JPH0234114B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0234114B2 JPH0234114B2 JP56029570A JP2957081A JPH0234114B2 JP H0234114 B2 JPH0234114 B2 JP H0234114B2 JP 56029570 A JP56029570 A JP 56029570A JP 2957081 A JP2957081 A JP 2957081A JP H0234114 B2 JPH0234114 B2 JP H0234114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input terminal
- signal
- song
- supplied
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/22—Means responsive to presence or absence of recorded information signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/005—Programmed access in sequence to indexed parts of tracks of operating tapes, by driving or guiding the tape
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はテープレコーダに関し、特に、テープ
レコーダにおける選曲動作制御装置に関する。
レコーダにおける選曲動作制御装置に関する。
テープに録音された複数の曲のうち希望する曲
を選択的に再生するために従来はプレイ、早送
り、巻き戻しの各操作を順に繰り返すか、または
再生頭出し機能を備えたテープレコーダにおいて
は再生頭出し動作スタート指令操作を繰り返す必
要があつた。かかる選曲操作は煩雑でありかつ時
間を要し、特に、自動車の運転中に操作すること
が多いカーステレオにおける場合は安全性の面で
問題が生じることとなる。
を選択的に再生するために従来はプレイ、早送
り、巻き戻しの各操作を順に繰り返すか、または
再生頭出し機能を備えたテープレコーダにおいて
は再生頭出し動作スタート指令操作を繰り返す必
要があつた。かかる選曲操作は煩雑でありかつ時
間を要し、特に、自動車の運転中に操作すること
が多いカーステレオにおける場合は安全性の面で
問題が生じることとなる。
本発明の目的は、複数曲の曲頭を順次自動的に
検出し、曲頭を検出する度にテープレコーダをし
て所定時間だけプレイ動作をなさしめる選曲動作
制御装置を提供することである。
検出し、曲頭を検出する度にテープレコーダをし
て所定時間だけプレイ動作をなさしめる選曲動作
制御装置を提供することである。
本発明による選曲動作制御装置は、カウンタを
備え、選曲動作指令に応じてキユー(CUE)動
作(再生ヘツドが録音テープに当接した状態での
早送り動作)指令を発し、テープレコーダがキユ
ー動作をなしているとき該カウンタのクロツク入
力端子にクロツクパルスを供給しかつクリア入力
端子に再生ヘツドを介して得られるオーデイオ信
号を変換して得られるオーデイオパルスを供給し
てカウント値が第1所定値に達したことによつて
曲間を検出し、次いで該オーデイオパルスを該ク
ロツク入力端子に供給しカウント値が第2所定値
に達したことによつて曲頭を検出してレビユー
(REV)動作(再生ヘツドが録音テープに当接し
た状態での巻き戻し動作)指令を発するとともに
該カウンタをクリアし、次いで該クロツクパルス
及び該オーデイオパルスの各々を該クロツク入力
端子及び該クリア入力端子の各々に供給しカウン
ト値が再び第1所定値に達したことによつて曲間
部後端を検出してプレイ動作指令を発し、その後
所定時間が経過してから再びキユー動作指令を発
する構成となつている。
備え、選曲動作指令に応じてキユー(CUE)動
作(再生ヘツドが録音テープに当接した状態での
早送り動作)指令を発し、テープレコーダがキユ
ー動作をなしているとき該カウンタのクロツク入
力端子にクロツクパルスを供給しかつクリア入力
端子に再生ヘツドを介して得られるオーデイオ信
号を変換して得られるオーデイオパルスを供給し
てカウント値が第1所定値に達したことによつて
曲間を検出し、次いで該オーデイオパルスを該ク
ロツク入力端子に供給しカウント値が第2所定値
に達したことによつて曲頭を検出してレビユー
(REV)動作(再生ヘツドが録音テープに当接し
た状態での巻き戻し動作)指令を発するとともに
該カウンタをクリアし、次いで該クロツクパルス
及び該オーデイオパルスの各々を該クロツク入力
端子及び該クリア入力端子の各々に供給しカウン
ト値が再び第1所定値に達したことによつて曲間
部後端を検出してプレイ動作指令を発し、その後
所定時間が経過してから再びキユー動作指令を発
する構成となつている。
以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明
する。
する。
第1図において、再生ヘツド1を介して得られ
るオーデイオ信号は、イコライザアンプ2を経て
アンプ3とアンプ4に供給される。アンプ3によ
つて増幅されたオーデイオ信号はスピーカSPに
供給されて再生され、アンプ4を経たオーデイオ
信号は、シユミツトトリガ回路5によつて波形変
換されてパルス状のオーデイオ信号すなわちオー
デイオパルス信号となる。アンプ4とシユミツト
トリガ回路5とは波形変換回路を形成している。
シユミツトトリガ回路5から発したオーデイオパ
ルスは、NANDゲートG1,G3の各々の一方の入
力端子に供給される。クロツク発生器6から発せ
られる所定周波数のクロツクパルスはNANDゲ
ートG2の一方の入力端子に供給される。ゲート
G1,G2の各々の他方の入力端子にはD形フリツ
プフロツプFF1の出力が供給されており、ゲー
トG3の他方の入力端子にはD形フリツプフロツ
プFF1のQ出力が供給されている。
るオーデイオ信号は、イコライザアンプ2を経て
アンプ3とアンプ4に供給される。アンプ3によ
つて増幅されたオーデイオ信号はスピーカSPに
供給されて再生され、アンプ4を経たオーデイオ
信号は、シユミツトトリガ回路5によつて波形変
換されてパルス状のオーデイオ信号すなわちオー
デイオパルス信号となる。アンプ4とシユミツト
トリガ回路5とは波形変換回路を形成している。
シユミツトトリガ回路5から発したオーデイオパ
ルスは、NANDゲートG1,G3の各々の一方の入
力端子に供給される。クロツク発生器6から発せ
られる所定周波数のクロツクパルスはNANDゲ
ートG2の一方の入力端子に供給される。ゲート
G1,G2の各々の他方の入力端子にはD形フリツ
プフロツプFF1の出力が供給されており、ゲー
トG3の他方の入力端子にはD形フリツプフロツ
プFF1のQ出力が供給されている。
一方、ノンロツク式スイツチからなるスタート
スイツチSW1及びストツプスイツチSW2が一端を
接地されて設けられている。スイツチSW1,SW2
の各々の他端には抵抗R1,R2の各々を介して電
源が供給されている。スタートスイツチSW1の押
圧によつてR−SフリツプフロツプFF2のセツト
入力端子に低レベル信号がセツト信号として供給
され、ストツプスイツチSW2の押圧によつてR−
SフリツプフロツプFF2のリセツト入力端子に低
レベル信号がリセツト信号として供給される。R
−SフリツプフロツプFF2はNANDゲートG6,
G7を用いて形成されている。また、R−Sフリ
ツプフロツプFF2のリセツト入力端子には機構制
御部7からもリセツト信号が供給される。
スイツチSW1及びストツプスイツチSW2が一端を
接地されて設けられている。スイツチSW1,SW2
の各々の他端には抵抗R1,R2の各々を介して電
源が供給されている。スタートスイツチSW1の押
圧によつてR−SフリツプフロツプFF2のセツト
入力端子に低レベル信号がセツト信号として供給
され、ストツプスイツチSW2の押圧によつてR−
SフリツプフロツプFF2のリセツト入力端子に低
レベル信号がリセツト信号として供給される。R
−SフリツプフロツプFF2はNANDゲートG6,
G7を用いて形成されている。また、R−Sフリ
ツプフロツプFF2のリセツト入力端子には機構制
御部7からもリセツト信号が供給される。
今、スタートスイツチSW1押圧操作によりR−
SフリツプフロツプFF2がセツトされるとQ出力
端子(ゲートG6の出力端子)より高レベル信号
が単安定マルチバイブレータ(以下単安定マルチ
と略記する。)MMのクリア入力端子及びANDゲ
ートG8の一方の入力端子に供給される。このと
き、単安定マルチMMはクリアされた状態から解
放され、また出力端子より高レベル信号をゲー
トG8の他方の入力端子に供給している。従つて、
ゲートG8の出力端子より高レベル信号が機構制
御部7のキユー指令端子に供給され、テープレコ
ーダがキユー動作を開始する。
SフリツプフロツプFF2がセツトされるとQ出力
端子(ゲートG6の出力端子)より高レベル信号
が単安定マルチバイブレータ(以下単安定マルチ
と略記する。)MMのクリア入力端子及びANDゲ
ートG8の一方の入力端子に供給される。このと
き、単安定マルチMMはクリアされた状態から解
放され、また出力端子より高レベル信号をゲー
トG8の他方の入力端子に供給している。従つて、
ゲートG8の出力端子より高レベル信号が機構制
御部7のキユー指令端子に供給され、テープレコ
ーダがキユー動作を開始する。
テープレコーダがキユー動作を開始した直後に
おいて、再生ヘツド1が曲部に位置するときはD
形フリツプフロツプFF1はリセツト状態となつて
おり、ゲートG1,G2各々の他方の入力端子には
D形フリツプフロツプFF1の出力端子より高レ
ベル信号からなる曲間検出指令信号が供給され
る。このため、クロツクパルスはNANDゲート
G2,G5を経てカウンタ8のクロツク入力端子に
供給され、シユミツトトリガ回路5からのオーデ
イオパルスはNANDゲートG1,G4を経てカウン
タ8のクリア入力端子に供給される。従つて、こ
のときカウンタ8のクリア入力端子には次々とオ
ーデイオパルスが供給されカウンタ8のカウント
値は大きく増加することがないが、再生ヘツド1
が曲間に入るとオーデイオパルスが供給されなく
なるのでカウンタ8のカウント値が増加して第1
所定値に達し出力端子QNから高レベル信号が出
力される。この高レベル信号は、ANDゲートG9
の一方の入力端子に供給される。このとき、ゲー
トG9の他方の入力端子には機構制御部7のキユ
ー出力端子から高レベル信号が供給されており、
ゲートG9の出力端子よりD形フリツプフロツプ
FF1のクロツク入力端子に高レベル信号が供給さ
れることになつてD形フリツプフロツプFF1がセ
ツトされる。そうすると、D形フリツプフロツプ
FF1の出力が低レベルとなつて曲間検出指令信
号が消滅し、Q出力が高レベルとなり曲部検出指
令信号としてゲートG3の他方の入力端子に供給
される。この状態で、再生ヘツドが曲部に入つて
来るとシユミツトトリガ回路5から供給されるオ
ーデイオパルスのみがカウンタ8のクロツク入力
端子に供給される。
おいて、再生ヘツド1が曲部に位置するときはD
形フリツプフロツプFF1はリセツト状態となつて
おり、ゲートG1,G2各々の他方の入力端子には
D形フリツプフロツプFF1の出力端子より高レ
ベル信号からなる曲間検出指令信号が供給され
る。このため、クロツクパルスはNANDゲート
G2,G5を経てカウンタ8のクロツク入力端子に
供給され、シユミツトトリガ回路5からのオーデ
イオパルスはNANDゲートG1,G4を経てカウン
タ8のクリア入力端子に供給される。従つて、こ
のときカウンタ8のクリア入力端子には次々とオ
ーデイオパルスが供給されカウンタ8のカウント
値は大きく増加することがないが、再生ヘツド1
が曲間に入るとオーデイオパルスが供給されなく
なるのでカウンタ8のカウント値が増加して第1
所定値に達し出力端子QNから高レベル信号が出
力される。この高レベル信号は、ANDゲートG9
の一方の入力端子に供給される。このとき、ゲー
トG9の他方の入力端子には機構制御部7のキユ
ー出力端子から高レベル信号が供給されており、
ゲートG9の出力端子よりD形フリツプフロツプ
FF1のクロツク入力端子に高レベル信号が供給さ
れることになつてD形フリツプフロツプFF1がセ
ツトされる。そうすると、D形フリツプフロツプ
FF1の出力が低レベルとなつて曲間検出指令信
号が消滅し、Q出力が高レベルとなり曲部検出指
令信号としてゲートG3の他方の入力端子に供給
される。この状態で、再生ヘツドが曲部に入つて
来るとシユミツトトリガ回路5から供給されるオ
ーデイオパルスのみがカウンタ8のクロツク入力
端子に供給される。
そうすると、カウンタ8のカウント値が更に増
加して第1所定値より所定数だけ大きい第2所定
値に達し、出力端子QNに対応するビツトより下
位のビツトに対応する出力端子QMより高レベル
信号が出力される。この高レベル信号は、AND
ゲートG10の一方の入力端子に供給される。今、
ゲートG10の他方の入力端子に供給されているD
形フリツプフロツプFF1のQ出力が高レベルであ
るので、ゲートG10の出力は高レベルとなる。こ
のとき、ゲートG10の出力は、一方においてD形
フリツプフロツプFF3をセツトし、他方において
NANDゲートG11の一方の入力端子を高レベルに
する。ゲートG11の他方の入力端子にはシユミツ
トトリガ回路5からオーデイオパルスが供給され
ており、このオーデイオパルスがゲートG11,G4
を経てカウンタ8のクリア入力端子に供給されて
カウンタ8がクリアされる。また、D形フリツプ
フロツプFF3がセツトされると、そのQ出力端子
から高レベル信号が機構制御部7のレビユー
(REV)指令端子に供給され、テープレコーダは
レビユー動作を開始する。それと同時に、機構制
御部7のレビユー出力端子から高レベル信号がD
形フリツプフロツプFF3のクリア入力端子に供給
されるとともにキユー出力端子よりインバータ
Iovに供給されていた高レベル信号が消滅する。
このため、D形フリツプフロツプFF3がリセツト
されるとともにインバータIovの出力をクリア入
力端子に供給されているD形フリツプフロツプ
FF1も同時にリセツトされる。そうすると、クロ
ツクパルス及びオーデイオパルスの各々がカウン
タ8のクロツク入力端子及びクリア入力端子の
各々に供給されることになる。この状態で、再生
ヘツド1が曲間に入ると、カウンタ8のカウント
値が増加して再び第1所定値に達し出力端子QN
が再び高レベルとなる。このとき、D形フリツプ
フロツプFF3の出力及びインバータIovの出力の
双方とも高レベルであるので、これら2信号が供
給されかつ出力端子QNからも信号が供給されて
いるANDゲートG12の出力端子より高レベル信号
が出力される。この高レベル信号は、機構制御部
7のプレイ(PLAY)指令入力端子及び単安定マ
ルチMMのトリガ入力端子に供給される。そうす
ると、テープレコーダがプレイ動作を開始すると
同時に単安定マルチMMがトリガされてその出
力が低レベルになる。この単安定マルチMMの
出力は、時限設定用コンデンサC及び抵抗R3に
よつて定まる所定時間後に再び高レベルとなる。
それに伴つて機構制御部7のキユー指令入力端子
に供給されているゲートG8の出力が低レベルか
ら高レベルに変化し、テープレコーダは再びキユ
ー動作を開始する。
加して第1所定値より所定数だけ大きい第2所定
値に達し、出力端子QNに対応するビツトより下
位のビツトに対応する出力端子QMより高レベル
信号が出力される。この高レベル信号は、AND
ゲートG10の一方の入力端子に供給される。今、
ゲートG10の他方の入力端子に供給されているD
形フリツプフロツプFF1のQ出力が高レベルであ
るので、ゲートG10の出力は高レベルとなる。こ
のとき、ゲートG10の出力は、一方においてD形
フリツプフロツプFF3をセツトし、他方において
NANDゲートG11の一方の入力端子を高レベルに
する。ゲートG11の他方の入力端子にはシユミツ
トトリガ回路5からオーデイオパルスが供給され
ており、このオーデイオパルスがゲートG11,G4
を経てカウンタ8のクリア入力端子に供給されて
カウンタ8がクリアされる。また、D形フリツプ
フロツプFF3がセツトされると、そのQ出力端子
から高レベル信号が機構制御部7のレビユー
(REV)指令端子に供給され、テープレコーダは
レビユー動作を開始する。それと同時に、機構制
御部7のレビユー出力端子から高レベル信号がD
形フリツプフロツプFF3のクリア入力端子に供給
されるとともにキユー出力端子よりインバータ
Iovに供給されていた高レベル信号が消滅する。
このため、D形フリツプフロツプFF3がリセツト
されるとともにインバータIovの出力をクリア入
力端子に供給されているD形フリツプフロツプ
FF1も同時にリセツトされる。そうすると、クロ
ツクパルス及びオーデイオパルスの各々がカウン
タ8のクロツク入力端子及びクリア入力端子の
各々に供給されることになる。この状態で、再生
ヘツド1が曲間に入ると、カウンタ8のカウント
値が増加して再び第1所定値に達し出力端子QN
が再び高レベルとなる。このとき、D形フリツプ
フロツプFF3の出力及びインバータIovの出力の
双方とも高レベルであるので、これら2信号が供
給されかつ出力端子QNからも信号が供給されて
いるANDゲートG12の出力端子より高レベル信号
が出力される。この高レベル信号は、機構制御部
7のプレイ(PLAY)指令入力端子及び単安定マ
ルチMMのトリガ入力端子に供給される。そうす
ると、テープレコーダがプレイ動作を開始すると
同時に単安定マルチMMがトリガされてその出
力が低レベルになる。この単安定マルチMMの
出力は、時限設定用コンデンサC及び抵抗R3に
よつて定まる所定時間後に再び高レベルとなる。
それに伴つて機構制御部7のキユー指令入力端子
に供給されているゲートG8の出力が低レベルか
ら高レベルに変化し、テープレコーダは再びキユ
ー動作を開始する。
ANDゲートG12より高レベル信号が出力される
前にストツプスイツチSW2が押圧されてR−Sフ
リツプフロツプFF2がリセツト状態になつている
場合において、ゲートG12より高レベル信号が出
力されたときゲートG8の一方の入力端子には低
レベルとなつたR−SフリツプフロツプFF2のQ
出力が供給されているのでゲートG8の出力には
変化が生じない。このため、キユー動作指令がな
されず、テープレコーダは選曲動作を完了してプ
レイ動作を続けることとなる。
前にストツプスイツチSW2が押圧されてR−Sフ
リツプフロツプFF2がリセツト状態になつている
場合において、ゲートG12より高レベル信号が出
力されたときゲートG8の一方の入力端子には低
レベルとなつたR−SフリツプフロツプFF2のQ
出力が供給されているのでゲートG8の出力には
変化が生じない。このため、キユー動作指令がな
されず、テープレコーダは選曲動作を完了してプ
レイ動作を続けることとなる。
上記した本発明による選曲動作制御装置によつ
て制御されたときの再生ヘツドの録音テープに対
する動きを第2図によつて説明する。第2図Aは
複数の曲が録音されている録音テープにおけるフ
オワード側トラツク、同図Bは同図Aに示すトラ
ツクに対する再生ヘツドの動き、同図Cは同図A
に対応する部分に位置するリバース側トラツク、
同図Dは同図Cに示すトラツクに対する再生ヘツ
ドの動きを示している。再生ヘツドがプレイ動作
によつて曲部M1を終端E1に向つて進んでいると
き選曲動作開始指令がなされると再生ヘツドはキ
ユー動作によつて曲部M1及び曲間I1を高速で通
過して曲部M2の曲頭に到達する。その後、発生
したオーデイオパルスのパルス数が所定数に等し
くなつたとき再生ヘツドはレビユー動作によつて
曲間I1に向つて進み、曲間I1に入つてから発生し
たクロツクパルスをカウントして得られる値が第
1所定値に達したときプレイ動作によつて再び終
端E1に向つて進み始める。その後、所定時間が
経過すると再生ヘツドはキユー動作によつて高速
で終端E1に向つて進む。
て制御されたときの再生ヘツドの録音テープに対
する動きを第2図によつて説明する。第2図Aは
複数の曲が録音されている録音テープにおけるフ
オワード側トラツク、同図Bは同図Aに示すトラ
ツクに対する再生ヘツドの動き、同図Cは同図A
に対応する部分に位置するリバース側トラツク、
同図Dは同図Cに示すトラツクに対する再生ヘツ
ドの動きを示している。再生ヘツドがプレイ動作
によつて曲部M1を終端E1に向つて進んでいると
き選曲動作開始指令がなされると再生ヘツドはキ
ユー動作によつて曲部M1及び曲間I1を高速で通
過して曲部M2の曲頭に到達する。その後、発生
したオーデイオパルスのパルス数が所定数に等し
くなつたとき再生ヘツドはレビユー動作によつて
曲間I1に向つて進み、曲間I1に入つてから発生し
たクロツクパルスをカウントして得られる値が第
1所定値に達したときプレイ動作によつて再び終
端E1に向つて進み始める。その後、所定時間が
経過すると再生ヘツドはキユー動作によつて高速
で終端E1に向つて進む。
再生ヘツドは、曲間I2を通過したのち以上と同
様の動きを曲部M3の曲頭近傍において繰返した
のち曲間I3を通過して終端E1に到達する。このと
き、テープレコーダのモードがリバース側に切換
り、再生ヘツドはリバース側トラツク上をキユー
動作によつて曲部M4に向つて進み始める。その
のち、再生ヘツドは曲部M4,M5の各々の曲頭近
傍において曲部M2,M3の各々の曲頭近傍におけ
る動きと同様の動きを繰り返しつつ曲間I4、曲部
M4、曲間I5、曲部M5の順に進む。そして、再生
ヘツドは曲部M5の曲頭近傍においてプレイ動作
によつて進み始めてから所定時間が経過する前に
選曲動作停止指令がなされるとそのままプレイ動
作によつて始端E2から遠ざかる方向に進むので
ある。
様の動きを曲部M3の曲頭近傍において繰返した
のち曲間I3を通過して終端E1に到達する。このと
き、テープレコーダのモードがリバース側に切換
り、再生ヘツドはリバース側トラツク上をキユー
動作によつて曲部M4に向つて進み始める。その
のち、再生ヘツドは曲部M4,M5の各々の曲頭近
傍において曲部M2,M3の各々の曲頭近傍におけ
る動きと同様の動きを繰り返しつつ曲間I4、曲部
M4、曲間I5、曲部M5の順に進む。そして、再生
ヘツドは曲部M5の曲頭近傍においてプレイ動作
によつて進み始めてから所定時間が経過する前に
選曲動作停止指令がなされるとそのままプレイ動
作によつて始端E2から遠ざかる方向に進むので
ある。
尚、再生ヘツドが終端E1に達したときテープ
レコーダのモードをリバース側に切換えるととも
にプレイ動作モードとし、更に第1図の回路にお
けるカウンタ8をクリアしかつR−Sフリツプフ
ロツプFF2をリセツトすることによつて再生ヘツ
ドがリバース側トラツクの始端E2からプレイ動
作によつて終端(図示せず)に向つて進むように
することも出来る。
レコーダのモードをリバース側に切換えるととも
にプレイ動作モードとし、更に第1図の回路にお
けるカウンタ8をクリアしかつR−Sフリツプフ
ロツプFF2をリセツトすることによつて再生ヘツ
ドがリバース側トラツクの始端E2からプレイ動
作によつて終端(図示せず)に向つて進むように
することも出来る。
以上、本発明による選曲動作制御装置をオート
リバース方式のテープレコーダに適用した場合に
ついて説明したが、本発明は一方向プレイのテー
プレコーダにも適用し得るものである。但し、こ
の場合は再生ヘツドがテープ終端E1に達したと
きカウンタ8をクリアしかつR−Sフリツプフロ
ツプFF2をリセツトするようにしなければならな
い。
リバース方式のテープレコーダに適用した場合に
ついて説明したが、本発明は一方向プレイのテー
プレコーダにも適用し得るものである。但し、こ
の場合は再生ヘツドがテープ終端E1に達したと
きカウンタ8をクリアしかつR−Sフリツプフロ
ツプFF2をリセツトするようにしなければならな
い。
以上詳述した如く本発明による選曲動作制御装
置は、スタートスイツチ及びストツプスイツチ等
からなる指令スイツチにおける2回の押圧操作に
よつてスピーデイに希望曲が選択できる構成なの
で車載用テープデツキ等に用いて好適である。ま
た、本発明による選曲動作制御装置は、曲頭を検
出してからレビユー動作によつて再生ヘツドを正
確に曲頭に位置せしめることができる構成なので
選曲動作中における曲の再生を正確に曲頭からな
さしめることができる。また、本発明による選曲
動作制御装置においては曲の再生時間を時限設定
用コンデンサC及び抵抗R3の値によつて容易に
変更することが可能となつている。また、本発明
による選曲動作制御装置においては信号処理が全
てデジタル的に行なわれるので集積回路化が容易
となつている。
置は、スタートスイツチ及びストツプスイツチ等
からなる指令スイツチにおける2回の押圧操作に
よつてスピーデイに希望曲が選択できる構成なの
で車載用テープデツキ等に用いて好適である。ま
た、本発明による選曲動作制御装置は、曲頭を検
出してからレビユー動作によつて再生ヘツドを正
確に曲頭に位置せしめることができる構成なので
選曲動作中における曲の再生を正確に曲頭からな
さしめることができる。また、本発明による選曲
動作制御装置においては曲の再生時間を時限設定
用コンデンサC及び抵抗R3の値によつて容易に
変更することが可能となつている。また、本発明
による選曲動作制御装置においては信号処理が全
てデジタル的に行なわれるので集積回路化が容易
となつている。
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第
2図は、第1図の装置によるヘツドの動きを示す
図である。 主要部分の符号の説明、1……再生ヘツド、2
……イコライザアンプ、3,4……アンプ、5…
…シユミツトトリガ回路、6……クロツクパルス
発生器、7……機構制御部、8……カウンタ。
2図は、第1図の装置によるヘツドの動きを示す
図である。 主要部分の符号の説明、1……再生ヘツド、2
……イコライザアンプ、3,4……アンプ、5…
…シユミツトトリガ回路、6……クロツクパルス
発生器、7……機構制御部、8……カウンタ。
Claims (1)
- 1 再生ヘツドがフオワード側及びリバース側ト
ラツクのうちの一方においてテープ端部に到達し
たとき前記再生ヘツドをフオワード側及びリバー
ス側トラツクのうちの他方に移動させると共に前
記再生ヘツドが前記テープ端部に到達する直前に
行なつていた動作を継続してなすオートリバース
機能を有するテープレコーダの選曲動作制御装置
であつて、クリア入力端子及びクロツク入力端子
を備えたカウンタと、クロツクパルスを発生する
クロツクパルス発生器と、再生ヘツドを介して得
られるオーデイオ信号をオーデイオパルス信号に
変換する波形変換回路と、選曲動作指令の到来を
記憶する記憶手段と、前記記憶手段に前記選曲動
作指令の到来が記憶されたとき若しくはその後に
おいてプレイ動作指令が発せられてから所定時間
経過したときにキユー動作指令を発する第1制御
回路と、曲間検出指令信号に応答して前記クロツ
クパルスを前記クロツク入力端子へ中継しかつ前
記オーデイオパルス信号を前記クリア入力端子へ
中継する第1中継回路と、曲部検出指令信号に応
答して前記オーデイオパルス信号を前記クロツク
入力端子に中継する第2中継回路と、前記カウン
タのカウント内容が第1所定値に達するまで前記
曲間検出指令信号を出力し続け前記カウンタのカ
ウント内容が前記第1所定値に達したとき前記曲
部検出指令信号を出力し始める第2制御回路と、
前記カウンタのカウント内容が第2所定値に達す
るとレビユー動作指令を発すると同時に前記カウ
ンタをクリアしかつ前記第2制御回路をして前記
曲部検出指令信号の出力を停止せしめるとともに
前記曲間検出指令信号を出力せしめたのち前記カ
ウンタのカウント内容が再び前記第1所定値に達
したとき前記プレイ動作指令を発する第3制御回
路とからなることを特徴とするテープレコーダの
選曲動作制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56029570A JPS57143773A (en) | 1981-03-02 | 1981-03-02 | Controller for program search operation of tape recorder |
US06/660,244 US4551774A (en) | 1981-03-02 | 1984-10-12 | Method for selecting desired piece of information recorded in magnetic tape mounted in magnetic tape recorder and/or reproducer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56029570A JPS57143773A (en) | 1981-03-02 | 1981-03-02 | Controller for program search operation of tape recorder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57143773A JPS57143773A (en) | 1982-09-06 |
JPH0234114B2 true JPH0234114B2 (ja) | 1990-08-01 |
Family
ID=12279776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56029570A Granted JPS57143773A (en) | 1981-03-02 | 1981-03-02 | Controller for program search operation of tape recorder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57143773A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4553180A (en) * | 1981-02-12 | 1985-11-12 | Pioneer Electronic Corporation | Recording start position setting device for use in a tape recorder |
US4551774A (en) * | 1981-03-02 | 1985-11-05 | Pioneer Electronic Corporation | Method for selecting desired piece of information recorded in magnetic tape mounted in magnetic tape recorder and/or reproducer |
KR100219629B1 (ko) | 1997-02-17 | 1999-09-01 | 윤종용 | 디지털 캠코더에서의 포토 정보 서치방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS524896U (ja) * | 1975-06-24 | 1977-01-13 | ||
JPS5479007A (en) * | 1977-12-05 | 1979-06-23 | Victor Co Of Japan Ltd | Music selector of tape recorders |
JPS5840255B2 (ja) * | 1978-10-05 | 1983-09-05 | 松下電器産業株式会社 | 磁気テ−プ自動頭出し再生装置 |
JPS6025807B2 (ja) * | 1978-11-01 | 1985-06-20 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録再生装置 |
-
1981
- 1981-03-02 JP JP56029570A patent/JPS57143773A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57143773A (en) | 1982-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03156761A (ja) | 記録信号再生装置 | |
US4551774A (en) | Method for selecting desired piece of information recorded in magnetic tape mounted in magnetic tape recorder and/or reproducer | |
JPH0234114B2 (ja) | ||
JPH0373075B2 (ja) | ||
JP2550018B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2722764B2 (ja) | メモリ再生装置 | |
JPH0123862B2 (ja) | ||
JPH0333945Y2 (ja) | ||
JPS5819710Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ− | |
JPH0237135Y2 (ja) | ||
JP2543218B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2968012B2 (ja) | ディジタル磁気記録再生装置 | |
JPH0538414Y2 (ja) | ||
JPH0215931B2 (ja) | ||
JPH0191305A (ja) | ダビング装置 | |
JP2722763B2 (ja) | メモリ再生装置 | |
JP2621258B2 (ja) | デジタルテープレコーダ | |
JP2721059B2 (ja) | テープ再生装置及びその方法 | |
JPH0329786Y2 (ja) | ||
JPH0316702B2 (ja) | ||
JP2527746B2 (ja) | テ−プレコ−ダ装置 | |
JPH0621055Y2 (ja) | テープレコーダ | |
KR910002496B1 (ko) | 자기테이프의 자동 선곡 회로 | |
JP2902858B2 (ja) | Dccシステムにおけるフェードアウト方式 | |
JPH0227436Y2 (ja) |