく、ベルト状に加工
することがむずかしく、熱や機械的の衝撃に鋭敏なため
取扱いく注意を要するなどの欠点もある。硫化カドミウ
ムや酸化亜鉛は、結合剤としての樹脂に分散させて電子
写真感光体として用いられているが、平滑性、硬度、引
張り強度、耐摩擦性などの機械的な欠点があるためにそ
のままでは反復して使用することができない。
近年、これら無機物質の欠点を排除するためにいろいろ
の有機物質を用い九電子写真感光体が提案され、実用に
供されていくものもある。例えば、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾールと一1≠、7−)リニトロフルオレンーター
オンとからなる電子写真感光体(米国特許! 、4tr
4t、237)、ポリ−N−ビニルカルバゾールをピリ
リウム塩系色素で増感したもの(%公昭≠?−コztr
r)、有機顔料を主成分とする電子写真感光体(特開昭
≠7−、z7ja3)、染料と樹脂とからなる共晶錯体
を主成分とする電子写真感光体(%開昭ILL7−10
73j)などである。
これらの有機電子写真感光体は、前記無機電子写真感光
体の機械的特性及び可撓性もある程度まで、改善したも
のの概して光感度が低くまた繰り返し使用に適さず電子
写真感光体としての要求を充分に満足するものではなか
った。
さて、電子写真感光体の光導電過程は (1)露光により電荷を発生する過程、(2)電荷を輸
送する過程、 から成る。
(1)と(2)を同一物質で行う例としてセレン感光板
が挙けられる。一方(1〕と(2)を別々の物質で行う
例として無定形セレンとポリ−N−ビニルカルバゾール
の組合せが良く知られている。(1)と(2)を別々の
物質で行なう機能分離型電子写真感光体は、材料の選択
範囲を拡げ、それに伴い、電子写真感光体の感度、受容
電位等の電子写真特性が向上し、筐た電子写真感光体塗
膜作製上好都合な物質を広い範囲から選び得るという長
所を有している。
このような機能分離型電子写真感光体について多くの提
案がなされているが、これらのうち実用化されているの
はごくわずかにすぎず、それとても伺らかの欠点のある
ものを使用せざるを得ないというのが実情である。
しかも、電荷発生物質と電荷輸送物質の組合せについて
は現在までのところ理論的な取扱いはなされておらず、
試行錯誤的に種々の組合せについて検討がなされている
というのが実情である。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は、高感度、耐久性にすぐれた電子写真感
光体を提供することである。
「問題点を解決するための手段] 本発明は、電荷発生物質として、下記−形式CI)で表
わされるジスアゾ化合物の少なくとも/徨を含むことを
特徴とする電子写真感光体である。
一般式CI) 戎す。Ar1及びA r2は芳香族性を有する一価の有
機残基をあられす。
Zは、酸素原子、イオク原子を表わす。
BI  B2は、水素原子、アルキル基、了り−ル基を
表わす。
一般式CI)においてcpはカプラー残基全表わし、以
下に示すカプラー成分より選択されることが好ましい。
一般式〔■〕において、Cpはカプラー残基金−形成(
I)においてXは、ヒドロキシ基トYとが結合している
上記式中のベンゼン環と縮合して芳香族環またはyl、
素環(これらの環は置換または無置換でもよい。)を形
成するのに必要な原子団を人わし、 Yは水素原子、−CONR”’R” 5、−COOR”
’−C(JNHNR” R” 5、−CON)iN=c
H−R,工4 またBllはアルキル基、フェニル基ま
たはこれらの置換体を茨わし、 B 12は水素原子、低級アルキル基、カルバモイル基
、カルボキシル基、アルコキシカル「ニル基、アリール
オキシカルどニル基、または置換または無置換のアミン
基を表わし、 B 13はアルキル基、芳香族環基、複素芳香族環基ま
たはそれらの置換体を表わし、 B14及びH,15は水素原子、アルキル基、芳香族環
基、複素芳香族環基またはそれらの置換体を表わす。
Bは芳香族炭化水素の一価基または窒素原子を環内に含
む複素環の一価基金示す、(これらの環は置換または無
置換でもよい)。
一般式CI)で我わされるジスアゾ化合物及びジスアダ
化合物のカプラー成分について、さらに詳しく説明する
Xはヒドロキシ基とYとが結合しているベンゼン環と縮
合してす7タレン環、アントラセン環などの芳香族環ま
fcはインドール環、カルバゾール環、ペンツカルバゾ
ール環、ジベンゾフ5ン環fxどの複素環を形成し得る
基である。
Xが置換基を有する芳香族環または複素環系の場合、置
換基としてはハロゲン原子(例えば、弗素原子、塩素原
子、臭素原子等)、低級アルキル基好ましくは炭素数/
〜lの低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、インブチル基
等)があげられ、置換基の数は7個または一個であり、
置換基が一個の場合にはそれらは同じでも異なっていて
もよい。
R11としてはアルキル基、好ましくは炭素数/〜/、
2のアルキル基またはフェニル基がある。
R11が無置換のアルキル基の場合、その具体例として
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ハンチル
基、ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、イソ
アミル基、イソアミル基、ネオペンチル基、tert−
ブチル基等をあげることができる。
R11が置換アルキル基の場合、置換基としてはヒドロ
キシ基、炭素数7〜7.2のアルコキシ基、シアノ基、
アミン基、炭素数/〜/−のアルキルアミノ基、炭素数
/〜/λのアルキル基を2個有するンアルキルアミノ基
、ノ・ロダン原子、炭素数j−/J−のアリール基など
がある。その例として、ヒドロキシアルキル基(例えば
、ヒドロキシメチル基、−一ヒドロキシエチル基、3−
ヒトミキシプロピル基、−一ヒドロキシプロピル基等)
、フルコキシアルキル基(例えば、メトキシメチル基、
−一メトキシエチル基、3−メトーt’シブaビル基、
エトキシメチル基、−一エトキシエチル基等)、シアノ
アルキル基(例えば、シアンメチル基、−一シアンエチ
ル基等)、アミノアルキル基(例工ば、アミノメチル基
、−一アミノエチル基、3−アミノプロピル基等)、(
アルキルアミノ)アルキル基(例えば、(メチルアミン
)メチル基、コー(メチルアミン)エチル基、(エチル
アε))メチル基等)、(ジアルキルアミノ)アルキル
基(例、(ジメチルアミン)メチル基、−一(ジメチル
アミノ)エチル基等)、ハロゲノアルキル基(例えば、
フルオルメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基等
)、アラルキル基(例工ば、ヘンシル基、フェネチル基
等)をおけることができる。
B 11が置換フェニル基の場合、置換基としてはヒド
ロキン基、炭素数/〜/−のアルコキシ基、シアン基、
アミノ基、炭素数/〜/Jのアルキルアミノ基、炭素数
/〜/コのアルキル基を一個有するジアルキルアミノ基
、・・ロダン原子、炭素数7〜乙のアルキル基、ニトロ
基などがある。その例、!:L、で、ヒドロキシフェニ
ル基、アルコキシフェニル基(例えば、メトキシフェニ
ル基、エトキシフェニル基1、シアノフェニル基、アミ
ノフェニル基、(アルキルアミノ)フェニル基(例えば
、(メチルアミン)フェニル基、(エチルアミノ)フェ
ニル基等)、(ジアルキルアミノ)フェニル基(例えば
、ジメチルアミノ)フェニル’73)、ハロケノフェニ
ル基(例1−j、フルオロフェニル基、クロロフェニル
基、ブロモフェニル基等)、アルキルフェニル基(例え
ば、トリル基、エチルフェニル基、クメニル基、キシリ
ル基、メシチル基等)、ニトロフェニル基、およびこれ
らの置換基(互いに同じでも異なってもよい。)を−個
または3個を有する置換基(置換基の位置または複数個
の置換基相互の位置関係は任意である)をあげることが
できる。
B 12としては水素原子、炭素数7〜gの低級アルキ
ル基、カルバモイル基、カルボキシル基、炭素数7〜/
2のアルコキシ基を有するアルコキシカル「ニル基、炭
素数6〜コ0の7′リールオキシ基を有するアリールオ
キシカルボニル基及ヒ置換または無置換のアミン基が好
ましい。
B 12が置換アミン基の場合、その具体例としてメチ
ルアミン基、エチルアミノ基、プロピルアミン基、フェ
ニルアミノ基、トリルアミノ基、(ンジルアミノ基、フ
ェネチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ
基、ジフェニルアε)基等をあげることができる。
R12が低級アルキル基の場合、その具体例とL”Uメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソゾロビ
ル基、イソブチル基等があげられる。
几12がアルコキシカルボニル基の場合、その8体例と
してメトキシカルゼニル基、エトキシカルボニル基、プ
ロポキシカルボニル基、ブトキシカル「ニル基、インプ
ロポキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等
があげらする。
Rがアリールオキシ力ルホニル基の場合、その具体例と
して、フェノキシカルボニル基、ドルオキシカルボニル
基等があけられる。
几  及び几  としては、炭素数/〜−〇のアルキル
基、フェニル基、ナフチル基などの芳香族環基、ジベン
ゾフラニル基、カルバゾリル基、ベンゾカルバゾリル基
などの酸素原子、窒素原子、硫黄原子などを含んた複素
芳香族環基またはそれらの置換体が好ましい。
B13または几  が、置換または無置換のアルキル基
の場合、その例はそれぞれ前述のR11における置換ま
fcは無置換のアルキル基の具体例と同じ基をあげるこ
とができる。
RまたはRが置換フェニル基、置換ナ フチル基等のf換芳香族基、置換ジベンゾフラニル基ま
たは置換カルバゾリル基等のへテロ原子を含む置換複素
芳香族基の場合、置換基の例とじてヒドロキシ基、シア
ノ基、ニトロ基、ノ・o )I’ ン原子(例えば、弗
素原子、塩素原子、臭素原子等)、炭素数/〜/−のア
ルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基等)、炭素数/〜/コのアルコキシ基(
例えば、メトキシ基、エトキシ基、プaボキシ基、ブト
キシ基、ペンチルオキシ基、インプロポキシ基、イソブ
トキシ基、インアミルオキシ基、tcrt−ブトキシ基
、ネオインチルオキシ基等)、アミン基、炭素数7〜/
、2のアルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ基、エ
チルアミン基、プロピルアミン基等)、炭素数/〜/、
2のジアルキルアミノ基(例えば、ジメチルアξ)基、
ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エテルアミノ基等
)、炭素数6〜/2のアリールアミノ基、(例えば、フ
ェニルアミノ基、トリルアミノ基等)、炭素数t〜/!
のアリール基を一個有するジアリールアミノ基(例えば
、ジフェニルアミノ基等)、カルボキシル基、アルカリ
金属カルボキシル基(アルカリ金属(陽イオン)ノ例、
N a e、K e、L L”’ 等)、アルカリ金属
スルホナト基(アルカリ金属(陽イオン)の例、Naの
、Kの、L4e等)、7 ルキAy カル、f:二ル基
(例えば、アセチル基、プロピオニル基、ベンジルカル
ボニル基等)、炭素数乙〜7.2のアリール基を有する
アリールカルボニル基(ψ1jえば、ベンゾイル基、ト
ルオイル基、炭素数7〜/コのアルキルチオ基(例えば
、メチルチオ基、エチルチオ基等)、または炭素数/〜
7.2のアリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、ト
リルチオ基等)をあげることがでさ、置換基の個数は7
個ないし3個であり、複数の置換基が結合している場合
にはそれらは互いに同じでも異なってもよく任意の組合
せをとってよく、また置換基の結合位1aけ任意である
Rとしては、水素原子、炭素数/〜コ0のアルキル基、
フェニル基、ナフチル基などの芳香族環基、ジベンゾフ
ラニル基、カルパソIJ /L、 g、ベンゾカルバゾ
リル基などの酸素原子、窒素原子、硫黄原子を含んだ複
素芳香族環基またはこれらの置換体がある。
R4が置換または無置換のアルキル基、芳香族置換基、
複素芳香族環基の場合、前述のR及びB 15における
場合の具体例と同じ基をあけることができる。
の場合には、RRは結合している窒素 原子1次は炭素原子とともに環を形成することができる
。その具体例とじてピロリジン環、ビはリジン環、モル
ホリン環及びシクロペンタン環、シクロヘキサン環をあ
げることができる。
N −C−4L15 凡140 はナフタレン環の3位〜と位の任意の位置に置換するこ
とが可能であるが、r位に置換することが好ましい。
Bは芳香族炭化水素の一価基、筐たけ窒素原子を環内に
含む複素環の一価基全表わし、これらはいずれもアルキ
ル基、ノ・ロダン原子、ニトロ基、またはヒドロキシ基
で置換されていてもよい。芳香族炭化水素の一価基とし
ては、O−フェニレン、0−ナフチレン基、peri−
ナフチレン基、/。
λ−アントラキノニレン基、り、10−フエナントlル
ン基等をあげることができる。また窒素原子を環内に含
む複素環の一価基としては例えば、3、グーピラゾール
シリル基、−13−ビリジイル基、弘、よ−ビリミジン
ジイル基、6,7−インダゾールジイル基、!、t−ベ
ンズイミダゾールジイル基、z、7−ギノリンジイル基
等をあげることができる。
A rl、Ar2は芳香族性を有する一価の有機残基を
我わし、具体例としては以下に示される2価の有機残基
及びその置換体をあげることができる。置換基としては
前述のB13及び几15における置換基の具体例と同じ
基をあげることができる。
またAr”A、r2は互いに同じでも異なっても良い。
上記式中R16は一般式[,1)のB 15 と同じ意
味を表わす。
R1,R75:アルキル基、アリール基の場合、その具
体例としては、前述の凡  の具体例と同じ基をあける
事ができる。
Ar”、A r2の好ましい基としては、次に一般式(
、I)で衣わされる化合物の具体例を第7衣に示す。(
−形式〔I)の置換基を具体的に示す。) 本発明の新規なジスアゾ化合物は、以下に示す方法によ
って容易に製造することができる。
−軟式(II) 一般式〔■〕において、Cp、Z、R”  R2は、−
軟式CI)におけるCp、Z、几1、R2と同一の基を
表わす。
上記−軟式(II)で表わされるジアミノ化合物を常法
に従いジアゾ化した後、対応するカプラー(例えばナフ
トールAs系の化合物)とカップリング反応することに
よす容易に製造することが可能である。
合成例 (ジスアゾ化合物mA−j44の合成例)/、
≠−ジケトー3.ぶ−ジ(p−アミン)フェニル、ピロ
ロ〔3,≠−C〕ピロール3.グ6ff(0,01モル
)を濃塩酸コ0rsl及び水totrttから調整した
希塩酸に加えてto’cの水浴上で攪拌した後o 0C
に冷却し、この溶液に亜硝酸ナトリウム3.0?を水2
0m1に溶解した溶液をOoCで約30分間かけて滴下
した。その後同温度で7時間攪拌し、少量の未反応物を
戸別した後、ν液に≠−%硼弗化水素酸λOtdを加え
析出した結晶を戸取した。この結晶を少量の水で洗った
後、乾燥して、ジアゾニウム塩のかっ色結晶!、O?(
収率タコ%)を得た。
次にこうして得られたジアゾニウム塩−v(3゜Afm
mol)及びカプラーとして2御ヒドロキシー3−ナフ
トエ酸アニリド/、りjt(7,J7mmol)をN、
N−ジメチルホルムアミド100dに溶解し、OoCに
冷却した。この溶液に10%酢酸ナトリウム水溶液1O
xlをo ’Cで滴下した後、室温で1時間攪拌した。
次に、生成した沈澱を戸取し、JOOdの水で洗浄後、
アセトン、200−で洗浄し、乾燥してトラキスアゾ化
合物−0り乙?(収率り0%)を得た。
この化合物の分解温度はλ70 oC以上であった。
元素分析値については以下の通りである。
元素分析値 C54H38N806として 計算値 Cニア2.4t9%  H:ll#r%N;7
2.62% 実測値 C;7.2./r% H;グ、コよ%N;/j
、4tr% 本発明の電子写真感光体は前記−形成CI)で表わされ
るジスアゾ化合物を少なくとも7種含有する電子写真感
光層を有する。各種の形態の電子写真感光体が知られて
いるが、本発明の電子写真感光体はそのいずれのタイプ
の感光体であってもよいが通常下に例示したタイプの電
子写真感光体構造をもつ。
(1)導電性支持体上にジスアゾ化合物を電荷輸送媒体
中に分散させて成る電子写真感光層を設けたもの。
(2)導電性支持体上にジスアゾ化合物を主成分とする
電荷発生層を設け、その上に電荷輸送媒体層を設けたも
の。
本発明のジスアゾ化合物は光導電性物質として作用し、
光を吸収すると極めて高い効率で電荷担体を発生し、発
生した電荷担体はジスアゾ化合物を媒体として輸送する
こともできるが、電荷輸送化合物を媒体として輸送させ
た方が更に効果的である。
タイプ(1)の電子写真感光体を作成するにはジスアゾ
化合物の微粒子を電荷輸送化合物とバインダーを溶解し
た溶液中に分散せしめ、これを導電性支持体上に塗布乾
燥すればよい。この時の電子写真感光層の厚さは3〜3
0μ、好ましくは夕〜コOμがよい。
タイプ(2)の電子写真感光体を作成するには導電性支
持体上にジスアゾ化合物を真空蒸着するか、アミン等の
溶媒に溶解せしめて塗布するか、あるいはジスアゾ化合
物の微粒子を適当な溶剤もしくは必要があればバインダ
ーを溶解せしめた溶剤中に分散して塗布乾燥し次後、そ
の上に電荷輸送化合物及びバインダーを含む溶液を塗布
乾燥して得られる。この時の電荷発生層となるジスアゾ
化合物層の厚みは≠μ以下、好ましくは0.3μ〜−μ
がよく、電荷輸送媒体層の厚みは3〜30μ、好1しく
けよ〜−0μがよい。
(1)及び(2)のタイプの感光体で用いられるジスア
ゾ化合物はボールミル、サンドミル、振動ミル等の分散
機により粒径!μ以下、好ましくは0./μ〜λμに粉
砕して用いられる。
タイプ(1)の電子写真感光体において使用されるジス
アゾ化合物の量は少を過ぎると感度が悪く、多すぎると
帯電性が悪くなったり、電子写真感光層の強度が弱くな
ったりし、電子写真感光層中のジスアゾ化合物の占める
割合はバインダーに対しO0O/〜λ重量倍、好ましく
は0.0j〜/重量倍がよく、電荷輸送化合物の割合は
バインダーに対し0./〜λ重量倍、好ましくは0.3
〜7゜3重量倍の範囲がよい。
またタイプ(2)の電子写真感光体において電荷発生層
となるジスアゾ化合物含有層を塗布形成する場合、バイ
ンダー樹脂に対するジスアゾ化合物の使用量は0.7〜
!ON世倍が好ましくそれ以下だと十分な感光性が得ら
れない。電荷輸送媒体中の電荷輸送化合物の割合は゛バ
インダーに対しO0O/〜10Nfk倍、好ましくはC
9,2〜−重量倍が好ましい。
″またタイプ(2)の感光体において%開昭AO−/!
i’47A7号、特開昭1.0−.2!4tO’Aj号
、特開昭1.0−21r2/にり号各明細書に記載され
ているように電荷発生層中に、ヒドラゾン化合物、オキ
シム化合物等の電荷輸送化合物を添加することもできる
本発明の電子写真感光体を作成する場合、バインダーと
共に可塑剤あるいは増感剤などの添加剤を使用してもよ
い。
本発明の電子写真感光体において使用される導電性支持
体としては、アルミニウム、銅、亜鉛等の金属板、ポリ
エステル等のプラスチック7−トまたはプラスチックフ
ィルムにアルミニウム、酸化インジウム、S n 02
等の導電材料を蒸着、もしくは分散塗布したもの、ヨク
化銅のアセトニトリル溶液を塗布したプラスチックフィ
ルム、アルいは塩化ナトリウム、塩化カルシウム等の無
機塩や有機四級アンモニウム塩により導電処理した紙等
が使用される。
バインダーとしては、疎水性で、かつ誘電率が高く、電
気絶縁性のフィルム形成性高分子重合体を用いるのが好
ましい。
この様な、高分子重合体としては、例えば次のものを挙
げることができるが、勿論これらに限定されるものでは
ない。
ポリカーボネート、ポリエステル、メタクリル樹脂、ア
クリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リスチレン、ポリビニルアセテート、スチレン−ブタジ
ェン共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重
合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、
クリコン−アルキッド樹脂、フェノール−ホルムアルデ
ヒド樹脂、スチレン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール これらの結着剤は、単独であるいはλ徨以上の混合物と
して用いることができる。
可塑剤としてはビフェニル、塩化ビフェニル、0−テル
フェニル、P−テルフェニル、シフチルフタレート、ジ
メチルグリコールフタレート、ジオクチルフタレート、
トリフェニル燐酸、メチルナフタリン、ベンゾフェノン
、塩素化ノ?ラフイン、ポリプロピレン、ポリスチレン
、ジラウリルチオジプロピオネート、3.!−ジニトロ
サリチル酸、各種フルオロ炭化水素類等が挙げられる。
その他、電子写真感光体の表面性をよくするために、シ
リコンオイル等を加えてもよい。
増感剤としては、クロラニル、テトラシアノエチレン、
メチルバイオレット、ローダミンB1シアニン染料、メ
ロシアニン染料、ビリリウム染料、チアピリリウム染料
等が挙けられる。
導電性支持体と感光層の間に、必要に応じて接着層また
はバリヤ層を設けることができる。これらの層に用いら
れる材料としては、前記バインダーに用いられる高分子
重合体のほか、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコ
ール、エチルセルロース、カルボキシ−メチルセルロー
ス、!IJ昭!ターg4を一グア号に記載の塩化ビニリ
デン系、ポリマーラテックス、特開昭タター//≠j≠
+号ニ記載のスチレン−ブタジェン系ポリマーラテック
スまたは、酸化アルミニウムなどであり、これらの層の
厚さは、0.7〜!μmが好ましい。
電荷担体を輸送する化合物として一般に電子を輸送する
化合物と正孔を輸送する化合物との二株類に分類される
が、本発明の電子写真感光体には両者とも使用すること
ができる。電子を輸送する化合物としては電子吸引性基
を有する化合物、例えば、!、I/L、7−ドリニトロ
ーターフルオレノン、2.4t、!、7−チトラニトロ
ー2−フルオレノン、タージシアノメチレン−!、弘、
7−ドリニトロフルオレノン、7−ジシアツメテレンー
ー。
u、j、7−チトラニトロフルオレノン、テトラニトロ
刀ルバン゛−ルクロラニル、r、3−)クロル−!、≦
−ジシアノベンゾキノン、2./l、7−ドリニトロー
y、io−フェナントレンキノン、テトラクロロ無水フ
タール酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン等をあげることができる。
正孔を輸送する化合物としては、電子供与基を有する化
合物、例えば高分子のものでは、(1)特公昭3≠−1
0り42号公報記載のポリビニルカルバゾールおよびそ
の誘導体、(2)特公昭≠3−/rt7≠号公報、特公
昭≠j−/F/ター号公報記載のポリビニルピレン、ポ
リビニルアントラセン、ポリーーービニルーグー(μ′
−ジメチルアミノフェニル)−!−フェニルーオキサゾ
ール、ポ+)−3−ビニル−N−エチルカルバゾールな
どのビニル重合体、(3)  !Vj公昭≠J−/り/
り3号公報記載のポリアセナフチレン、ポリインデン、
アセナフチレンとスチレンの共重合などのような重合体
、(4)特公昭j4−/3り弘O号公報などに記載のピ
レン−ホルムアルデヒド樹脂、プロムビレン−ホルムア
ルデヒド樹脂、エチルカルバゾール−ホルムアルデヒド
樹脂などの縮合樹脂、(5)  %開昭!乙−タ01#
3号及び特開昭!ぶ一/に/!夕0号公報に記載され次
各種のトリフェニルメタンポリマー また低分子のものでは、 (6)米国特許第3//コ/27号明細書などに記載さ
れているトリアゾール誘導体、 (7)米国特許第37.rり≠弘7号明細書などに記載
されているオキサジアゾール誘導体、(8)特公昭37
−/JOりぶ号公報などに記載されているイミダゾール
誘導体、 (9)米国特許第3z/!グQコ号、同第312oy♂
7号、同374tjj4<係号、特公昭弘!−よ!!号
、特公昭!/−10りtJ号、特開昭!/−73−2弘
号、特開昭!!−1011Δ7号、特開昭J!−/ t
J ?J−3号、特開昭7l−34Jt、<号明細書、
公報などに記載のボリアリールアルカン誘導体、 00  米国特許第3110722号、米国特許第44
27174tt号、特開昭tt−lrro+e号、特開
昭夕t−rto+、を号、特開昭ゲタ−101!37号
、特開昭タj−j10♂6号、特開昭!7−/r00j
/号、%開昭!t−1’l’/4t/号、特開昭j7−
≠1j弘!号、特開昭!弘−//λ乙37号、特開昭”
−7” ’ ” ’ ”r明lfa書、公報などに記載
されているピラゾリン誘導体およびピラゾロン誘導体、 αυ 米国特許第3≦/111−04を号、特公昭!/
−10101号、特開昭t4cmIj4t3j号、特開
昭J’弘−/ / 013 を号、特開昭j4t−//
タタコよ号、特公昭4を乙−377−号、特公昭4t7
−2rJJt号明細書、公報などに記載されているフェ
ニレンジアミン誘導体、 (2)米国特許第3!乙7≠!O号、特公昭ゲタ−31
70−号、西独国特許(DAS)//l。
jir号、米国特許第J/J’0703号、米国特許第
3211O!27号、米国特許第36!?!−0号、米
国特許第4t23.2103号、米国特許第4t/7t
Pj/号、米国特許第41−0/、237を号、特開昭
よよ−/i弓!θ号、!開昭rj−//り73コ号、特
公昭3?−27!77号、特開昭jt−224137号
明細書、公報などに記載されているアリールアミン誘導
体、 (ト)米国特許第3!JAjO7号明細誉記載のアミン
置換カルコン誘導体、 04)米国特許第31−よ弘ぶ号明細書などに記載のN
、N−ビカルバジル誘4体、 a”a  米国特許第3237.203号明細書などに
記載のオキサゾール誘導体、 (骨 特開昭jj−44Jjμ号公報などに記載のスチ
リルアントラセン誘導体、 α7)特開昭!≠−/ / 0137号公報などに記載
されているフルオレノン誘導体、 0段 米国特許第j 7/ 74tJ2号、特開昭!4
−jり/グ3号(米国特許第弘/!oり♂7号に対応)
、特開昭jj−jjO乙3号、特開昭!オー!、20z
μ号、!峙開昭jオー4t≦740号、特開昭jr−l
rj1.tPj号、特開昭77−11350号、特開昭
!7−/μt7≠り号、特開昭!7−104t/414
’号明細書、公報などに開示されているヒドラゾン誘導
体。
(lリ 米国特許第aO≠72≠r号、米国特許第≠0
4t7り≠り号、米国特許第4tコ乙!タタO号、米国
特許4t273r≠を号、米国特許弘27りtり7号、
米国特許弘30600を号明細書などに記載のベンジジ
ン誘導体。
… 特開昭II−/ 5i’ OP 63号、特開昭!
2−タ!!110号、特開昭jター5i+774t、!
r号、特開昭jター/りjtj&’号、特開昭6一−3
667弘号公報などに記載されているスチルベン誘導体
などがある。
なお本発明において、電荷担体を輸送する化合物は(1
)〜翰にあげられた化合物に限定されず、これまで公知
の全ての電荷担体輸送化合物を用いることができる。
これらの電荷輸送材料は場合により2種類以上を併用す
ることも可能である。
以上本発明の電子写真用感光体について詳細に説明した
が、本発明の電子写真感光体は一般に感度が高く耐久性
が優れているというような特徴を有している。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機のほかレーザ
ー、ブラウン管を光源とするプリンターの感光体などの
分野に広く応用する事ができる。
本発明のビスアゾ化合物を含む光導電性組成物はビデオ
カメラの撮像管の光導電層として、また公知の信号転送
や走査を行う一次元または二次元配列された半導体回路
の上の全面に設けられた受光層(光導を層)を有する固
体撮像素子の光導電層として用いることができる。また
、A、K・Ghosh 、Tom Feng、J、 A
ppt、Phys、。
ゲタ(/コ)、!?r−(/り7♂)に記載されている
様に、太陽電池の光導電層としても用いることができる
また本発明のビスアゾ化合物は、光電気泳動システムに
おける光導電性着色粒子及び乾式または湿式の電子写真
現像剤における着色粒子としても用いることができる。
また本発明の、前記−形成CI)で表わされる電荷発生
物質を用いて、特公昭37−17162号、特開昭jj
−/’?OA、!号、特開昭!!−/17210号、I
#開昭!7−/4t7Jjj号に開示されているように
、フェノール樹脂などのアルカリ可溶性樹脂液中に分散
し、アルミニウムなどの導電性支持体上に塗布、乾燥後
、画像露光、トナー現像、アルカリ水溶液によるエツチ
ングにより、高解像力、高耐久性、高感度の印刷版が得
られる他、プリント回路を作成することもできる。
(実施例〕 次に本発明を実施例により具体的に説明するが、これに
より本発明が実施例に限定されるものではない。なお実
施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例 1 ジスアゾ顔料の具体例として記載した化合物屋A−/を
7部と弘、μ′−ビス(ジエチルアミノ)−u、2’−
ジメチルトリフェニルメタ25部とビスフェノールAの
ポリカーボネート!部とをジクロロメタ721部に加え
、これをボールミル中で粉砕、混合して調液し、この塗
布液をワイヤーラウンドロンドを用いて導電性透明支持
体(100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
の表面に酸化インジウムの蒸着膜を設けたもの。表面抵
抗103Ω)上に塗布、乾燥して、厚さ約♂μmの単層
型電子写真感光層を有する電子写真感光体を調製した。
この電子写真感光体について、静電複写紙試験装置(用
ロ電機■製5P−4Lλr型)を用いて+tKVのコロ
ナ放電により+μOoVに帯電させ、ついで色温度λr
!μ0にのタングステンランプによってその表面が≠l
uxになる様にして光を照射し、その表面電位が初期表
面電位の半分に減衰するのに要する時間を求め、半減露
光量Eso(5ux、 Sec )を測定したところ1
..2 lux。
sec  であった。
実施例 2〜12 実施例/において、ジスアゾ化合物AA−/の代りに、
第−衣に示すジスアゾ化合物を用いる他は実施例/と同
様にして、単層構成の電子写真感光体を作製し、実施例
/と同様にして正常電による半減露光量Esoを測定し
た。得られた結果を第、2表に示すが、いずれも感度が
高かった。
第2表 実施例 13 ジスアゾ化合物mA−/J部とポリエステル樹脂(商品
名 バイロンコ00.東洋紡績■製)j部をテトラヒド
ロ72230部に溶かした液と共にボールミルで、20
時間分散した後、ワイヤーラウンドロッドを用いて、導
電性支持体(73μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの表面にアルミニウムの蒸着膜を設けたもの。表
面電気抵抗4tX/ 0  Ω)上に塗布、乾燥して、
厚さ0、!μmの電荷発生層を作製した。
次に電荷発生層の上にp−(ジフェニルアミノ)ペンズ
アルテヒドN′−メチル−N′−フェニルヒドラゾン 弘部とをジクロロメタン73.3部/、−−ジクロロエ
タン、2乙、乙部に溶解した溶液をワイヤーラウンドロ
ッドを用いて塗布乾燥し、厚さ77μmの電荷輸送膚を
形成させて一層からなる電子写真感光層を有する電子写
真感光体を作成した。
この感光体を一乙KVのコロナ放電により帯電せしめた
時の初期表面電位VO2次いでタングステンランプの光
を感光体表面における照度を301uxになるようにし
て光を照射し、その表面電位が初期表面電位voの半分
に減衰するのに要する露光1Eso及びtolux−s
ecの露光量で露光した時の表面電位(残留電位)VR
をそれぞれ測定した。
また同様の測定を3000回繰り返して行なった。結果
は第3表に示すが、感度が高く繰り返しによる劣化も少
く優れたものであった。
3、tN[:ビスフェノールAのポリカーボ゛ネート第
3表 第4を表 実施例 14〜28 実施例/3において用いたジスアゾ化合物の代りに、第
弘表に示すジスアゾ化合物を用いる他は実施例/3と同
様にして二層構成の電子写真感光体を作製し、実施例/
3と同様にして半減露光量E50 を測定した。その結
果を第参表に示すが、いずれも感度が高かった。
実施例 29 化合物mA  /で表わされるジスアゾ化合物!部と実
施例/3で用いたヒドラゾン化合物≠O部とベンジルメ
タクリレートとメタアクリル酸のコポリマー(〔η〕3
00Cメチルエチルケトン=o、ii、メタアクリル酸
含有3コ、り%)700部とをジクロロメタンtto部
に添加し、超音波分散させた。
この分散液を砂目立てした厚さ0 、21mmのアルミ
ニウム版上に塗布、乾燥し乾燥膜厚4mmの電子写真感
光層を有する電子写真感光性印刷材料を調製した。
この試料を暗所でコロナ放電(−+1KV)することに
より、感光層の表面電位を約+toovに帯電させた後
、色温度−!夕4t0にのタングステン光を試料面に照
度−,0luxで露光した所、半減露光量はA、/1u
x−secでおった。
つぎに、この試料を暗所で表面電位を約+弘OoVに帯
電させた後、ポジ画像の透過原稿と密着させて画像露光
した。これをl5oper  H(エツソスタンダード
社、石油系溶剤)1000部中に微粒子状に分散された
ポリメチルメタアクリレート(トナー)j部及び大豆油
レシチン0.07部を添加することによって作製し次ト
ナーを含む液体現像液中に浸漬し、鮮明なポジのトナー
画像を得ることができた。
更に10o0Cで30秒間加熱してトナー画像を定着し
た。この印刷版材料をメタ珪酸ナトリウム水和物70部
をグリセリン7μO部、エチレングリコールタ50部、
およびエタノール/30部に溶解した液に約7分間浸漬
し、水流で軽くブラッシングしながら洗うことにより、
トナーの付着してない部分の電子写真感光層を除去し、
刷版が得られた。
また液体現像液の代わりに、得られた静電潜像を、ゼロ
ックスJ !00用トナー(富士ゼロックス■製)を用
いて磁気ブラシ現像した後rO°Cで30秒間加熱、定
着した。次にアルカリ溶液でトナー付着していない部分
の感光層を除去することによっても、刷版が得られた。
このようにして作製した刷版をハマダスター乙ooCD
オフセット印刷機を用いて常法により印刷した所地汚れ
のない非常に鮮明な印刷物を!方杖印刷することができ
た。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社1゜ 2゜ 3゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写真感光体におい
    て、下記一般式〔 I 〕で表わされるジスアゾ化合物を
    電荷発生物質として含む事を特徴とする電子写真感光体
    。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I 〕において、Cpはカプラー残基を表す。
    Ar^1及びAr^2は芳香族性を有する2価の有機残
    基をあらわす。 Zは、酸素原子、イオウ原子を表わす。 R^1、R^2は、水素原子、アルキル基、アリール基
    を表わす。
JP19017888A 1988-07-29 1988-07-29 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2559258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19017888A JP2559258B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19017888A JP2559258B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239159A true JPH0239159A (ja) 1990-02-08
JP2559258B2 JP2559258B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16253745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19017888A Expired - Lifetime JP2559258B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559258B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673939A1 (de) * 1994-03-21 1995-09-27 Ciba-Geigy Ag Aminoxidgruppen enthaltende Pyrrolo[3,4-c]pyrrole als Photorezeptoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673939A1 (de) * 1994-03-21 1995-09-27 Ciba-Geigy Ag Aminoxidgruppen enthaltende Pyrrolo[3,4-c]pyrrole als Photorezeptoren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559258B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234015B2 (ja)
JPH0513498B2 (ja)
JPH0214697B2 (ja)
JPH0441343B2 (ja)
JP2521137B2 (ja) 電子写真感光体
EP0155522B1 (en) Photoconductive composition and electrophotographic light-sensitive material
JPH024893B2 (ja)
EP0399403B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
EP0391399B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JPH0239159A (ja) 電子写真感光体
JP2515145B2 (ja) 電子写真感光体
US4508805A (en) Disazo compounds, photoconductive compositions and electrophotographic light-sensitive materials containing the same
JPH07104604B2 (ja) 光導電性組成物及びそれを用いた電子写真感光体
JPS58192042A (ja) 電子写真感光体
JP2652234B2 (ja) 電子写真感光体
JP2676630B2 (ja) 電子写真感光体
JP2597911B2 (ja) 電子写真感光体
JPH071394B2 (ja) 光導電性組成物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH01254966A (ja) 電子写真感光体
JPH02201449A (ja) 電子写真感光体
JPH02108060A (ja) 電子写真感光体
JPH0441340B2 (ja)
JPH0441341B2 (ja)
JPH0820741B2 (ja) 光導電性組成物及びそれを用いた電子写真感光体
JPS6019148A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term