JPH0237615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237615B2
JPH0237615B2 JP56000945A JP94581A JPH0237615B2 JP H0237615 B2 JPH0237615 B2 JP H0237615B2 JP 56000945 A JP56000945 A JP 56000945A JP 94581 A JP94581 A JP 94581A JP H0237615 B2 JPH0237615 B2 JP H0237615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cue
detection mode
command
song
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56000945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113440A (en
Inventor
Shozaburo Sakaguchi
Yoshiharu Ueki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP56000945A priority Critical patent/JPS57113440A/ja
Priority to DE19823200150 priority patent/DE3200150A1/de
Publication of JPS57113440A publication Critical patent/JPS57113440A/ja
Priority to US06/602,103 priority patent/US4580179A/en
Publication of JPH0237615B2 publication Critical patent/JPH0237615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテープレコーダに関し、特に、テープ
レコーダにおける再生頭出し制御装置に関する。
従来の再生頭出し制御装置は、曲終了後の無信
号部が所定長以上あることを検知したときプレイ
(PLAY)モードとして再生頭出しをなしていた。
従つて、曲間が長い場合は、プレイモードに入つ
てから曲が演奏され始めるまでに長時間を要して
いた。また、場合によつては、次の曲がない場合
であつても一旦プレイモードに入つて無駄な動作
をなすこともあつた。
そこで、本発明は、確実に曲頭を検出して無駄
な時間を費すことのない再生頭出し装置を提供す
ることを目的とする。
本発明による再生頭出装置においてはカウンタ
を用い、このカウンタのクロツク入力端子にクロ
ツクパルスを供給しかつクリア入力端子に再生ヘ
ツドを介して得られるオーデイオ信号を変換して
得られるオーデイオパルスを供給してカウント値
が所定値に達したことによつて曲間を検出し、次
いで、該オーデイオパルスを該クロツク入力端子
に供給してカウント値が所定値に達したことによ
つて曲頭を検出するようになされている。
以下、本発明の実施例を添付図面によつて詳細
に説明する。
第1図において、再生ヘツド1を介して得られ
る録音されたオーデイオ信号は、イコライザアン
プ2を経てアンプ3とアンプ4に供給される。ア
ンプ3によつて増幅されたオーデイオ信号はスピ
ーカSPに供給されて再生され、アンプ4を経た
オーデイオ信号は、シユミツトトリガ回路5によ
つて波形変換されてパルス状のオーデイオ信号す
なわちオーデイオパルス信号となる。アンプ4と
シユミツトトリガ回路5とは波形変換回路を形成
している。シユミツトトリガ回路5から発したオ
ーデイオパルスは、NANDゲートG1,G3の各々
の一方の入力端子に供給される。クロツク発生器
6から発せられる所定周波数のクロツクパルスは
NANDゲートG2の一方の入力端子に供給される。
頭出しスタート制御回路7は、再生頭出し指令
が入力される前は、その出力端子において“L”
レベル信号を出力しているが、再生頭出し指令が
入力されると、キユー動作開始指令としての
“H”レベル信号を出力してキユー指令手段とし
て作用する。この“H”レベル信号は、テープレ
コーダの機構制御部8のキユー(CUE)指令端
子に供給され、テープレコーダはキユー動作(再
生ヘツドがテープに接触した状態でのFF動作)
を開始する。一方、フリツプフロツプFF1は、こ
のとき、リセツト状態であり、端子から“H”
レベル信号がNANDゲートG1,G2の入力端子に
供給されており、クロツクパルスはNANDゲー
トG2,G5を経てカウンタ9のクロツク入力端子
に供給されシユミツトトリガ回路5からのオーデ
イオパルスがNANDゲートG1,G4を経てカウン
タ9のクリア入力端子に供給される。
従つて、再生頭出し指令が頭出しスタート制御
回路7に供給されて、テープレコーダがキユー動
作を開始して再生ヘツドが曲中にあるときはカウ
ンタ9のクリア端子には、次々とオーデイオパル
スが供給されてカウンタ9のカウント値は大きく
増えないが、再生ヘツドが曲間に入ると、オーデ
イオパルスが供給されなくなる故、カウンタ9の
カウント値が増加してついに第1の所定値N(N
は自然数)に達すると出力端子QNから“H”レ
ベル信号が出力される。この“H”レベル信号
は、ANDゲートG7の一方の入力端子に供給され
る。このとき、ANDゲートG7の他方の入力端子
には、機構制御部8のキユー出力端子から“H”
レベル信号が供給されている故、D形フリツプフ
ロツプFF1のCK端子に“H”レベル信号が供給
されてD形フリツプフロツプFF1がセツトされ
る。そうすると、D形フリツプフロツプFF1
端子は“L”レベルとなりQ端子が“H”レベル
となり、曲頭検出モード指令が発せられる故、再
生ヘツドが曲中に入つて来たとき生ずるシユミツ
トトリガ回路5から供給されるオーデイオパルス
のみがカウンタ9のクロツク入力端子に供給され
ることになる。今、カウンタ9はNビツトカウン
タとしてあるのでカウンタ9は、オーデイオパル
スをカウントし始め、カウント値が第2の所定値
M(Mは自然数、M<N)に達すると、出力端子
QMに“H”レベル信号を発する。この“H”レ
ベル信号は再生ヘツドが曲頭にあることを示す曲
頭検出信号である。
そうすると、今、D形フリツプフロツプFF1
セツト状態にある故、ANDゲートG6の入力端子
双方に“H”レベル信号が供給される故、AND
ゲートG6から“H”レベル信号が出力され、一
方において、D形フリツプフロツプFF2をセツト
し、他方において、ゲートG10,G4を経た“H”
レベル信号がカウンタ9をクリアする。D形フリ
ツプフロツプFF2がセツトされると、そのQ端子
から“H”レベルがレビユー開始指令として機構
制御部8のレビユー(RVW)指令端子に供給さ
れ、テープレコーダは、レビユー動作(再生ヘツ
ドがテープに接した状態での巻戻し動作)を開始
する。また、このとき機構制御部8のキユー出力
端子は、“L”レベルとなる故、ゲートG8からD
形フリツプフロツプFF1のクリア端子に“H”レ
ベル信号が供給されてD形フリツプフロツプFF1
はリセツトされその端子から“H”レベルが曲
間検出モード指令として発せられる。そうする
と、クロツクパルス及びオーデイオパルスがカウ
ンタ9のクロツク入力端子及びクリア端子に各々
供給されることになる。この状態で、再生ヘツド
が曲間に入ると、カウンタ9のカウント値が増加
して、ついにカウント値Nに達すると、出力端子
QNが“H”レベルとなる。このとき、D形フリ
ツプフロツプFF2の端子が“H”レベルであ
り、ゲートG8の出力端子も“H”レベルである
ので、ゲートG9の3つの入力はいずれも“H”
レベルであり、ゲートG9の出力端子から“H”
レベル信号がプレイ動作開始指令として機構制御
部8のプレイ(PLAY)指令入力端子に供給さ
れ、テープレコーダはプレイモードとなる。こう
して、再生頭出し動作を完了したことになる。な
お、このとき、プレイ動作指令の代りに単にスト
ツプ指令とすることも出来ることは明らかであ
る。またゲートG6,G7,G8及びフリツプフロツ
プFF1,FF2は、テープレコーダのキユー動作開
始時点から曲間検出モードを設定し、キユー動作
中においてカウンタ9のカウント内容が第1所定
値Nに達する曲間検出モードに代えて曲頭検出モ
ードを設定する一方、この曲頭検出モードにおい
ては、カウンタ9のカウント内容が第2所定値M
に達するとレビユー動作開始指令を発すると共
に、再び曲間検出モードを設定する第1制御回路
として作用する。更に、カウンタ9及びゲート
G1ないしG5は、曲間検出モード存在下において
上記オーデイオパルスによつてリセツトされつつ
クロツクパルスをカウントする一方、該曲頭検出
モード指令存在下においては該オーデイオパルス
信号をカウントする曲間検出モード手段として作
用する。更に、ゲートG9は、テープレコーダが
キユー動作中でない場合にカウンタ9のカウント
値が第1所定位置Nに達するとプレイ動作開始又
はストツプ指令を発する第2制御回路を構成す
る。
上記した第1図の回路の動作中における各部の
信号波形が第2図a〜kに示されている。すなわ
ち、第2図aは、シユミツトトリガ回路5からの
オーデイオパルス、同図bは、クロツク発生器6
からのクロツクパルス、同図cは、カウンタ9の
クロツク入力端子の入力パルス、同図dは、カウ
ンタ9のクリア端子への入力パルス、同図e,f
は各々カウンタ9の出力端子QN,QMの出力信号、
同図gは機構部8のキユー出力端子からの出力信
号、同図h,iはフリツプフロツプFF1,FF2
各Q端子の出力レベル、同図j,kは機構制御部
8のレビユー出力及びプレイ出力の各々の信号波
形を示すものである。なお、同図lは、同図a〜
kの信号波形変化に対応したテープレコーダの動
作モードの変化を示すものである。
上記実施例においては、カウンタ9をNビツト
カウンタとして端子QNをオーバーフロー(OVF)
端子としたが、端子QNをオーバーフローする前
のカウント値に対応させても良くその場合は、端
子QNの出力によりカウンタ9をクリアするよう
な回路を別に設ければ良い。
上記したことから明らかに本発明による再生頭
出し制御装置においては、曲間検出をカウント手
段により所定数のクロツクパルスをカウントする
ことにより行ない、曲頭検出を再生ヘツドを経て
得られるオーデイオ信号をパルス化してこのパル
スを所定数カウントすることにより行なつている
のでノイズによる誤動作がなくかつ正確な曲間及
び曲頭検出が単一のカウント手段を用いて行なえ
るのであり、回路構成も比較的簡単となるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による再生頭出し制御装置を
示す回路図、第2図a〜lは、第1図の回路の各
部信号波形及びテープレコーダの動作モード変化
を示す図である。 主要部分の符号の説明、1……再生ヘツド、2
……イコライザアンプ、3,4……アンプ、5…
…シユミツトトリガ回路、6……クロツクパルス
発生器、7……スタート制御回路、8……機構制
御部、9……カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 キユー、レビユー及びプレイの各動作開始指
    令に応答してキユー、レビユー及びプレイの各動
    作を開始する機能を備えたテープレコーダの再生
    頭出し制御装置であつて、クロツクパルスを発生
    するクロツクパルス発生器と、再生ヘツドを介し
    て得られるオーデイオ信号をオーデイオパルスに
    変換する波形変換回路と、再生頭出し指令に応じ
    てキユー動作開始指令を発するキユー指令手段
    と、曲間検出モードにおいては前記オーデイオパ
    ルスによつてリセツトされつつ前記クロツクパル
    スをカウントする一方曲頭検出モードにおいては
    前記オーデイオパルスをカウントするカウント手
    段と、前記テープレコーダのキユー動作開始と共
    に曲間検出モードを設定して前記カウント手段の
    カウント内容が所定値に達すると前記曲間検出モ
    ードに代えて前記曲頭検出モードを設定する一方
    この曲頭検出モードにおいて前記カウント手段の
    カウント値が所定値に達するとレビユー動作開始
    指令を発すると共に再び曲間検出モードを設定す
    る第1制御手段と、当該再度の曲間検出モードに
    おいて前記カウント手段のカウント値が所定値に
    達するとレビユー動作を解除する第2制御回路と
    からなることを特徴とする再生頭出し制御装置。
JP56000945A 1981-01-06 1981-01-06 Playback program search controller of tape recorder Granted JPS57113440A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56000945A JPS57113440A (en) 1981-01-06 1981-01-06 Playback program search controller of tape recorder
DE19823200150 DE3200150A1 (de) 1981-01-06 1982-01-05 Vorrichtung zum steuern des wiedergabesuchlaufs fuer ein magnetbandgeraet
US06/602,103 US4580179A (en) 1981-01-06 1984-04-23 Playback search control device for a tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56000945A JPS57113440A (en) 1981-01-06 1981-01-06 Playback program search controller of tape recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113440A JPS57113440A (en) 1982-07-14
JPH0237615B2 true JPH0237615B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=11487806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56000945A Granted JPS57113440A (en) 1981-01-06 1981-01-06 Playback program search controller of tape recorder

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4580179A (ja)
JP (1) JPS57113440A (ja)
DE (1) DE3200150A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147176A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Pioneer Electronic Corp Unrecorded part jumping controller for tape recorder
JPS5864653A (ja) * 1981-10-14 1983-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無情報位置検出回路
JPH0614279Y2 (ja) * 1982-09-11 1994-04-13 ソニー株式会社 磁気記録再生装置
DE3528972A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Blaupunkt Werke Gmbh Verfahren zum automatischen auffinden von aufnahmen auf einem informationstraeger und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3786654T2 (de) * 1987-01-07 1994-02-17 Yamaha Corp Tonsignal-Erzeugungsvorrichtung mit einer digitalen Ton-Speicher-Funktion.
US4811131A (en) * 1987-09-17 1989-03-07 Dictaphone Corporation Method and apparatus for scanning and recovering information from a record medium
US4888652A (en) * 1987-09-17 1989-12-19 Dictaphone Corporation Communications recorder having a unique identification code and secure method and apparatus for changing same
US4873592A (en) * 1987-09-17 1989-10-10 Dictaphone Corporation Pinch roller drive engagement mechanism for a communications monitor and logger
US4827461A (en) * 1987-09-17 1989-05-02 Dictaphone Corporation Universal telecommunications audio coupling device
US4835630A (en) * 1987-09-17 1989-05-30 Dictaphone Corporation Modular configurable communications recorder
DE3732919A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Verfahren eines pausensuchlaufs bei kassettenrecordern
GB2278226B (en) * 1992-11-30 1996-05-22 Samsung Electronics Co Ltd Circuit for detecting unrecorded portion of recording medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237764B2 (ja) * 1972-09-05 1977-09-24
DE2363570B2 (de) * 1973-12-20 1977-09-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum selbsttaetigen ermitteln einer beschreibbaren stelle auf einem bewegten aufzeichnungstraeger
JPS5944705B2 (ja) * 1978-01-13 1984-10-31 オリンパス光学工業株式会社 磁気記録再生方式
JPS592982B2 (ja) * 1978-05-29 1984-01-21 日本ビクター株式会社 選曲装置
US4237497A (en) * 1978-08-11 1980-12-02 Trevithick Richard W Programmable multi-channel audio playback system
US4301482A (en) * 1978-08-11 1981-11-17 Trevithick Richard W Programmable multi-channel audio playback system for reel-to-reel tapes
JPS56124182A (en) * 1980-02-29 1981-09-29 Toshiba Corp Program reproducing device
US4380031A (en) * 1980-03-14 1983-04-12 Staar S.A. Control for bidirectional drive responsive to gaps in recorded sound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113440A (en) 1982-07-14
DE3200150A1 (de) 1982-07-15
US4580179A (en) 1986-04-01
DE3200150C2 (ja) 1987-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237615B2 (ja)
JPH0115002Y2 (ja)
US4463393A (en) Repeat playback device for tape recorder
JPS6336504Y2 (ja)
JPH0316702B2 (ja)
JPH0234114B2 (ja)
JPH0373075B2 (ja)
JPH0329786Y2 (ja)
JPS624913Y2 (ja)
JPH0123862B2 (ja)
JPS5912773Y2 (ja) 磁気録音機の頭合装置
JPH0430665Y2 (ja)
JPS593384Y2 (ja) 磁気テ−プの自動停止装置
JPS6074139A (ja) テ−プレコ−ダ等の自動演奏装置
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
KR930008083Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더(dat)용 자동 곡번 기록장치
JPS6235Y2 (ja)
JPH0157426B2 (ja)
KR910002496B1 (ko) 자기테이프의 자동 선곡 회로
JPH0333993Y2 (ja)
JPS58104B2 (ja) 磁気再生装置
JPS60129902A (ja) 録音装置
JPS6433769A (en) Information reproducing and recording device
JPS63201937A (ja) リアルタイム記録方式
JPS5842529B2 (ja) 信号区間の終端検出装置