JP4381025B2 - 錠前のハンドルのガタツキ防止装置 - Google Patents

錠前のハンドルのガタツキ防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381025B2
JP4381025B2 JP2003106435A JP2003106435A JP4381025B2 JP 4381025 B2 JP4381025 B2 JP 4381025B2 JP 2003106435 A JP2003106435 A JP 2003106435A JP 2003106435 A JP2003106435 A JP 2003106435A JP 4381025 B2 JP4381025 B2 JP 4381025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
support frame
fixed
wall surface
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003106435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004308361A (ja
Inventor
口野純洋
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2003106435A priority Critical patent/JP4381025B2/ja
Publication of JP2004308361A publication Critical patent/JP2004308361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381025B2 publication Critical patent/JP4381025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、錠前のハンドルのガタツキ防止装置に関し、特に扉に設けられたプッシュ・プル錠用ハンドルのガタツキ防止装置に適用される。
【0002】
【従来の技術】
ハンドル錠の一例としてのプッシュ・プル錠は、その施錠片(ラッチ)を係止するロッキングピースの係止状態を解除する場合には、扉(或いは錠箱)の壁面を基準にしてハンドル(把手)を壁面側へプッシュする(押す)、又は手前にプルする(引く)。
【0003】
出願人は、先行技術文献情報の開示義務として、(1)特開平10−31173号公報、(2)実開平6−6656号公報等を記載する。これらの公報にはプッシュ・プル錠の構造が開示されている。
【0004】
これらの先行技術文献から明らかのように、普通一般にハンドル用の台座は、扉或いは錠箱の壁面とハンドルとの間に座が設けられている。そして、座の内部に錠箱内へと突出する作動杆を取付けられている。そこで、人が扉を開閉する際に、プッシュ・プル錠のハンドルを持ったままプッシュ、又はプルすると、作動杆に係合する錠箱内のロッキングピースは、ラッチの係止を解除するように揺動するので、扉を開くと、ラッチはラッチバネのバネ力に抗して後退する。そして、扉を開いた後にハンドルから手を離すと、ハンドルは座の内部或いは錠箱に設けられた復帰バネにより、初期位置へと自動的に復帰する。
【0005】
前記(1)の特開平10−31173号公報には、ハンドルを壁面に対して垂直又は水平状態に取付ける考え方が記載されている。また、該ハンドルを、扉を開く方向へ操作すると、座の内部にピンを介して揺動するL型作動片、該作動片に連動する係合解除片、該係合解除片に連動するロッキングピースが存在することもそれぞれ開示されている。
【0006】
ところで、ハンドルを壁面側へプッシュする、又は手前にプルする場合に、ハンドルに対する操作力が左右に分散する場合が一般的である。したがって、ハンドルホルダーと台座との間に間隙があると、いわゆる「左右に又は上下にガタツキ」が発生する。
【0007】
出願人は、日本国の特許庁のデータベースを利用して調査してみた所、錠前の分野に於いて、ハンドルの操作時にハンドルのガタツキ防止する具体的な装置を発見することができなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第1の目的は、可動ハンドルを壁面に対して垂直又は水平状態に配設した場合に於いて、左右又は上下にガタ付かないこと。第2の目的は、各部材の組み合わせが容易であること。第3の目的は、より完璧にガタツキの防止化を図ること。
【0009】
【課題を解決するための手段】
錠前のハンドルのガタツキ防止装置は、壁面1aに固定された筒状台座5と、この筒状台座の内部に固定された支持枠25と、この支持枠25の前面に位置するように前記筒状台座の前方開口内に固定され、かつプッシュ・プル式可動ハンドル3の左右動或いは上下動を規制する一つの角型嵌合孔22を有する板状案内部材21と、前記可動ハンドル3の内側3aに取付け板部15aが固定され、かつ該取付け板部15aに連設する水平支持アーム部15bが前記角型嵌合孔22にガタツキ防止の状態で嵌め込まれるハンドル駆動部材15と、一端部が前記支持枠25側の固定軸31に軸支され、その他端部が支持枠25に案内される可動軸34を介して前記角型嵌合孔22を貫通する前記水平支持アーム部15bに連結され、しかも、錠箱内のロッキングピースと直接又は間接的に係合する係合部分或いは連結部分35bを有する作動レバー35と、前記支持枠内に設けられた可動ハンドル用の復帰バネ36とから成り、前記可動ハンドル3が壁面1aに対して垂直状態に配設された場合に於いて、前記角型嵌合孔22の左右の内壁面22a,22aと水平支持アーム部15bの左右の側壁とがそれぞれ当接状態になることを特徴とする。
【0010】
ここで「壁面」とは、建物の出入口に設けられた開閉扉の内外の壁面、門扉の壁面、開閉扉又は門扉に固定された錠ケースの外壁面を言う。
【0011】
【発明の実施の形態】
1は扉で、この扉1は蝶番を介して建物の出入り口に開閉自在に取付けられている。2は扉1の開放側端部の開口に内装されたハンドル錠(例えばプッシュ・プル錠)で、このハンドル錠2は、ラッチ、ラッチバネ、ラッチと係脱するロッキングピースなど錠機構を構成する各部材を備えている。
【0012】
3は錠前のハンドルのガタツキ防止装置Xを介して扉1又は錠箱1の壁面1a(本実施例では扉の壁面)に対して取付けられた可動ハンドルである。したがって、この実施例の壁面1aは、扉1の室外側の表面又は/及び室内側の裏面を意味する。可動ハンドル3は、ガタツキ防止装置Xの位置に対応して縦又は横方向に配設されている。本実施例では、ガタツキ防止装置Xは所要間隔を有して上下にそれぞれ設けられている。したがって、可動ハンドルは、壁面1aに縦方向に取付けられている(図1参照)。
【0013】
以下、図2〜図15を参照にしてハンドルのガタツキ防止装置Xを説明する。本発明のガタツキ防止装置Xは、図1で示すように同一構成のものが壁面1aに合計2個固定されているので、説明の便宜上、一方のみ説明する。なお、ガタツキ防止装置Xを壁面1aに複数個設けることは本発明の特定要件ではない。1個であっても、可動型のハンドルが左右又は上下にガタ付かなければ良い。
【0014】
要は施錠片(例えばラッチ)を、錠箱に内装されたロッキングピースを介して解錠状態にするために、押し又は引き動作する可動操作部材3が、壁面1aに対するその配設態様に対応して左右又は上下方向にガタ付かなければ良い。
【0015】
まず、5は壁面1aと棒状可動ハンドル3の弧状内側3aとの間に介在する角筒型台座である。この台座5は、図3で示すように、一端開口部或いは内部の上下の取付け部分6,7から囲い壁8が後方(壁面側)へ多少外拡している。台座5の囲い壁8は、本実施例では、図3を基準にすると、上壁8a、下壁8b、左壁8c、右壁8dから成る他端開口部(後端)が矩形状に形成されている。
【0016】
しかして、前記上下の取付け部分6,7には、扉1側の複数個の取付け螺杆9がそれぞれ螺合するメネジ部6a,7aが、囲い壁8の開口後端に向かって水平状態に突設している。上下の取付け部分6,7の形状は、特に限定するものではない。両者6,7は多少離間している。
【0017】
図3を基準にすると、上方の取付け部分6は、正面視やや逆T字型状に形成されているのに対し、下方の取付け部分7は、正面視U字型状に形成されている。下方の取付け部分7は、後述するブッシュ部材40を受け入れる構成となっている。また、上下の取付け部分6,7には、前記メネジ部6a,7aよりも外側の部位に第1固着具10用の貫通小孔6b,7bがそれぞれ形成されている。囲い壁8の上下壁8a,8bの一端開口部(先端)は、可動ハンドル3の弧状内側3aに対応して湾曲状に形成されている。台座5の細部については説明を割愛する。
【0018】
次に、15は可動ハンドル3の弧状内側3aに固定されるハンドル駆動部材である。ハンドル駆動部材15は、図5〜図9で示すように、可動ハンドル3に複数個の第2固着具16を介して固着される縦方向の取付け板部15aと、この取付け板部15aから水平方向に延設する支持アーム部15bとから成る。
【0019】
しかして、前記取付け板部15aの接合面も可動ハンドル3の弧状内側3aに対応して湾曲状に形成されている。また、上下端部には第2固着具16用の貫通孔17,17が形成されている。
【0020】
前記支持アーム部15bは、楕円型又は角型である。本実施例では角型の杆状に突出形成され、略半分に相当する突出先端部側は、平面視コ字状の切欠部18を有する軸受け部分となっている。したがって、支持アーム部15bの突出先端部側には一対の軸孔19が形成されている。
【0021】
ハンドル駆動部材15は、可動ハンドル3の弧状内側3aに第2固着具16用のネジ穴20,20が形成されているので、これらのネジ穴20,20、前記貫通孔17,17、及び第2固着具16を介して可動ハンドル3に固着される(図2参照)。
【0022】
図5,図7で示すように、21はハンドル駆動部材15の支持アーム部15bに嵌合する嵌合部(例えば縦長状の角型嵌合孔)22を有するやや肉厚板状の案内部材で、この案内部材21の上下の端部(横にした場合には左右の端部)には、第1固着具10用のメネジ23,23が形成されている。
【0023】
図2で示すように前記嵌合孔22に支持アーム部15bが貫通状態に嵌り合うと、案内部材21の前壁と取付け板部15aの外(後)壁面とが当接状態となる。また、図6で示すように支持アーム部15bの左右外壁面と嵌合孔22の対向する左右内壁面22a,22aとが当接状態となる。但し、支持アーム部15bの上下外壁面と嵌合孔の対向する上下内壁面との間には多少の隙間がある。
【0024】
したがって、可動ハンドル3の左右動は、嵌合孔22の対向する左右内壁面22a,22aに規制されるので、可動ハンドル3の左右方向に対する「ガタツキ」が生じない。
【0025】
案内部材21は、台座5に後述する支持枠、作動レバー等を組み込んだ後、前述した第1固着具10,10を介して台座5の前方開口内に固着される。
【0026】
それ故に、案内部材21は、台座5と一体的になり、かつ、嵌合孔22を介し、可動ハンドル3を保持するハンドル駆動部材15を前後方向に案内すると共に、該ハンドル駆動部材の左右の側壁と面接触して可動ハンドルの左右方向へのガタツキを防止する機能を有する。
【0027】
次に25は、台座5の中央部に組み込まれる支持枠である。図11を基準にすると、支持枠15は、垂直壁の中央部25aと、この中央部25aと直交する左右一対の軸受け側板25b,25bとから成る。
【0028】
しかして、前記中央部25aの上下端部には、図11及び図12で示すように、貫通状メネジ26,26が形成されている。また、中心部分に第3固着具27用の貫通孔28が形成されている。また、貫通孔28と前記下方のメネジ26との間に案内部材21の嵌合孔22と符合する切欠或いは矩形窓29が形成されている。さらに、前記貫通孔28と上方のメネジ26との間には、バネ端支持用の小切欠30が形成されている。
【0029】
一方、前記軸受け側板25b,25bには、その段差状に突出する突起部に固定軸31用の軸取付け孔32,32が形成されている。また、軸受け側板25b,25bの下部には、やや弧状の曲率を有する案内長孔33,33が形成されている。
【0030】
しかして、軸取付け孔32,32には固定軸31が、一方、案内長孔33,33及びハンドル駆動部材15の軸孔19,19にはピン状の可動軸34が横架される。
【0031】
次に35は支持枠15の軸受け側板25b,25bに前記固定軸31及び可動軸34を介して軸支された作動レバーである。作動レバー35は、図示しない錠箱内のロッキングピースと直接又は間接的に係合するように、例えば斜めT字路形状に形成されている。作動レバー35は、本実施例では、軸支された傾斜部分35aと、この傾斜部分35aの中央部から延設する水平部分(係合部分或いは連結部分)35bとを有している。水平部分35bは壁面1aの内部(扉1又は錠箱1の内部)まで延びている。
【0032】
したがって、作動レバー35は、可動ハンドル3を壁面1aから離れるように引くと、図13の仮想線で示すように固定軸31を基準にし、かつ、可動軸34の軌跡にしたがって反時計方向へと所定量回転する。36は作動レバー35を初期位置へと戻す復帰バネである。この復帰バネ36の中央部36aは固定軸31に巻装されている。復帰バネ36は間接的には可動ハンドルを初期位置へと戻すためのバネ部材である。復帰バネ36の一端部36bは支持枠25の小切欠30の縁に係合し、一方、他端部36cは可動軸34に係合している。
【0033】
図14,図15に示す40は、支持枠25の左右軸受け側板25b,25bの内壁面、或いは台座5のU字型下方取付け部分7の内側に形成したU字型支持枠部(本実施例)とハンドル駆動部材15の支持アーム部15bの左右側壁にそれぞれ面接触するブッシュ部材である。このブッシュ部材40は、前記軸受け側板25bと支持アーム部15bとの隙間を埋める部材でもあり、また、可動ハンドルのガタツキを防止する機能を有する部材でもある。
【0034】
このブッシュ部材40は、後壁及び上壁の中央部が開口している。すなわち、ブッシュ部材40は、図3及び図15に示すように、図3の正面視に於いて花瓶を断面にした形状、或いは図15に於いて断面矩形状の規制部分40aと、該規制部分40aの一端中央部から突出する取付け部分40bとから成る。
【0035】
しかして、前記取付け部分40bには、支持枠25の貫通孔28と符合する取付け孔41が形成されている。したがって、ブッシュ部材40は、前述した第3固着具27を介して支持枠25の内壁面に添設状態に固定される(図13参照)。
【0036】
上記の構成に於いて、ガタツキ防止装置Xを、壁面1aと可動ハンドルの内側3aとの間に装着する場合について説明する。まず、図5で示すように固着具16を介してハンドル駆動部材15を可動ハンドル3に固着する。次に、図6,図7で示すように案内部材21をハンドル駆動部材15に嵌め込む。次に、図13で示すように支持枠25に作動レバー35、固定軸31、可動軸34及び復帰バネをそれぞれ適宜に取付ける。この時第3固着具27を介してブッシュ部材40を支持枠25の内壁面に固着する。
【0037】
この時、作動レバー35の傾斜部分35aをハンドル駆動部材15の支持フーム部15bの切欠部18に差し込み、かつ、固定軸31を支持枠25の軸取付け孔32から差し込む。一方、可動軸34を支持枠25の案内長孔33から差し込む。これにより、ハンドル駆動部材15と作動レバー35は軸支された状態で連結される。さらに、台座5をハンドル駆動部材15に嵌め込む。
【0038】
しかる後に、第1固着具10を介して台座5をとハンドル駆動部材15とを一体的に固着する。そして、扉1側から取付け螺杆9を台座5の上下の取付け部分6,7に差し込み、かつ、支持枠25のメネジ26にそれぞれ螺合させる。そうすると、ハンドル駆動部材15は、案内部材21の嵌合孔11の左右内壁面22a,22aとブッシュ部材40の規制部分40aの左右内壁面とでそれぞれ規制される。
【0039】
【実施例】
可動ハンドルの形態は問わない。プッシュ・プルできる操作部材であれば良い。台座5の囲い壁8は、少なくとも内部の取付け部分6,7に対する概念であり、スリバチ状の周壁、ラッパ状の周壁、上下左右の壁を有する多角形の周壁、楕円形の周壁がそれぞれ含まれる。案内部材21の嵌合部22は、角型嵌合孔、楕円嵌合孔などハンドル駆動部材の支持アーム部の外観形状に対応して決まる。作動レバーの形状及び該作動レバー(バンドル用)の復帰バネの設置箇所は、発明の目的を変更しない限り、任意に設計変更可能である。台座の一部は、ハンドルの内側に形成した凹所に嵌合させても良い。可動ハンドル3は、壁面1aに対して垂直又は水平状態に配設することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては、次に列挙するような効果がある。
(1)ハンドル駆動部材の水平支持アーム部15bに可動ハンドル3の左右動或いは上下動を規制する嵌合部22を介して板状案内部材21を装着し、該案内部材21を台座に固定したので、可動ハンドルの操作の際に、例えば左右にガタ付かない。
(2)台座内に支持枠25を介して各部材を組み込むので、組み合わせが容易である。
(3)請求項4及び請求項5に記載の発明は、ハンドル駆動部材15のプッシュ・プル方向のニケ所に於いて、案内部材21とブッシュ部材40がそれぞれ水平支持アーム部15bの左右側壁に当接するから、より一層、可動ハンドル3のガタ付を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図1乃至図15は本発明の一実施例を示す各説明図。
【図1】実施環境の一例を示す概略説明図。
【図2】実施環境に於ける縦断面説明図。
【図3】壁面側から見た概略説明図(便宜上の正面図)。
【図4】実施環境に於ける上方から見た概略説明図。
【図5】本発明の主要部を示す斜視図。
【図6】案内部材とハンドル駆動部材との関係を示す一部概略断面説明図。
【図7】案内部材とハンドル駆動部材との関係を示す概略斜視図。
【図8】ハンドル駆動部材の平面図。
【図9】図8の9−9線断面図。
【図10】案内部材の縦断面説明図。
【図11】支持枠を中心とする各部材の分解斜視図(ブッシュ部材を除く)。
【図12】支持枠の縦断面説明図。
【図13】支持枠に取付けた各部材の説明図。
【図14】支持枠を中心とする各部材の組み合わせ状態を示す説明図。
【図15】ブッシュ部材の縦断面説明図。
【符号の説明】
1…扉、1a…壁面、2…ハンドル錠、3…可動ハンドル、3a…内側、X…ガタツキ防止装置、5…台座、6…上の取付け部分、7…下の取付け部分、8…囲い壁、9…取付け螺杆、10…第1固着具、15…ハンドル駆動部材、15a…取付け板部、15b…支持アーム部、16…第2固着具、17…貫通孔、18…切欠部、19…軸孔、20…ネジ穴、21…案内部材、22…嵌合部、22a…左右内壁面、23…メネジ、25…支持枠、25a…中央部、25b…軸受け側板、26…メネジ、27…第3固着具、28…貫通孔、29…窓、30…小切欠、31…固定軸、32…軸取付け孔、33…案内長孔、34…可動軸、35…作動レバー、35a…傾斜部分、35b…係合部分、36…復帰バネ、40…ブッシュ部材、40a…規制部分、40b…取付け部分。

Claims (2)

  1. 壁面1aに固定された筒状台座5と、この筒状台座の内部に固定された支持枠25と、この支持枠25の前面に位置するように前記筒状台座の前方開口内に固定され、かつプッシュ・プル式可動ハンドル3の左右動或いは上下動を規制する一つの角型嵌合孔22を有する板状案内部材21と、前記可動ハンドル3の内側3aに取付け板部15aが固定され、かつ該取付け板部15aに連設する水平支持アーム部15bが前記角型嵌合孔22にガタツキ防止の状態で嵌め込まれるハンドル駆動部材15と、一端部が前記支持枠25側の固定軸31に軸支され、その他端部が支持枠25に案内される可動軸34を介して前記角型嵌合孔22を貫通する前記水平支持アーム部15bに連結され、しかも、錠箱内のロッキングピースと直接又は間接的に係合する係合部分或いは連結部分35bを有する作動レバー35と、前記支持枠内に設けられた可動ハンドル用の復帰バネ36とから成り、前記可動ハンドル3が壁面1aに対して垂直状態に配設された場合に於いて、前記角型嵌合孔22の左右の内壁面22a,22aと水平支持アーム部15bの左右の側壁とがそれぞれ当接状態になることを特徴とする錠前のハンドルのガタツキ防止装置。
  2. 請求項1に於いて、台座5内に規制枠状のブッシュ部材40が固定的に内装され、該ブッシュ部材の内壁面は、ハンドル駆動部材15の支持アーム部15bの左右側壁と接触することを特徴とする錠前のハンドルのガタツキ防止装置。
JP2003106435A 2003-04-10 2003-04-10 錠前のハンドルのガタツキ防止装置 Expired - Fee Related JP4381025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106435A JP4381025B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 錠前のハンドルのガタツキ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003106435A JP4381025B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 錠前のハンドルのガタツキ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004308361A JP2004308361A (ja) 2004-11-04
JP4381025B2 true JP4381025B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=33468624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003106435A Expired - Fee Related JP4381025B2 (ja) 2003-04-10 2003-04-10 錠前のハンドルのガタツキ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381025B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266982A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Goal Co Ltd 扉錠用ハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004308361A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381025B2 (ja) 錠前のハンドルのガタツキ防止装置
JP4638293B2 (ja) 内外の支持座の取付け構造及びラッチ錠
JP4786422B2 (ja) 引戸装置
JP6491854B2 (ja) 引戸用施錠装置
JP5141372B2 (ja) 窓用ロック装置
JP4514732B2 (ja) 鎖錠用ハンドル装置
US5149154A (en) Door latch
JP2008261131A (ja) プッシュラッチ装置
JP3946801B2 (ja) 調整ストライク
JP3383606B2 (ja) 建具用ランナ
JP7194449B2 (ja) 戸当り装置
JP2009097271A (ja) 開戸構造
JP4261451B2 (ja) 扉用ハンドル装置
JP4302542B2 (ja) ドアガード装置
JP2009097276A (ja) 建具用の戸締り装置
JPH0932371A (ja) 引戸調整用受け装置
JP4475461B2 (ja) 引戸用引手及び引戸
JP3976983B2 (ja) 建付け調整機能付き丁番
JP4521796B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP3352618B2 (ja) 引き出しのラッチ装置
JP2742033B2 (ja) 開閉扉の鍵装置
JPH0338379Y2 (ja)
JP2002322850A (ja) 引戸錠のラッチング機構
JPH0324783Y2 (ja)
JP4467228B2 (ja) 収納具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees