JPH0234349Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0234349Y2 JPH0234349Y2 JP16249985U JP16249985U JPH0234349Y2 JP H0234349 Y2 JPH0234349 Y2 JP H0234349Y2 JP 16249985 U JP16249985 U JP 16249985U JP 16249985 U JP16249985 U JP 16249985U JP H0234349 Y2 JPH0234349 Y2 JP H0234349Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting plate
- tatami
- mounting
- tatami mat
- mounting bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 18
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 12
- 101100495270 Caenorhabditis elegans cdc-26 gene Proteins 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Hinges (AREA)
- Floor Finish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、床下スペースを有効利用するために
畳の下に設けられる収納庫に関し、更に具体的に
は同畳下収納庫の開閉部に対する畳の取付け構造
に関する。
畳の下に設けられる収納庫に関し、更に具体的に
は同畳下収納庫の開閉部に対する畳の取付け構造
に関する。
床下スペースの有効利用手段として、畳を開閉
部として畳下に収納スペースを形成する畳下収納
庫、更に具体的には畳と略同一の開口部を存して
矩形状に形成する本体部を設け、同本体部を床板
に取り付けるとともに、同本体部に対して開口部
を被覆することが可能な如く取付け板を開閉自在
に取り付ける様にした畳下収納庫が提案されてい
る。そしてこの様な畳下収納庫において、取付け
板に対して畳を固着する手段としては従来L字型
金具を用いる方法が用いられていた。
部として畳下に収納スペースを形成する畳下収納
庫、更に具体的には畳と略同一の開口部を存して
矩形状に形成する本体部を設け、同本体部を床板
に取り付けるとともに、同本体部に対して開口部
を被覆することが可能な如く取付け板を開閉自在
に取り付ける様にした畳下収納庫が提案されてい
る。そしてこの様な畳下収納庫において、取付け
板に対して畳を固着する手段としては従来L字型
金具を用いる方法が用いられていた。
第8図はその具体的構造を表わす図面であつ
て、取り付け板aに対して畳bを取り付けるの
に、予め正確に位置合せを行なつた後L字型状に
形成する取付け金具cの一端を取付け板aに固着
螺子dを介して固着させ、同取付け金具cのもう
一方の一端を畳bの側面に当接させた状態にて固
定螺子dにより締め付ける様に設けられる。
て、取り付け板aに対して畳bを取り付けるの
に、予め正確に位置合せを行なつた後L字型状に
形成する取付け金具cの一端を取付け板aに固着
螺子dを介して固着させ、同取付け金具cのもう
一方の一端を畳bの側面に当接させた状態にて固
定螺子dにより締め付ける様に設けられる。
しかして上記の様な畳の取付け構造にあつて
は、取付け板に対して畳を固定位置に取り付ける
様にしていることにより、畳の大きさにバラツキ
が有ることと相まつて、収納庫の取り付けが極め
て困難であるという不具合を生ずる点に問題点を
有する。即ち、取付け板に対して畳を取り付ける
に際しては、取付け板上の畳が開閉時隣接する他
の畳と重なり合わない様に微妙な位置合せをしな
がら固定しなければならず、その位置決めに熟練
を要するという点に第一の問題点を有する。
は、取付け板に対して畳を固定位置に取り付ける
様にしていることにより、畳の大きさにバラツキ
が有ることと相まつて、収納庫の取り付けが極め
て困難であるという不具合を生ずる点に問題点を
有する。即ち、取付け板に対して畳を取り付ける
に際しては、取付け板上の畳が開閉時隣接する他
の畳と重なり合わない様に微妙な位置合せをしな
がら固定しなければならず、その位置決めに熟練
を要するという点に第一の問題点を有する。
又、取付け金具に対して畳を螺子止めにて取り
付ける様にしていることにより、強度的に十分な
取り付け状態が得られないという不具合を有する
点に問題点を有する。即ち、螺子による畳の支持
面積が小さいために、同部に対して大きな力がが
作用して次第に同螺子周りの穴が大きくなりその
支持部分にガタが生ずるという不具合を有する点
に第二の問題点を有する。
付ける様にしていることにより、強度的に十分な
取り付け状態が得られないという不具合を有する
点に問題点を有する。即ち、螺子による畳の支持
面積が小さいために、同部に対して大きな力がが
作用して次第に同螺子周りの穴が大きくなりその
支持部分にガタが生ずるという不具合を有する点
に第二の問題点を有する。
本考案は、上記の様な問題点を解決すべくその
改善を試みたものであつて、取付け板に対する畳
の位置合せを簡単な作業により行なうことが出来
るとともに、強度に優れた取付け状態を得ること
が出来る様にする点に解決すべき問題点を有す
る。
改善を試みたものであつて、取付け板に対する畳
の位置合せを簡単な作業により行なうことが出来
るとともに、強度に優れた取付け状態を得ること
が出来る様にする点に解決すべき問題点を有す
る。
即ち本考案は、取付け板に対して取付け金具を
進退自在に設け、同取付け金具の爪部を畳に対し
てアジヤスト自在に喰い込ませることが出来る様
にしたことを動徴とするものであつて、その具体
的な手段と作用は次の通りである。
進退自在に設け、同取付け金具の爪部を畳に対し
てアジヤスト自在に喰い込ませることが出来る様
にしたことを動徴とするものであつて、その具体
的な手段と作用は次の通りである。
〔問題点を解決するための手段〕
取付け板の側縁部に凹面を設け、同凹面に畳
の取付け金具を進退自在に当接させて設ける。
の取付け金具を進退自在に当接させて設ける。
上記取付け金具は凹面に対するスライド面
と、同スライド面より略直角に立ち上がる立上
り面より成り、スライド面には進退方向に延在
させて長孔状の切欠きを設け、立上り面の先端
部にはスライド面と平行させて爪部を突設す
る。
と、同スライド面より略直角に立ち上がる立上
り面より成り、スライド面には進退方向に延在
させて長孔状の切欠きを設け、立上り面の先端
部にはスライド面と平行させて爪部を突設す
る。
取付け板の表裏両面方向に延在させて支点ピ
ンを遊嵌し、その頭部をスライド面に形成する
切欠きに係合させる一方、立上り面に頭部を係
合させてアジヤストボルトの螺子部を取付け板
の側面より取付け板内に進退自在に挿入し、同
螺子部を上記支点ピンに直径方向に亘つて貫設
する螺子孔に螺合させる。
ンを遊嵌し、その頭部をスライド面に形成する
切欠きに係合させる一方、立上り面に頭部を係
合させてアジヤストボルトの螺子部を取付け板
の側面より取付け板内に進退自在に挿入し、同
螺子部を上記支点ピンに直径方向に亘つて貫設
する螺子孔に螺合させる。
取付け板に対する畳の位置合せを行なつた状態
において、アジヤストボルトを支点ピンの螺子孔
に螺合させることにより、取付け金具が進退する
作用状態が得られる。そしてこの様に取付け金具
を進退させることにより、同取付け金具の爪部が
畳の側面に喰い込む状態、即ち、取付け板に対し
て畳の位置合せが行なわれた状態にて、爪部によ
り畳を把持する状態が得られる。換言すれば、取
付け板に対して畳が左右方向に偏寄して位置合せ
された状態において、取付け金具を進退調整する
ことにより、取付け板に対して畳を偏寄させた状
態にて固着させることが出来る。
において、アジヤストボルトを支点ピンの螺子孔
に螺合させることにより、取付け金具が進退する
作用状態が得られる。そしてこの様に取付け金具
を進退させることにより、同取付け金具の爪部が
畳の側面に喰い込む状態、即ち、取付け板に対し
て畳の位置合せが行なわれた状態にて、爪部によ
り畳を把持する状態が得られる。換言すれば、取
付け板に対して畳が左右方向に偏寄して位置合せ
された状態において、取付け金具を進退調整する
ことにより、取付け板に対して畳を偏寄させた状
態にて固着させることが出来る。
以下に本考案の具体的な実施例を例示の図面に
ついて説明する。
ついて説明する。
1は床板の一部を開口させ、その開口部の周縁
部に沿つて下向きに取り付けた外枠(本体部)で
あつて、同外枠1の下方位置には第6図に表わす
畳下収納室2若しくは第7図に表わす畳下収納ボ
ツクス3が形成される一方、同外枠1の上方には
後述する畳4の取付け板5がその長手方向に開閉
自在に取り付けられる。外枠1は畳4と略同一の
開口部1′を存して矩形枠状に形成され、同外枠
1の内側には同外枠1との間に適宜の間隙を存し
て長手方向に延在させて左右一対の側板6,6が
取り付けられ、同外枠1と側板6間に後述する連
結アーム20とガススプリング22の収納空間2
3が形成される。そして、同収納空間23のその
長手方向に沿う一端(取付け板5の連結部側)に
は一対のアーム受金具25,25が取り付けられ
る一方、同収納空間23の略中間位置には一対の
スプリング受金具26,26が取り付けられ、同
スプリング受金具26,26には中間部に螺子孔
を存して形成する受金具27が遊転自在に軸支さ
れる。
部に沿つて下向きに取り付けた外枠(本体部)で
あつて、同外枠1の下方位置には第6図に表わす
畳下収納室2若しくは第7図に表わす畳下収納ボ
ツクス3が形成される一方、同外枠1の上方には
後述する畳4の取付け板5がその長手方向に開閉
自在に取り付けられる。外枠1は畳4と略同一の
開口部1′を存して矩形枠状に形成され、同外枠
1の内側には同外枠1との間に適宜の間隙を存し
て長手方向に延在させて左右一対の側板6,6が
取り付けられ、同外枠1と側板6間に後述する連
結アーム20とガススプリング22の収納空間2
3が形成される。そして、同収納空間23のその
長手方向に沿う一端(取付け板5の連結部側)に
は一対のアーム受金具25,25が取り付けられ
る一方、同収納空間23の略中間位置には一対の
スプリング受金具26,26が取り付けられ、同
スプリング受金具26,26には中間部に螺子孔
を存して形成する受金具27が遊転自在に軸支さ
れる。
5は前述の取付け板であつて、同取付け板5は
畳4よりも若干小さな寸法を存して矩形板状に形
成される。同取り付け板5の表面側にはその長手
方向の一端(短辺)に後述する取付け金具7スラ
イド用の凹面8,8が凹設される一方、同取付け
板5の裏面側には上記とは反対側の一端に後述す
る取付け金具9がスライド用の凹面10,10が
凹設される。又、同裏面側には長手方向(長辺)
の中間位置に上記取付け金具9スライド用の凹面
11,11が凹設される。7は前述の取付け金具
であつて、同取付け金具7は略矩形板状に形成す
るスライド面7Aと、同スライド面7Aの後縁部
に形成する立上り面7Bと、同立上り面7Bの上
縁部より前方に向けて突設する一対の爪部7C,
7Cより成り、同スライド面7Aには前後方向に
延在させて長孔7Dが形成される。そして同取付
け金具7は取付け板5の表面側に形成する凹面8
に前後方向にスライド自在に取り付けられる。更
に詳しくは、同取付け金具7はその爪部7Cが同
取付け板5の内側に向かう如く締付け螺子12の
螺合作用を介して進退調整自在に取り付けられ、
同爪部7Cにより畳4の端部を最適ポジシヨンに
て把持することが可能な如く設けられる。
畳4よりも若干小さな寸法を存して矩形板状に形
成される。同取り付け板5の表面側にはその長手
方向の一端(短辺)に後述する取付け金具7スラ
イド用の凹面8,8が凹設される一方、同取付け
板5の裏面側には上記とは反対側の一端に後述す
る取付け金具9がスライド用の凹面10,10が
凹設される。又、同裏面側には長手方向(長辺)
の中間位置に上記取付け金具9スライド用の凹面
11,11が凹設される。7は前述の取付け金具
であつて、同取付け金具7は略矩形板状に形成す
るスライド面7Aと、同スライド面7Aの後縁部
に形成する立上り面7Bと、同立上り面7Bの上
縁部より前方に向けて突設する一対の爪部7C,
7Cより成り、同スライド面7Aには前後方向に
延在させて長孔7Dが形成される。そして同取付
け金具7は取付け板5の表面側に形成する凹面8
に前後方向にスライド自在に取り付けられる。更
に詳しくは、同取付け金具7はその爪部7Cが同
取付け板5の内側に向かう如く締付け螺子12の
螺合作用を介して進退調整自在に取り付けられ、
同爪部7Cにより畳4の端部を最適ポジシヨンに
て把持することが可能な如く設けられる。
又、取付け金具9は略矩形板状に形成するスラ
イド面9Aと、同スライド面9Aの後縁部より上
方後方に向けて階段状に延設する立上り面9B
と、同立上り面9Bの上縁部より前方に向けて突
設する一対の爪部9C,9Cより成り、同スライ
ド面9Aには前端部より後端部方向に延在させて
切欠き9Dが設けられ、又、立上り面9Bのスラ
イド面9A寄り端部には通し孔17が開口され
る。13は同取付け金具9の取付け位置調整用の
支点ピンであつて、同支点ピン13は丸棒部分
と、同丸棒部分の一端に形成するフランジ部分よ
り成り、同丸棒部分には直径方向に向けて螺子孔
13′が貫通状に穿設される。そして上記取付け
板5の裏面側に形成する凹面10,11には同取
付け板5の厚さ方向(表裏両面方向)に亘つて同
支点ピン13の通し孔14が穿設され、同通し孔
14には取付け金具9に形成する切欠き9Dに係
合させて支点ピン13が挿入される一方、同取付
け板5の側面部より同通し孔14と交叉させて挿
入穴15が穿設される。そして同挿入穴15には
アジヤストボルト16が上記取付け金具9に開口
する通し孔17を貫通させて挿入されるととも
に、その先端螺子部が上記螺子孔13′に進退自
在に螺合される。即ち、取付け板5の裏面側に形
成する凹面10,11に対して取付け金具9がそ
の爪部9Cを取付け板5の内側に向けて進退自在
に取り付けられる。そして取付け板5の表面側に
は、取付け金具7,9に形成する爪部7C,9C
を畳4の側面に喰い込ませることにより、畳4が
固着される。そして又、各取付け金具7,9のス
ライド面7A,9Aに頭部を係合させて固定螺子
32を取付け板5に螺合させることが出来る様に
設けられる。又、同取付け板5の裏面側には前後
方向(長手方向)に延在させて断面形状をコ字型
に形成する一対の支持金具18,18がその開口
部を下方に向けて固着される。そして両支持金具
18の一端(取付け金具7側)には、連結アーム
20の一端が枢着される。同連結アーム20はシ
ヨートアーム20Aとロングアーム20Bの組合
せより成り、同シヨートアーム20Aは取付け板
5の連結部側(後端部側)に向けて延設され、他
の一端は前記アーム受金具25の後端位置に枢着
される。又、ロングアーム20Bは取付け板5の
開口部側(前端部側)に向けて延設され、他の一
端は前記アーム受金具25の前端位置に枢着され
る。即ち、シヨートアーム20Aとロングアーム
20Bは取付け板5より外枠1方向に向けてハ字
状に拡開する如く連結される。
イド面9Aと、同スライド面9Aの後縁部より上
方後方に向けて階段状に延設する立上り面9B
と、同立上り面9Bの上縁部より前方に向けて突
設する一対の爪部9C,9Cより成り、同スライ
ド面9Aには前端部より後端部方向に延在させて
切欠き9Dが設けられ、又、立上り面9Bのスラ
イド面9A寄り端部には通し孔17が開口され
る。13は同取付け金具9の取付け位置調整用の
支点ピンであつて、同支点ピン13は丸棒部分
と、同丸棒部分の一端に形成するフランジ部分よ
り成り、同丸棒部分には直径方向に向けて螺子孔
13′が貫通状に穿設される。そして上記取付け
板5の裏面側に形成する凹面10,11には同取
付け板5の厚さ方向(表裏両面方向)に亘つて同
支点ピン13の通し孔14が穿設され、同通し孔
14には取付け金具9に形成する切欠き9Dに係
合させて支点ピン13が挿入される一方、同取付
け板5の側面部より同通し孔14と交叉させて挿
入穴15が穿設される。そして同挿入穴15には
アジヤストボルト16が上記取付け金具9に開口
する通し孔17を貫通させて挿入されるととも
に、その先端螺子部が上記螺子孔13′に進退自
在に螺合される。即ち、取付け板5の裏面側に形
成する凹面10,11に対して取付け金具9がそ
の爪部9Cを取付け板5の内側に向けて進退自在
に取り付けられる。そして取付け板5の表面側に
は、取付け金具7,9に形成する爪部7C,9C
を畳4の側面に喰い込ませることにより、畳4が
固着される。そして又、各取付け金具7,9のス
ライド面7A,9Aに頭部を係合させて固定螺子
32を取付け板5に螺合させることが出来る様に
設けられる。又、同取付け板5の裏面側には前後
方向(長手方向)に延在させて断面形状をコ字型
に形成する一対の支持金具18,18がその開口
部を下方に向けて固着される。そして両支持金具
18の一端(取付け金具7側)には、連結アーム
20の一端が枢着される。同連結アーム20はシ
ヨートアーム20Aとロングアーム20Bの組合
せより成り、同シヨートアーム20Aは取付け板
5の連結部側(後端部側)に向けて延設され、他
の一端は前記アーム受金具25の後端位置に枢着
される。又、ロングアーム20Bは取付け板5の
開口部側(前端部側)に向けて延設され、他の一
端は前記アーム受金具25の前端位置に枢着され
る。即ち、シヨートアーム20Aとロングアーム
20Bは取付け板5より外枠1方向に向けてハ字
状に拡開する如く連結される。
又、支持金具18にはロングアーム20B側に
隣接して一対のスプリング取付け金具21,21
が取り付けられ、同スプリング取付け金具21に
はガススプリング22の一端が枢着される。同ガ
ススプリング22は取付け板5の開口部方向に向
けて延設され、その他端は同部に刻設する雄螺子
部22′を受金具27に形成する螺子孔に螺合さ
せることにより、スプリング受金具26に枢着さ
れる。即ち、取付け板5と外枠1間にガススプリ
ング22を介装させることにより、取付け板5が
常時上方(開口方向)に向けて付勢された状態に
ある様に設けられる。28は取付け板5の前端部
に固着させたロツク金具であつて、同ロツク金具
28と対応させて前記外枠1の前端部内側壁には
ロツク機構29が取り付けられる。そして同ロツ
ク機構29を構成するレバー部29′の先端部に
はワイヤー30の一端が掛止され、同ワイヤー3
0は外枠1の側壁を貫通させて他の一端はツマミ
31に連結される。即ち、同ツマミ31を引つ張
ることにより、ロツク機構29のロツク状態を解
除させることが出来る様に設けられる。
隣接して一対のスプリング取付け金具21,21
が取り付けられ、同スプリング取付け金具21に
はガススプリング22の一端が枢着される。同ガ
ススプリング22は取付け板5の開口部方向に向
けて延設され、その他端は同部に刻設する雄螺子
部22′を受金具27に形成する螺子孔に螺合さ
せることにより、スプリング受金具26に枢着さ
れる。即ち、取付け板5と外枠1間にガススプリ
ング22を介装させることにより、取付け板5が
常時上方(開口方向)に向けて付勢された状態に
ある様に設けられる。28は取付け板5の前端部
に固着させたロツク金具であつて、同ロツク金具
28と対応させて前記外枠1の前端部内側壁には
ロツク機構29が取り付けられる。そして同ロツ
ク機構29を構成するレバー部29′の先端部に
はワイヤー30の一端が掛止され、同ワイヤー3
0は外枠1の側壁を貫通させて他の一端はツマミ
31に連結される。即ち、同ツマミ31を引つ張
ることにより、ロツク機構29のロツク状態を解
除させることが出来る様に設けられる。
次にその作用について説明する。
外枠1をセツトし、取付け板5を閉じた状態に
おいて、締付け螺子12を弛めることにより、取
付け金具7をその長孔に沿つて前後方向に進退さ
せることが出来る状態が得られる。そして同取付
け金具7スライドさせて、その立上り面7Bをこ
れと対面して外枠1の外側に敷設される畳の側面
に当接させることにより、同取付け金具7の位置
合せをすることが出来る。この様に取付け金具7
の位置調整をした状態において、締付け螺子12
及び固定螺子32によつて同取付け金具7を固定
させることにより、畳4の後端部の取付け位置を
設定することが出来る。そして、この様に取付け
金具7を固定させた状態において、左右両側に隣
接して敷設される畳に沿つてスライドさせながら
畳4の側面を同取付け金具7の爪部7Cに喰い込
ませることにより、同爪部7Cによつて畳4の後
端部を固定させることが出来る。即ち、取付け板
5に対して畳4を最適ポジシヨンに固定する状態
が得られる。
おいて、締付け螺子12を弛めることにより、取
付け金具7をその長孔に沿つて前後方向に進退さ
せることが出来る状態が得られる。そして同取付
け金具7スライドさせて、その立上り面7Bをこ
れと対面して外枠1の外側に敷設される畳の側面
に当接させることにより、同取付け金具7の位置
合せをすることが出来る。この様に取付け金具7
の位置調整をした状態において、締付け螺子12
及び固定螺子32によつて同取付け金具7を固定
させることにより、畳4の後端部の取付け位置を
設定することが出来る。そして、この様に取付け
金具7を固定させた状態において、左右両側に隣
接して敷設される畳に沿つてスライドさせながら
畳4の側面を同取付け金具7の爪部7Cに喰い込
ませることにより、同爪部7Cによつて畳4の後
端部を固定させることが出来る。即ち、取付け板
5に対して畳4を最適ポジシヨンに固定する状態
が得られる。
一方、この様に取付け板5の後端部に畳4を固
定させた状態において、取付け金具9のアジヤス
トボルト16を支点ピン13の螺子孔13′に対
して締め付け方向に螺合させることにより、取付
け金具9が畳4の側面方向に向けてスライド移動
する状態が得られる。そして、この様に取付け金
具9を畳4方向に向けてスライド移動させること
により、その爪部9Cが畳4の側面に喰い込む状
態が得られる。即ち、位置調整された状態にて畳
4を把持する状態が得られる。又、この様に寸法
出しの終了した状態にて固定螺子32を螺合させ
ることにより、最終的に畳4を取付け板5に固着
する状態が得られる。
定させた状態において、取付け金具9のアジヤス
トボルト16を支点ピン13の螺子孔13′に対
して締め付け方向に螺合させることにより、取付
け金具9が畳4の側面方向に向けてスライド移動
する状態が得られる。そして、この様に取付け金
具9を畳4方向に向けてスライド移動させること
により、その爪部9Cが畳4の側面に喰い込む状
態が得られる。即ち、位置調整された状態にて畳
4を把持する状態が得られる。又、この様に寸法
出しの終了した状態にて固定螺子32を螺合させ
ることにより、最終的に畳4を取付け板5に固着
する状態が得られる。
本考案は以上の様に構成されるものであつて、
上記の様に取付け板の側縁部に爪部を有する畳の
取付け金具を進退調整自在に設けたことにより、
同取付け金具のアジヤスト操作を介して取付け板
に対して畳を任意の取付け位置に固定させること
が可能となり、これにより畳下収納庫の取付け作
業を極めて容易に行なうことが出来るに至つた。
上記の様に取付け板の側縁部に爪部を有する畳の
取付け金具を進退調整自在に設けたことにより、
同取付け金具のアジヤスト操作を介して取付け板
に対して畳を任意の取付け位置に固定させること
が可能となり、これにより畳下収納庫の取付け作
業を極めて容易に行なうことが出来るに至つた。
又、本考案にあつては、畳の取付け金具に爪部
を突設し、同爪部を畳の側面に喰い込ませること
によつて、取付け板に対する畳の取付けを行なう
様にしたことにより、従来構造と比較して螺子止
め等の作業が不要となり、これにより簡単な作業
で強力な畳の取付け状態を得ることが出来るに至
つた。
を突設し、同爪部を畳の側面に喰い込ませること
によつて、取付け板に対する畳の取付けを行なう
様にしたことにより、従来構造と比較して螺子止
め等の作業が不要となり、これにより簡単な作業
で強力な畳の取付け状態を得ることが出来るに至
つた。
第1図は本考案に係る畳の取付け構造を具備す
る畳下収納庫の取付け板を開いた状態を表わす外
観斜視図、第2図は同取付け板部分の分解斜視
図、第3図と第4図は取付け板と畳の取付け部を
表わす拡大断面図、第5図は開閉機構の分解斜視
図、第6図と第7図は畳下収納庫の一例を表わす
断面図である。又、第8図は従来の取付け構造を
表わす断面図である。 1……外枠、1′……開口部、2……畳下収納
室、3……畳下収納ボツクス、4……畳、5……
取付け板、6……側板、7……取付け金具、A…
…スライド面、7B……立上り面、7C……爪
部、7D……長孔、8……凹面、9……取付け金
具、9A……スライド面、9B……立上り面、9
C……爪部、9D……切欠き、10……凹面、1
1……凹面、12……締付け螺子、13……支点
ピン、13′……螺子孔、14……通し孔、15
……挿入穴、16……アジヤストボルト、17…
…通し孔、18……支持金具、20……連結アー
ム、20A……シヨートアーム、20B……ロン
グアーム、21……スプリング取付け金具、22
……ガススプリング、22′……雄螺子部、23
……収納空間、25……アーム受金具、26……
スプリング受金具、27……受金具、28……ロ
ツク金具、29……ロツク機構、29′……レバ
ー部、30……ワイヤー、31……ツマミ、32
……固定螺子。
る畳下収納庫の取付け板を開いた状態を表わす外
観斜視図、第2図は同取付け板部分の分解斜視
図、第3図と第4図は取付け板と畳の取付け部を
表わす拡大断面図、第5図は開閉機構の分解斜視
図、第6図と第7図は畳下収納庫の一例を表わす
断面図である。又、第8図は従来の取付け構造を
表わす断面図である。 1……外枠、1′……開口部、2……畳下収納
室、3……畳下収納ボツクス、4……畳、5……
取付け板、6……側板、7……取付け金具、A…
…スライド面、7B……立上り面、7C……爪
部、7D……長孔、8……凹面、9……取付け金
具、9A……スライド面、9B……立上り面、9
C……爪部、9D……切欠き、10……凹面、1
1……凹面、12……締付け螺子、13……支点
ピン、13′……螺子孔、14……通し孔、15
……挿入穴、16……アジヤストボルト、17…
…通し孔、18……支持金具、20……連結アー
ム、20A……シヨートアーム、20B……ロン
グアーム、21……スプリング取付け金具、22
……ガススプリング、22′……雄螺子部、23
……収納空間、25……アーム受金具、26……
スプリング受金具、27……受金具、28……ロ
ツク金具、29……ロツク機構、29′……レバ
ー部、30……ワイヤー、31……ツマミ、32
……固定螺子。
Claims (1)
- 畳と略同一の開口部を存して形成する本体部に
対して、同開口部を被覆することが可能な如く畳
の取付け板を開閉自在に設けて成る畳下収納庫に
おいて、上記取付け板の側縁部に凹面を形成し、
同凹面に畳の取付け金具を進退自在に当接させて
設けるに、同取付け金具は凹面に対するスライド
面と、同スライド面より略直角に折り曲がる立上
り面より成り、同スライド面には進退方向に延在
させて長孔状の切欠きを設け、立上り面の先端部
には同スライド面と平行させて爪部を突設させる
一方、凹面には取付け板の表裏両面方向に延在さ
せて支点ピンを遊嵌させ、その頭部を上記切欠き
に係合させるとともに、アジヤストボルトの螺子
部を、上記立上り面にその頭部を係合させて取付
け板の側面より取付け板内に挿入させ、同螺子部
を上記支点ピンに直径方向に亘つて貫通する螺子
孔に進退自在に螺合させて成る畳下収納庫の開閉
機構における畳の取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16249985U JPH0234349Y2 (ja) | 1985-10-23 | 1985-10-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16249985U JPH0234349Y2 (ja) | 1985-10-23 | 1985-10-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6271235U JPS6271235U (ja) | 1987-05-07 |
JPH0234349Y2 true JPH0234349Y2 (ja) | 1990-09-14 |
Family
ID=31089816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16249985U Expired JPH0234349Y2 (ja) | 1985-10-23 | 1985-10-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0234349Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH072871Y2 (ja) * | 1989-10-31 | 1995-01-25 | 徳田 衛一 | 衛生設備ユニットを床下に組み込んだ居室構造 |
JP5094231B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-12-12 | パナソニック株式会社 | 床下収納ユニット |
-
1985
- 1985-10-23 JP JP16249985U patent/JPH0234349Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6271235U (ja) | 1987-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6755449B2 (en) | Locking system and components thereof | |
JP2000064672A (ja) | ドア用の乗物ドア開放ノブを取り付けるための装置 | |
JPH0234349Y2 (ja) | ||
GB2341634A (en) | Vehicle door lock | |
US7207637B2 (en) | Coupling apparatus for a side panel and a face panel of drawers | |
JPH0326844Y2 (ja) | ||
JP3035041U (ja) | 受金具 | |
JP4035186B2 (ja) | 共用ストライク | |
JPH0526166Y2 (ja) | ||
JPH0531943Y2 (ja) | ||
JP2548294Y2 (ja) | 門扉の肘壺金具の取付け構造 | |
JPH061667U (ja) | 調整蝶番 | |
JPS5834215Y2 (ja) | 蝶番のマウンテイングプレ−ト | |
JPH0616593U (ja) | ロッカーの取付構造 | |
JP3134065B2 (ja) | 引戸錠用係止装置 | |
JPH0619008Y2 (ja) | ヒンジ | |
JPH057416Y2 (ja) | ||
JP4381025B2 (ja) | 錠前のハンドルのガタツキ防止装置 | |
JP2789439B2 (ja) | ドア用のピボット金具 | |
JPS5911893Y2 (ja) | 蓋の開閉構造 | |
JPH10157668A (ja) | 開閉部材のストライカー部位置決め方法及び位置決め装置 | |
JP2577686Y2 (ja) | 建設用横架材支持金具 | |
JPH0338379Y2 (ja) | ||
JP3920396B2 (ja) | 調整ストライク | |
JP2565091Y2 (ja) | デッキプレート用天井吊り金具 |