JPH0234450A - ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置 - Google Patents
ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0234450A JPH0234450A JP63184885A JP18488588A JPH0234450A JP H0234450 A JPH0234450 A JP H0234450A JP 63184885 A JP63184885 A JP 63184885A JP 18488588 A JP18488588 A JP 18488588A JP H0234450 A JPH0234450 A JP H0234450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding die
- lip portion
- movable molding
- movable
- lip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 107
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J10/00—Sealing arrangements
- B60J10/20—Sealing arrangements characterised by the shape
- B60J10/22—Sealing arrangements characterised by the shape having varying cross-section in the longitudinal direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/11—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/12—Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/13—Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/302—Extrusion nozzles or dies being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/695—Flow dividers, e.g. breaker plates
- B29C48/70—Flow dividers, e.g. breaker plates comprising means for dividing, distributing and recombining melt flows
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2793/00—Shaping techniques involving a cutting or machining operation
- B29C2793/0063—Cutting longitudinally
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ストリップ本体に対するリップ部の突設位置
、及びリップ部の突出長の双方が変化しているウェザ−
ストリップ、及びその成形装置に関するものである。
、及びリップ部の突出長の双方が変化しているウェザ−
ストリップ、及びその成形装置に関するものである。
自動車のウェザ−ストリップを装着するためのドアー周
縁部の形状、或いはドアーに対応する開口部の周縁部の
形状は、部分的に異なっている。
縁部の形状、或いはドアーに対応する開口部の周縁部の
形状は、部分的に異なっている。
このため、ドアーの周縁部に装着されるウェザストリッ
プの横断面形状は、これが装着される場所の形状に対応
させて変化させなければ、ドアの全周にわたって良好な
シール性を得ることができないと共に、ドアーの開閉性
も悪くなる。
プの横断面形状は、これが装着される場所の形状に対応
させて変化させなければ、ドアの全周にわたって良好な
シール性を得ることができないと共に、ドアーの開閉性
も悪くなる。
従来、ウェザ−ストリップのリップ部の突出長を連続的
に変化させたり、或いはその管状シール部の成形位置を
連続的に変化させたりする技術は公知であるが、ウェザ
−ストリップのリップ部の突設位置と、その突出長との
双方を連続的に変化させることのできる技術は存在して
いなかった。
に変化させたり、或いはその管状シール部の成形位置を
連続的に変化させたりする技術は公知であるが、ウェザ
−ストリップのリップ部の突設位置と、その突出長との
双方を連続的に変化させることのできる技術は存在して
いなかった。
本発明は、ウェザ−ストリップのリップ部の突設位置と
、その突出長との双方が連続的に変化しているウェザス
トリップ、及びこれを成形するための装置を提供するこ
とを課題としてなされたものである。
、その突出長との双方が連続的に変化しているウェザス
トリップ、及びこれを成形するための装置を提供するこ
とを課題としてなされたものである。
本発明に係わるウェザ−ストリップは、リップ部に除去
予定部が接合部を介して引き剥がし可能に接合され、こ
の接合部の部分で除去予定部を引き剥がして除去するこ
とにより、残りのリップ部の突出長が変化するようにな
っていると共に、ストリップ本体に対するリップ部の突
設位置が変化していることを特徴としている。
予定部が接合部を介して引き剥がし可能に接合され、こ
の接合部の部分で除去予定部を引き剥がして除去するこ
とにより、残りのリップ部の突出長が変化するようにな
っていると共に、ストリップ本体に対するリップ部の突
設位置が変化していることを特徴としている。
本発明に係わるウェザ−ストリップの成形装置は、スト
リップ本体に対するリップ部の突設位置を変更させるた
めの第1の可動成形ダイと、リップ部の突出長を変更さ
せるための第2の可動成形ダイとの二種類の可動成形ダ
イを有し、第1の可動成形ダイには、リップ部の横断面
形状に対応する横断面形状を有する押出開口部が設けら
れ、第2の可動成形ダイには、リップ部の横断面形状に
対応する横断面形状を有する押出開口部が設けられてい
ると共に、この押出開口部に、成形中のウェザ−ストリ
ップのリップ部の部分のゴム生地を分離させるための成
形物分離体が該押出開口部の幅方向に沿ってブリッジ状
に設けられ、基本成形ダイから押出成形されるウェザ−
ストリップのリップ部の突出方向に対して所定角度傾斜
した方向に沿って第1の可動成形ダイか移動するように
、基本成形ダイの前端面に第1の可動成形ダイが摺動自
在に装着され、第2の可動成形ダイが、第1の可動成形
ダイと一体となって移動すると共に、基本成形ダイから
押出成形されるウェザ−ストリップのリップ部の突出方
向に沿って移動するように、前記第1の可動成形ダイの
前端面に第2の可動成形ダイが摺動自在に装着されてい
ることを特徴としている。
リップ本体に対するリップ部の突設位置を変更させるた
めの第1の可動成形ダイと、リップ部の突出長を変更さ
せるための第2の可動成形ダイとの二種類の可動成形ダ
イを有し、第1の可動成形ダイには、リップ部の横断面
形状に対応する横断面形状を有する押出開口部が設けら
れ、第2の可動成形ダイには、リップ部の横断面形状に
対応する横断面形状を有する押出開口部が設けられてい
ると共に、この押出開口部に、成形中のウェザ−ストリ
ップのリップ部の部分のゴム生地を分離させるための成
形物分離体が該押出開口部の幅方向に沿ってブリッジ状
に設けられ、基本成形ダイから押出成形されるウェザ−
ストリップのリップ部の突出方向に対して所定角度傾斜
した方向に沿って第1の可動成形ダイか移動するように
、基本成形ダイの前端面に第1の可動成形ダイが摺動自
在に装着され、第2の可動成形ダイが、第1の可動成形
ダイと一体となって移動すると共に、基本成形ダイから
押出成形されるウェザ−ストリップのリップ部の突出方
向に沿って移動するように、前記第1の可動成形ダイの
前端面に第2の可動成形ダイが摺動自在に装着されてい
ることを特徴としている。
基本成形ダイの前端面に第1の可動成形ダイを摺動自在
に装着し、この第1の可動成形ダイの前端面に第2の可
動成形ダイを摺動自在に装着した状態では、基本成形ダ
イに設けられた押出開口部と、第1及び第2の可動成形
ダイに設けられた各押出開口部とは、互いに重なり合っ
ている。
に装着し、この第1の可動成形ダイの前端面に第2の可
動成形ダイを摺動自在に装着した状態では、基本成形ダ
イに設けられた押出開口部と、第1及び第2の可動成形
ダイに設けられた各押出開口部とは、互いに重なり合っ
ている。
ゴム生地は、基本成形ダイの押出開口部、第1の可動成
形ダイの押出開口部、及び第2の可動成形ダイの押出開
口部を遣って押出されて、ウェザストリップが成形され
る。
形ダイの押出開口部、及び第2の可動成形ダイの押出開
口部を遣って押出されて、ウェザストリップが成形され
る。
第2の可動成形ダイの押出開口部には、成形中のウェザ
−ストリップのリップ部の部分のゴム生地を分離させる
ための成形物分離体が該押出開口部の幅方向に沿ってブ
リフジ状に設けられているので、この成形物分離体によ
って、リップ部を成形するゴム生地は、−旦完全に分離
され、その直後に互いに分離されていた部分が、ゴム生
地の粘着力によって再接合されるため、接合部分はくび
れだ形状となる。リップ部における接合部から先端に至
る部分が、除去予定部となる。
−ストリップのリップ部の部分のゴム生地を分離させる
ための成形物分離体が該押出開口部の幅方向に沿ってブ
リフジ状に設けられているので、この成形物分離体によ
って、リップ部を成形するゴム生地は、−旦完全に分離
され、その直後に互いに分離されていた部分が、ゴム生
地の粘着力によって再接合されるため、接合部分はくび
れだ形状となる。リップ部における接合部から先端に至
る部分が、除去予定部となる。
押出成形されたウェザ−ストリップを加硫すると、リッ
プ部の先端部分に、接合部を介して除去予定部が引き剥
がし可能に接合される。
プ部の先端部分に、接合部を介して除去予定部が引き剥
がし可能に接合される。
第1の可動成形ダイは、成形中のウェザ−ストリップの
リップ部の突出方向に対して所定角度傾斜した方向に沿
って移動すると共に、第2の可動成形ダイは、第1の可
動成形ダイと一体となって移動するように構成されてい
る。このため、成形中において駆動装置によって第1の
可動成形ダイを上記した方向に連続的に移動させると、
第2の可動成形ダイの押出開口部から押出成形されるウ
ェザ−ストリップのリップ部のストリップ本体に対する
突設位置を変化させることができる。
リップ部の突出方向に対して所定角度傾斜した方向に沿
って移動すると共に、第2の可動成形ダイは、第1の可
動成形ダイと一体となって移動するように構成されてい
る。このため、成形中において駆動装置によって第1の
可動成形ダイを上記した方向に連続的に移動させると、
第2の可動成形ダイの押出開口部から押出成形されるウ
ェザ−ストリップのリップ部のストリップ本体に対する
突設位置を変化させることができる。
また、第2の可動成形ダイは、成形中のウェザ−ストリ
ップのリップ部の突出方向に沿って移動するように構成
されているので、成形中において駆動装置によって第2
の可動成形ダイを上記した方向に連続的に移動させると
、成形中のウェザ−ストリップのリップ部の先端部分に
設けられる除去予定部の接合位置を連続的に変化させる
ことができる。このため、加硫後において、接合部の部
分で除去予定部を引き剥がして除去すると、残りのリッ
プ部の突出長が変化しているウェザ−ストリップが得ら
れる。
ップのリップ部の突出方向に沿って移動するように構成
されているので、成形中において駆動装置によって第2
の可動成形ダイを上記した方向に連続的に移動させると
、成形中のウェザ−ストリップのリップ部の先端部分に
設けられる除去予定部の接合位置を連続的に変化させる
ことができる。このため、加硫後において、接合部の部
分で除去予定部を引き剥がして除去すると、残りのリッ
プ部の突出長が変化しているウェザ−ストリップが得ら
れる。
このため、成形中において、第1及び第2の可動成形ダ
イの双方を連続的に移動させると、ストリップ本体に対
するリップ部の突設位置と、リップ部の突出長との双方
が変化している゛ウェザーストリップが成形される。
イの双方を連続的に移動させると、ストリップ本体に対
するリップ部の突設位置と、リップ部の突出長との双方
が変化している゛ウェザーストリップが成形される。
第1図ないし第9図に、本発明に係わるウェザ−ストリ
ップの成形装置が示されている。なお、以下の説明にお
いて、成形途中のウェザ−ストリップの中間品には、完
成品の符号に「°」を付すことにより、両者を区別する
。
ップの成形装置が示されている。なお、以下の説明にお
いて、成形途中のウェザ−ストリップの中間品には、完
成品の符号に「°」を付すことにより、両者を区別する
。
押出ヘッド1の前端部には、二種類の基本成形ダイ2a
、2bが装着され、各基本成形ダイ2a。
、2bが装着され、各基本成形ダイ2a。
2bの中央部には、それぞれ押出開口部3a、3bが設
けられている。
けられている。
基本成形ダイ2aの前端面には、二対の案内ブロック4
を介して第1の可動成形ダイ5が水平方向に摺動自在に
装着され、ロッド6を介して駆動装置(図示せず)によ
って駆動されて、水平方向に移動するようになっている
。第3図及び第7図に示されるように、第1の可動成形
ダイ5の中央部には、押出開口部8が上下方向に沿って
設けられている。
を介して第1の可動成形ダイ5が水平方向に摺動自在に
装着され、ロッド6を介して駆動装置(図示せず)によ
って駆動されて、水平方向に移動するようになっている
。第3図及び第7図に示されるように、第1の可動成形
ダイ5の中央部には、押出開口部8が上下方向に沿って
設けられている。
この押出開口部8は、第1の可動成形ダイ5の下端面に
開口しており、その押出口の部分の形状は、ウェザ−ス
トリップSlのリップ部7の横断面形状に対応している
と共に、その平面断面形状は、裏面に向かって漸次幅広
となっている。第1の可動成形ダイ5の押出開口部8の
断面形状がこのようになっているのは、第1の可動成形
ダイ5が水平移動するのに対応させたためである。
開口しており、その押出口の部分の形状は、ウェザ−ス
トリップSlのリップ部7の横断面形状に対応している
と共に、その平面断面形状は、裏面に向かって漸次幅広
となっている。第1の可動成形ダイ5の押出開口部8の
断面形状がこのようになっているのは、第1の可動成形
ダイ5が水平移動するのに対応させたためである。
また、基本成形ダイ2aの押出開口部3aの幅Wは、第
1の可動成形ダイ5の押出開口部8の裏面側の幅に対応
させてあり、これにより第3図及び第4図に示されるよ
うに、第1の可動成形ダイ5が移動しても、画成形ダイ
2a、5の押出開口部3a、8が接続し、ゴム生地9が
支障なく押出されるように設計されている。
1の可動成形ダイ5の押出開口部8の裏面側の幅に対応
させてあり、これにより第3図及び第4図に示されるよ
うに、第1の可動成形ダイ5が移動しても、画成形ダイ
2a、5の押出開口部3a、8が接続し、ゴム生地9が
支障なく押出されるように設計されている。
第1の可動成形ダイ5の中央部には、一対の案内ブロッ
ク11を介して第2の可動成形ダイ12が、成形中のウ
ェザ−ストリップS1”のリップ部7°の突出方向(上
下方向)に沿って摺動するように装着されている。
ク11を介して第2の可動成形ダイ12が、成形中のウ
ェザ−ストリップS1”のリップ部7°の突出方向(上
下方向)に沿って摺動するように装着されている。
第2の可動成形ダイ12には、第8図に示されるように
、ウェザ−ストリップSlのリップ部7の横断面形状に
対応した形状の押出開口部13が設けられている。この
押出開口部13は、第2の可動成形ダイ12の下端面に
開口している。押出開口部13には、成形中のウェザ−
ストリップS、・のリップ部7゛の部分のゴム生地9を
上下に分離させるための成形物分離体14が、該押出開
口部13の幅方向に沿ってブリッジ状に設けられている
。
、ウェザ−ストリップSlのリップ部7の横断面形状に
対応した形状の押出開口部13が設けられている。この
押出開口部13は、第2の可動成形ダイ12の下端面に
開口している。押出開口部13には、成形中のウェザ−
ストリップS、・のリップ部7゛の部分のゴム生地9を
上下に分離させるための成形物分離体14が、該押出開
口部13の幅方向に沿ってブリッジ状に設けられている
。
第2の可動成形ダイ12の上端部は、移動案内具15の
横軸16に摺動可能に取付けられており、第1の可動成
形ダイ5が水平方向に沿って移動すると、第2の可動成
形ダイ12も一体となって移動する。この場合に、第2
の可動成形ダイ12は、移動案内具15の横軸16に沿
って摺動するようになっている。
横軸16に摺動可能に取付けられており、第1の可動成
形ダイ5が水平方向に沿って移動すると、第2の可動成
形ダイ12も一体となって移動する。この場合に、第2
の可動成形ダイ12は、移動案内具15の横軸16に沿
って摺動するようになっている。
第2の可動成形ダイ12は、移動案内具15に取付けら
れたロッド20を介して駆動装置(図示せず)によって
駆動されて、成形中のウェザ−ストリップS、°のリッ
プ部7゛の突出方向く上下方向)に移動するようになっ
ている。
れたロッド20を介して駆動装置(図示せず)によって
駆動されて、成形中のウェザ−ストリップS、°のリッ
プ部7゛の突出方向く上下方向)に移動するようになっ
ている。
基本成形ダイ2aに設けられた押出開口部3aと、第1
及び第2の可動成形ダイ5.12に設けられた各押出開
口部8,13とは、互いに重なりあっており、ゴム生地
9は、基本成形ダイ2aの押出開口部3a、第1の可動
成形ダイ5の押出開口部8、第2の可動成形ダイ12の
押出開口部13を順次通って押出されて、ウェザースト
リップSt’が成形される。
及び第2の可動成形ダイ5.12に設けられた各押出開
口部8,13とは、互いに重なりあっており、ゴム生地
9は、基本成形ダイ2aの押出開口部3a、第1の可動
成形ダイ5の押出開口部8、第2の可動成形ダイ12の
押出開口部13を順次通って押出されて、ウェザースト
リップSt’が成形される。
ウェザ−ストリップ3 、 lのリップ部7°を成形す
るためのゴム生地9が、第2の可動成形ダイ12の押出
開口部13の部分を通過すると、第9図に示されるよう
に、この部分に設けられている成形物分離体14によっ
て、リップ部7゛を成形するゴム生地9が、−旦上下に
完全に分離され、その直後に互いに分離されていた部分
が、ゴム生地9の粘着力によって再接合される。このた
め、接合部17°の部分がくびれた形状となり、リップ
部7°における接合部17’から先端に至る部分が、除
去予定部7’aとなる。
るためのゴム生地9が、第2の可動成形ダイ12の押出
開口部13の部分を通過すると、第9図に示されるよう
に、この部分に設けられている成形物分離体14によっ
て、リップ部7゛を成形するゴム生地9が、−旦上下に
完全に分離され、その直後に互いに分離されていた部分
が、ゴム生地9の粘着力によって再接合される。このた
め、接合部17°の部分がくびれた形状となり、リップ
部7°における接合部17’から先端に至る部分が、除
去予定部7’aとなる。
押出成形されたウェザ−ストリップS、゛を加硫すると
、第10図に示されるように、接合部17の部分におい
て除去予定部7aが引き剥がし可能に接合され、接合部
17において除去予定部7aを引き剥がして除去すると
、第11図に示されるような、残りのリップ部7の突出
長が連続的に変化しているウェザ−ストリップS1とな
る。
、第10図に示されるように、接合部17の部分におい
て除去予定部7aが引き剥がし可能に接合され、接合部
17において除去予定部7aを引き剥がして除去すると
、第11図に示されるような、残りのリップ部7の突出
長が連続的に変化しているウェザ−ストリップS1とな
る。
成形中において、駆動装置によって第1の可動成形ダイ
5を水平方向に連続的に移動させると、第1の可動成形
ダイ5と一体となって移動する第2の可動成形ダイ12
に設けられた押出開口部13が水平方向に連続的に移動
する。これにより第2の可動成形ダイ12の押出開口部
13から押出されて成形されるウェザ−ストリップSl
°のリップ部7゛のストリップ本体18゛に対する突設
位置が連続的に変化される。
5を水平方向に連続的に移動させると、第1の可動成形
ダイ5と一体となって移動する第2の可動成形ダイ12
に設けられた押出開口部13が水平方向に連続的に移動
する。これにより第2の可動成形ダイ12の押出開口部
13から押出されて成形されるウェザ−ストリップSl
°のリップ部7゛のストリップ本体18゛に対する突設
位置が連続的に変化される。
また、成形中において、駆動装置によって第2の可動成
形ダイ12を上下方向に沿って連続的に移動させると、
これに設けられている成形物分離体14の位置が連続的
に変化する。これにより、ウェザ−ストリップSl″の
リップ部7°に設けられる除去予定部7″aとの接合位
置が連続的に変化され、加硫後において、リップ部7の
除去予定部7aを引き剥がして除去すると、リップ部7
の突出長が連続的に変化しているウェザ−ストリップS
Iとなる。
形ダイ12を上下方向に沿って連続的に移動させると、
これに設けられている成形物分離体14の位置が連続的
に変化する。これにより、ウェザ−ストリップSl″の
リップ部7°に設けられる除去予定部7″aとの接合位
置が連続的に変化され、加硫後において、リップ部7の
除去予定部7aを引き剥がして除去すると、リップ部7
の突出長が連続的に変化しているウェザ−ストリップS
Iとなる。
このため、成形中において、第1及び第2の可動成形ダ
イ5,12の双方を連続的に移動させると、第11図に
示されるような、ストリップ本体18に対するリップ部
7の突設位置と、リップ部7の突出長との双方が連続的
に変化しているウェザ−ストリップS1が成形される。
イ5,12の双方を連続的に移動させると、第11図に
示されるような、ストリップ本体18に対するリップ部
7の突設位置と、リップ部7の突出長との双方が連続的
に変化しているウェザ−ストリップS1が成形される。
第12図ないし第14図に示されるウェザ−ストリップ
Szは、ストリップ本体19が中空状になっているもの
であり、リップ部21のストリップ本体19に対する突
設位置と、リップ部21の突出長との双方が、連続的に
変化している。
Szは、ストリップ本体19が中空状になっているもの
であり、リップ部21のストリップ本体19に対する突
設位置と、リップ部21の突出長との双方が、連続的に
変化している。
なお、上記実施例は、いずれもストリップ本体に対して
リップ部が垂直に成形されている例であるが、ストリッ
プ本体に対してリップ部が傾斜しているウェザ−ストリ
ップの成形、或いはリップ部の突出長、又はストリップ
本体に対するリップ部の突設位置が部分的に変化してい
るウェザ−ストリップの成形に、本発明を実施すること
も可能である。
リップ部が垂直に成形されている例であるが、ストリッ
プ本体に対してリップ部が傾斜しているウェザ−ストリ
ップの成形、或いはリップ部の突出長、又はストリップ
本体に対するリップ部の突設位置が部分的に変化してい
るウェザ−ストリップの成形に、本発明を実施すること
も可能である。
本発明に係わるウェザ−ストリップは、リップ部に除去
予定部が接合部を介して引き剥がし可能に接合され、こ
の接合部の部分で除去予定部を引き剥がして除去するこ
とにより、残りのリップ部の突出長が変化するようにな
っていると共に、ストリップ本体に対するリップ部の突
設位置が連続的に変化しているので、自動車のドアーの
周縁部、或いはこれに対応する開口部の周縁部の形状に
自在に対応して装着することが可能となり、ドアの全周
にわたって良好なシール性を確保することができると共
に、ドアーの開閉性も良好となる。
予定部が接合部を介して引き剥がし可能に接合され、こ
の接合部の部分で除去予定部を引き剥がして除去するこ
とにより、残りのリップ部の突出長が変化するようにな
っていると共に、ストリップ本体に対するリップ部の突
設位置が連続的に変化しているので、自動車のドアーの
周縁部、或いはこれに対応する開口部の周縁部の形状に
自在に対応して装着することが可能となり、ドアの全周
にわたって良好なシール性を確保することができると共
に、ドアーの開閉性も良好となる。
本発明に係わるウェザ−ストリップの成形装置は、スト
リップ本体に対するリップ部の突設位置を変更させるた
めの第1の可動成形ダイと、リップ部の突出長を変更さ
せるための第2の可動成形ダイとの二種類の可動成形ダ
イを備え、基本成形ダイの前端面に第1の可動成形ダイ
を、成形中のウェザ−ストリップのリップ部の突出方向
に対して所定角度傾斜した方向に沿って摺動するように
して装着すると共に、第1の可動成形ダイの前端面に第
2の可動成形ダイを、成形中のウェザ−ストリップのリ
ップ部の突出方向に沿って摺動するようにして装着しで
あるので、ストリップ本体に対するリップ部の突設位置
が変化しているウェザ−ストリップを成形することがで
きる。
リップ本体に対するリップ部の突設位置を変更させるた
めの第1の可動成形ダイと、リップ部の突出長を変更さ
せるための第2の可動成形ダイとの二種類の可動成形ダ
イを備え、基本成形ダイの前端面に第1の可動成形ダイ
を、成形中のウェザ−ストリップのリップ部の突出方向
に対して所定角度傾斜した方向に沿って摺動するように
して装着すると共に、第1の可動成形ダイの前端面に第
2の可動成形ダイを、成形中のウェザ−ストリップのリ
ップ部の突出方向に沿って摺動するようにして装着しで
あるので、ストリップ本体に対するリップ部の突設位置
が変化しているウェザ−ストリップを成形することがで
きる。
第1図は、本発明に係わるウェザ−ストリップの成形装
置の斜視図、第2図は、同じく正面図、第3図は、第2
図におけるX−X線断面図、第4図は、第2図に示され
る状態から第1の可動成形ダイ5が左方に移動した状態
における第2図のX−X線断面図、第5図は、基本成形
ダイ2aの正面図、第6図は、基本成形ダイ2aと、第
1の可動成形ダイ5との位置関係を示す正面図、第7図
は、第1の可動成形ダイ5の斜視図、第8図は、−第2
の可動成形ダイ12の斜視図、第9図は、第2図におけ
るY−Y線拡大断面図、第1O図及び第11図は、それ
ぞれリップ部7の除去予定部7aを引き仏1がす前後の
ウェザーストリップS1の斜視図、第12図は、ウェザ
−ストリップStの側面図、第13図及び第14図は、
それぞれ第12図におけるZ+ Z+線及びZz
Zz線断面図である。 本発明を構成している主要部分の符号の説明は以下の通
りである。 S、、S□ :ウェザーストリップ 5:第1の可動成形ダイ 7.21:リップ部7a:リ
ップ部の除去予定部 8:第1の可動成形ダイの押出開口部 12:第2の可動成形ダイ 13:第2の可動成形ダイの押出開口部14:成形物分
離体 17:リップ部における除去予定部との接合部18.1
9ニストリップ本体
置の斜視図、第2図は、同じく正面図、第3図は、第2
図におけるX−X線断面図、第4図は、第2図に示され
る状態から第1の可動成形ダイ5が左方に移動した状態
における第2図のX−X線断面図、第5図は、基本成形
ダイ2aの正面図、第6図は、基本成形ダイ2aと、第
1の可動成形ダイ5との位置関係を示す正面図、第7図
は、第1の可動成形ダイ5の斜視図、第8図は、−第2
の可動成形ダイ12の斜視図、第9図は、第2図におけ
るY−Y線拡大断面図、第1O図及び第11図は、それ
ぞれリップ部7の除去予定部7aを引き仏1がす前後の
ウェザーストリップS1の斜視図、第12図は、ウェザ
−ストリップStの側面図、第13図及び第14図は、
それぞれ第12図におけるZ+ Z+線及びZz
Zz線断面図である。 本発明を構成している主要部分の符号の説明は以下の通
りである。 S、、S□ :ウェザーストリップ 5:第1の可動成形ダイ 7.21:リップ部7a:リ
ップ部の除去予定部 8:第1の可動成形ダイの押出開口部 12:第2の可動成形ダイ 13:第2の可動成形ダイの押出開口部14:成形物分
離体 17:リップ部における除去予定部との接合部18.1
9ニストリップ本体
Claims (2)
- (1)リップ部に除去予定部が接合部を介して引き剥が
し可能に接合され、この接合部の部分で除去予定部を引
き剥がして除去することにより、残りのリップ部の突出
長が変化するようになっていると共に、ストリップ本体
に対するリップ部の突設位置が変化していることを特徴
とするウェザーストリップ。 - (2)ストリップ本体に対するリップ部の突設位置を変
更させるための第1の可動成形ダイと、リップ部の突出
長を変更させるための第2の可動成形ダイとの二種類の
可動成形ダイを有し、第1の可動成形ダイには、リップ
部の横断面形状に対応する横断面形状を有する押出開口
部が設けられ、第2の可動成形ダイには、リップ部の横
断面形状に対応する横断面形状を有する押出開口部が設
けられていると共に、この押出開口部に、成形中のウェ
ザーストリップのリップ部の部分のゴム生地を分離させ
るための成形物分離体が該押出開口部の幅方向に沿って
ブリッジ状に設けられ、基本成形ダイから押出成形され
るウェザーストリップのリップ部の突出方向に対して所
定角度傾斜した方向に沿って第1の可動成形ダイが移動
するように、基本成形ダイの前端面に第1の可動成形ダ
イが摺動自在に装着され、第2の可動成形ダイが、第1
の可動成形ダイと一体となって移動すると共に、基本成
形ダイから押出成形されるウェザーストリップのリップ
部の突出方向に沿って移動するように、前記第1の可動
成形ダイの前端面に第2の可動成形ダイが摺動自在に装
着されていることを特徴とするウェザーストリップの成
形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63184885A JPH0780436B2 (ja) | 1988-07-25 | 1988-07-25 | ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63184885A JPH0780436B2 (ja) | 1988-07-25 | 1988-07-25 | ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0234450A true JPH0234450A (ja) | 1990-02-05 |
JPH0780436B2 JPH0780436B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=16161019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63184885A Expired - Fee Related JPH0780436B2 (ja) | 1988-07-25 | 1988-07-25 | ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0780436B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5167893A (en) * | 1990-09-06 | 1992-12-01 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of producing automobile windshield molding |
US8147300B2 (en) * | 2006-10-19 | 2012-04-03 | Lunghofer Michael D | Universal vehicle window vent |
WO2019039041A1 (ja) * | 2017-08-21 | 2019-02-28 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム押出装置およびゴム押出物の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562580U (ja) * | 1979-06-20 | 1981-01-10 | ||
JPS59171735A (ja) * | 1983-01-06 | 1984-09-28 | エスエーアイエージー・エスピーエー | 自動車ボディー用気密材及びその製造方法 |
-
1988
- 1988-07-25 JP JP63184885A patent/JPH0780436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562580U (ja) * | 1979-06-20 | 1981-01-10 | ||
JPS59171735A (ja) * | 1983-01-06 | 1984-09-28 | エスエーアイエージー・エスピーエー | 自動車ボディー用気密材及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5167893A (en) * | 1990-09-06 | 1992-12-01 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of producing automobile windshield molding |
US8147300B2 (en) * | 2006-10-19 | 2012-04-03 | Lunghofer Michael D | Universal vehicle window vent |
WO2019039041A1 (ja) * | 2017-08-21 | 2019-02-28 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム押出装置およびゴム押出物の製造方法 |
JP2019034520A (ja) * | 2017-08-21 | 2019-03-07 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム押出装置およびゴム押出物の製造方法 |
US11534950B2 (en) | 2017-08-21 | 2022-12-27 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber extrusion device and method for manufacturing rubber extrudate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0780436B2 (ja) | 1995-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100001550A1 (en) | Sealing or guiding assemblies and methods of making them | |
JP2005022397A (ja) | ウエザストリップ、その製造方法及びその金型装置 | |
JPH11115644A (ja) | 自動車のウインドウプレート用モールディング及びその製造方法 | |
US4976069A (en) | Automobile door seal, and a molding apparatus thereof | |
EP1843910B1 (en) | Sealing or guiding assemblies and methods of making them | |
JPH03157238A (ja) | 車両用のモールディング兼ウエザーストリップ | |
EP0434210A2 (en) | Sealing strips | |
JPH0234450A (ja) | ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置 | |
WO1994000311A1 (en) | Molding manufacturing method | |
JP2005186543A (ja) | ウエザストリップの製造方法及びウエザストリップ用金型装置 | |
JP2756480B2 (ja) | ウェザーストリップの成形方法、及びその装置 | |
JP3744303B2 (ja) | 自動車ドア用ウエザストリップ | |
JPH0537692Y2 (ja) | ||
JPH11227465A (ja) | リヤドアウエザストリップ及びその製造方法 | |
JPH02267041A (ja) | 長手方向に沿って深さの異なる連続溝を有する押出物の連続成形方法 | |
JP2003502179A (ja) | シーリング又はガイディング装置 | |
JP2649489B2 (ja) | 自動車用ドアーシール材の成形装置 | |
JP2948388B2 (ja) | ドアウェザ−ストリップ、及びその製造方法 | |
JP2931081B2 (ja) | ウェザーストリップの成型方法 | |
JP3298367B2 (ja) | 自動車用ウエザストリップおよびその製造方法 | |
JP3160280B2 (ja) | モールディング、及びその成形方法 | |
JPH08216295A (ja) | ウエザストリップの製造方法 | |
JP2021104723A (ja) | 自動車用ウエザーストリップ、その製造方法及びその製造装置 | |
JPH0528984B2 (ja) | ||
JPH09207187A (ja) | 枠体付きパネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |