JPH023493A - 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体 - Google Patents

近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体

Info

Publication number
JPH023493A
JPH023493A JP63145262A JP14526288A JPH023493A JP H023493 A JPH023493 A JP H023493A JP 63145262 A JP63145262 A JP 63145262A JP 14526288 A JP14526288 A JP 14526288A JP H023493 A JPH023493 A JP H023493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
copper
group
infrared absorbing
copper compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63145262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2505859B2 (ja
Inventor
Hisami Satake
佐竹 寿己
Tomoaki Nagai
永井 共章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jujo Paper Co Ltd filed Critical Jujo Paper Co Ltd
Priority to JP63145262A priority Critical patent/JP2505859B2/ja
Priority to DE58909609T priority patent/DE58909609D1/de
Priority to EP19890110486 priority patent/EP0346772B1/de
Priority to CA 602470 priority patent/CA1334624C/en
Publication of JPH023493A publication Critical patent/JPH023493A/ja
Priority to US07/932,730 priority patent/US5236633A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2505859B2 publication Critical patent/JP2505859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は銅化合物とチオ尿素系誘導体とからなる近赤外
線吸収剤用組成物並びに近赤外線吸収材料およびそれら
を含有した成形体に関するものである。
近赤外線吸収材料は最近とくに研究開発が盛んに行われ
ている機能材料であり、近赤外領域の波長を有する半導
体レーザー光等を光源とする感光材料、光デイスク用記
録材料などの情報記録材料、赤外線カットフィルターや
フィルム等の光学材料および感熱材料と組み合せた光−
熱変湊型記録材料等として利用することができる。
[従来の技術] これまでに開発された近赤外線吸収材料としては、特公
昭60−42269号公報にクロム、コバルト錯塩、特
開昭60−21294号公報にチオールニッケル錯体、
特開昭61−115958号公報にアントラキノン誘導
体、特開昭61−218551号公報には700〜80
0nmの領域に極大吸収波長のある新規スクアリリウム
化合物が開示されている。
更に、このほか、「近赤外吸収色素」 (化学工業43
.1986年5月)にもみられるように、ニトロソ化合
物及びその金属錯塩、ポリメチン系色素(シアニン色素
)、チオールとコバルト、白金、パラジウムとの錯塩、
フタロシアニン系色素、トリアリルメタン系色素、イン
モニウム、ジインモニウム系色素、ナフトキノン系色素
等が知られている。
[発明が解決しようとする課a] 従来の近赤外線吸収材料は、有機系のものは耐久性が悪
く環境−条件の変化や時間の経過にともなって初期の能
力が劣化してくるという問題点かあり、一方錯体系のも
のは耐久性があるが近赤外部のみならず可視部にも吸収
があり化合物そのものが強く着色しているものが多く用
途が制限されてしまうといった問題があった。更に、ど
ちらの系統のものも特定の波長において吸収ピークがみ
られ、そのピークからはずれた波長では殆んど吸収能は
ないものであった。これらの素材を利用して、たとえば
近赤外部の波長を有するレーザー光を光源とする記録体
を考えると、レーザーの波長と材料の吸収ピークを合せ
る必要がある。しかしレーザーの波長も近赤外吸収材料
の吸収波長も限られたものしか得られないから、レーザ
ーの波長と近赤外線吸収材料の吸収ピークが合致する組
み合せは極く限られたものにならざるを得す、吸収能力
、耐久性、着色、経済性等を総合すると実際上使用でき
る組合はないに等しく、使用できる分野も極めて限られ
ていた。
そこで本発明は、700〜2.000 nmの近赤外領
域全体に一様に吸収がみられ、着色が少なくかつ耐久性
が優れた近赤外線吸収材料、簡単に近赤外線吸収材料と
することができる組成物ならびにこれらを含有した成形
体の提供を課題とした。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、一般式(I) (式中R,,R2,R3は、水素、アルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基および5員また
は6員の複素環残基からなる群から選ばれた一価基を表
わし、各店は1個以上の置換基を有していてもよく、R
,とR2又はR2とR3が連結して環を形成してもよい
)から選択された少なくとも1種のチオ尿素誘導体と、
少なくとも1種の銅化合物とを含有する近赤外線吸収剤
用組成物、あるいはこれらの組成物を加熱処理して得ら
れる反応物からなる近赤外吸収材料あるいはこれらを含
有した成形体とすることにより解決された。
本発明で使用する一般式(I)で示されるチオ尿素誘導
体として以下のものを例示できるが、これらに限定され
るものではない。
F、t−N11−C−N1IC112CIIt011一 エチル 3−(2−ヒドロキシエチル) チオウレア 1−エチル−3−フェニルチオウレア 1.3 、−ジフェニルチオウレア 1−(2−チアゾリル) フェニルチオウレア El−Nil−C−811−Et !I 1.3 −ジエチルチオウレア 1.3−ジステアリルチオウレア C2□l1ns−Nll−C−Nll−C22114s
1−エチル−3−p−クロロフェニルチオウレア1.1
−ジフェニルチオウレア Et−NH−C−Nil2 ハ l−エチルチオウレア ブロモフェニル−3− フェニルチオウレア t−p−ヒドロキシフェニル−3− フェニルチオウレア 1−(2−チオフェニル) フェニルチオウレア 1.3 一ジーm−クロルフェニルチオウレア 110c112cH□N11−C−NIICII□CI
+□0111.3 ビス(2− ヒドロキシエチル) チオウレア アミノフェニル−3− フェニルチオウレア メチル−3−p− ヒドロキシフェニルチオウレア −p− ニトロフェニル−3− フェニルチオウレア 1.3−ジシクロへキシルチオウレア 1−m−ニトロフェニルチオウレア l−フェニル−3−p−クロロフェニルチオウレア1−
P−ニトロフェニルチオウレア l−フェニル−3−p−メトキシフェニルチオウレア1
−P−アミノフェニルチオウレア 1.1−ジフェニルチオウレア 1.3−ジメチルチオウレア 1.1−ジベンジル−3−フェネチルチオウレア又、本
発明で使用する銅化合物は一般式(■)(R−X)n 
Cu       (■)(式中、Rは水素、アルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基右よ
び複素環残基(各店は1個以上の置換基を有していても
よい)を表わし、Xは−COO、−504、−50s 
、−PO4。
−0を示し、nは1〜4の整数)あるいはクロロフィル
鋼、銅クロロフイリンナトリウム、ビスアセチルアセト
ナト銅から選ばれる少なくとも一種である。一般式(I
I)で示される具体的な化合物として、下記のものを例
示できるが、これらに限定されるものではない。
ステアリン酸銅、パナミチン階調、オレイン酸銅、ベヘ
ン階調、ラウリル鍛鋼、カプリン酸鋼、カプロン酸銅、
吉草階調、イソ醋階調、酪階調、プロピオン鍛鋼、酢酸
銅、ギ酸銅、水酸化鋼、安息香階調、オルトトルイル酸
銅、メタトルイル酸銅、パラトルイル酸銅、パラターシ
ャリブチル安息香階調、オルトクロル安息香階調、メタ
クロル安息香階調、パラクロル安息香階調、ジクロル安
息香階調、トリクロル安息香酸銅、p−ブロム安息香階
調、p−ヨード安息香階調、p−フェニル安息香階調、
0−ベンゾイル安息香階調、P−ニトロ安息香階調、ア
ントラニル酸銅、p−アミノ安息香階調、シュウ階調、
マロン酸銅、コハク酸銅、グルタル酸銅、アジピン鍛鋼
、ピメリン酸銅、スペリン階調、アゼライン酸銅、セバ
シン酸銅、フタル酸銅、モノエステルフタル酸銅、ナフ
テン酸ン銅、ナフタリンカルボン酸銅、酒石酸銅、ジフ
ェニルアミン−2−カルボン酸銅、4−シクロヘキシル
醋酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、グルコン酸銅
、ジェトキシ銅、ジーi −プロポキシ銅、ジ−n−ブ
トキシ鋼、オクチル酸銅、アルキルベンゼンスルホン酸
銅、p−トルエンスルホン酸銅、ナフタリンスルホン階
調、ナフチルアミンスルホン酸 銅、n−ドデシルベン
ゼンスルホン鍛鋼、ドデシル硫酸鋼、2.5−ジメチル
ベンゼンスルホン酸 銅、2−カルボタトキシ−5−メ
チルベンゼンスルホン酸銅、α−ナフチルリン酸鋼、ス
テアルリン酸鋼、ラウリルリン酸鋼、ジー2−エチルへ
キシルリン階調、イソデシルリン酸鋼。
上記チオ尿素誘導体と銅化合物は単独では近赤外領域の
吸収は殆んど無いか、有っても特定の波長をわずかに吸
収するのみである。又、これらの化合物を単独で加熱処
理を行なっても近赤外線吸収性に実質的変化はみられな
い。しかしチオ尿素誘導体と銅化合物を混合したものは
単に加熱処理することによって近赤外領域全域にわたり
ほぼ一様に且つ強い吸収を有するものとなる。
本発明の一般式(I)で示されるチオ尿素誘導体と一般
式(n)で示される化合物あるいはビスアセチルアセト
ナト鋼、クロロフィル銅、銅クロロフイリンアントリウ
ムを共存させただけでは、強い近赤外線吸収を示すもの
ではない。しかしこの組成物あるいはこの組成物を含有
した成形体は、必要な時何等かの方法により熱エネルギ
ーを与えば、与えた部分はただちに近赤外線を強く吸収
する性質を具備するようになる。熱エネルギーを印加さ
れた部分は可視部に殆んど吸収を持たないので、この部
分は加熱パターンの潜像となる。
従って本発明の組成物のこの性質の変化を利用すれば、
加熱パターンの検出装置や適当な現像手段によって記録
紙とすることもできる。
又、本発明のチオ尿素化合物と銅化合物を含有する組成
物を加熱処理して得られる生成物は、強い近赤外線のほ
ぼ全領域にわたり強い吸収性を有していることから、近
赤外線の検出装置のほか、各種の近赤外領域に波長を有
するレーザー光を利用した記録システムを構築すること
が可能となる。
近赤外線吸収性の度合いはチオ尿素誘導体と銅化合物の
種類と比率、加熱温度、加熱時間などを調節することに
より、任意に調整できる。
チオ尿素誘導体と銅化合物は、配合比に従ってこのまま
混合して組成物としてもよく、バインダ、パルプ、熱可
塑性樹脂粉末等とともに混合し、更に必要に応じ着色剤
等の添加剤を加えて混合した組成物とすることもできる
又、適当な溶媒もしくは分散媒中に混合溶解もしくは分
散するか、バインダーや着色剤等を溶解した媒体中に混
合分散して組成物としてもよい。
このような組成物としては塗料や充填剤等がある。混合
の程度及び成形体への含有量あるいは他の物質との配合
量は、加熱処理を行なったとき、チオ尿素誘導体と銅化
合物同志が固体のままあるいは、どちらか一方又は両方
が溶融して互に十分接触し得る状態になる程度になされ
ていれば良いのである。
チオ尿素誘導体と銅化合物とを含有する組成物あるいは
、この組成物を加熱処理して得られる近赤外線吸収材料
を成形体に含有させる方法は、これらを成形体を構成す
る材料と混合し成形するか、それぞれを分散させたスラ
リーを成形体に噴霧、塗工、印刷等により塗布あるいは
含浸させればよい。成形体は、バルブ、繊維、熱可塑成
樹脂、セラミック等を抄く、織る。加熱成形するなど公
知の材料と方法でフィルム、シートあるいは棒状のもの
とし、必要に応じ二次加工して作成する。
近赤外線吸収性を発現させるための加熱処理方法は、2
成分が反応して近赤外線吸収能が得られる熱エネルギー
が付加できるものであれば特に制限はなく、例えば電気
ヒーター、誘導加熱、フィルム等溶融成形、サーマルヘ
ッド、半導体レーザーおよび赤外線ランプ等を上げるこ
とができる。
加熱操作は、大気雰囲気下、不活性雰囲気ガス中などの
任意な雰囲気下にて行なわれるが、通常は大気雰囲気下
にて行なわれる。
加熱温度は、一般に40〜400℃範囲内であフて、好
ましくは、50〜350℃の範囲である。加熱時間は、
一般には数ミリ秒〜数十分の範囲内である。又、攪拌、
回転、振動を加えて、物質相互の接触頻度を上げ、熱エ
ネルギーの伝達を均一にして反応を速めるとともに混合
状態を均一化することは好ましい方法である。
チオ尿素誘導体と銅化合物の配合比率は両者の種類によ
って異なるが、一般には銅化合物1部に対してチオ尿素
化合物0.旧都〜50部の範囲であって好ましくは0.
1部〜10部の範囲である。
[作 用] 上記の如く、一般式(I)のチオ尿素誘導体と水酸化銅
あるいは一般式(■)の銅化合物あるいはヒスアセチル
アセトナト銅、クロロフィル鋼、銅クロロフイリンナト
リウムとを含有した混合物は、加熱処理することによっ
て700〜2.000部mの全域にわたりほぼ一様に近
赤外線を吸収するのようになるが、その理由は明らかで
はない。
以下に示す実施例および比較例から明らかなように、チ
オ尿素誘導体あるいは銅化合物をそれぞれ単独で加熱処
理しても700〜2.000 nmの近赤外領域全域に
わたりほぼ一様にかつ強く近赤外線を吸収することはな
く、単に混合しただけでも同様であることからすれば、
チオ尿素誘導体と銅化合物とをともに含有した混合物を
加熱処理することにより、チオ尿素誘導体と銅化合物と
の間で何らかの反応が起き、コンプレックスが生じてい
ることによると推定される。
[実施例] 次に本発明の実施例を記載する。実施例中の部は重鍛部
である。
[実施例!] 表1のNo、I 、No、3 、No、5のチオ尿素誘
導体と銅化合物のそれぞれを下記の処方で平均粒径3μ
程度になるまでアトライターで湿式摩砕する。
(A)液 No、I 、No、3 、No、5のチオ尿素誘導体 
 20部10%ポリビニルアルコール水WjWi   
50//水                    
    3 Q //計              
         100部(B)液 No、I 、No、3 、No、5の銅化合物    
 20部10%ポリビニルアルコール水溶液  50〃
水                        
30〃(A)液50部(B)液50部を混合し、坪量6
0g/m’の上質紙上にメイヤーバーを用いて塗布量が
5g/げになるように塗布乾燥して記録紙を得る。
得られた記録シートはいずれも白色から淡青色であり塗
工面を表面温度150℃のメタルブロックに5秒間接触
させたところ淡鴬色に発色した。
それぞれの発色部分の近赤外吸収性は800.900 
、1,000 、1,500.2,000 rv+の各
波長の吸収値の平均が80%以上で高い近赤外吸収性を
示した。
又、感熱型バーコードラベルプリンター(メカスポット
ロン社製BW−100T)で感熱印字させた。いずれも
淡鴬色のバーコードパターンが得られ、このパターンは
、940n■の近赤外領域の波長を有する半導体レーザ
ー光を読み取り光源とするバーコードリーダー(メカス
ポットロン社製MS−Ba−Dec 230 )で明瞭
読み取ることが出来た。
[実施例2] 表1に示す組合せNo、l”−No、23のチオ尿素化
合物5部と銅化合物5部を陶製ルツボにとり、混合した
もの10部を電気オーブンで150℃、15秒間加熱処
理した。得られた淡く着色した粉末状反応生成物を上質
紙の上に一定の厚さに固定し、その表面の反射率を分光
光度計(日本分光■IIVIDEC−590)を使用し
て800〜2,500 nmの近赤外領域の反射スペク
トルを測定した。
近赤外線吸収性の判定は、800.900、I 、00
0.1.500 、2.000 nmの各波長の反射率
を100から引いた値を吸収値とし、吸収値の平均が8
0%以上のものを◎、60%以上な0130%以上をΔ
、30%以下な×とした。平均して30%以上の近赤外
線吸収性を示すものが本発明の近赤外線吸収材料である
。本実施例のNo、1xNo、2:lの組合せの反応生
成物の近赤外線吸収性は表−1に示したごとく全て平均
して60%以上であった。
[比較例1] 表2に示すチオ尿素化合物、もしくは銅化合物を各々単
独で上記条件で加熱処理し、得られたものについて近赤
外領域の反射スペクトルを測定し、実施例2と同様に近
赤外線吸収性を評価した。結果は表2に示したように全
て30%以下の近赤外線吸収性しかなかった。
本発明のチオ尿素誘導体と銅化合物を単独で加熱処理し
た場合、混合のみの場合、混合して加熱処理した場合の
近赤外線吸収性の変化を詳細に示すために、!、3−ジ
フェニルチオ尿素とp−クロル安息香階調を混合し加熱
処理した実施例2のNo、I、単に混合しただけで加熱
処理を行わなかった実施例INo、1、および1.3−
ジフェニルチオ尿素とp−クロル安息香階調をそれぞれ
単独で加熱処理した比較例1のNo、lとNo、4の8
00〜2,000 nmの範囲の近赤外線反射スペクト
ルを第1図に示【ノた。
第1図によればl、3−ジフェニルチオ尿素とp−クロ
ル安息香階調を混合加熱処理した実施例2、No、lの
近赤外線吸収性はそれぞれ単独加熱および混合しただけ
のものに比べ劇的に強くなって七り、測定全波長領域に
わたり90%以上の吸収を示している。
[実施例3] 表3に示すNo、24からNo、32のチオ尿素化合物
と銅化合物を各々別々に下記組成とする。
(A液) チオ尿素化合物           50部lO%ポ
リビニルアルコール水溶液  25部水       
                125部(B液) 銅化合物              50部lO%ポ
リビニルアルコール水溶液  25部水       
                125部上記の組成
物の各液をアトライターで平均粒子径トミクロンまで摩
砕した。次いで表3に示す割合で分散液を混合して塗液
とし、上記各塗液を50g/m”の上質紙の片面に固型
分で3.0 g/m’になるように塗布し乾燥した。こ
のシートを150℃の熱板に10g/♂の圧力で5秒間
押しつけ加熱処理し、近赤外線吸収性シートを作成した
このシートの近赤外線吸収性を実施例2と同様な方法で
測定評価し、塗布面の地色及び近赤外線吸収性の熱、湿
度、光に対する保存安定性を下記の方法で測定し、結果
を表−3に示した。
地 色:加熱処理後の塗布面の反射濃度をマクベス濃度
計(RD−914,アンバー フィルター)で測定した。
耐熱性:シートを60℃のオーブン中に24時間放置し
た後、再度赤外反射率を分光 光度計(波長1 、OQOnm)で測定した。耐熱保存
性は下記式により近赤外線吸収 性の残存率で評価した。
耐湿性:近赤外線吸収性シートを40℃、90%RHの
条件に放置し、24時間後、 赤外反射率を分光光度計(波長 1.00On11)で測定した。耐湿保存性は下記式に
より算出した近赤外線吸収性 の残存率で評価した。
耐光性:近赤外線吸収性シートをフェードメータで6時
間光照射した後、赤外反射率 を分光光度計(波長1,000 nm)で測定した。耐
光保存性は下記式により算出 した近赤外線吸収性の残存率で評価し た。
[比較例2] 実施例3で使用したチオ尿素誘導体又は銅化合物のA液
又はB液の分散液を、それぞれ単独で、実施例3と同様
にして塗布乾燥して、加熱処理した後近赤外線吸収性を
測定した。
表−3によれば、チオ尿素化合物と銅化合物の水分散液
を混合して塗布乾燥したシートは、加熱処理により強い
近赤外線吸収性シートとなることが明らかである。又、
この近赤外線吸収性は、加熱や加湿あるいは露光によっ
て殆んど低下せず、取扱いや保存の環境条件の変化に対
し安定性が高いものであることがわかる。シート面は若
干着色しているが灰色に近いから余り目立なかった。
又、チオ尿素誘導体あるいは銅化合物の分散液単独で塗
布乾燥したシートは、加熱処理によっても近赤外線吸収
性を実質的に示さない、従って近赤外線吸収性の保存テ
ストは行わなかった。
[発明の効果] 本発明の近赤外線吸収剤用組成物及びそれを含有し・た
シートはほぼ無色であって、熱が印加された部分はただ
ちに近赤外線吸収性を示すようになる。又これらの組成
物及びこの組成物を含有したシートを加熱処理したもの
、あるいは組成物を加熱処理したものを含有したシート
は800〜2.000nraの近赤外領域全域にわたる
強い吸収性を有している。これらの性質を利用すること
によって熱履歴の検出装置や近赤外線カットフィルター
などの光学材料、記録材料、熱線遮断材料、蓄熱材料、
近赤外線検出センサー等として利用できる。
本発明の組成物あるいはこの組成物を加熱処理して得ら
れる生成物は、金属を含んでいるにもかかわらず着色が
少いから、これらを含有したフィルムや紙等の成形体は
外観が優れたものとなる。
本発明の近赤外線吸収剤用組成物、近赤外線吸収材料又
はこれらを含有した成形体の近赤外線吸収性は、いずれ
も、経時的にも環境条件の変化に対して高い安定性を示
し、変質することもない。
更に、本発明の近赤外線吸収剤用組成物、近赤外線吸収
材料の製造は混合と加熱のみで極めて容易に行うことが
できる。又、これらを含有した成形体の製造も何隻新規
な手段を要しないから本考案は工業的生産に適したもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1.3−ジフェニルチオ尿素とP−クロル安息
香酸鋼を単独で加熱処理したもの、混合したもの及び混
合して加熱処理したものの近赤外線の反射スペクトル図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R_1、R_2、R_3は、水素、アルキル基、
    シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基および5
    員または6員の複素環残基からなる群から選ばれた一価
    基を表わし、各基は1個以上の置換基を有していてもよ
    く、R_1とR_2又はR_2とR_3は連結して環を
    形成してもよい)から選択された少なくとも1種のチオ
    尿素誘導体と、少なくとも1種の銅化合物とを含有する
    近赤外線吸収剤用組成物。 2、銅化合物が下記の一般式(II) (R−X)_nCu(II) (式中、Rは水素、アルキル基、シクロアルキル基、ア
    リール基、アラルキル基および複素環残基(各基は1個
    以上の置換基を有していてもよい)からなる群から選ば
    れた一価基、Xは−COO、−SO_4、−SO_3、
    −PO_4、−O、nは1〜4の整数)で表される銅化
    合物であることを特徴とする請求項1記載の近赤外線吸
    収剤用組成物。 3、銅化合物がビスアセチルアセトアト銅であることを
    特徴とするとする請求項1記載の近赤外線吸収剤用組成
    物。 4、銅化合物がクロロフィル銅又は銅クロロフィリンナ
    トリウムであることを特徴とするとする請求項1記載の
    近赤外線吸収剤用組成物。 5、請求項1ないし4記載の近赤外線吸収剤用組成物を
    含有させたことを特徴とする近赤外線吸収用成形体。 6、請求項1ないし4記載の近赤外線吸収剤用組成物を
    加熱処理して得られる反応物からなる近赤外線吸収材料
    。 7、請求項6記載の近赤外線吸収材料を含有させたこと
    を特徴とする近赤外線吸収成形体。 8、請求項5記載の近赤外線吸収用成形体を加熱してな
    る近赤外線吸収成形体。
JP63145262A 1988-06-13 1988-06-13 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体 Expired - Fee Related JP2505859B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145262A JP2505859B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
DE58909609T DE58909609D1 (de) 1988-06-13 1989-06-09 Verwendung einer Masse zur Herstellung eines im nahen IR absorbierenden Materials und das Material enthaltender Formkörper
EP19890110486 EP0346772B1 (de) 1988-06-13 1989-06-09 Verwendung einer Masse zur Herstellung eines im nahen IR absorbierenden Materials und das Material enthaltender Formkörper
CA 602470 CA1334624C (en) 1988-06-13 1989-06-12 Near infrared absorbing composition and material and product containing same
US07/932,730 US5236633A (en) 1988-06-13 1992-08-24 Plate and sheet comprising near infrared absorbing composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145262A JP2505859B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023493A true JPH023493A (ja) 1990-01-09
JP2505859B2 JP2505859B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=15381063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145262A Expired - Fee Related JP2505859B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505859B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245910A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Jujo Paper Co Ltd 光熱変換繊維及び光熱融着繊維
JPH05163408A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Daicel Chem Ind Ltd 近赤外線吸収メタクリル系樹脂組成物及びその成形体
JPH05179228A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Daicel Chem Ind Ltd 近赤外線吸収剤用組成物並びに近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
JPH09208863A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱線吸収性コーティング組成物および熱線吸収性付与方法
JP2017134406A (ja) * 2013-04-11 2017-08-03 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタ及びその製造方法、並びに、カメラモジュール及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245910A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Jujo Paper Co Ltd 光熱変換繊維及び光熱融着繊維
JPH05163408A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Daicel Chem Ind Ltd 近赤外線吸収メタクリル系樹脂組成物及びその成形体
JPH05179228A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Daicel Chem Ind Ltd 近赤外線吸収剤用組成物並びに近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
JPH09208863A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱線吸収性コーティング組成物および熱線吸収性付与方法
JP2017134406A (ja) * 2013-04-11 2017-08-03 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、これを用いた近赤外線カットフィルタ及びその製造方法、並びに、カメラモジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2505859B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234682A (ja) 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
US5710094A (en) Reversible multi-color thermal recording medium
JPS63209883A (ja) 感熱記録体
JPH02217287A (ja) 光記録体
JPS62554A (ja) 顔料
DE69218008T2 (de) Transparentes Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zu deren Herstellung
JPH023493A (ja) 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
JP3150745B2 (ja) 近赤外線吸収剤用組成物並びに近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
DE69010027T2 (de) Optischer Aufzeichnungsträger.
JPS634990A (ja) 感熱記録材料
JP4947862B2 (ja) 感温インキおよびそれを用いた温度履歴インジケータ
JPH066396B2 (ja) 感熱感光記録材料及びその記録方法
JPS63252784A (ja) 感熱記録体
JPH0280486A (ja) 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
JPS5926477B2 (ja) 感熱記録紙
JPS6315788A (ja) 感熱記録体
CA1334624C (en) Near infrared absorbing composition and material and product containing same
DE69017499T2 (de) Optisches Aufzeichnungsmedium.
JPH05187930A (ja) 可逆性熱変色材料
JPS63170083A (ja) 感熱発色性記録体
JPH02164590A (ja) 熱消色性色素を用いた記録材料
JP2003130733A (ja) 温度履歴インジケータ
JP2910028B2 (ja) 可逆的多色感熱記録体
JPH0672045A (ja) 感熱記録ユニット
JPH0624148A (ja) 感熱記録ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees