JPH0230917Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230917Y2
JPH0230917Y2 JP1983049476U JP4947683U JPH0230917Y2 JP H0230917 Y2 JPH0230917 Y2 JP H0230917Y2 JP 1983049476 U JP1983049476 U JP 1983049476U JP 4947683 U JP4947683 U JP 4947683U JP H0230917 Y2 JPH0230917 Y2 JP H0230917Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
solder
circuit board
printed circuit
terminal mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983049476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154920U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4947683U priority Critical patent/JPS59154920U/ja
Publication of JPS59154920U publication Critical patent/JPS59154920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230917Y2 publication Critical patent/JPH0230917Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は、電磁遅延線に関し、特にコンデンサ
等が取付けられるプリント基板を有する電磁遅延
線に関する。
(考案の技術的背景) 従来のこの種の電磁遅延線は、ケースの縁部に
設けられている端子取付部に端子が貫通して取付
けられており、チツプコンデンサが配設されるプ
リント基板は、その挿通孔に前記端子が挿通され
た状態でこの端子にハンダ付けされ、かつ端子取
付部の上面に係止されて固定されている。
(背景技術の問題点) ところで、プリント基板の取付け時には、ハン
ダが挿通孔に流れ込んで基板の裏面側でも固ま
り、これによりプリント基板を端子に竪固に固定
することができる。しかし、ハンダの量が多いと
基板裏面でのハンダが基板裏面と端子取付部の上
面との間で拡り、プリント基板の裏面を所定の配
線状態で保持することが困難になつてしまう。こ
のため、従来、プリント基板の取付け作業は熟練
者でなければ行うことができなかつた。また、ハ
ンダ量が適量であつてもハンダが或る程度固化し
た後にプリント基板を端子取付部に係止し、押し
付けなければやはりハンダが拡つてしまい、従つ
て熟練者でも作業に困難性を伴うことからしばし
ば不良品を作成してしまうことがあつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、プリント基板を容易にハンダ
付けできる構造の電磁遅延線を提供することにあ
る。
(考案の概要) 本考案は、端子取付部の端子突出面に凹所を設
け、プリント基板の挿通孔に流れ込んだハンダを
前記凹所に導びき、これによりハンダの基板裏面
での拡りを防止したことを特徴とする。
(考案の実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
本考案に係る電磁遅延線は、第1図乃至第3図
に示すように、ケース1を備える。ケース1の縁
部、即ち各角部には一体に突出形成されている端
子取付部2が設けられている。各端子取付部2に
はそれぞれ端子3がケース1の厚さ方向に貫通し
て一体にモールドされており、各端子3には、第
4図に示すように、抜け止め防止手段としての膨
出部3aが設けられている。そして、各端子取付
部2の端子突出面にはケース1の幅方向に沿つて
ハンダを逃がすための溝状凹所4が設けられてい
る。
端子取付部2の端子突出面には、第4図に示す
ように、プリント基板5が係止され、ハンダによ
り端子3に固定される。プリント基板5は所定の
配線パターンを有し、表面に図示しないチツプコ
ンデンサが導電ペースト等を介して固着され、又
端子3を挿通させるための挿通孔5aを有してい
る。
次に、プリント基板5の取付け態様を第4図に
基づいて説明する。即ち、先ず、プリント基板5
の挿通孔5aに端子3を挿通させて端子取付部2
の端子突出面にプリント基板5の角部を係止させ
る。次いで端子3の挿通孔5aの近傍に図示しな
いコイルから延出するリード線を巻きつけ、ハン
ダ付け作業を行う。ハンダ6の一部は、挿通孔5
aに流れ込んで基板5の裏面で若干拡がるが、上
記したように凹所4が端子取付部2に設けられて
いるので、この凹所4に留り、基板5裏面と端子
取付部2の端子突出面との間に拡ることがない。
そして、ハンダ6の量が多いときでも単にハンダ
が凹所4に流れ込むだけであるから、ハンダの基
板5裏面での拡りを確実に防止することができ
る。また、ハンダ6が或る程度固化するのを待つ
ことなく基板5を端子取付部2を予め係止させて
ハンダ付けを行うことができるので、ハンダ付け
に要する作業時間を短縮できる上に作業自体が簡
単になる。更にはハンダ6が基板5裏面に適量付
着しているか否かを一見して知ることができるの
で、基板5の端子3への取付状態の良、不良が判
断でき、従つて信頼性の高い遅延線の組み立てが
可能になる。
尚、プリント基板5の裏面での配線パターンを
凹所4に沿つたパターンで設けると、ハンダ6が
配線に沿つて拡ることから、配線パターンを変え
てしまう不規則な方向への拡りを防止することが
できる。
このように、プリント基板5をハンダ付けした
後は基板5、チツプコンデンサ及びコイルが樹脂
モールドされて一体化され、電磁遅延線が作成さ
れる。
第5図乃至第7図には本考案の他の実施例が示
されている。この実施例において、ケース1には
長手方向に沿つた両線部にそれぞれ端子取付部2
が一体に突出形成されている。各端子取付部2に
は複数の端子3がそれぞれ等間隔で貫通して一体
にモールドされている。そして、各端子取付部2
上面、即ち端子突出面にはケース1の幅方向に沿
つてハンダを逃がすための溝状凹部4が設けられ
ている。プリント基板の取付け態様は上記実施例
と全く同一なのでその説明は省略する。
上述の二実施例において、凹部4として溝状の
ものを示したが、要はハンダを逃がず又は留める
ことができる凹み形状であればよい。
(考案の効果) 本考案によれば、端子取付部の端子突出面にハ
ンダを逃がすための凹所を設けることで、プリン
ト基板の裏面と端子取付部の端子突出面との間で
ハンダが拡るのを防止することができ、またハン
ダの個化を待つことなく直接プリント基板を端子
取付部に係止させたままハンダ付け作業を行うこ
とができる。従つて、熟練者でなくてもプリント
基板のハンダ付け作業を容易かつ短時間で行うこ
とが可能であり、又これにより信頼性を有する電
磁遅延線が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案に係る電磁遅延線の
端子を含むケースの正面図と平面図及び側面図、
第4図は第1図の要部を拡大して示す図、第5図
乃至第7図は本考案の他の実施例に係る正面図と
平面図及び側面図である。 1……ケース、2……端子取付部、3……端
子、4……溝状凹部、5……プリント基板、5a
……挿通孔、6……ハンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面から端子が突出し貫通して取付けられてい
    る端子取付部を有するケースと、遅延素子が取付
    けられ、前記端子の突出部に、前記端子取付部の
    端子突出面に係止されてハンダ付けされる端子用
    の挿通孔を設けたプリント基板とを含む電磁遅延
    線であつて、前記端子取付部の端子突出面側の前
    記挿通孔の下方位置に凹所を設けたことを特徴と
    する電磁遅延線。
JP4947683U 1983-04-01 1983-04-01 電磁遅延線 Granted JPS59154920U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947683U JPS59154920U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電磁遅延線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4947683U JPS59154920U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電磁遅延線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154920U JPS59154920U (ja) 1984-10-17
JPH0230917Y2 true JPH0230917Y2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=30179980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4947683U Granted JPS59154920U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 電磁遅延線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154920U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116190A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Seikosha Kk Device for holding crystal vibrator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116190A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Seikosha Kk Device for holding crystal vibrator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154920U (ja) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424612Y2 (ja)
JPS5855576Y2 (ja) コネクタ−固定装置
JP2001135906A (ja) 配線板の電気部品接続構造
JPH0230917Y2 (ja)
JP3901625B2 (ja) チップ部品のバスバーへの接合構造
JP2526170Y2 (ja) 電子基板回路
JPH04255291A (ja) 印刷配線板
JPH0432779Y2 (ja)
JPH0747901Y2 (ja) 印刷配線板
JPS635248Y2 (ja)
JPS638142Y2 (ja)
JPS5818200Y2 (ja) ソケツト
JPH0744043Y2 (ja) プリント配線板
JP2530490Y2 (ja) フレキシブルコネクタ
JPS6218066Y2 (ja)
JPH0529108U (ja) 表面実装部品用端子
JPS6035258Y2 (ja) プリント基板
JPS6236316Y2 (ja)
JPH0119415Y2 (ja)
JPS6239089A (ja) 回路基板
JPH0134291Y2 (ja)
JPS5843263Y2 (ja) フイルム・リ−ド付きプリント基板
JP2620610B2 (ja) 表面実装パッケージ用基板
JPH0533572U (ja) 印刷回路
JPH0642371Y2 (ja) 混成集積回路装置