JPH0393663A - 酸化物高温超電導材料の製造方法 - Google Patents

酸化物高温超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH0393663A
JPH0393663A JP1230350A JP23035089A JPH0393663A JP H0393663 A JPH0393663 A JP H0393663A JP 1230350 A JP1230350 A JP 1230350A JP 23035089 A JP23035089 A JP 23035089A JP H0393663 A JPH0393663 A JP H0393663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
temperature
conditions
stopped
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230350A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Tomita
富田 信義
Chiaki Matsuyama
松山 千秋
Kozo Yoshikawa
孝三 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1230350A priority Critical patent/JPH0393663A/ja
Publication of JPH0393663A publication Critical patent/JPH0393663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超電導製品(超電導線材、センサー磁気シール
ド素子等)に適用される酸化物高温超電導材料の製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
高温超電導材のバルクの製造については、粉末法、溶融
法、部分溶融法が行なわれている。
粉末法は、■原料(粉末)混合、■仮焼戊、■粉砕混合
、■加圧(約I Ton/ cm2) 、■本焼成にて
製造される方法である。
溶融法、部分溶融法は焼成過程において原料が溶けるま
で、または部分的に溶ける温度まで高温にして製造する
もので、溶融冷却後熱処理等も行うものである。
いずれも、超電導材料の臨界電流密度を向上させること
を目的としたものであるが、固相粉末を焼成するプロセ
スでは、現在のところ臨界電流密度が5. O O O
 A/cm”を超えるものは得られていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
酸化物超電導材料の実用化のためには臨界電流密度の向
上が重要であり、そのためには材料の緻密化、結晶粒界
の接合、酸素欠陥制御、結晶の配向性向上、組威の最適
化等を行う必要がある。
これらを制御する方法として焼戒温度、焼戊時間、焼威
雰囲気及び材料の圧密処理等の最適化も行う必要がある
本発明はこれらに関する最適条件を見い出し高臨界電流
密度を有する酸化物高温超電導材料を得る方法を提供し
ようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は酸化物高温超電導材料を仮焼、粉砕、混合、プ
レス後、不活性ガス通気条件下で40時間以上一次焼戒
し、不活性ガスの通気を停止した状態で降温させ、該焼
戒物を再度粉砕、混合、プレス後、不活性ガス通気条件
下で60時間以上二次焼成し、不活性ガスの通気を停止
した状態で降温させ、該焼成物を2 7on/ cm’
以上の一軸圧縮でコールドプレスし、該コールドプレス
物を不活性ガス通気条件下で2時間以上加熱し、不活性
ガスの通気を停止した状態で降温させることを特徴とす
る酸化物高温超電導材料の製造方法である。
本発明はあらゆる酸化物高温超電導材料と適用すること
ができるが、特に、81系、Y系、Tl系のものに有利
に適用することができる。
〔作 用〕
(1)不活性ガス通気雰囲気における焼成本発明では酸
化物超電導材料の焼戊時には、全て不活性ガス(例えば
、窒素ガス)を通気し、焼戊後の降温時には不活性ガス
の通気を停止する。該方法により製造された酸化物超電
導材料の臨界電流密度が向上できる。
(2)一軸圧縮応力の付加 酸化物超電導材料を構威する結晶粒子はC軸方向に直角
な層状構造を有しており、またC軸方向に直角方向に偏
平な粒形を有している。これらの結晶粒子を緻密化、結
晶の配向性の向上かつ結晶粒界の結合を向上するために
一軸圧縮応力を付加する工程を採用した。
〔実施例〕
高臨界電流密度を有するBi系酸化物超電導材料の製造
方法の実施例を以下に示す。
試料組tf.Bj+. s*Pbo. sisr+. 
* tcas. o*cLls. osOyを、大気条
件下で810℃×12時間仮焼し、粉砕、混合し、I 
Ton/ c一の圧力で一軸圧縮した。
この圧縮物を窒素ガス通気条件下で842℃×70時間
一次焼威し、窒素ガスの通気を停止した状態で常温まで
降温させて粉砕、混合し、I Ton/ cm’の圧力
で一軸圧縮した。
次にこの圧縮物を窒素ガス通気条件下で844℃×10
0時間二次焼威し、窒素ガスの通気を停止した状態で常
温まで降温させた。
この降温した焼成物を5 7on/ c一の圧力のコー
ルドプレス条件で一軸圧縮し、次いで窒素ガス通気条件
下で842℃×5時間熱処理し、窒素ガスの通気を停止
した状態で常温まで降温させた。
この製造方法によって得られた上記組戊の酸化物超電導
材料の超電導特性は以下の通りである。
■ 臨界温度測定結果を第1図に示した。その結果抵抗
ゼロ温度は106Kであった。
■ 交流帯磁率測定結果を第2図に示した。その結果こ
の材料は臨界温度106Kの単一相が得られている。
■ 直流四端子法による臨界電流密度は6260A/c
m2以上であった。
〔発明の効果〕
(1)一軸圧縮応力の付加により、酸化物超電導材料の
緻密化、結晶粒界の結合向上、結晶の配向性向上が奏さ
れる。
(2)焼戊時の不活性ガス通気条件、降温時の不活性ガ
ス停止条件により、酸化物超電導材料の臨界電流密度向
上が奏される。
(3)上記(1)、(2)項の手段を組合せることによ
り、臨界温度の高い単一相の酸化物超電導材料を合戒す
ることが可能であり、かつ臨界電流密度を向上させるこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例によって得られた
酸化物高温超電導材料の夫々、臨界 温度、 交流帯磁率の測定図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化物高温超電導材料を仮焼、粉砕、混合、プレス後、
    不活性ガス通気条件下で40時間以上一次焼成し、不活
    性ガスの通気を停止した状態で降温させ、該焼成物を再
    度粉砕、混合、プレス後、不活性ガス通気条件下で60
    時間以上二次焼成し、不活性ガスの通気を停止した状態
    で降温させ、該焼成物を2Ton/cm^2以上の一軸
    圧縮でコールドプレスし、該コールドプレス物を不活性
    ガス通気条件下で2時間以上加熱し、不活性ガスの通気
    を停止した状態で降温させることを特徴とする酸化物高
    温超電導材料の製造方法。
JP1230350A 1989-09-07 1989-09-07 酸化物高温超電導材料の製造方法 Pending JPH0393663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230350A JPH0393663A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 酸化物高温超電導材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230350A JPH0393663A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 酸化物高温超電導材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393663A true JPH0393663A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16906479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230350A Pending JPH0393663A (ja) 1989-09-07 1989-09-07 酸化物高温超電導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010107367A (ko) * 2000-05-27 2001-12-07 이동국 자동급수용 밸브장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199026A (ja) * 1988-10-12 1990-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 超伝導性酸化物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199026A (ja) * 1988-10-12 1990-08-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 超伝導性酸化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010107367A (ko) * 2000-05-27 2001-12-07 이동국 자동급수용 밸브장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0393663A (ja) 酸化物高温超電導材料の製造方法
JPH01212268A (ja) 超電導性焼結体
JP2838129B2 (ja) 超伝導セラミックスの製造方法
JP3073229B2 (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JP2915546B2 (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JP3285646B2 (ja) 酸化物超電導構造体の製造方法
JPH0234516A (ja) Tl−Ba−Ca−Cu−O系超電導セラミックスの製造法
JPH01160861A (ja) 超電導セラミクスの異方成長法
JPH04243917A (ja) 酸化物超電導焼結体の作製方法
JPH0431371A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63274655A (ja) 超伝導性材料の製造方法
JPH02133364A (ja) Y系酸化物超電導体の製造方法
JPH11268915A (ja) 酸化物超伝導体原料及び酸化物超伝導体の製造方法
JPH10134656A (ja) バルク状酸化物超電導体の製造方法
JPH03137050A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63274654A (ja) 超伝導性材料の製造方法
JPH0234555A (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH0360457A (ja) Y―Ba―Cu系酸化物超伝導体の製造方法
JPH0288456A (ja) Bi系超電導体の製造方法
JPH03174351A (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超伝導体の製造方法
JPH0431370A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPS63288955A (ja) 超電導体の製造方法
JPH02120228A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH0551215A (ja) Bi系酸化物超電導体仮焼粉組成物
JPS63270344A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法