JPH0236827Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236827Y2
JPH0236827Y2 JP6259484U JP6259484U JPH0236827Y2 JP H0236827 Y2 JPH0236827 Y2 JP H0236827Y2 JP 6259484 U JP6259484 U JP 6259484U JP 6259484 U JP6259484 U JP 6259484U JP H0236827 Y2 JPH0236827 Y2 JP H0236827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
exterior material
shaped
hanging piece
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6259484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6259484U priority Critical patent/JPS60172945U/ja
Publication of JPS60172945U publication Critical patent/JPS60172945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236827Y2 publication Critical patent/JPH0236827Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は外装材の端部を固定金具にて取付る外
装材の取付構造に関するものである。
〔背景技術〕
従来の外装材の取付構造は第1図のように外装
材本体イの下端側に本実部ロを形成し上側端に本
実部ロの垂下片ハに当接させる垂直片ニを設けた
外装材ホと略U字状の垂直方向に取付部ヘを設け
た取付金具トとからなり、この下段に配設した外
装材ホの垂直片ニに略U字状をした取付金具トの
内方に設けた取付部ヘを釘チで柱リに打ち付け固
定した後で、この下段の外装材ホ上に上段に配設
せる外装材ホの本実部ロの垂下片ハを取付金具ト
のU字状嵌入部に嵌着しながら軒方向へ固定して
いくのが一般的であつた。しかしながら、このよ
うな外装材の取付構造では取付金具トが片持ち梁
となるために曲げ強度が大となるために厚手の板
が必要となるとともに外装材ホの本実部ロをU字
状の嵌入部に嵌着する際に嵌入に手間がかかると
いう欠点があつた。又、取付金具トが表面側から
露出するために外観が見えにくいという欠点があ
つた。
〔考案の目的〕
本考案は上記背景技術に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは外装材と固定具の形
状によつて固定具の曲げ強度が増大するとともに
釘頭を外装材表面に露出させることもなくしか
も、上下段の外装材の取付が簡便な外装材の取付
構造にある。
〔考案の開示〕
以下、本考案の一実施例に係る第2図乃至第4
図の図面に基づいて説明する。
第2図において、Aは石綿セメント板、木片セ
メント板、石膏混入セメント板などからなる板状
の外装材本体の下端側に表面側1の第一垂下片2
を裏面側の第二垂下片3より長く形成した略逆U
字状の実部4を設けるとともに上端側に該実部4
の第二垂下片3に対向する垂直片5を設けた外装
材である。
第3図において、Bは金属、合板樹脂等ででき
た縦断面コ字状の受具6を形成するとともにこの
コ字状の受具6の両側端に垂下せる釘径よりわず
かに大なる舌片7a,7bを設け、さらに、この
受具6の外方の上端縁から斜上方に立設した立設
片8を設けた固定具である。
第4図は上述した横貼り用の外装材Aと固定具
Bとを用いて外壁を形成した状態を以下に示す。
まず初めに土台上方に外装材A1の垂直片5が
くるように配設せしめこの垂直片5の長手方向に
沿つて間隔をおいて固定具B1のコ字状部を挟着
していく。そして、固定具Bを釘9で舌片7a,
7b間を通過させ縦胴縁10に固着する。このと
き固定具Bの舌片7a,7bは外装材A1の垂直
片の先端に当接し空間を有する形状となつていて
釘9が通過するようになつている。その後、外装
材A1の上段として同一形状をした外装材A2を配
設し、この外装材A2の略U字状の実部4を下段
の固定具Bの立設片8にて保持するようにしてい
るから外装材A2は左右にガタツカず施工がしや
すい。さらに、この外装材A2の垂直片5に固定
具B2を前記同様にして釘9で縦胴縁10に固着
する。同様にして外装材A3,A4,…と上方に施
工していく。尚、本工法では縦胴縁10間を通気
させる構造としているが柱に直接に釘を打ちつけ
てもよい。11はグラスウール等の断熱材、12
は通気防水シートである。
〔考案の効果〕
以上のように本考案は、外装材本体の下端側に
表面側の第一垂下片を裏面側の第二垂下片より長
く形成した略逆U字状の実部を設けるとともに上
端側に該実部の第二垂下片に対向する垂直片を設
けた外装材と前記外装材の第二垂下片に嵌着せる
断面コ字状の受具を形成するとともにコ字状受具
の両側端に垂下せる釘径よりわずかに大なる舌片
を設けさらに、コ字状の受具の外方上端縁から斜
上方に立設した立設片を形成して成る固定具とか
らなり下段の外装材の垂直片に固定具を嵌着し、
コ字状受具の外方から柱に釘着せしめ該固定具の
立設片を被装するようにして上段の外装材の実部
を嵌着して成るから固定具の舌片によつて固定具
の曲げ強度が大となるとともに薄板で成型するこ
とができるとともに釘頭は外装材の実部が第一垂
下片2を第二垂下片3よりも長く形成されている
ので表面に露出されることもないので外観がよく
なる。又、固定具の立設片によつて外装材の実部
が左右にガタツクことがないので簡単に施工がで
きる構造となつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の外装材の取付構造を示す要部の
縦断面、第2図は本考案の外装材を示す斜視図、
第3図は本考案の固定具を示す斜視図、第4図は
本考案の外装材と固定具を用いて施工した外装材
の取付構造を示す要部の縦断面図である。 A……外装材、B……固定具、1……表面側、
2……第一垂下片、3……第二垂下片、4……実
部、5……垂直片、6……受具、7……舌片、8
……立設片、9……釘、10……柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外装材本体の下端側に表面側の第一垂下片を裏
    面側の第二垂下片より長く形成した略逆U字状の
    実部を設けるとともに上端側に該突部の第二垂下
    片に対向する垂直片を設けた外装板と、前記外装
    材の第二垂下片に嵌着せる断面コ字状の受具を形
    成するとともにコ字状受具の両側端に垂下せる釘
    径よりわずかに大なる舌片を設けさらに、コ字状
    の受具の外方上端縁から斜上方に立設した立設片
    を形成して成る固定具とからなり下段の外装材の
    垂直片に固定具を嵌着し、コ字状受具の外方から
    柱に釘着せしめ該固定具の立設片を被装するよう
    にして上段の外装材の実部を嵌着して成る外装材
    の取付構造。
JP6259484U 1984-04-25 1984-04-25 外装材の取付構造 Granted JPS60172945U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259484U JPS60172945U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 外装材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259484U JPS60172945U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 外装材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172945U JPS60172945U (ja) 1985-11-15
JPH0236827Y2 true JPH0236827Y2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=30591954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259484U Granted JPS60172945U (ja) 1984-04-25 1984-04-25 外装材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172945U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60172945U (ja) 1985-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236827Y2 (ja)
JPH0450751Y2 (ja)
US3729884A (en) Roof lock assembly method
JPH0229150Y2 (ja)
JPH0214596Y2 (ja)
JPH0421401Y2 (ja)
JPS6237856Y2 (ja)
JPH063073Y2 (ja) 窯業系外装材の取り付け構造
JPS6137686Y2 (ja)
JPH028019Y2 (ja)
JPH033693Y2 (ja)
JPH0116819Y2 (ja)
JP4099605B2 (ja) 軒天井取付構造及びその取付方法
JPH0316964Y2 (ja)
JPS6345492Y2 (ja)
JP3522693B2 (ja) オーバーハング部材
JPH0748851Y2 (ja) タイルのモザイク貼り施工構造
JPH0354263Y2 (ja)
JPH0539129Y2 (ja)
JP2004011122A (ja) 玄関庇ユニットの取付け構造
JP4362921B2 (ja) パネル材の取付構造
JP3038674U (ja) 際根太支持具
JPS6012007Y2 (ja) 床パネル取付装置
JPS628266Y2 (ja)
JPH0640743Y2 (ja) 瓦棒用サン棒取付金具