JPH0234572A - 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法 - Google Patents

酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法

Info

Publication number
JPH0234572A
JPH0234572A JP63181786A JP18178688A JPH0234572A JP H0234572 A JPH0234572 A JP H0234572A JP 63181786 A JP63181786 A JP 63181786A JP 18178688 A JP18178688 A JP 18178688A JP H0234572 A JPH0234572 A JP H0234572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
sintering
superconducting material
oxide
ceramic filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63181786A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Kawasetsu
望 川節
Hiroshi Tsukuda
洋 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63181786A priority Critical patent/JPH0234572A/ja
Publication of JPH0234572A publication Critical patent/JPH0234572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法に関
し、更に詳しくは酸化物系セラミックス超伝導材の成形
体を均一に焼結する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、酸化物系セラミックス超伝導材を焼結・熱処理す
る際には、第2図に示すように、焼成炉(電気炉)10
床上にAt、O,などの平板スペーサ5を設け、その上
に酸化物系セラミックス超伝導成形体4を置き、焼成炉
1内の電気ヒータ2で加熱して焼結及び熱処理をしてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来法の場合、成形体4の上部は直接周囲の雰囲
気に触れているが、下部は平板スペーサ3に接しておシ
、成形体4自体の上面と下面の条件が異なる。
また、セラミックス超伝導材は、焼結が進行すると収縮
を起こすが、この際、上述したように成形体4の上面と
下面の条件が異なると、矢印6で示すような変形を起こ
しやすい。(輻射熱の影響も関連してくる) 更に、また、酸化物系セラミックス超伝導材は焼結及び
熱処理時の酸素量が、その超伝導性能に大きく影響する
ことが知られておシ、従来法のように成形体を直接平板
スペーサ5の上に置いた場合は、その下部(平板スペー
サ3と接している部分)は、酸素量が不足する傾向にあ
る。実際、現在多くの実験データが発表されているY−
Ba−Cu−0系セラミツクス超伝導材の場合、従来法
で焼結すると、焼結体は第2図の矢印6方向に変形する
とともに、焼結体の上部は黒色を呈しているが、下部(
平板スペーサ3と接している部分)は緑色になり、良好
な超伝導性能を示さなかった。
本発明は上記技術水準に鑑み、従来法におけるような欠
点のない酸化物系セラミックス成形体の焼結方法を提供
しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は酸化物系セラミックス超伝導材の成形体を焼結
する際、該成形体を連続気孔を有するセラミックスフィ
ルタで支持し、該成形体の全周ができるだけ均一に周囲
の雰囲気に触れるようにすることを特徴とする酸化物系
セラミックス超伝導材の焼結方法である。
本発明で使用できるセラミックスフィルタの材質として
は、焼結温度が1300℃以上の耐酸化性の良好なもの
ならばどのようなものでもよいが、例えばアルミナ、シ
リコンナイトライド、シリコンカーバイド、ジルコニア
、コージライトなどがあげられる。
〔作 用〕
セラミックス超伝導材の成形体自体を連続気孔を有する
セラミックスフィルタで支持しているため焼結時の収縮
にともなう変形、輻射熱の影響が防止されるとともに、
超伝導性能に大きく影響している雰囲気の酸素供給量も
、全体均一にできる。
以下、本発明の一実施態様を第1図によって説明する。
第1図において第2図と同一符号は第2図と同一部分を
示す。第2図と異なる点はセラミックスフィルタ5a、
5bによって酸化物系セラミックス成形体が支持されて
いる点である。
なお、本発明者らの実験の結果、酸化物系セラミックス
成形体4を支持する下部セラミックスフィルタ5aのみ
で十分であシ、上部セラミックスフィルタ5bは設置し
なくても十分であることを確認した。このことは、例え
ば複雑形状の成形体を焼結する場合には極めて有利であ
ることが判った。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例をあげ、本発明の効果を立証す
る。
市販のYBa2CusOt−x  系超伝導粉末をボー
ルミルで粒径、平均約1μsK粉砕後、直径φ60■、
厚さ71111の形状に金型プレスで成形した。
このときのプレス圧は、 700 kg7cm”である
次に、このペレットを、さらに、冷間静水圧プレス(圧
カニ 1500 kg/am” )にかけ、充てん密度
の向上をはかった。
■ 上記製造手法で得られた成形体(ペレット)を第1
図に示すように、電気炉1内に保持し、昇温速度100
 ’C/hr、焼結条件950℃X+OHr、  熱処
理条件550℃X10Hr、の各条件で処理した。
その結果、得られた焼結体は、全周黒色を呈しておシ変
形もなく、液体N2中(77k)で良好な超伝導現象を
示した。
■ 次にプレス成形後のペレットを第2図(従来法)に
示すように配置し、昇温速度100℃/hr、焼結条件
=950℃x10Hr、  熱処理条件=550℃X 
l OHr の条件で処理した。
その結果、得られた焼結体は第2図の矢印6で示すよう
な方向に変形しておシ、焼結体の下面(すなわち成形体
の平板スペーサと接している面)は、緑色を呈していた
。また、液体N2中(77k)では、良好な超伝導現象
は示さなかった。
〔発明の効果〕
本発明によシ、酸化物系セラミックス超伝導材の焼結、
熱処理を実施すると、従来発生していた焼結、熱処理時
の成形体の変形、割れを防止できるとともに、確実で良
好な超伝導現象を示す製品が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は従来
の酸化物系セラミックス成形体の焼結の一態様の説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  酸化物系セラミックス超伝導材の成形体を焼結する際
    、該成形体を連続気孔を有するセラミックスフィルタで
    支持し、該成形体の全周ができるだけ均一に周囲の雰囲
    気に触れるようにすることを特徴とする酸化物系セラミ
    ックス超伝導材の焼結方法。
JP63181786A 1988-07-22 1988-07-22 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法 Pending JPH0234572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181786A JPH0234572A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181786A JPH0234572A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234572A true JPH0234572A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16106849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181786A Pending JPH0234572A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234572A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180764A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器の焼成方法及び誘電体磁器焼成用棚板
US5303663A (en) * 1992-05-08 1994-04-19 Soil Injection Layering Systems, Inc. Subsurface particle injection methods
US5649495A (en) * 1995-06-19 1997-07-22 Salestrom; Ronald D. Agricultural water retention mixture and application technique
US5868087A (en) * 1995-06-19 1999-02-09 Salestrom; Ronald D. Agricultural water retention and flow enhancement mixture
WO2013094647A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 新日鐵住金株式会社 溶接管用α+β型チタン合金板とその製造方法およびα+β型チタン合金溶接管製品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180764A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Taiyo Yuden Co Ltd 誘電体磁器の焼成方法及び誘電体磁器焼成用棚板
US5303663A (en) * 1992-05-08 1994-04-19 Soil Injection Layering Systems, Inc. Subsurface particle injection methods
US5649495A (en) * 1995-06-19 1997-07-22 Salestrom; Ronald D. Agricultural water retention mixture and application technique
US5868087A (en) * 1995-06-19 1999-02-09 Salestrom; Ronald D. Agricultural water retention and flow enhancement mixture
WO2013094647A1 (ja) 2011-12-20 2013-06-27 新日鐵住金株式会社 溶接管用α+β型チタン合金板とその製造方法およびα+β型チタン合金溶接管製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839707A (ja) 粉末成形体の高密度焼結法
JPH0234572A (ja) 酸化物系セラミックス超伝導材の焼結方法
JP2794679B2 (ja) 高密度ito焼結体の製造方法
JPH01252572A (ja) 超伝導体の製造方法
JPH0416439B2 (ja)
JPS6052105B2 (ja) 酸化物の熱間静水圧プレス方法
JPS61143686A (ja) 寸法精度の優れた耐熱性治具用炭化珪素質焼結体
JPH01242406A (ja) 超電導体の製造方法
EP0530370B1 (en) Process for producing oxide superconductor
JPH0940460A (ja) チタン酸系焼結体の製造方法
JP2728706B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0431355A (ja) 超伝導セラミックスの製造方法
EP0398612A1 (en) Sintering method for preparation of planar oxide superconductor
CN113414389A (zh) 一种多物理场耦合作用下铁钴软磁体合金制备方法
JP2595584B2 (ja) 残留歪のない超電導膜形成用ターゲット材の製造法
JPS6021851A (ja) 酸化物スパツタ−タ−ゲツトの製造方法
JPH0518778B2 (ja)
JP3232134B2 (ja) リチウムジルコネート焼結体とその製造方法
JPS6445022A (en) Manufacture of oxide superconductive linear matter having high critical current density
JP3204520B2 (ja) サイリスタ用放熱板の製造方法
JPS63100061A (ja) 透光性セラミツクスの製造方法
JPH0393663A (ja) 酸化物高温超電導材料の製造方法
JPH0570244A (ja) セラミツクス構造体の焼成方法
Nakajima et al. HIGH-TEMPERATURE MECHANICAL PROPERTIES OF Y-PSZ FORMED BY HOT ISOSTATIC PRESSING IN AN OXYGEN-CONTAINING ATMOSPHERE
JPS63307161A (ja) 高密度圧電セラミックスの製造方法