JPH0339143Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339143Y2
JPH0339143Y2 JP1985180323U JP18032385U JPH0339143Y2 JP H0339143 Y2 JPH0339143 Y2 JP H0339143Y2 JP 1985180323 U JP1985180323 U JP 1985180323U JP 18032385 U JP18032385 U JP 18032385U JP H0339143 Y2 JPH0339143 Y2 JP H0339143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
recess
pot
cooking
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985180323U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6286131U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985180323U priority Critical patent/JPH0339143Y2/ja
Publication of JPS6286131U publication Critical patent/JPS6286131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339143Y2 publication Critical patent/JPH0339143Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は調理器に関し、特に魔法びん等の断
熱ポツトを用いて行なう断熱調理に際して使用さ
れる調理器に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
調理材料を適量の水と共に一旦加熱したのち、
或いは材料と水とを別々に加熱したのち、これら
を断熱ポツトに充填密閉し、所要時間断熱状態に
保持することにより、炊飯、煮つけ等の調理を行
なう方法については、この出願人が別途特許出願
しているところである。
上記の断熱ポツトとしては、ガラス製又はステ
ンレス製の真空二重びんを使用した魔法びんを使
用することが適当である。
上記のごとき調理方法を実施する場合、内容物
が少なかつたり、或いは炊飯のように米の膨張を
見込む必要があるときは、ポツト内部に空間がで
き、その空間の空気のために調理物に与えた熱が
奪われる。その結果、熱量が不足し、調理物の仕
上がりに支障を来たすことがある。
そこで、この考案は上記のごとき空間を可及的
に少なくすることにより、熱量不足による調理の
失敗をなくすことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この考案は広
口の真空二重びんを用いた断熱ポツトに断熱性の
蓋を嵌着し、加熱した調理材料をポツト内部に入
れ、断熱状態に保持して調理を進行せしめる断熱
調理器において、断熱ポツト内部に断熱性の中蓋
を上下動可能に遊嵌した構成としたものである。
〔実施例〕
この考案の実施例に係る断熱調理器は、第1図
に示すように、断熱ポツト1と中蓋2とから成る
ものである。断熱ポツト1は、ステンレス製二重
びん3に底体4を取付け、断熱材5を詰めた蓋6
をシール材7を介して二重びん3の口部に嵌着し
たものである。
蓋6の中央部下面に凹所8を設け、その凹所8
の底に弁装置9を設けている。弁装置9はバネ1
0によつて弁軸11を引下げることにより弁体1
2を弁座13′に密着せしめ、通常の状態では閉
弁状態を保持し、弁体12をバネ力に抗して引上
げることにより弁孔13を開放するようになつて
いる。また、蓋6にはロツク装置14が取付けら
れている。
中蓋2は、断熱ポツト1の内壁との間にわずか
なすき間をもつて嵌入される大きさに形成され内
部に断熱材15が詰められている。中蓋2の上面
には、前記の凹所8に遊嵌する突部16が形成さ
れている。
上記の中蓋2は、調理の初期においては、鎖線
で示すように、調理物の上に直接載つた状態とな
り、炊飯の場合のように調理物が膨張する場合
は、その膨張と共に上昇する。図示の実線の場合
は、最も上まで上昇した場合を示している。この
場合の突部16は、中蓋2を取り出す際のつまみ
になる。
この考案の断熱調理器は以上のように構成さ
れ、調理の種類に応じて下ごしらえや、煮沸等を
行なつたのち、断熱ポツト1内部に移し替え、そ
の上に中蓋2を落し込んだ後に蓋6を閉め、その
後所要時間断熱状態を保つて炊飯や煮つけ等の調
理を進行せしめる。
第2図に示す実施例は、中蓋2の突部16の上
端部と蓋6の凹所8の上端部に着脱自在のネジ嵌
合部17を設け、ネジ嵌合を外した状態で突部1
6の上端部分が凹所8の入口部分に遊嵌すように
したものである。従つて、ネジ嵌合させないで中
蓋2を使用すると、中蓋2はフリーとなり、前述
の実施例と同様の作用を行なう(第2図の二点鎖
線参照)。
〔効果〕
以上のように、この考案は中蓋を使用すること
により、調理物上の空間をできるだけ少なくする
ことができるので、調理物の温度低下を極力抑え
ることができるとともに、調理時間の短縮化を図
ることができる。
特に、中蓋を上下動可能に遊嵌したことにより
中蓋が常に調理物上に載る。従つて、調理物との
間に空所が生じないとともに中蓋と蓋間の空所が
断熱層となるので、調理物の温度低下を一層効果
的に防ぐことができ、また調理物の量に合つた調
理ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の断面図、第2図は他の実施例
の断面図である。 1……断熱ポツト、2……中蓋、5……断熱
材、6……蓋、7……シール材、8……凹所、1
5……断熱材、16……突部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 広口の真空二重びんを用いた断熱ポツトに断
    熱性の蓋を嵌着し、加熱した調理材料をポツト
    内部に入れ、断熱状態に保持して調理を進行せ
    しめる断熱調理器において、断熱ポツト内部に
    断熱性の中蓋を上下動可能に遊嵌したことを特
    徴とする断熱調理器。 (2) 上記の蓋下面に凹所を設けるとともに、中蓋
    の上面に上記凹所に遊嵌する突部を設けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の断熱調理器。 (3) 上記の蓋下面に凹所を設けるとともに、中蓋
    の上面に上記凹所に遊嵌する突部を設け、上記
    凹所と突部とに着脱自在のネジ嵌合部を設けた
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の断熱調理器。
JP1985180323U 1985-11-20 1985-11-20 Expired JPH0339143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985180323U JPH0339143Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985180323U JPH0339143Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286131U JPS6286131U (ja) 1987-06-02
JPH0339143Y2 true JPH0339143Y2 (ja) 1991-08-19

Family

ID=31124175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985180323U Expired JPH0339143Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339143Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168780U (ja) * 1980-05-15 1981-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6286131U (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339143Y2 (ja)
JPH0310920Y2 (ja)
JPS5931151Y2 (ja) 液体容器の注液装置
JPH0354670Y2 (ja)
JPS61170413A (ja) 炊飯器
JPH08266399A (ja) 断熱調理鍋
CN212729515U (zh) 一种双层烹饪锅
JPH05111Y2 (ja)
JPH0549538A (ja) レトルト調理器
JPH02139349A (ja) 二重容器
JPS6251958A (ja) 粥調理方法及び粥調理器
KR960010680Y1 (ko) 가열장치부와 본체가 분리되는 압력밥솥
JPH06165727A (ja) 高温保温調理装置
KR900000577Y1 (ko) 소독을 겸한 자비 용기
JP2001176650A (ja) 電磁調理器用食品保温容器
JPH0752675Y2 (ja) 断熱調理容器
KR0121131Y1 (ko) 누룽지 취반겸용 전기밥솥
JPH0423462Y2 (ja)
KR820000184Y1 (ko) 에너지 절약형 가열용기
JPH08266397A (ja) 断熱調理鍋
KR900001772Y1 (ko) 보온 밥통
JPH0752661Y2 (ja) 炊飯ジャー
JPH0445644Y2 (ja)
JPH0526012U (ja) 炊飯器
JPH0637782Y2 (ja) 電気加熱式断熱調理器具