JPH0244341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244341Y2
JPH0244341Y2 JP12969182U JP12969182U JPH0244341Y2 JP H0244341 Y2 JPH0244341 Y2 JP H0244341Y2 JP 12969182 U JP12969182 U JP 12969182U JP 12969182 U JP12969182 U JP 12969182U JP H0244341 Y2 JPH0244341 Y2 JP H0244341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
output
becomes
review
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12969182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936039U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12969182U priority Critical patent/JPS5936039U/ja
Publication of JPS5936039U publication Critical patent/JPS5936039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244341Y2 publication Critical patent/JPH0244341Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は録音終了後、自動的に無信号録音部分
の頭出しを行なうことのできるテープレコーダに
関するものである。
従来、レコードやラジオなどから音楽等を録音
する場合、録音すべき部分が終了してもなおテー
プの片面が余つているときには、テープレコーダ
を録音ポーズ状態にしておいてから、別の曲等
(レコードでいえば反対面)の録音を開始するよ
うにしていた。
この場合、録音状態を監視していないときに
は、録音すべき部分(たとえばレコードの片面)
が終了してからもなお無信号で録音を続け、ある
時間がたつてから操作者が録音すべき部分の終了
に気付いて巻戻しを行ない、レコードの反対面等
の録音を行なうために、無信号録音部分の頭出し
をするという操作をしなければならなかつた。
このような操作は煩雑であり、時間がかかり過
ぎるという欠点があつた。
本考案の目的は、上記従来の技術の欠点を克服
し、自動的に無信号部分の頭出しを行なうことの
できる改良されたテープレコーダを提供すること
にある。
以下、図によつて本考案を具体的に説明する。
図は、本考案の一実施例よりなるテープレコー
ダの要部回路図である。
図において、1は録音信号または再生信号の有
無を検知する信号検知回路、2,3,4はそれぞ
れメカニズム制御回路(図示せず)から出力され
る現在動作中の動作モードを表わす各信号で、
REC/PLAY時に“H”となるREC信号2、
REVIEW時に“H”となるREVIEW信号3、お
よびRLAY時に“H”となるRLAY信号4であ
る。
5,6,7はメカニズム制御回路の各入力につ
ながり、各動作を指示する出力であり、
REVIEW出力5は一瞬“L”になることにより
REVIEW動作を指示し、出力6は“L”
でPLAY動作を指示し、または
PAUSE出力7は“L”で動作または
REC/PAUSE動作を指示する。
いま入力信号が有信号状態であるとすると、ト
ランジスタQ1がその信号によりターンオンする
ため、コンデンサC1,C2,C3に充電された電荷
は、抵抗R1を通して放電される。したがつて、
ヒステリシスを持つたコンパレータ8の+側入力
は0Vとなり、一側入力に対して低いため出力は
“L”となる。
次に入力信号が無信号状態になると、トランジ
スタQ1はターンオフし、抵抗R2を通してVccに
よつてコンデンサC1,C2,C3が充電される。し
たがつて、一定時間後、コンパレータ8の出力は
“L”から“H”に転ずる。
この一定時間はコンデンサC1,C2,C3および
抵抗R2の値によつて決定される時定数であり、
トランジスタQ2がオンになると合成静電容量は
C1+C3となり、またトランジスタQ3がオンにな
ると合成静電容量はC2+C3となるため、信号検
知時間を変えることができる(ただし、静電容量
C1≠C2とする)。
次に、レコードの片面を録音する場合につい
て、本考案のテープレコーダの動作を説明する。
録音を開始すると、信号検知回路1の入力は録
音信号が選ばれ、トランジスタQ2がターンオン
し、検知時定数はR2とC1+C3で決定される。た
とえば録音信号の無信号部分が15秒間続いたと
き、信号検知回路1の出力は“L”から“H”に
なる。
すなわち、録音中の曲間(通常3〜5秒)では
信号検知回路1の出力は“L”のままで、レコー
ド片面の録音が終了し無信号部分が15秒続くと、
出力が“L”から“H”になる。
このとき、REC信号2は“H”になつている
ため、Dタイプフリツプフロツプ9の出力は
“L”から“H”になる。この立上りパルスは微
分パルスとして出力5が一瞬“L”と
なるため、メカニズムはREVIEWモードになる。
メカニズムがREVIEWモードに移ると、RSフ
リツプフロツプ10のリセツト入力Rは“L”と
なり、リセツトが解除される。このとき、上記微
分パルスが“H”になつているため、RSフリツ
プフロツプ10がセツトされ、Q出力は“H”と
なる。このとき、信号検知回路1の出力は“H”
のままであるため、ANDゲート11の出力は
“L”である。
次に、REVIEWしていき有信号部分(レコー
ド録音最終部分)を検知すると、信号検知回路1
の出力は“H”から“L”になるため、ANDゲ
ート11の出力は“L”から“H”になる。
この立上りパルスは微分され、出力6が
一瞬“L”となるため、メカニズムはPLAYモー
ドになる。
メカニズムがPLAYモードに移ると、RSフリ
ツプフロツプ12のリセツト入力Rが“L”にな
るため、リセツトが解除される。このとき、上記
微分パルスが“H”になつているため、RSフリ
ツプフロツプ12がセツトされる。
PLAY中にはトランジスタQ3がオンになるの
で、検知時定数はR2とC2+CC3で決定される。こ
れは曲間時間として4秒程度である。PLAY走行
を行ない、無信号部分をを4秒続けると、信号検
知回路1の出力は“L”から“H”になるため、
ANDゲート13の出力は“L”から“H”にな
る。これは微分され、または
PAUSE出力7は一瞬“L”となるので、STOP
またはREC/PAUSEモードとなり、動作を終了
する。
以上の動作をまとめて説明すると、たとえば音
楽を録音中には曲中と曲間では録音を続け、音楽
が終了し無信号が一定時間続くと自動的に
REVIEW状態となり、有信号部分(音楽の最終
部分)を検知するPLAYモードになり、ある一定
時間のスペースをあけてSTOPまたはREC/
PAUSEモードになるのである。
なお、テープエンドを検知したときに録音信号
が無信号の場合に、REVIEWさせて以上と同様
の動作を行なわせてもよい。その場合には、無信
号録音中に操作者が気づいてREVIEWにしたと
きにも、それ以後は同様の動作を行なうことがで
きるようにしてもよい。さらに、曲を録音中に有
信号時に操作者がREVIEW操作をした場合には、
録音やり直しとみて、現在録音中の曲の頭出しを
行ない、STOPまたはREC/PAUSE状態にする
こともできる。
また、これらの制御をマイクロコンピユータに
より行なわせることもできる。
以上説明したように、本考案によれば、レコー
ドなどの録音が終了しても自動的に次の録音のた
めの頭出しを行なうことができるため、録音中に
監視する必要がなく、また従来のように後から頭
出しをするという手間も省ける。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例よりなるテープレコーダ
の要部回路図である。 1……信号検知回路、2……REC信号、3…
…REVIEW信号、4……PLAY信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音信号または再生信号の有無を検知する信号
    検知回路と、録音中に録音信号が一定時間以上無
    くなつたとき自動的に巻き戻し、録音信号と無信
    号との境界で巻戻しを止め、いつたん無信号のま
    ま再生した後、停止または録音ポーズ状態にさせ
    る無信号頭出し回路とを有するテープレコーダ。
JP12969182U 1982-08-30 1982-08-30 テ−プレコ−ダ Granted JPS5936039U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12969182U JPS5936039U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12969182U JPS5936039U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936039U JPS5936039U (ja) 1984-03-06
JPH0244341Y2 true JPH0244341Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=30293775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12969182U Granted JPS5936039U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936039U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936039U (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0244341Y2 (ja)
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
JPS59218649A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0535496Y2 (ja)
JPH0124764Y2 (ja)
JPH0777050B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0445173Y2 (ja)
JPH0233300Y2 (ja)
JP2542466Y2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
KR920001208Y1 (ko) 음향기기의 자동 더빙 회로
JP2647173B2 (ja) リナンバリング方法
JPH0234114B2 (ja)
JPH0215931B2 (ja)
JPS6325549Y2 (ja)
JPH01140448A (ja) デジタルテープレコーダ
JPS624913Y2 (ja)
JPH0329786Y2 (ja)
JPS6314526Y2 (ja)
JPH048528Y2 (ja)
JPS6022750A (ja) カ−トリツジ式再生装置
JPS58139346A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05109146A (ja) テープレコーダ
JPS6121007U (ja) テ−プ再生装置のノイズ低減回路
JPS62241159A (ja) 磁気テ−ププレ−ヤ
JPH0527834U (ja) デジタルオーデイオテープレコーダ