JPH0236742B2 - Taishinkisosekoho - Google Patents

Taishinkisosekoho

Info

Publication number
JPH0236742B2
JPH0236742B2 JP20037589A JP20037589A JPH0236742B2 JP H0236742 B2 JPH0236742 B2 JP H0236742B2 JP 20037589 A JP20037589 A JP 20037589A JP 20037589 A JP20037589 A JP 20037589A JP H0236742 B2 JPH0236742 B2 JP H0236742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
concrete
steel
house
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20037589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285475A (ja
Inventor
Isamu Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20037589A priority Critical patent/JPH0236742B2/ja
Publication of JPH0285475A publication Critical patent/JPH0285475A/ja
Publication of JPH0236742B2 publication Critical patent/JPH0236742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 <産業上の利用分野> 本発明は特に家屋建築に際しての基礎工法の改
良に関するものである。
<従来の技術について> 特に木造家屋建築に際して基礎工法は、 土台石を置く場所を突き固め(圧密)て土台
石を、その上に土台を載置する。
所定の位置に基礎施工用溝切りを行い栗石を
敷いて転圧し、その上に所定の高さと巾でコン
クリート基礎打ちを行う。
前記のコンクリート基礎打ちの際栗石の上
に捨てコンクリートを打ち、その上に鉄筋組み
を行つてコンクリートを流し込み基礎する等の
工法が採用されている。
<発明が解決しようとする問題点について> わが国のような地震国においては、家屋建築の
際特に基礎工事に重きを置くのが通常であるが、
家屋そのものの構造についても耐震性を考えた構
造となつているが、最近木造の利点を採用しつつ
これに鉄骨とコンクリートを巧みに組合せること
によつて耐震に効果のある家屋建築が増加しつつ
ある。然しながらそれ等の建築においても、前記
従来の技術においては地盤がほどよく固く良好
な場所でなければならず、又突き固めに時間と人
手を要し、更に突き固めは全体的でなく土台石を
置く特定の位置に限定されるという難点があり、
強い地震の場合は不安定であり、前記従来の技術
の場合は家屋の重み或は地震等の場合基礎に
加わる荷重を吸収しきれずコンクリート基礎が裂
損し、ひいては家屋全体に歪みが生ずるなどの被
害が生ずる。
本発明は以上にかんがみ木造或は鉄骨家屋の基
礎に、鉄骨とコンクリートを組合せて耐震効果の
高い然も経済的な基礎工法を提供せんとするもの
である。
(ロ) 発明の構成について <問題点を解決するための手段> 本発明は、上記の目的を達成するため、基礎施
工用溝内に栗石を敷き、捨てコンクリートを打
ち、該捨てコンクリート上に基礎の骨材としての
H形鋼をもつて基礎鉄骨組みを行い地中梁を構成
し、その上に家屋の支柱となる鉄骨を所定の位置
に立設し、基礎施工用溝内にコンクリートを地表
面まで打ち、該溝内の地中梁及び鉄骨柱を一体化
せしめることを特徴とする耐震基礎施工法であ
る。
次に実施例である図面に従つてその構成を説明
する。
即ち、先ず基礎施工のための溝1を掘り、これ
に栗石2を敷いて転圧し、その上に捨てコンクリ
ート3を打ち、その上に基礎の骨材としての鉄骨
であるH形鋼4を組み地中梁4′を構成したる後、
該地中梁上所定の位置に家屋の支柱となる鉄骨5
を立設して一般軸組みによる組立を行う。然る後
基礎施工溝1にコンクリートを地表面まで打ち基
礎6の工事を終了する。然るときは建物(家屋)
の鉄骨支柱5と基礎6とが一体となつた構成を有
するに至る。
図中点線で示す7はスチユーナーで本発明方法
による施工の基礎6の一層の強度を増すためにH
形鋼4のリブ8,8′間に渡した棒鋼又は小巾板
鋼である。
以上が本発明の構成であるが、次にその作用と
効果について説明する。
<発明の作用及び効果> 本発明は以上のような構成を有するから、鉄骨
支柱5が、H形鋼4に固定立設されているばかり
でなくその一部が基礎コンクリートの中に埋没し
該基礎コンクリートを介して地中梁と完全に一体
化し、更に基礎施工溝6に埋没した部分が地盤の
側圧で支えられている状態となり、更に家屋の重
量が鉄骨支柱5からH形鋼の上リブ8にかかり、
当該リブ8を介して地中梁4′全部の上リブ8に
分散され、又荷重の一部はH形鋼のウエブ9を介
して下リブ8′にかかり、この荷重は下リブ8′全
域に分散されて、鉄骨支柱5の立設部のみに特別
に多くの荷重がかかるということがなく、荷重全
体がH形鋼の上下リブ及びウエブ9の全面から基
礎コンクリートに、ひいては地盤内に分散吸収さ
れるので、基礎施工地盤中に軟弱部分があつても
容易に基礎の沈下やコンクリートに裂損を生じた
りするようなことはない。又鉄骨支柱5即ち家屋
の支柱5が地中で基礎と完全に一体化されている
から極めて堅牢であるので、家屋床下梁組10を
建築基準法で認められた地上1米50糎の高まで上
げることが可能で床下空間の有効利用が可能であ
るばかりでなく洪水等災害時に土砂流水の通過を
容易ならしめ土砂流の被害を防止することがで
き、土石流の必配のない環境であれば床下を物置
や車庫としても有効に利用できる。又この工法を
採用するときは、細かく手数のかかる基礎の骨材
としての鉄筋組の必要がないので基礎工事の工数
が少くてすみ従つて材料費も人件費も少く極めて
経済的でもある。
又地震等にたいしても同様に耐久力があり、特
に鉄骨支柱5が基礎コンクリート内に一部埋没し
地中梁及び基礎コンクリートと一体化しているか
ら土壌の側圧により家屋の遥れも少ないという多
くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明耐震基礎の構造を示す断面説明
図で第2図は施工実施例を示す斜視説明図であ
る。 1……基礎施工用溝、2……栗石、3……捨て
コンクリート、4……H形鋼、4′……地中梁、
5……鉄骨支柱、6……基礎、7……スチユーナ
ー、8……上リブ、8′……下リブ、9……ウエ
ブ、10……床下梁組、11……地表面、12…
…型枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基礎施工用溝内に栗石を敷いてこれを転圧
    し、その上部に捨てコンクリートを打ち、該捨て
    コンクリート上にH形鋼を敷設し、該H形鋼相互
    を連結して基礎鉄骨組みを行つて地中梁とし、該
    地中梁上に家屋の鉄骨性を立設し、次いで基礎施
    工用溝内のH形鋼及び鉄骨性の周囲にコンクリー
    トを打ち込むことを特徴とする耐震基礎施工法。
JP20037589A 1989-08-03 1989-08-03 Taishinkisosekoho Expired - Lifetime JPH0236742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20037589A JPH0236742B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 Taishinkisosekoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20037589A JPH0236742B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 Taishinkisosekoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285475A JPH0285475A (ja) 1990-03-26
JPH0236742B2 true JPH0236742B2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=16423270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20037589A Expired - Lifetime JPH0236742B2 (ja) 1989-08-03 1989-08-03 Taishinkisosekoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236742B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183272B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-17 日立機材株式会社 柱脚構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285475A (ja) 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102159832B1 (ko) 건축물의 기초공사 시공방법
JP2000265574A (ja) 高床式鉄骨基礎梁工法
JP4550534B2 (ja) 建築物の基礎構造
JP2797045B2 (ja) 安定材付きベタ基礎工法
JP3118210B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JP3240438B2 (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JPH0236742B2 (ja) Taishinkisosekoho
JPH11343667A (ja) 鉄骨コンクリ―ト造地中梁による柱脚固定構造
JP3641227B2 (ja) 地下構造躯体の施工法
JP3098719B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物
JPH06306872A (ja) 耐圧盤式グリットポスト基礎の形成方法
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JPH0144852B2 (ja)
JP3595070B2 (ja) 簡易建築物の基礎構造
JP3178390B2 (ja) 建物の免震基礎
JP3077099B2 (ja) 狭隘な敷地における地下室構築工法
JP2800688B2 (ja) 高層棟と低層棟とからなる建物の基礎工法
JP4332651B2 (ja) 基礎補強装置及び基礎施工方法
JP3065066B1 (ja) 土間床構造および土間床施工方法
JP3161886B2 (ja) 小規模建築物用基礎
JP2534009B2 (ja) 張り出し部用型枠支保工
JPH0327072Y2 (ja)
JP2835815B2 (ja) 木造建築物等用の基礎構造体とその施工法
JPH0467533B2 (ja)
JPH0726569A (ja) 偏土圧を受ける構造物の杭基礎構築法