JPH0234863A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH0234863A
JPH0234863A JP63169216A JP16921688A JPH0234863A JP H0234863 A JPH0234863 A JP H0234863A JP 63169216 A JP63169216 A JP 63169216A JP 16921688 A JP16921688 A JP 16921688A JP H0234863 A JPH0234863 A JP H0234863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
atomic
halogen
hydrogen
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63169216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117764B2 (ja
Inventor
Hisashi Hayakawa
尚志 早川
Shiro Narukawa
成川 志郎
Kunio Ohashi
邦夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH0234863A publication Critical patent/JPH0234863A/ja
Publication of JPH07117764B2 publication Critical patent/JPH07117764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子写真法を用いてなる画像形成装置に使用
される電子写真感光体に関する。
〈従来技術〉 最近、電子写真法を用いて画像形成を行う画像形成装置
に使用される電子写真感光体として、導電性基体上に形
成される光導電層をアモルファスシリコン(a−5i)
から構成した感光体が提案されている。このa−8i悪
感光は以下に示す利点によりその実用化が望まれるよう
になった。
■ 長寿命である。
■ 人体に対して無害である。
■ 感度が高い。
この様なa−Si感光体としては、特公昭60−350
59号公報に述べられている通りであり、光導電層のa
−3i層を形成するのに、プラズマCVD法、スパッタ
ー法が用いられ、しかも水素の量としては10〜40a
tomic%にすることが明記されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来のa−5i感光体は、a−5i層の膜中水素量は、
上述の通り10〜40atomic%とすることが厳に
規定されている。そのため、電子写真感光体にとって充
分な光感度を保持しようとすると、その比抵抗が109
0αとなってしまい、ボロン(B)をドープしても■0
 ΩGと小さい。従って、既存のセレンやopc感光体
に比べて、帯電保持能力に劣っていた。
しかも、従来のa−5i感光体はプラズマCVD法・ス
フパター法により作成されるためどうしても(SiH2
)。なるポリマー粉が発生してしまい、これが製膜中に
感光体の基板に付着し正常な膜成長を妨げ、その感光体
を不良品としてしまっていた。更に、従来の製法では、
製膜速度が非常に小さく感光体の作成に長い時間が必要
でありコストを下げることが出来なかった。
く問題を解決するだめの手段〉 本発明の電子写真感光体は、導電性基体上に40ato
mic%以上の水素及び/又はハロゲンを含むアモルフ
ァスシリコンからなる光導電層を形成したことを特徴と
するものである。
また本発明は上記光導電層をエレクトロン・サイクロト
ロン・レゾナンス法により作成している。
く作用〉 水素及び/又はノ・ロダンを40 atomi c%以
上含むa−5i層は、比抵抗が10 Ωαと非常に高く
、これを電子写真感光体の光導電層として用いることに
より、充分な光感度を有し、特に帯電保持能力に優れた
感光体を創出できる。
しかも、これをエレクトロン・サイクロトロン・レゾナ
ンス法により作成することにより良品率、及び、製膜速
度を高くすることができコストの低減を達成できる。
〈実施例〉 第1図は本発明による電子写真感光体の層構造を示す断
面図、第2図は第1図に示す如き電子写真感光体を作成
するだめのエレクトロン・サイクロトロン・レゾナンス
法による製膜装置を示す断面図である。
まず、第2図において、製膜装置は、例えば水素プラズ
マを発生させるプラズマ室11と、a−5i層を堆積さ
せる堆積室12とを有している。
プラズマ室11と堆積室12とはプラズマ引出窓で通じ
ており、図示しない油拡散ポンプ、油回転ポンプにより
真空排気される。
プラズマ室11は空胴共振器構成となっており、導波管
14から2.45GHz のマイクロ波が導入される。
なお、マイクロ波導入窓15はマイクロ波が通過できる
石英ガラス板でできている。プラズマ室IIにはH2ガ
スが導入される。プラズマ室11の周囲には磁気コイル
16.17が配置されている。磁気コイル16はプラズ
マ発生磁界(875G)を発生させ、磁気コイル17は
プラズマ室11で発生したプラズマを堆積室12に弓き
出すだめの発散磁界を形成する。
堆積室12にはアルミ(A1)からなる導電性基体18
が設置されている。この実施例の場合は、導電性基体1
8はドラム状であるため、支持体に支持され回転される
。堆積室12には、原料ガスとして、例えばSiH4,
Si2H6,5iF4.5iC14゜5iHC13,5
iH2CI2など水素を含む化合物、あるいはハロゲン
を含むケイ素化合物あるいは、それらを混入して導入す
る。
このような構成により、まず排気系によりプラズマ室1
1及び堆積室12を排気し、プラズマ室11にはH2ガ
スを、また堆積室12には上述した原料ガスをそれぞれ
導入する。この時のガス圧は10  torr〜lo 
 torrに設定される。ここで、プラズマ室11にマ
イクロ波を導入するとともに、磁界をも印加しプラズマ
を励起する。プラズマ化されたH量および原料ガスは発
散磁場により導電性基体18へと導かれ、その表面にa
−3iが堆積されることとなる。支持体は回転されるた
め、導電性基体18上に均一に製膜される。さらにプラ
ズマ引き出し窓の位置、大きさを調整することで、a−
5i膜の均一性を向上することが可能である。
このような製膜装置にて、原料ガスとしてSiH4ガス
を用い、ガス圧を振って製膜実験を行った。
この場合、導電性基体18を加熱することなく、基体1
8上にa−5i膜を形成した。このa−3i膜の、膜中
水素(H)量・明導電率(ημτ)・暗比抵抗率(ρd
)のSiH4ガス流量をパラメーターにした際のガス圧
依存性を第3図、第4図及び第5図にグラフにしてそれ
ぞれ示す。
これらに示されたとおり、H量を40atomic%以
上にすることにより、ボロンをドープすることなしに、
初めて暗比抵抗が100−以上となり、しかも明導電率
が高い(光感度が高い)a−3i膜が作成出来た。この
ように暗比抵抗が10 ΩC以上となり、しかも明導電
率が高い(光感度が高い)a−3i膜は、従来の膜中H
量が40チ以下のa−5i膜では達成することができな
いものであった。
HAを40atomic%以上することにより、上述の
ような特性の優れたa−5i膜を作製できた理由として
は、充分なHを膜中に含ませることにより、Sl原子の
ダングリグ・ボンドを減少させことができたこと、ある
いは光学的バンドギャップをやや大きくすることにより
熱励起キャリヤーを減少することが可能になったためと
考えられる。
また、本発明では、エレクトロ・サイクロトロン・レゾ
ナンス法にてa−5i膜を作成することで(SiH2)
n  なる粉は全く発生せず、しかも、製膜速度・ガス
利用効率ともガス圧に大きく依存し、ガス圧を選ぶこと
により、従来法に比べて6〜10倍とかなり高い値を得
た。
更に好ましいことには、H量を40atomic%以上
含有するようにガス圧を設定することで、暗比抵抗が1
012Ω備以上のa−5i膜を形成できる。しかも、明
導電率が高い(光感度が高い)a−5i膜を作製するこ
とができるガス圧(2〜35mtorr)において、製
膜速度及びガス利用効率とも高い値を示すことが判明し
た。
これに対して従来法により作製された11の含有量を4
0atomic%以下としたa−5i膜では、一般に製
膜速度が大きくなる領域において、光感度が劣化してし
まうという傾向があった。この点からしても、従来法に
ない本発明の優位な点が存在することが判明した。
原料ガスとしてハロゲンを含むケイ素化合物が導入され
る場合には、膜中H量及びハロゲン量の合計が40at
QmiC%以上である必要があることは言うまでもない
。更に鋭意実験を重ねた結果、膜中のH量及び/又はハ
ロゲン量を65atomicチ以上にすると、その膜の
光学的バンド・ギャップが大きくなり過ぎて、可視光に
対する光感度を必要とする電子写真感光体の光導電層と
しては適さないことが判明した。つまり、膜中のH量及
y又はハロゲン量は好適には40〜65atomic%
、最も好ましくは40〜55atomic%という値で
ある。
本発明によるa−8i膜は、電子写真感光体の光導電層
だけでなく、イメージ・センサーの感光部、液晶と積層
された表示素子の感光部等といった外部からの光情報を
電気信号に変換するデバイスの感光部に最も適している
。更には、太陽−1簿膜トランジスターといったデバイ
スにも適用可能である。
次に、この本発明による膜中H量及び/またはハロゲン
量を40atomic%以上含有するa−5iを電子写
真感光体の光導電層として用いた実施例を示す。
(実施例I) 第1図に示す如き構造の正帯i月の電子写真感光体1を
得るために、導電性基体2(+8)上に中間層3、光導
電層4及び表面被覆層5をこの順に形成した。
即ち、光導電層4としてSiH4流量を1205CCM
とすることで水素量を48stomic%含有し、しか
も、少量のボロン(B)がドープされ、更には表面被覆
層5としてエレクトロン書サイクロトロンーレゾナンス
法により作成され゛たa−5iC膜、及び、中間層3と
して同方法により作成されボロンが多量にドープされた
a−3i膜を具備した正帯電用感光体を作成した。この
ときの作成条件を下記衣1にまとめておく。
表1 ボロンをドーグするだめのガスとしては、B2H6以外
に、BC/3やBH3などボロンと水素あるいはハロゲ
ンとの化合物が好ましい。また、ボロンと同じ働きをも
った原子としては例えばアルミ・ガリュウム・インジュ
ウムなどが適している。このとき(SiH2)。なる粉
は全く発生せず、しかも、製膜速度・ガス利用効率とも
従来法に比べて6〜10倍とかなり高い値を得た。更に
作成された感光体の特性を測定したところ、特に帯電特
性に優れていた。また、これを市販の正帯電用複写機に
搭載し画像形成を行ったところ、良好な画像を得た。
尚、表面被覆層5としてエレクトロン・サイクロトロン
・レゾナンス法により作成されたa−5iN膜あるいは
a−3iO膜を用いた場合でも良好な結果が得られてい
る。
(実施例2) 光導電層作成時のガス圧のみを変化させ、その他の条件
は全く(実施例1)と同じにした場合のそれぞれの結果
を表2に示す。
表2 上記表2に記した通り、ガス圧を選び水素量を40at
omic%(第3図参照)以上含んだとき、良好な結果
を得ている。
(実施例3) 光導電層4として、SiH4流量を90 s e cm
 とした場合にその膜中にH量が53atomic%含
有し、しかも夕景のボロンがドープされ、更には表面被
覆層5としてエレクトロン・サイクロトロン・レゾナン
ス法により作成されたa−3iC膜、及び中間層3とし
て同寸法により作成されボロンが多量にドープされたa
−8i膜を具備した正帯電用感光体を作成した。このと
きの作成条件を表3にまとめておく。
表3 ボロンをドーグするだめのガスとしては、B2H6゜以
外に(実施例1)に明記している通り、BC1!3やB
H3などボロンとHあるいはハロゲンとの化合物が好ま
しい。また、ボロンと同じ働きをもった原子としては例
えばアルミやガリュウム・インジュムなどが適している
。このとき(SiH2)nなる粉は全く発生せず、しか
も、製膜速度やガス利用効率とも従来法に比べて6〜1
0倍となり高い値を得た。更に作成された感光体の特性
を測定したところ、特に帯電特性に優れていた。また、
これを市販の正帯電用複写機に搭載し、画像を形成した
ところ、良好な画像を得た。
尚、表面被覆層としてエレクトロン・サイクロトロン・
レゾナンス法により作成されたa−5iN膜あるいはa
−5iO膜を用いた場合でも良好な結果が得られている
(実施例4) 光導電層作成時のガス圧のみを変化させ、その他の条件
は全く(実施例3)と同じにした場合、それぞれの結果
を表4に示す。この表に示されている通り、ガス圧を選
びH量を40atomic%以上含んだとき、良好な結
果を得ている。
表4 ガス圧 (mtorr) 2.6 5.0 帯電特性 ◎ ◎ ◎ × 画像 ◎ ◎ ◎ × (実施例5) 光導電層4としてSiH4流量を120secm  に
し、H量を48stomicチ含有し、しかも、少量の
リン(P)がドープされ、更には表面被覆層5としてエ
レクトロン・サイクロトロン拳レゾナンス法により作成
されたa−5iC膜、及び、中間層3として同方法によ
り作成されリン(P)が多量にドープされたa−5i膜
を具備した負帯電用感光体を作成した。このときの作成
条件を表5にまとめておく。
表5 リンをドープするためのガスとしてはPH3以外に、P
Cl3やPCI!5などリンと水素あるいはハロゲンと
の化合物が適している。また、リンと同じ働きをもった
原子としては窒素、アンチモンや酸素などが適している
このとき(SiH2)。なる粉は全く発生せず、しかも
、製膜速度やガス利用効率とも従来法に比べてかなり高
い値を得た。更に作成された感光体の特性を測定したと
ころ、特に帯電特性に優れていた。まだ、これを市販の
負帯電用複写機に搭載し画像形成を行ったところ良好な
画像を得た。
尚、表面被覆層としてエレクトロン・サイクロトロン・
レゾナンス法により作成されたa−5iN膜あるいはa
−8iO膜を用いた場合でも良好な結果が得られている
(実施例6) 光導電層4として、SiH4流量を90secmにし、
その膜中に!(量を53atomic%含有し、しかも
少量のリン(P)がドープされ、更には表面被覆層5と
してエレクトロン・サイクロトロン拳レゾナンス法によ
り作成されたa−5iC膜、及び中間層3として同方法
により作成されリン(P)が多量にドープされたa−3
i膜を具備してなる負帯電用感光体1を作成した。この
ときの作成条件について表6にまとめておく。
表6 リンをドープするだめのガスとしては、上述の表の如く
、PH3に限らず、PCI!3やPCl5など、リンと
■1あるいはハロゲンとの化合物が適している。また、
リンと同じ働きをもった原子としては、窒素、アンチモ
ンや酸素などが適している。
ここで、(SiH2)。なる粉は全く発生せず、しかも
、製膜速度やガス利用効率とも、従来法に比べてかなり
高い値を得た。更に、作成された感光体の特性を測定し
たところ、特に帯電特性に優れていた。また、これを市
販の負帯電用複写機に搭載し、画像を形成したところ、
良好な画像を得ることができた。
尚、表面被覆層として、エレクトロン・サイクロトロン
・レゾナンス法により作成されたa−8iN膜あるいは
a−5iO膜を用いた場合でも良好な結果が得られてい
る。
く効果〉 この発明では、膜中の水素量及び/またはハロゲン量が
40atomic%以上であるa−9i膜を電子写真感
光体の光導電層として用いており、この膜中の水素量及
び/またはハロゲン量が40atomicチ以上である
a−3i膜は充分な光感度を有し、かつ、暗比抵抗が非
常に大きいため、特に帯電特性の優れた感光体を作成で
きる。
また、光導電層をエレクトロン・サイクロトロン・レゾ
ナンス法により作成することにより(SiH2)。なる
粉は全く発生せず、しかも、製膜速度やガス利用効率と
も従来法に比べてかなり高い値を得、その結果安価なa
−5i悪感光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる電子写真感光体の構造を示す断
面図、第2(2)は本発明のa−5i層を作成するエレ
クトロン・サイクロトロン・レゾナンス法による製膜装
置を示す断面図、第3図、第4図及び第5図はそれぞれ
SiH4ガス流量をパラメーターとした際の膜中の水素
量、明導電率(ημτ)及び暗比抵抗率(ρd)のガス
依存性を示す特性図である。 に感光体、2:導電性基体、3:中間層、4:光導電層
、5:表面被覆層。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他I名)yfxFx
(mtorr) ・: SiH41205ccm ■’ SiH4qO5ccm 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性基体と、該基体上に形成され40atomi
    c%以上の水素及び/又はハロゲンを含むアモルファス
    シリコンから構成された光導電層とを具備した電子写真
    感光体。 2、光導電層をエレクトロン・サイクロトロン・レゾナ
    ンス法にて形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の電子写真感光体。
JP63169216A 1988-04-04 1988-07-07 電子写真感光体の製造方法 Expired - Fee Related JPH07117764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-82450 1988-04-04
JP8245088 1988-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234863A true JPH0234863A (ja) 1990-02-05
JPH07117764B2 JPH07117764B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13774854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169216A Expired - Fee Related JPH07117764B2 (ja) 1988-04-04 1988-07-07 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117764B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277245A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH03242653A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Sharp Corp 電子写真感光体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498588A (en) * 1978-01-13 1979-08-03 Ibm Photoconductive element
JPS58186748A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体
JPS59159167A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Zenko Hirose アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPS6183544A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS632067A (ja) * 1986-01-23 1988-01-07 Canon Inc 電子写真用光受容部材
JPS6381361A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498588A (en) * 1978-01-13 1979-08-03 Ibm Photoconductive element
JPS58186748A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 電子写真用感光体
JPS59159167A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Zenko Hirose アモルフアスシリコン膜の形成方法
JPS6183544A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS632067A (ja) * 1986-01-23 1988-01-07 Canon Inc 電子写真用光受容部材
JPS6381361A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277245A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法
JPH03242653A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Sharp Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117764B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234863A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US4960662A (en) Positively and negatively chargeable electrophotographic photoreceptor
JPS6363051A (ja) 電子写真感光体
JPS61221752A (ja) 電子写真感光体
JPH01277245A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US4971878A (en) Amorphous silicon photosensitive member for use in electrophotography
JPH01204057A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2508654B2 (ja) 電子写真用感光体
US5100749A (en) Photosensitive member for electrophotography
US5009977A (en) Photosensitive member for electrophotography having amorphous silicon
JPH028858A (ja) 電子写真感光体
JPH0212261A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0212265A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS616654A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH028857A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3058522B2 (ja) 電子写真感光体及びその製法
JPH0210369A (ja) 電子写真感光体
JPH0647738B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JPS58150963A (ja) 光導電部材
JP3113453B2 (ja) 電子写真感光体の製法
JPS6184656A (ja) 電子写真感光体
JPS58150960A (ja) 光導電部材
JPH0210370A (ja) 電子写真感光体
JPH02301769A (ja) 電子写真感光体
JPS6357781B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees