JPH0235261Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235261Y2
JPH0235261Y2 JP1986091529U JP9152986U JPH0235261Y2 JP H0235261 Y2 JPH0235261 Y2 JP H0235261Y2 JP 1986091529 U JP1986091529 U JP 1986091529U JP 9152986 U JP9152986 U JP 9152986U JP H0235261 Y2 JPH0235261 Y2 JP H0235261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
serving
heat
inner plate
outer plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986091529U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203671U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986091529U priority Critical patent/JPH0235261Y2/ja
Publication of JPS62203671U publication Critical patent/JPS62203671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235261Y2 publication Critical patent/JPH0235261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Table Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、レストラン、家庭等で加温して盛付
皿に盛り付けた料理等が冷めないように保温する
保温皿に関するものである。
従来の技術 従来、加温した料理を盛り付けた盛付皿は、テ
ーブル等の上に直接置かれ、盛付皿上の料理を保
温する保温皿は存在しなかつた。
考案が解決しようとする問題点 加温した料理を盛りつけた盛付皿はテーブル等
の上に直接置かれるので、時間が経つにしたがつ
て料理が冷たくなり、風味を損なうという問題が
あつた。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記問題点に鑑み、提案されたもの
で、上面の開口した部材が外皿と、上面開口端に
環状の弾性シール部材が被着固定され、かつ、弾
性シール部材を介して盛付け皿を載置可能に温湯
が注入される有底の中皿とからなり、上記外皿の
上面開口部に中皿の弾性シール部材を嵌着して外
皿の内部に中皿を強固に収容保持し、かつ、中皿
と外皿との間に密閉された断熱空間を形成した。
作 用 中皿に温湯を張つた保温皿上に、加温した料理
を盛り付けた盛付皿を載せると、該皿が温湯にて
加温されるので、盛付皿上の料理が中皿の加温熱
によつて保温される。又、保温皿は、外皿と中皿
とで2重構造を形成してあるので、外皿と中皿と
の間に断熱空間が形成される。したがつて、中皿
の温湯の保温性がきわめて良好であり、盛付皿上
の料理を長時間にわたつて保温することができ
る。
実施例 以下本考案の実施例を第1図乃至第3図を参照
しながら説明すると次の通りである。第1図乃至
第3図において、1,2は合成樹脂あるいは金属
等を素材とし、かつ、上面の開口した有底の外皿
および中皿、3は中皿2の上面開口端2aに接着
剤等により被着固定した環状の弾性シール部材
で、この弾性シール部材3を上記外皿1の上面開
口部1aに嵌着して、外皿1に中皿2を強固に収
容保存し、両皿1,2間に断熱空間4を形成す
る。上記外皿1は、上面開口端1bの外周に鍔部
5を設け、該鍔部5の内周面6を断面凹状円弧面
に形成するとともに、上記鍔部5の外周面8の対
向位置に取手9,9を側方に向けて突設したもの
である。上記中皿2は、上面開口端2aに、外皿
1の環状段部7に載置される鍔部10を形成する
と共に、該鍔部10の上面11に環状突条12を
形成したものである。上記弾性シール部材3は、
ゴムあるいは酢酸ビニル等を素材に使用したもの
で、下面に該鍔部10の環状突条12が嵌入する
環状凹溝13を形成すると共に、外周面14を、
上記外皿1の鍔部5の内周面6と衝合する断面凸
状円弧面に形成し、かつ、内周面15を、内方へ
下り傾斜の曲面に形成してある。16は、合成樹
脂、金属あるいはガラス等を素材として浅底の盛
付皿で、この盛付皿16を、上記中皿2の鍔部1
0を被着固定した弾性シール部材3上に載置す
る。17は上記中皿2に注入した温湯である。
上記保温皿の使用要領を説明すると次の通りで
ある。
例えば、テーブル上に置かれた外皿1の上面開
口部1aに、中皿2の弾性シール部材3を嵌着
し、かつ、外皿1の環状段部6に中皿2の鍔部1
0を載置して、外皿1の内部に中皿2を収容保持
したのち、中皿2に所定量の温湯17を注入す
る。このとき中皿2の鍔部10に被着した弾性シ
ール部材3の外周面14は弾性力によつて外皿1
の鍔部5の内周面6に密着し、外皿1と中皿2と
の間の断熱空間4が密封されるので、中皿2と外
皿1との間の熱伝導が防止される。そして、上記
弾性シール部材3に、加温された料理を盛り付け
た盛付皿16を載置すると、該盛付皿16の周縁
部下面がシール部材3の上面18あるいは内周面
15に密着し、その摩擦抵抗により盛付皿16が
不用意に動くことがないと共に、中皿2の上部空
間19が密閉される。したがつて、温湯17の湯
熱が外部に逃げることがなく、中皿2の上部空間
19は高温雰囲気となつて盛付皿16を下面より
加温する。上記盛付皿16が加温されると、その
熱で盛付皿16に盛り付けられた料理が保温され
るので、該料理は略一定の温度に保温される。こ
の保温時、中皿2と外皿1とは密閉された断熱空
間4の存在によつて熱伝導が防止されるので、中
皿2に注入された温湯17を長時間にわたつて一
定の温度に保持することができ、料理の保温効果
がきわめて良好である。
尚、保温皿は、盛付皿に応じた種々の大きさの
ものを製作することが可能であり、また、盛付皿
は、専用の盛付皿の外に市販の盛付皿を使用する
ことができるのは勿論である。さらに、上記実施
例では、中皿2に注入した温湯17と盛付皿16
との間に形成される上部空間19の高温雰囲気を
利用して盛付皿16を加温するようにしている
が、料理の種類等によつては温湯17に盛付皿1
6の底壁を浸漬するようにしてもよい。
考案の効果 本考案に係る保温皿によれば、中皿に温湯を注
入した状態で、該保温皿上に、加温した料理を盛
り付けた盛付皿を載せると、盛付皿は弾性シール
部材に密着し、その摩擦抵抗により盛付皿が不用
意に動くことがないと共に、中皿の上部空間が密
閉され、その結果、盛付皿が温湯の高温雰囲気に
よつて加温され、盛付皿上の料理を盛付皿の加温
熱によつて保温することが可能である。しかも、
保温皿は、外皿と中皿との間に密閉された断熱空
間を形成した2重構造であるので、中皿と外皿と
の間の熱伝導が防止され、中皿の保温性がきわめ
て良好であつて、盛付皿上の料理を長時間にわた
つて保温することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る保温皿の使用状態を示し
た縦断面図、第2図は第1図の部分拡大断面図、
第3図は保温皿の平面図である。 1……外皿、1a……上面開口部、2……中
皿、2a……上面開口端、3……弾性シール部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面の開口した有皿の外皿と、上面開口端に環
    状の弾性シール部材が被着固定され、かつ、弾性
    シール部材を介して盛付け皿を載置可能に温湯が
    注入される有底の中皿とからなり、上記外皿の上
    面開口部に中皿の弾性シール部材を嵌着して外皿
    の内部に中皿を強固に収容保持し、かつ、中皿と
    外皿との間に密閉された断熱空間を形成したこと
    を特徴とする保温皿。
JP1986091529U 1986-06-16 1986-06-16 Expired JPH0235261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091529U JPH0235261Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091529U JPH0235261Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203671U JPS62203671U (ja) 1987-12-25
JPH0235261Y2 true JPH0235261Y2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=30952397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986091529U Expired JPH0235261Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235261Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745828B2 (ja) * 1977-07-01 1982-09-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745828U (ja) * 1980-09-01 1982-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745828B2 (ja) * 1977-07-01 1982-09-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203671U (ja) 1987-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5125391A (en) Heat-retaining food service container
JPH0235261Y2 (ja)
JPS58183302U (ja) 容器口の密閉装置
US3803915A (en) Food preparing thermometers
JPS5938193Y2 (ja) 保温鍋
JPS5856581Y2 (ja) ジャ−炊飯器の蓋
JPS608803Y2 (ja) 炊飯ジヤ−の内枠構造
JPS6335713Y2 (ja)
JPS601006B2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPH03917Y2 (ja)
JPH038207Y2 (ja)
JPS6031633Y2 (ja) 蓋体固定機構
JPH0323140Y2 (ja)
JPS6028334Y2 (ja) 保温式炊飯器
JPS6110581Y2 (ja)
JPS5878619A (ja) 保温式炊飯器
JPS6038433Y2 (ja) 電気保温容器
JPS5817524Y2 (ja) 保温式炊飯器
JP2561080Y2 (ja) 温度計付断熱調理器
KR820002556Y1 (ko) 보온도시락용기
JP3064422U (ja) カップ麺用温度表示機能付き蓋止め具
JPS5849115U (ja) 調理器の感熱装置
JPH0339143Y2 (ja)
JPS62134510U (ja)
JPS5935157Y2 (ja) 電気ポツト