JPH0234002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234002B2
JPH0234002B2 JP58094454A JP9445483A JPH0234002B2 JP H0234002 B2 JPH0234002 B2 JP H0234002B2 JP 58094454 A JP58094454 A JP 58094454A JP 9445483 A JP9445483 A JP 9445483A JP H0234002 B2 JPH0234002 B2 JP H0234002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
center
find
coordinate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58094454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219707A (ja
Inventor
Takeshi Yamada
Ko Watanabe
Kazukuni Oosato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9445483A priority Critical patent/JPS59219707A/ja
Publication of JPS59219707A publication Critical patent/JPS59219707A/ja
Publication of JPH0234002B2 publication Critical patent/JPH0234002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、単一モード光フアイバのコア軸合
わせ方法に関し、特に単一モード光フアイバのコ
アを顕微鏡とテレビカメラなどで観測するときに
おけるコアの中心の求め方に関するものである。
発明の背景と目的 単一モード光フアイバを接続するときには、フ
アイバのコアが小さいために、コアの軸合わせが
低損失接続には必要である。
従来のコアの軸合わせは、コア内に光を伝送さ
せ、突合わせ損失をモニタしながら行なうという
のが一般的である。
しかしそれには光源とパワーメーターとが必要
で、しかも現場の接続工事においてはそれらを数
Kmも離れた所に設置しなければならないという問
題がある。
そこで顕微鏡を用いて目視によつてコアの軸合
わせを行なうことが考えられている。しかし通常
の金属顕微鏡を使用する場合はコアの位置があま
り鮮明に得られない。
そこでこの発明においては、通常の金属顕微鏡
とテレビカメラやCCDイメージセンサやライン
センサをを共用し、コアの中心を座標上において
数値的に求めることができるようにし、その結果
コアの軸合わせを自動的に行なうことができるよ
うにしたものである。
発明の概略 コア軸合わせの構成の概略を「第1図」に示
す。
10は光フアイバ、12は公知の融着接続機、
14は照明用光源、16は顕微鏡(通常の金属顕
微鏡)、18はテレビカメラ、20は計算機、2
2はテレビモニタである。
顕微鏡16によつて光フアイバ10の端部の観
測像(できるだけコアにピントを合わせたもの)
を作り、それをテレビカメラ18の撮像管によつ
て光電走査をして映像信号を作る。そのとき、1
本の走査線の作る強度分布を計算機20に入れ
て、後述のようにコアの中心を求め、左右の光フ
アイバ10のコアの中心が一致するように光フア
イバ10を動かすものである。
より詳しい説明 観測像の強度分布について: 「第2図」はテレビカメラ像である(これは顕
微鏡の目視像と同じ)。
100はフアイバ像である。
その中の1本の走査線241(または走査線2
42)の強度分布の一例を「第3図」に示した。
この観測結果の分布図は、A,B,Cの3つの部
分に大別される。
1 Cの部分 背景部で、第2図のC′の部分に対応する。
2 Bの部分 光が透過しない部分で、第2図のB′部分に対
応する。この部分は、「第4図」のように、光フ
アイバ10が丸くて、端を通る光が対物レンズ1
60に入らないために生ずる。BとCとの境界が
光フアイバ10の外径を表わす。
3 Aの部分 光が透過する部分で、第2図のA′の部分に対
応する。この部分は「第4図」のように光フアイ
バ10の中心近くを通る光が対物レンズ160に
捕えられて明るくなつているものである。対物レ
ンズ160のNA(開口数)が大きくなると、こ
のAの領域が広がり、上記のBの領域が狭くな
る。
Aの領域の中に曲線の落ち込んでいるところが
ある(A1とA2)。これは第2図の細い筋102と
104に対応し、それらの間がコア106であ
る。
コアの中心を求める手順: 1 最大(MAX)と最小(MIN)を観測結果か
ら求める。
2 スレツシヨルドレベルLを演算で求める。
L=K(MAX−MIN)+MIN Kは0≦K≦1の範囲内で任意。
3 スレツシヨルドレベルLを横切る座標Z1
Z2,Z3,Z4を求める。
(Z4−Z1)はフアイバの外径にあたる。
Z2,Z3には特に物理的な意味はないが、フア
イバのコアはZ2とZ3の間にかならず存在する。
4 Z2とZ3との間の中心の座標Dを求め、Z2とD
との間の最大値の座標Z5を求める。またZ3とD
との間の最大値の座標Z6を求める。フアイバコ
アは、Z5とZ6との間にかならず存在する。
5 Z5とDとの間の最小値の座標A1、およびZ6
とDとの間の最小値の座標A2とを求める。
上記のようにA1とA2がコアの境界である。
6 A1とA2の中心A0を求める。これがコアの中
心である。
なお実際には第2図に示すように、左右の光フ
アイバ10の軸がずれた状態からスタートさせる
ため、片側のフアイバはピントがずれた状態にな
る。しかし、ピントのずれの小さい場合は、上A
の領域の幅が広がるかまたは狭まり、かつMAX
値が小さくなるだけである。だから上記1)〜
6)の手順のように、コアの存在範囲を徐々にせ
ばめながら、最後に最大値と最小値でコアの位置
を求める方法をとれば、顕微鏡のピントが多少ず
れていてもコアの中心は間違いなく求まる。
ピントのずれがより大きい場合は、上記4)の
手順で求めたフアイバの外径の座標Z1,Z4をほぼ
一致させるように、左右の光フアイバ10の位置
を調整し、そののち1)〜6)の手順を行なえば
よい。
なお、マルチモード光フアイバを低損失で接続
させるときは、左右の両フアイバについて4)で
求めたZ1,Z4の中心を一致させればよく、したが
つて本発明の方法はマルチモードフアイバの軸合
わせにも容易に適用できる。
なおまた、4)、5)の手順の中で、最大値ま
たは最小値を求める範囲を指定するとき中心位置
Dを使用したが、これはかならずしも正確に中心
でなくてもよく、多少ずらせても本発明の趣旨に
は影響をおよぼさない。
実際のコアの軸合わせについて 水平(X)方行と、垂直(Y)方行のデータが
必要である。それには、従来同様に「第5図」の
ように、ミラー26を使つてX,Y両方向のテレ
ビカメラ像を求め(第6図)、X,Yの各フアイ
バ像100について上記1)〜6)の走査を行な
えばよい。
なおテレビカメラ18の設置が傾いた場合は
「第7図」のように像全体が傾く。そのときは走
査線241,242,243,244を選び、ま
ずフアイバ像100の傾きを求めた後、上記1)
〜6)の操作を走査線241および242につい
てのみ行ない、補正すればよい。
テレビカメラ18の傾きの小さい場合は、走査
線241と242をフアイバ像100の端近くに
選び、1)〜6)の走査を行なつてもよい。
発明の効果 (1) 複雑な関数近似を行なわないため演算スピー
ドが速い。
(2) コアの存在範囲を徐々に狭めながら、最後に
最大値と最小値でコアの位置ゆ求めるため、顕
微鏡16のピントが多少ずれていても、コアの
中心が求められる。
(3) 第3図に見られるように、強度分布中におけ
るコアの位置A1,A2は、最大MAXと最小
MINとの間にあり、かつ上記のように顕微鏡
のピント合わせの状況により変動する。
したがつて、画像処理において通常行われる
いるように、コアの位置を通るスレツシヨンド
レベルにより、その特徴を抽出しようとする
と、スレツシヨルドレベルの位置を決定する手
法が非常に複雑になる。
しかし、本発明においては、強度分布の最大
と最小との間の任意の位置にあるスレツシヨル
ドレベルにより、観測像の中心付近の明るい部
分の両側に対応する強度分布における横座標
Z2,Z3を得るところからスタートするので、
手法が複雑にならない。
【図面の簡単な説明】
図面は全部本発明に関するもので、第1図はコ
ア軸合わせの構成図、第2図はフアイバ像100
のテレビカメラ像の説明図、第3図は観測像の強
度分布図、第4図ははフアイバを通る光の軌跡の
説明図、第5図は水平方行と垂直方行の軸合わせ
の概略説明図、第6図は水平、垂直両方行のフア
イバ像のテレビカメラ像の説明図、第7図はテレ
ビカメラが傾いた場合の観測像の説明図。 10:光フアイバ、16:顕微鏡、18:テレ
ビカメラ、20:計算機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接続しようとする2本の光フアイバの端部の
    顕微鏡観測像をそれぞれ横切る1本の線に沿う光
    電送査によつて、前記観測像の光の強弱に対応す
    る強度分布を得る手順と、 前記強度分布の最大と最小との間の任意の位置
    にあるスレツシヨルドレベルにより、前記観測像
    の中心付近の明るい部分の両側に対応する前記強
    度分布における横座標Z2、およびZ3を得る手順
    と、前記座標Z2,Z3のほぼ中央の座標Dを求め、
    かつZ2とD間における最大値の座標Z5と、Z3と
    D間における最大値の座標Z6とを求める手順と、
    前記DとZ5間の最小値A1および前記DとZ6間の
    最小値A2とを求め、かつA1とA2との中心A0を
    求める手順と、 両光フアイバにおける前記A1,A2の中心A0を
    一致させる手順、 とを備えることを特徴とする、単一モード光フア
    イバのコア軸合わせ方法。
JP9445483A 1983-05-27 1983-05-27 単一モ−ド光フアイバのコア軸合わせ方法 Granted JPS59219707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445483A JPS59219707A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 単一モ−ド光フアイバのコア軸合わせ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445483A JPS59219707A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 単一モ−ド光フアイバのコア軸合わせ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219707A JPS59219707A (ja) 1984-12-11
JPH0234002B2 true JPH0234002B2 (ja) 1990-08-01

Family

ID=14110708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9445483A Granted JPS59219707A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 単一モ−ド光フアイバのコア軸合わせ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219707A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130106U (ja) * 1990-04-11 1991-12-26

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061703A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアイバのコア軸ずれ検出方法
JPH0685008B2 (ja) * 1985-10-30 1994-10-26 株式会社フジクラ テ−プ型光フアイバの接続損失評価方法
FR2591354B1 (fr) * 1985-12-10 1988-02-05 Thomson Csf Procede de positionnement reciproque d'une fibre optique et d'un laser semiconducteur, et appareil de positionnement mettant en oeuvre ce procede
JPS62198804A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバの軸ずれ測定方法
JPS62208008A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ融着接続状態判別方法
JPH01121804A (ja) * 1987-11-05 1989-05-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ端部の位置合わせ装置
JPH01147506A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fujikura Ltd 定偏波光フアイバの融着接続方法
JPH02196204A (ja) * 1989-01-26 1990-08-02 Fujikura Ltd 定偏波光フアイバの軸合せ方法
US5024501A (en) * 1989-04-12 1991-06-18 Fujikura Ltd. Manufacturing method for polarization maintaining optical fiber couplers
JP2529604B2 (ja) * 1989-10-13 1996-08-28 株式会社フジクラ 光ファイバの融着接続装置
JP3168844B2 (ja) * 1994-10-13 2001-05-21 住友電気工業株式会社 定偏波光ファイバの融着接続方法
JP3744812B2 (ja) * 2001-04-26 2006-02-15 住友電気工業株式会社 定偏波光ファイバの融着接続方法
DE102005020622A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-16 CCS Technology, Inc., Wilmington Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Lage eines Faserkerns in einer optischen Faser

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136708A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ自動接続装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136708A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ自動接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130106U (ja) * 1990-04-11 1991-12-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219707A (ja) 1984-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168844B2 (ja) 定偏波光ファイバの融着接続方法
KR100477803B1 (ko) 가시광선과 이미지를 이용한 광정렬 장치 및 그 방법
JPH0234002B2 (ja)
JP3500850B2 (ja) リボン型光ファイバの突き合せ部を観察する方法及び観察装置
JP2005518566A (ja) PMファイバの調整(alignment)
JP3654904B2 (ja) ツインコアを有する光ファイバとシングルコアを有するファイバとの接続
JP2000205997A (ja) 光ファイバにおけるコア中心位置の検出方法
JPS6049307A (ja) フアイバ接続装置
JP4785041B2 (ja) 被測定線状体の外径測定方法
EP0173345B1 (en) Method and apparatus for simultaneously observing a transparent object from two directions
JP3459171B2 (ja) 光ファイバのコア調心方法
JPH0453912A (ja) 受光モジュールの光軸調整方法
JP3418296B2 (ja) 異径光ファイバの軸ずれ量検出方法
JP3142751B2 (ja) 光ファイバの融着接続装置
JPH0352604B2 (ja)
JP3287700B2 (ja) 光ファイバ融着接続装置
JPH09138318A (ja) 光ファイバの融着接続方法及び装置
JPH1114853A (ja) 光ファイバ融着接続方法
JP3642849B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2000146751A (ja) 光ファイバの観察方法
JPS6061703A (ja) フアイバのコア軸ずれ検出方法
JP4570227B2 (ja) パンダファイバにおける応力付与部の位置検出調整方法
JP2003149485A (ja) 光ファイバスプライサ
JP3051327B2 (ja) 光コネクタ上の偏波面保存光ファイバの偏波保存面の計測方法
JP3342911B2 (ja) 眼屈折度測定装置の照準・合焦方法