JPH03242653A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03242653A
JPH03242653A JP2040718A JP4071890A JPH03242653A JP H03242653 A JPH03242653 A JP H03242653A JP 2040718 A JP2040718 A JP 2040718A JP 4071890 A JP4071890 A JP 4071890A JP H03242653 A JPH03242653 A JP H03242653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
layer
film
photoconductive layer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2040718A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Narukawa
成川 志郎
Hisashi Hayakawa
尚志 早川
Kunio Ohashi
邦夫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2040718A priority Critical patent/JPH03242653A/ja
Priority to US07/656,430 priority patent/US5100749A/en
Priority to EP91102351A priority patent/EP0443521A1/en
Publication of JPH03242653A publication Critical patent/JPH03242653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明はアモルファスシリコン(以下、a−5iと示
す。)からなる光導電層を有する電子写真用の感光体に
関する。
(b)従来の技術 近年、高い光転導度、高硬度、無公害などの点で優れた
特性を持つa−5iより構成される電子写真感光体が注
目されている。a−5i悪感光は一般には真空槽内にモ
ノシラン(SiH4)あるいはジシラン(SiJi )
等の原料ガスを導入し、高周波電力を印加することによ
ってグロー放電を形成し、前記原料ガスを分解して基体
上にa−5iを主体とする感光層を堆積させるプラズマ
CVD法、あるいは前記のケイ素を含有する原料ガスの
代わりにSiウェハーをターゲットとし、H,、He、
^r等のガスを導入し、高周波電力を印加してグロー放
電を形成しターゲットをスパツクすることで基体上にa
−5iを主体とする感光層を得る反応性スパッタリング
法により作製されている。
このようにして形成されたa−5iは通常10〜30a
t%の水素を含んでおり、伝導型制御材料(例えば第■
族のB(ホウ素)、第V族のP(リン)等)を添加しな
い、すなわち無添加の状態では弱いn型を示している。
キャリアの走行能としてはホールよりも電子の方が優れ
ており、高い光転導度を示すものの、暗転導度は10−
9〜10−” S7cmと比較的大きな値を示している
。このような特性を有するa−5iを電子写真感光体に
用いようとした場合、負帯電用となるが、前述したよう
に喧伝導度が比較的大きな値を有するため帯電能、電荷
保持率に劣るものとなる。
そこで従来は、 ■ B等の第■族元素を添加することによってホールの
走行能の改善を図り、かつ、喧伝導度が極小となる付近
の組成を採用し、正帯電用として用でいる。
一方、負帯電用としては、 ■ C,N、O等の不純物を添加して喧伝導度を下げる
■ 機能分離型構成を採用し、キャリア生成層を無添加
のa−5i、かつキャリア輸送層をC,N。
0等を添加したa−5iで各々構成するか、または両者
をa−5i Cで構成する。
等の方法を用いてa−5iは感光体として使用されてい
た。
IC)発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の方法においては、 ■ B等の第■族の不純物を添加することにより喧伝導
度を小さくしまたホールの走行能を改善することは可能
であるが、その場合でもホールの走行能は無添加のa−
5iの電子の走行能より低下しておりキャリアの走行能
は良好とはいい難い。
■および■ C,N、O等の不純物を添加することによ
り感光体を構成する層の喧伝導度を下げることができる
がそれに伴って光転導度も低下してしまう。
という問題があり、何れにせよ従来のa−5i悪感光に
おいては、無添加のa−5iの伝導重度が良いという優
れた特性が活かされていなかった。
また従来の成膜方法においては、 ■ 成膜速度が遅い。
■ 原料ガスの利用効率が悪い。
■ 反応種が2次反応を起こして粉状の5i−Hポリマ
ーを生成し、これが基体表面に付着して成膜欠陥となる
■ 成膜時に基体を加熱する必要がある。
という欠点があり、コスト高、生産性の低下という問題
が生じていた。
この発明の目的は、不純物添加のないa−5iを光導電
層として直接用いて像形成を行うことができ、また、上
述したような成膜上の問題を解消して製造することので
きる電子写真感光体を提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明は、障壁層、伝導型制御材料が添加されない光
導電層2表面層がこの順に積層され、かつ前記光導電層
がほぼ40at%以上の水素および、まタハハロゲンを
含有するアモルファスシリコンからなることを特徴とす
る。
前記a−5iの光導電層は電子サイクロトロン共鳴法(
以下、ECR法という。)の成膜装置によって形成する
ことが可能である。
(e)作用 一般に、プラズマCVD法1反応性スパッタリング法等
の従来の方法によって形成されるa−5iにおいて膜中
に含有される水素、ハロゲン量は通常10〜30at%
程度であるが、ECR法を用いて成膜を行えば60at
%程度の量を含有させることも可能である。
ECR法は磁場中の電子とマイクロ波との共鳴現象によ
りプラズマを生成して成膜を行う方法であり、以下のよ
うな特徴を有している。
■ 電子のエネルギーが高く、従来のI’fcB’i!
方法と比較して原料ガスの分解、励起、イオン化が著し
く向上して成膜速度が速くなり、かつ原料ガスの利用効
率が良くなる。
■ 比較的低い圧力(10−5〜10−”Torr)で
安定にプラズマを生成することができ、反応種の2次反
応によるS i −Hポリマーの発生を抑えることがで
きる。
■ 適度なイオン衝撃により基板加熱を行わなくても良
質の膜を生成することができる。
そして、このようなECR法の成膜装置によって得られ
たa−Si膜は以下のような特徴を有している。
■ 前述したように多量の水素、ハロゲンを含有させる
ことが可能である。
■ 光学的ハンドギャップは1.8〜2.2 eV程度
である。
■ 第■族元素等の伝導型を左右する不純物を添加しな
いa−5iで暗伝導度が10−” 〜10−”S / 
cmと従来の成膜装置で形成した膜に比べて小さく、特
に40at%以上の水素および、またはハロゲンを含有
する膜においては光伝導度が10−7〜IQ−6ct/
Vとなって、明暗比を大きく取ることができる。
そこで、不純物を添加せず、かつ水素および、またはハ
ロゲンを40at%以上含有するa−Siにより光導電
層を構成すればa−5i本来の優れた光導電性を損なう
ことなく、良好な帯電能、電荷保持能を有する電子写真
感光体を提供することができる0)実施例 第4図はECR法による成膜装置の構成を示した図であ
る。
この成膜装置はプラズマを発生させるプラズマ室11と
、成膜が行われる堆積室12を有している。プラズマ室
11.堆積室12は図外のターボ分子ポンプ、油回転ポ
ンプにより真空排気されるプラズマ室11は空洞共振器
構成となっており、導波管14を通して2.45G)l
zのマイクロ波が導入される。なおマイクロ波導入窓1
5はマイクロ波が通過できる石英ガラスで構成されてい
る。プラズマ室11にはガス導入管17からHt+He
+Nt+^r等の不活性ガスが導入される。また、プラ
ズマ室11の周囲には磁気コイル16が配置され、プラ
ズマ室11内の適当な領域でECR条件を充たす磁界を
発生させるとともに、堆積室12内にプラズマを引き出
す発散磁界を形成している。なおプラズマはプラズマ引
き出し窓13を通じて堆積室12に引き出される。堆積
室12には感光体の基体18が装着される。基体18は
導電性材、例えばAAでなり、この実施例ではドラム状
のものを用いている。ドラム状の基体18は表面に均一
に成膜が行われるように、図示しない支持機構により回
転可能に支持されている。堆積室12にはSiH4等の
原料ガスを導入する原料ガス導入管19が設けられてい
る。
この装置での成膜処理は以下のように行われる。まずプ
ラズマ室11および堆積室12内が排気され、続いてプ
ラズマ室11にはH2,He、N、、Ar等の不活性ガ
スが、堆積室12には原料ガスがそれぞれ導入される。
原料ガスとしては例えば5iH4SiJ6.SiF4.
5iC1a 、5iH2CI□等の水素またはハロゲン
を含むシリコン化合物が用いられる。このときの圧力は
10−3〜10−’Torr程度に設定される。そして
磁気コイル16に電流を印加して磁場を形成し、プラズ
マ室11にマイクロ波を導入してプラズマの1戒を行う
。このようにして形成されたプラズマはプラズマ引き出
し窓13を介して堆積室12内に輸送され基体18上に
て膜の形成が威される。このとき基体18は回転される
ので均一な成膜が行われる。また、プラズマ引き出し窓
13の形状およびプラズマ引き出し窓13から基体18
までの距離を変えることにより膜の均一化を向上させる
ことができる。
このような装置において実際に形成されたa−5iの膜
質について述べる。まず、 マイクロ汲出カニ 2.5KI4CEH波)原料ガス 
  : 120SCCM 圧力     :2.7〜5.OXl0−’Torr基
板加熱   :無し の条件で水素を含有するa−Si膜を形成した。第1図
はこのa−Si膜における水素含有量に対する光伝導度
および暗伝導度を示した図である。
図から分かるようにECR法でa−5i膜を形成した場
合には従来の方法に比べて暗伝導度が小さくなる。すな
わち従来の方法では不純物元素を添加しない場合の暗伝
導度は10−’〜10−10S /amであったものが
、この方法であると10−”〜1O−12・S / c
rsになる。また、この方法では光伝導度は膜中の水素
含有量が20〜30at%のときにはあまり良くないが
、40at%を越えると10−7〜10−”aIl/V
と非常に良い状態となる。このような優れた特性を有す
る膜は従来の成膜方法では得られなかったものであり、
負帯電用の電子写真感光体の光導電層として充分使用し
得るものである。すなわち暗伝導度と光伝導度との差が
大きく、コントラストに優れた画像を形成することがで
きるようになる。
なお、a−5i中の水素含有量がほぼ60at%を越え
ると膜中において水素が5iHzポリマーの状態で存在
するようになり、光伝導度の低下を引き起こす。したが
って水素含有量はほぼ40〜60at%の範囲にするこ
とが望ましい。このような良好な暗転導度、光伝導度は
水素の他にハロゲンを含有させた場合にも見られた。
そこで具体的に電子写真感光体の製造を行った。第2図
は感光体の構成を示した図である。感光体はアルミニウ
ム等の導電性基体l上に障壁層2、光導電層3、表面層
4を積層したものである。
これらの障壁層2、光導電層3、表面層4は全て上記成
膜装置により形成される。第3図はその成膜条件を示し
ている。このような条件で感光体を形成したところ、成
膜速度は23μm/hr程度と従来の装置の成膜速度に
比べて速く、また5i−Hポリマーも発生することもな
かった。得られた感光体の光導電層の水素含有量は47
at%程度であった。
この感光体の負極性としての電子写真特性の測定を行っ
たところ、充分な帯電能、帯電保持率を有し、かつ従来
より優れた良好な光感度を示し残留電位が少ないという
結果が得られた。この感光体を市販されている複写機に
搭載して画像評価を行ったところ、カブリのない良好な
画像を得ることができた。
なお、光導電層中にハロゲンを含有させるには5iHz
C1z 、  5iC1,、5iFa等を原料ガスとし
て用いることによって可能であり、ハロゲンを含有した
場合にも同様な結果を得ることができた。
tg+発明の効果 以上のようにこの発明によれば、本来光伝導度に優れて
いるa−5iを、例えばB添加等によって光伝導度を鈍
らせてしまうことなく用いることができる利点がある。
すなわちa−5i中に水素および、またはハロゲンを4
0at%以上含有させることによって暗伝導度を向上さ
せ、感光体として充分な帯電能、電荷保持率を持たせる
ことができる。
この水素、ハロゲンを40at%以上含有し良好な特性
を有するa−5iの感光体は従来法では作成不可能であ
りECR法によって成膜される。このECR法は従来の
成膜法における■成膜速度が遅い、■原料ガスの利用効
率が低い、■非常に多くの粉状のS i −Hポリマー
が発生して成膜欠陥を起こさせる、等の問題を解消し、
また基板加熱を行うことなく良質のa−5i膜を得るこ
とができ、製造コストの低下、生産性の向上を図ること
ができる。
■−基体、2−11壁層、3−光導電層、4−表面層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)障壁層、伝導型制御材料が添加されない光導電層
    、表面層がこの順に積層され、かつ前記光導電層がほぼ
    40at%以上の水素および、またはハロゲンを含有す
    るアモルファスシリコンからなることを特徴とする電子
    写真感光体。
  2. (2)前記アモルファスシリコンの光導電層が、電子サ
    イクロトロン共鳴法の成膜装置によって形成されてなる
    請求項1記載の電子写真感光体。
JP2040718A 1990-02-20 1990-02-20 電子写真感光体 Pending JPH03242653A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040718A JPH03242653A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 電子写真感光体
US07/656,430 US5100749A (en) 1990-02-20 1991-02-19 Photosensitive member for electrophotography
EP91102351A EP0443521A1 (en) 1990-02-20 1991-02-19 Photosensitive member for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2040718A JPH03242653A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242653A true JPH03242653A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12588379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2040718A Pending JPH03242653A (ja) 1990-02-20 1990-02-20 電子写真感光体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5100749A (ja)
EP (1) EP0443521A1 (ja)
JP (1) JPH03242653A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239397A (en) * 1989-10-12 1993-08-24 Sharp Kabushiki Liquid crystal light valve with amorphous silicon photoconductor of amorphous silicon and hydrogen or a halogen
JPH0572783A (ja) * 1991-04-12 1993-03-26 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115573A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoconductive element
JPS5752180A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Canon Inc Photoconductive member
JPS5756847A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Canon Inc Photoconductive member
JPH0234863A (ja) * 1988-04-04 1990-02-05 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698288A (en) * 1985-12-19 1987-10-06 Xerox Corporation Electrophotographic imaging members having a ground plane of hydrogenated amorphous silicon
DE3717727A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-08 Licentia Gmbh Elektrofotografisches aufzeichnungsmaterial und verfahren zu seiner herstellung
US4971878A (en) * 1988-04-04 1990-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Amorphous silicon photosensitive member for use in electrophotography

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115573A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Photoconductive element
JPS5752180A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Canon Inc Photoconductive member
JPS5756847A (en) * 1980-09-24 1982-04-05 Canon Inc Photoconductive member
JPH0234863A (ja) * 1988-04-04 1990-02-05 Sharp Corp 電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5100749A (en) 1992-03-31
EP0443521A1 (en) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360917B2 (ja)
JPH081895B2 (ja) 非晶質シリコン膜の形成方法
JPH03242653A (ja) 電子写真感光体
JPH1081968A (ja) 非晶質シリコン膜の作製法
US4960662A (en) Positively and negatively chargeable electrophotographic photoreceptor
JPS6363051A (ja) 電子写真感光体
JP3010199B2 (ja) 光導電体
JPH01204057A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2595575B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2720448B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
US4971878A (en) Amorphous silicon photosensitive member for use in electrophotography
JPH0212265A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH07117764B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH087448B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0210369A (ja) 電子写真感光体
JPH0210370A (ja) 電子写真感光体
JP2867150B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH0212260A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JP3402952B2 (ja) 堆積膜形成方法及び堆積膜形成装置
JPH0647738B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成方法
JPS62178974A (ja) 電子写真感光体
JP3058522B2 (ja) 電子写真感光体及びその製法
JPH0212261A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH028857A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS617669A (ja) 光導電体の製造方法