JPH02305814A - 水添ジエン系共重合体およびその組成物 - Google Patents

水添ジエン系共重合体およびその組成物

Info

Publication number
JPH02305814A
JPH02305814A JP12442989A JP12442989A JPH02305814A JP H02305814 A JPH02305814 A JP H02305814A JP 12442989 A JP12442989 A JP 12442989A JP 12442989 A JP12442989 A JP 12442989A JP H02305814 A JPH02305814 A JP H02305814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
hydrogenated diene
weight
diene copolymer
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12442989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754723B2 (ja
Inventor
Toru Shibata
徹 柴田
Toshio Teramoto
俊夫 寺本
Etsuji Hashiguchi
橋口 悦治
Kunio Goshima
伍島 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1124429A priority Critical patent/JP2754723B2/ja
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to EP90305442A priority patent/EP0398758B1/en
Priority to DE69032963T priority patent/DE69032963T2/de
Priority to US07/524,809 priority patent/US5191024A/en
Priority to DE69033210T priority patent/DE69033210T2/de
Priority to EP95118279A priority patent/EP0709413B1/en
Publication of JPH02305814A publication Critical patent/JPH02305814A/ja
Priority to US07/937,723 priority patent/US5306779A/en
Priority to US08/080,115 priority patent/US5346964A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2754723B2 publication Critical patent/JP2754723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐候性、耐熱性、接着性、塗装性などの緒特
性に優れ、さらに複合系における耐摩耗性、機械的強度
などの改良効果に優れ、かつペレット製品が可能な水添
ジエン系共重合体およびその組成物に関する。
[従来の技術] 重合体中に不飽和二重結合を有するジエン系共重合体は
、熱安定性、耐候性および耐オゾン性が劣るため、これ
を改良する手段として、不飽和二重結合を水素添加(以
下「水添」という)する方法が知られており、その方法
として、例えば特公昭43−19960号公報、特公昭
45−39275号公報、特公昭48−3555号公報
、特開昭56−62805号公報、特開昭59−133
203号公報などが挙げられる。これらの方法で得られ
る水添ポリマーは、期待とおりの耐熱性、耐候性および
耐オゾン性を示すため、樹脂の改質用途などに多く使わ
れている。
また、その他の水添ポリマーとしては、例えば特公昭6
3−14721号公報、特公昭48−30151号公報
などにおいて提案されている。
さらに、熱安定性、耐候性に優れているポリマーとして
は、エチレン−α−オレフィン共重合体などが知られて
いる。
しかしながら、これらのポリマーを、非極性樹脂あるい
は極性樹脂にブレンドした場合、耐衝撃性、成形性のバ
ランスの良い組成物を得るには不充分である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来の技術的課題を背景になされたもの
で、ペレット製品とした場合ペレット化が容易であり、
かつベレットの耐ブロッキング性が改良され、かつ耐熱
性、耐候性、耐オゾン性に優れ、さらに他の樹脂の改質
剤として耐衝撃性と両性のバランス、成形性、外観性、
塗装性、接着性、耐候性、耐オゾン性などの特性を改良
することが可能な水添ジエン系共重合体を提供すること
、および該特性の改良された非極性樹脂および/または
極性樹脂との組成物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ビニル芳香族化合物重合体ブロック(A)(
以下「ブロック(A)」という)と、ビニル芳香族化合
物と共役ジエンとのランダム共重合体ブロック(B)(
以下「ランダム共重合体ブロックCB)」という)、必
要に応じてビニル芳香族化合物と共役・ツエンのうちビ
ニル芳香族化合物が漸増するテーパーブロック(C)(
以下「テーパーブロック(C)」という)とからなり、
これらがブロック的に結合したブロック共重合体であっ
て、 ■ビニル芳香族化合物/共役ジエンの割合が重量比で5
〜40/95〜60、 [2](A)成分および必要に応じて構成される(C)
成分中のビニル芳香化合物の結合金量が全モノマーの3
〜25重量%、かつ(A)成分中のビニル芳香族化合物
の結合金量が少なくとも3重量%、[3](B)成分中
の共役ジエン部分のビニル結合金量が15〜60%、 であるブロック共重合体(以下「ブロック共重合体」と
いう)を水素添加し、共役ジエン部分の二重結合の少な
くとも90%が飽和されており、ポリスチレン換算の数
平均分子量が5万〜30万である水添ジエン系共重合体
を提供するものである。
また、本発明は、前記水添ジエン系共重合体(I)1〜
99重量%と、非極性樹脂(I[)および/または極性
樹脂(III)99〜1重滑%とを含有した水添ジエン
系共重合体組成物を提供するものである。
本発明の水添ジエン系共重合体に用いられる芳香族ビニ
ル化合物としては、スチレン、t−ブチルスチレン、α
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベン
ゼン、1.1−ジフェニルスチレン、N、N−ジエチル
−p−アミノエチルスチレン、N、N−ジエチル−P−
アミ、ジエチルスチレン、ビニルピリジンなどが挙げら
れ、特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
また、共役ジエンとしては、1.3−ブタジェン、イソ
プレン、2.3−ジメチル−1,3−ブタジェン、1.
3−ペンタジェン、2−メチル−1,3−ペンタジェン
、1.3−ヘキサジエン、4.5−ジエチル−1,3−
オクタジエン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、ク
ロロブレンなどが挙げられるが、工業的に利用でき、ま
た物性の優れた水添ジエン系共重合体を得るには、■。
3−ブタジェン、イソプレン、1.3−ペンタジェンが
好ましく、より好ましくは1.3−ブタジェンである。
本発明の水添ジエン系共重合体は、ビニル芳香族化合物
重合体ブロック(A)と、ビニル芳香族化合物と共役ジ
エンとのランダム共重合体ブロック(B)、さらに必要
に応じてビニル芳香族化合物と共役ジエンのうちビニル
芳香族化合物が漸増するテーパー・ブロック(C)とが
ブロック的に結合したブロック共重合体からなるが、ま
ず全モノマー中のビニル芳香族化合物/共役ジエンの割
合が重量比で5〜40/95〜60、好ましくは7〜4
0/93〜60であることが必要である。
ビニル芳香族化合物の含有量が5重量%未満では、最終
的に得られる水添ジエン系共重合体と他の樹脂をブレン
ドした場合の改質効果が不充分であり、例えばポリプロ
ピレンとブレンドした場合、耐衝撃性と剛性のバランス
が不充分になるなどの問題がある。一方、ビニル芳香族
化合物の含有量が40重量%を超える場合、樹脂状とな
り、他の樹脂とブレンドした場合、耐衝撃性改良効果、
特に低温耐衝撃性が不足する。
また、ビニル芳香族化合物重合体ブロック(A)と必要
に応じて構成されるテーパーブロック(C)中のビニル
芳香化合物の結合金量は全モノマーの3〜25重量%、
好ましくは5〜20重量%、かつ(A)成分中のビニル
芳香族化合物の結合金量は少なくとも3重量%、好まし
くは5〜15重量%である。(A)成分および(C)成
分のビニル芳香族化合物の結合金量が全モノマーの3重
量%未満では、得られる水添ジエン系共重合体をペレッ
ト化した場合、ブロッキングし易くなるほか、他の樹脂
とブレンドした場合、成形外観に劣るものとなり、一方
(A)成分および(C)成分中のビニル芳香族化合物の
結合金量が25重量%を超えると樹脂状となり、他の樹
脂とブレンドした場合、耐衝撃性改良効果が不足し、特
に低温耐衝撃性が不足する。
さらに、ビニル芳香族化合物と共役ジエンとのランダム
共重合体からなるブロック(B)中の共役ジエン部分の
ビニル結合金量は15〜60%、好ましくは20〜55
%である。このビニル結合金量が15%未満のものを製
造するには、厳しい重合条件が必要となり、生産面で工
業的に不利になるばかりでなく、他の樹脂とブレンドし
た場合、耐衝撃性改良効果が不充分となり、一方60%
を超えると、例えばポリプロピレン樹脂とブレンドした
場合、耐衝撃性と剛性をともに満足させようとしても剛
性が低くなり過ぎる。
さらに、本発明の水添ジエン系共重合体は、共役ジエン
部分の二重結合の少なくとも90%、好ましくは93〜
100%が水添されて飽和されていることが必要であり
、90%未満では耐熱性、耐候性、耐オゾン性に劣るも
のとなる。
さらに、本発明の水添ジエン系共重合体は、ポリスチレ
ン換算数平均分子量が5万〜30万、好ましくは7万〜
25万であり、この範囲を外れると他の樹脂とブレンド
した組成物において、充分な改質効果が得られない。例
えば、数平均分子量が5万未満では、得られる組成物の
耐衝撃性が低下し、一方30万を超えると、表面外観の
低下などを招来することになる。
なお、本発明の水添ジエン系共重合体は、加工性および
他の樹脂とのブレンド組成物の表面光沢の点で、230
℃、5 kgの荷重で測定したメルトフローレートが好
ましくはO,Ig/10分以上、さらに好ましくは1〜
100g/10分である。
本発明の水添ジエン系共重合体は、ブロック(A)、ラ
ンダム共重合体ブロック(B)、さらに必要に応じてブ
ロック(C)を、有機溶媒中で有機アルカリ金属化合物
を開始剤としてリビングアニオン重合し、ブロック共重
合体を得たのち、さらにこのブロック共重合体に水素添
加を行って得られる。
前記有機溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、メチルシクロペンクン、シクロヘキサン、
ベンゼン、キシレンなどの炭化水素溶媒が用いられる。
重合開始剤である有機アルカリ金属化合物としては、有
機リチウム化合物が好ましい。
この有機リチウム化合物としては、有機モノリチウム化
合物、有機ジリチウム化合物、有機ポリリチウム化合物
が用いられる。これらの具体例としては、エチルリチウ
ム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n
−ブチルリチウム、5ec−ブチルリチウム、t−ブチ
ルリチウム、ヘキサメチレンジリチウム、ブタジェニル
リチウム、イソプレニルジリチウムなどが挙げられ、単
量体100重量部当たり0.001〜1重量部の量で用
いられる。
また、この際、ミクロ構造、すなわち共役ジエン部分の
ビニル結合金量の調節剤としてルイス塩基、例えばエー
テル、アミンなど、具体的にはジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、プロピルエーテル、ブチルエーテル、
高級エーテル、またエチレングリコールジブチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコー
ルジメチルエーテルなどのポリエチレングリコールのエ
ーテル誘導体、アミンとしてはテトラメチルエチレンジ
アミン、ピリジン、トリブチルアミンなどの第3級アミ
ンなどが挙げられ、前記有機溶媒とともに用いられる。
さらに、重合反応は、通常、−30°C〜+ 150 
’Cで実施される。
また、重合は、一定温度にコントロールして実施しても
、また熱除去をしないで上昇温度下にて実施してもよい
ブロック共重合体にする方法は、いかなる方法でもよい
が、一般に前記有機溶媒中で、前記アルカリ金属化合物
などの重合開始剤を用いて、まずブロック(A)または
ランダム共重合体ブロック(B)を重合し、続いてラン
ダム共重合体ブロックブロック(B)またはブロック(
A)を重合するやブロック(A)あるいはランダム共重
合体ブロック(B)のどちらを先に重合するかは限定さ
れない。また、ブロック(A)とランダム共重合体ブロ
ック(B)との境界は、必ずしも明瞭に区別される必要
はない。
また、必要に応じてブロック(C)を共重合する場合に
は、ブロック(A)、続いてランダム共重合体ブロック
(B)の重合がほぼ終了した時点でテーパーブロック(
C)を重合する。
この場合、まずテーパーブロック(C)を最初に重合し
、次いでランダム共重合体ブロック(B)、ブロック(
A)を重合する方法や、(A)−(B)−(C)トリブ
ロック共重合体を周知の方法でカップリング反応を行い
、 ((A) −(B)−(C))nX (ここで、nは1
〜4の整数、Xはカップリング剤残基を示す)で表され
るブロック共重合体となす方法も、本発明のブロック共
重合体の含まれる。
この際のカップリング剤としては、例えばアジピン酸ジ
エチル、ジビニルベンゼン、テトラクロロケイ素、ブチ
ルトリクロロケイ素、テトラクロロスズ、ブチルトリク
ロロスズ、ジメチルクロロケイ素、テトラクロロゲルマ
ニウム、1,2−ジブロムエタン、1,4−クロルメチ
ルベンゼン、ビス(トリクロルシリル)エタン、エポキ
シ化アマニ油、トリレンジイソシアネート、1.2.4
−ベンゼントリイソシアネートなどが挙げられる。
このブロック共重合体中のビニル芳香族化合物の結合金
量は、各段階における重合時のモノマーの供給量で調節
され、共役ジエンのビニル結合金量は前記ミクロ調整剤
の成分を変量することにより調節される。さらに、数平
均分子量、メルトフローレートは、重合開始剤、例えば
n−ブチルリチウムの添加量で調節される。
本発明の水添ジエン系共重合体は、このようにして得ら
れるブロック共重合体を、不活性溶媒中に?8解し、2
0〜150 ”C11〜100 kg/c++tの加圧
水素下で水素化触媒の存在下で行われる。
水素化に使用される不活性溶媒としては、ヘキサン、ヘ
プタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エチル
ベンゼンなどの炭化水素溶媒、またはメチルエチルケト
ン、酢酸エチル、エチルエーテル、テトラヒドロフラン
などの極性溶媒が挙げられる。
また、水素化触媒としては、ジシクロペンクジエニルチ
タンハライド、有機カルボン酸ニッケル、有機カルボン
酸ニッケルと周期律表第1〜■族の有機金属化合物から
なる水素化触媒、カーボン、シリカ、ケイソウ土などで
担持されたニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、
レニウム、ロジウム金属触媒やコバルト、ニッケル、ロ
ジウム、ルテニウム錯体、あるいはリチウムアルミニウ
ムハイドライド、p−)ルエンスルホニルヒドラジド、
さらにはZr−Ti−Fe−V−Cr合金、Zr −T
 1−Nb−Fe−V−Cr合金、L a N i s
合金などの水素貯蔵合金などが挙げられる。
本発明の水添ジエン系共重合体のランダム共重合体ブロ
ック(B)の共役ジエン部分の二重結合の水添率は、水
素化触媒、水素化化合物の添加量、または水素添加反応
時における水素圧力、反応時間を変えることにより、調
節される。
水素化されたブロック共重合体溶液からは、触媒の残渣
を除去し、フェノール系またはアミン系の老化防止剤を
添加し、重合体溶液から水添ジエン系共重合体を容易に
単離することができる。
水添ジエン系共重合体の単離は、例えば共重合体溶液に
、アセトンまたはアルコールなどを加えて沈澱させる方
法、重合体溶液を熱湯中に攪拌下、投入し溶媒を蒸留除
去する方法などで行うことができる。
本発明の水添ジエン系共重合体には、慣用の補助添加成
分、例えば酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤
、着色剤、難燃剤などを添加することができる。
本発明の水添ジエン系共重合体は、単独または各種の樹
脂改質剤として用いられ、自動車部品、電気・電子部品
用、そのほかフィルム、シート製品などに有用である。
次に、本発明の水添ジエン系共重合体は、該樹脂(I)
単独で使用することができるが、非極性樹脂(n)およ
び/または極性樹脂(■)、あるいは必要に応じてさら
に他の共重合体ゴムとブレンドして用いることができる
水添ジエン系共重合体(1)とブレンドされる樹脂の比
率は、1〜99重量%、好ましくは3〜90重量%であ
り、使用目的により最適混合比率が異なる。
しかしながら、本発明の水添ジエン系共重合体(1)に
よる改質効果は、1重量%未満の添加では発現できない
ここで、本発明に使用される非極性樹脂(n)としては
、ポリエチレン、高分子量ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、L
LDPE (直鎖状低密度ポリエチレン)、ポリブテン
、ポリイソブチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、
HIPS (ハイインパクトポリスチレン)、ポリメチ
ルスチレン、ポリメチレンなどが挙げられる。好ましい
非極性樹脂(If)は、ポリプロピレン、ポリエチレン
、ポリスチレンである。
本発明の水添共役ジエン系重合体(I)と非極性樹脂(
II)のブレンド比率は、1〜99重量%/99〜1重
量%であるが、(I)成分を添加することによる<U)
成分の改質効果を充分に発揮するには、(1)成分のブ
レンド比率は3〜90重量%、さらに好ましくは5〜7
0重量%である。
(I)成分のブレンド比率が低いと充分な改質効果が得
られ難く、(1)成分のブレンド比率が高すぎると(n
)成分本来の性能を損ない易い。
本発明の水添ジエン系共重合体(1)は、非極性樹脂(
n)との相溶性がよく、耐衝撃性、加工性、外観性、印
刷性、塗装性などの改良において従来用いられてきたエ
チレン−プロピレン−(ポリエン)ゴムなどに較べ、物
性バランス水準の高い組成物を得ることができる。
例えば、自動車のバンパー、インパネ材として多く用い
られているポリプロピレン樹脂改質において、主に(1
)成分/(■)成分の比率は、通常、15〜60/85
〜40(重量比)で用いられることが多いが、剛性と耐
衝撃性バランス木遣は、従来のエチレン−プロピレンゴ
ムに較べて一段と高くなる。
一方、フィルム、シートに応用するに際し、多くの場合
、(I)成分/(■)成分の重量比は、3〜50/97
〜50で用いられることが多いが、ヒートシール強度、
耐衝撃性に優れる。
また、自動車内装材、バンパーなどにポリプロピレン樹
脂とエチレン−プロピレン−ポリエンゴムを基本とし、
過酸化物などで部分架橋を行った熱可塑性エラストマー
の分野にも好適である。
この場合、(1)成分/(■)成分(重量比)は、10
/90〜90/10で用いられ、流動性、硬度などの要
求からは、鉱油、低分子量ポリマー、過酸化物分解型ポ
リマーなどがさらに加えられるが、従来のエチレン−プ
ロピレン−ポリエンゴムを用いた場合に較べ、流動性、
機械的強度、成形外観に優れた組成物を得ることができ
る。
本発明の水添ジエン系共重合体(1)と非極性樹脂(I
I)との組合せからなる組成物は、必要に応じて2種以
上の非極性樹脂、さらには従来より用いられているエチ
レン−プロピレン−(ポリエン)ゴム、水添スチレン−
ブタジェン−スチレン−トリブロック共重合体、水添ア
クリロニトリル−ブタジェン共重合体、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ブチルゴムなどの高分子量体、無機ウ
ィスカー、有機繊維、タルク、シリカ、マイカ、カーボ
ンブラックなどの補強材、鉱油、低分子量ポリマーなど
の軟化剤、そのほか老化防止剤、光安定剤、スリップ剤
などの一般的な配合剤を加えることができる。
また、これらの組成物を製造する方法としては特に制限
されるものではなく、従来知られている方法を採用する
ことができる。例えば、ポリプロピル樹脂との組成物を
例にとれば、本発明の水添ジエン系共重合体(1)とポ
リプロピレン樹脂(n)とを押し出し機、ニーダーブレ
ンダー、バンバリーミキサ−、ロールなどの混練り機を
用いる方法、ポリプロピレン製造時に本発明の水添ジエ
ン系共重合体(1)を添加して本発明の組成物を製造す
る方法や、両者を組み合わせる方法などが挙げられる。
次に、本発明で使用する極性樹脂(1)としては、熱可
塑性プラスチックとして、ABS樹脂、アクリル樹脂、
ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
メチル、ポリアクリル酸エチルなどのポリアクリル酸ア
ルキルエステル、ポリアクリロニトリル、アクリロニト
リル−スチレン共重合体、ポリメタクリルアミド、ポリ
メタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリ
ル酸エチルなどのポリメタクリル酸アルキルエステル、
ポリアクリロニトリル、アセタール樹脂、ポリオキシメ
チレン、イオノマー、塩素化ポリエチレン、クマロン・
インデン樹脂、再生セルロース、石油樹脂、セルロース
誘導体、アルカリセルロース、セルロースエステル、セ
ルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート
、セルロースザンテート、セルロースニトレート、セル
ロースエーテル、カルボキシメチルセルロース、セルロ
ースエーテルエステル、フッ素樹脂、FEP。
ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、
ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6、ナイロン6
.10、ナイロン6.12、ナイロン6.6、ナイロン
4.6などの脂肪族ポリアミド、ポリフェニレンイソフ
タルアミド、ポリフェニレンテレフタルアミド、メタキ
シリレンジアミンなどの芳香族ポリアミド、ポリイミド
、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケ
トン、ポリアミドイミド、ボリアリレート、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレ
ン、ポリカーボネート、CR−39、余すスルホン、ポ
リエーテルスルホン、ポリスルホンアミド、ポリビニル
アルコール、ポリビニルエステル、ポリケイ皮酸ビニル
、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルエーテル、ポリイソブチ
ルビニルエーテル、ポリメチルビニルエーテル、ポリフ
ェニレンオキシド、ポリブチレンテレフタレートなどを
、また熱硬化性プラスチックとして、アミノ樹脂、アニ
リン樹脂、尿素樹脂、ポリスルホンアミド、メラミン樹
脂、アリル樹脂、フタル酸ジアリル樹脂、アルキド樹脂
、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ビニルエステル樹脂、
フェノール樹脂、ノボラック樹脂、レゾルシノール樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂、低収縮不飽和ポリエステル
、フラン樹脂などが挙げられる。このうち、好ましい極
性樹脂は、ポリアミド、ポリアセタール、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート、ポリスルホン、ポリフェニレンオキシド、
エポキシ樹脂、フェノール樹脂である。
本発明の水添ジエン系共重合体(I)と極性樹脂(DI
)のブレンド比率は、1〜99重量%/99〜1重量%
であるが、(1)成分を添加することによる(III)
成分の改質効果を充分に発揮するには、(I)成分のブ
レンド比率は、好ましくは3〜60重景%重量らに好ま
しくは5〜50重量%である。(I)成分のブレンド比
率が低いと充分な改質効果が得られ難いし、(1)成分
のブレンド比率が高すぎると(I[I)成分本来の性能
を損ない易い。
ここで、まず水添ジエン系共重合体(1)と熱可塑性の
極性樹脂(I[[)との組成物について、以下説明する
。すなわち、本発明の水添ジエン系共重合体(I)は、
熱可塑性の極性樹脂(I[I)の機械的強度、耐衝撃性
の改良に優れ、かつ成形品の外観に優れた組成物を与え
る。本発明のこの組成物は、従来用いられてきたスチレ
ン−ブタジェンランダム共重合体、スチレン−ブタジェ
ンブロック共重合体、ポリブタジェンなどに較べ、高い
改質性を示すものである。例えば、本発明の水添ジエン
系共重合体(I)を、熱可塑性ポリエステルにブレンド
した場合、剥離性改良に効果があり、ポリアミドにブレ
ンドした場合には耐熱性の低下が少なく、ポリフェニレ
ンスルフィドにブレンドした場合には加工性のよい組成
物を得ることができる。
水添ジエン系共重合体(1)と熱可塑性の極性樹脂(I
II)との組成物を製造するに際しては、相溶化させる
か、あるいは相溶化剤を用いた方が、耐衝撃性および成
形品の表面外観の面からより好ましい。
この相溶化方法としては、(I)成分と(III)成分
の混練り時に、酸無水物基、カルボキシル基、ヒドロキ
シル基、アミノ基、エポキシ基、オキサゾリン基および
イミド基の群から選ばれた少なくとも1種の官能基を有
する不飽和化合物、および必要に応じて過酸化物を添加
する方法、またはあらかじめ(1)成分に前記官能基を
有する不飽和化合物および過酸化物を添加し、加熱処理
してグラフトしたのち、(III)成分とブレンドする
方法、さらには前記官能基を有する他の重合体を相溶化
剤として用いる方法などがある。
この官能基を有する重合体としては、前記官能基を有す
る不飽和化合物と共重合可能な他のビニル単量体とのラ
ンダム、ブロックおよびグラフト共重合体がある。
この具体的な共重合体の例としては、スチレン−グリシ
ジルメタクリレート共重合体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレ
ン−アクリロニトリル−メタクリル酸共重合体などのス
チレンと前記官能基含有不飽和化合物および必要に応じ
てこれらと共重合可能な他のビニル単量体の1種以上と
の共重合体である。また、その他の官能基含有共重合体
の例としては、エチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビ
ニル共重合体などのエチレンと前記官能基含有不飽和化
合物および必要に応じてこれらと共重合可能な他のビニ
ル単量体の1種以上との共重合体であり、さらにこれら
のエチレン共重合体に他の重合体がグラフト反応したも
のも含まれる。このグラフト反応した他の重合体として
は、例えばポリ(メタ)アクリル酸アルキルエステル、
ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合
体などのラジカル重合可能なビニル単量体を用いて重合
された重合体があり、さらにこれらに前記官能基含有不
飽和化合物を共重合したものも含まれる。
さらに、相溶化剤としての共重合体としては、ブタジェ
ンと前記官能含有不飽和化合物および必要に応じてこれ
らと共重合可能な他のビニル単量体との共重合体ならび
にその水素添加物、さらに前記したようなグラフト物が
ある。
本発明の水添ジエン系共重合体と熱可塑性極性樹脂(I
[[)の組成物に、前記相溶化剤を添加するほかに、他
のゴム質重合体を併用することもできる。このゴム質重
合体としては、ポリブタジェン、アクリロニトリル−ブ
タジェン共重合体および/またはその水添物、エチレン
−α−オレフィン共重合体、エチレン−α−オレフィン
−ポリエン共重合体、ポリアクリル酸エステル、スチレ
ン−ブタジェンブロック共重合体、水素化スチレン−ブ
タジェンブロック共重合体、スチレングラフトエチレン
−プロピレンエラストマー、エチレン系アイオノマーな
どがあり、これらは1種または2種以上で使用される。
なお、スチレン−ブタジェンブロック共重合体には、A
BA型、ABAテーパー型、ラジアルテレブロック型な
どが含まれる。
本発明の水添ジエン系共重合体(1)と熱可塑性極性樹
脂(III)との組成物は、各種押し出し機、バンバリ
ーミキサ−、ニーダ−、ロールなどで、好ましくは20
0〜350°Cの温度範囲で各成分を混練りすることに
よって得ることができる。
混練りするにあたり、各成分を一括混練りしてもよく、
また任意の成分を混練りしたのち、残りの成分を添加し
混練りする多段分割混練り法をとることもできる。
好ましい混練り方法は、連続ニーグーと押し出し機を併
用して行う方法、あるいは押し出し機で行う方法であり
、押し出し機としては二軸同方向回転押し出し機が特に
好ましい。
本発明の水添ジエン系共重合体(1)と熱可塑性極性樹
脂(n[)とからなる熱可塑性樹脂組成物の使用に際し
て、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、ガラスピーズ、
アスベスト、マイカ、炭酸カルシウム、チタン酸カリウ
ムウィスカー、タルク、アラミド繊維、硫酸バリウム、
ガラスフレーク、フッ素樹脂などの公知の充填剤を、単
独または併用して用いることができる。
これらの充填剤のうち、ガラス繊維、炭素繊維の形状と
しては、6〜60μmの繊維径と30μm以上の繊維長
を有するものが好ましい。
これらの充填剤は、充填剤の添加効果を得るためには熱
可塑性樹脂組成物100重量部に対して5〜150重量
部含有していることが好ましい。
また、公知の難燃剤、酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑
剤などの添加物を添加して用いることもできる。さらに
、要求される性能に応じて他の公知の重合体を適宜ブレ
ンドすることができる。
本発明の(I)成分と(I[)成分とからなる熱可塑性
樹脂組成物は、射出成形、シート押し出し、真空成形、
異形成形、発泡成形などによって各種成形品として用い
ることができる。
前記成形法によって得られる各種成形品は、その優れた
性質を利用して、自動車の外装、内装部材および電気、
電子関連の各種部品、ハウジングなどに使用することが
できる。
次に、本発明の水添ジエン系共重合体(I)と熱硬化性
の極性樹脂(I[)との組成物について、以下説明する
。すなわち、本発明の水添ジエン系共重合体(1)は、
熱硬化性極性樹脂(III)の強度、耐衝撃性に優れ、
かつ耐熱性、電気絶縁性に優れた組成物を与えることが
できる。この組成物は、従来用いられてきたアクリロニ
トリル−ブタジェンゴム、カルボキシル基含有アクリロ
ニトリル−ブタジェンゴムなどに較べ、高い改質性を示
すものである。
この水添ジエン系共重合体(1)と熱硬化性極性樹脂(
DI)どの組成物を製造するに際しては、(I)成分に
あらかじめ官能基を導入しておくことが望ましい。この
水添ジエン系共重合体(I)に官能基を導入するための
不飽和化合物変性単量体としては、酸無水物基、カルボ
キシル基、ヒドロキシル基、アミノ基およびエポキシ基
から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する不飽和化
合物が挙げられる。
具体的には、酸無水物基またはカルボキシル基を含有す
る不飽和化合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、
エタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、無水イタコン酸、ハイミック酸、無水ハ
イミック酸などのα。
β−不飽和カルボン酸またはその酸無水物が挙げられる
ヒドロキシル基を有する不飽和化合物としては、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
アミノ基を含有する不飽和化合物としては、ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノメチ
ル(メタ)アクリレート、ビニルピリジンなどが挙げら
れる。
エポキシ基を含有する不飽和化合物としては、グリシジ
ル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、
ビニルグリシジルエーテルなどが挙げられる。
これらのうち、水添ジエン系共重合体(1)への付加反
応操作の行い易さから、酸無水物基またはカルボキシル
基を含有する不飽和化合物が好ましく、なかでも酸無水
物基を含有する不飽和化合物が特に好ましい。
すなわち、酸無水物基を含有する不飽和化合物は、エポ
キシ樹脂用途を中心に熱硬化性樹脂の硬化剤として広(
用いられており、未反応モノマーとして残っても、熱硬
化性樹脂へ悪影響を与えないからである。
これらの不飽和化合物の水添ジエン系共重合体(1)へ
の添加量は、(1)成分100重量部あたり、0.01
〜20重量部、好ましくは0. 2〜5重量部であり、
0.01重量部未満では官能基導入による耐衝撃性改良
効果が認められず、一方20重量部を超えると電気特性
、耐湿性などの特性の低下を招く。
水添ジエン系共重合体(I)への各種官能基を有する不
飽和化合物の付加反応については、特公昭39−638
4号公報に記載されている方法を利用することができる
。すなわち、オレフィン系ゴムの代わりに、水添ジエン
系共重合体(1)を用い、各種官能基含有不飽和化合物
を固相状態で混合加熱することにより反応させることが
できる。
加熱方法は、密閉型混練り機による方法でも、押し出し
機などにより連続的に加熱反応させる方法のいずれでも
よい。この際、反応を促進させるために、過酸化物を併
用することもでき、また必要に応じて安定剤を用いるこ
ともできる。
各種官能基含有不飽和化合物を付加させた変性水添ジエ
ン系共重合体(1)と熱硬化性極性樹脂(I)との混合
方法についてもなんら制限はなく、(1) / (II
I)成分の混合比に応じてバンバリーミキサ−などの密
閉型混合機、ロール、押し出し機などを用いることがで
きる。
また、本発明による水添ジエン系共重合体(1)および
熱硬化性極性樹脂(III)の混合組成物は、必要に応
じて老化防止剤、安定剤、可塑剤、軟化剤、無機および
有機の各種充填剤、補強剤、架橋剤などを配合し用いる
ことができる。
このようにして、本発明により得られる水添ジエン系共
重合体(I)および熱硬化性極性樹脂(III)を主成
分とする組成物は、電子部品用を中心にして、被覆材、
注型剤、成型材、接着剤、塗料などに広く用いられる。
以上、水添ジエン系共重合体(I)と樹脂との組成物に
ついては、(I)成分と非極性樹脂(I[)との組成物
、(I)成分と極性樹脂(、III)との組成物につい
て説明してきたが、本発明においては(I)成′介と(
II)成分と(I[I)成分とからなる組成物も含まれ
る。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明の主旨を越えない限り、本発明は、かかる実施
例により限定されるものではない。
なお、実施例中の各種測定は、下記の方法に拠った。
結合スチレン含量は、679cm−’のフェニル基の吸
収を基に赤外分析により測定した。
ビニル結合金量は、赤外分析を用い、ハンプトン法によ
り算出した。
水添率は、四塩化エチレンを溶媒に100MHz、 ’
H−NMRスペクトルから算出した。
分子量は、トリクロルベンゼンを溶媒にして135°C
におけるゲルバーミニ−シランクロマトグラフィー(G
PC)を用いて、ポリスチレン換算で求めた。
メルトフローレートは、JIS  K7210に従い、
230°C1荷重5kgまたは荷重2.16廟で測定し
た。
ベレットのブロッキングテストは、55飾φ、−軸押し
出し機とホットカッターを用いて、丸ベレントを作製し
、40°Cの恒温槽内で荷重30g/ Cl11.24
時間後のベレットのかたまりから、次のようにランク分
けした。
◎;はとんど固まらず、容易にバラバラになる。
○;やや固まるが、比較的簡単にほぐすことができる。
×;固まり、はぐすのが困難である。
アイゾツト衝撃強度は、ノツチ付きの射出成形品をJI
S  K7110に従って測定した。
曲げ弾性率は、JIS  K7203に従って測定した
表面光沢は、JIS  K7105に従って測定した。
成形外観は、下記の基準に従って、目視評価した。
○;外観が良好である。
×:バール光沢を有し、フローマークを有し、表面が荒
れているなど、外観不良現象がみられる。
体積固有抵抗は、ASTM  D257−61に従って
測定した。
実施例1(水添ジエン系共重合体P−1の製造)内容積
52のオートクレーブに、脱気・脱水したシクロヘキサ
ン2,500g、スチレン50gを仕込んだのち、テト
ラヒドロフラン9.8gおよびn−ブチルリチウム0.
2gを加えて、重合温度が50″Cで等温重合を行った
(第1段目重合)。
重合転化率がほぼ100%となったのち、引続き1.3
−ブタジェンを350gとスチレン100gの混合物を
10分間あたり75gの速度で連続的に添加しながら、
70°Cの重合を行った(第2段目重合)。
重合途中で、10分間毎にサンプリングを行い、逐次、
生成した重合体中の結合スチレン含量と1.3−ブタジ
ェンのミクロ構造を測定した。
添加したモノマーの転化率がほぼ100%に達したのち
、反応液を70℃に冷却し、n−ブチルリチウム0.6
g、2.6−t−ブチルクレゾール0.6g、ビス(シ
クロペンタジェニル)チタニウムジクロリド0.28g
とジエチルアルミニウム1.1gを加え、水素ガスで1
.0kg1ciの圧力に保ちながら1時間反応させた。
次いで、反応液を室温に冷却し、オートクレーブより取
り出したのち、スチームストリッピングで脱溶媒し、1
20°Cロールで乾燥した。
得られた水添ジエン系共重合体を、前述の分析法で特性
を測定した結果、水素添加前の共重合体中に占める全結
合スチレン含量は30重量%、第1段目の重合で得られ
た重合体の結合スチレン含量は100重量%であり、モ
ノマーの転化率と最終的に得られた共重合体量から、共
重合体全体に占める割合は、10重量%であった。
この成分をブロック(A)と称する。
次に、逐次分析の結果、第2段目重合における生成物の
スチレンと1.3−ブタジェンの組成が一定で重合が進
み、GPC測定の結果、反応の進行とともに、部分的に
低分子量体が存在することなく、分子量が順次増加して
おり、リビング反応が進行したことが確認された。この
1.3−ブタジェン部分のビニル結合金量は、40%と
分析された。この成分をブロック(B)と称する。
水素添加された水添ジエン系共重合体P−1における共
役ジエ2ン部分の残存二重結合量の分析から、水添率は
98%と分析された。
また、分子量は15万、230°C1荷重5 kgでの
メルトフローレートは40g/10分であった。
この水添ジエン系共重合体は、ベレットのブロッキング
はなく良好であった。
実施例2(水添ジエン系共重合体P−2の製造)第1段
目重合;スチレン25g テトラヒドロフラン9.8g 第2段目重合;スチレン50g 1.3−ブタジェン425g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例1と同様の方法
で、水添ジエン系共重合体P−2を得た。
この共重合体P−2の特性を第1表に示す。
実施例3(水添ジエン系共重合体P−3の製造)第1段
目重合;スチレン50g テトラヒドロフラン3g 第2段目重合;スチレン100g 1.3−ブタジェン350g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例1と同様の方法
で、水添ジエン系共重合体P−3を得た。
この共重合体P−3の特性を第1表に示す。
実施例4(水添ジエン系共重合体P−4の製造)第1段
目重合;スチレン100g テトラヒドロフラン9.8g 第2段目重合;スチレン75g 1.3−ブタジェン325g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例1と同様の方法
で、水添ジエン系共重合体P−4を得た。
この共重合体G−4の特性を第1表に示す。
比較例1(水添ジエン系共重合体P−5の製造)第1段
目重合;スチレン150g 1.3−ブタジェン350g テトラヒドロフラン9.8g 第1段目の反応だけで、水素添加反応に移した。
水素添加反応は、実施例1と同様の方法で水添ジエン系
共重合体P−5を得た。
この共重合体P−5の特性を第1表に示す。
比較例2(水添ジエン系共重合体P−6の製造)水素添
加反応時における水素ガス圧力を5kg/dにした以外
は、実施例1と同様の方法で水添ジエン系共重合体P−
6を得た。
この共重合体P−6の特性を第1表に示す。
比較例3(水添ジエン系共重合体P−7の製造)第1段
目重合;スチレン50g テトラヒドロフラン9.8g 第2段目重合;スチレン200g 1.3−ブタジェン250g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例1と同様の方法
で、水添ジエン系共重合体P−7を得た。
この共重合体P−7の特性を第1表に示す。
比較例4(水添ジエン系共重合体P−8の製造)第1段
目重合;スチレン75g テトラヒドロフランLog 第2段目重合;1,3−ブタジェン350g以上の重合
処方を用い、第2段重合の重合転化率がほぼ100%に
達したのち、スチレン75gを添加し、断熱重合を行っ
た以外は、実施例1と同様の方法で、水添ジエン系共重
合体P−8を得た。この共重合体P−8の特性を第1表
に示す。
実施例1〜4は、本発明の水添ジエン系共重合体であり
、ペレット化においてベレットどうしのブロッキングを
起こさず、かつ実施例5以降に示したとおり、他の樹脂
とのブレンドにおいて本発明の目的とする改質効果が得
られる。
これに対し、比較例1は、ベレットどうしのブロッキン
グが生じ好ましくない。比較例2〜4は、ベレットどう
しのブロッキングは生じないが、比較例5以降に示した
とおり、他の樹脂とのブレンドにおいて実施例の水添ジ
エン系共重合体に較べて改質効果が劣るので好ましくな
い。
(以下余白) 第1表 第1表(続き) *1)スチレンと1.3−ブタジェンのランダム共重合
体の水素添加物 *2)ポリスチレン−ポリブタジェン−ポリスチレント
リブロック共重合体の水素添加物実施例5〜8、比較例
5〜9(水添ジエン系共重合体と非極性樹脂との組成物
の製造)実施例1〜4で得られた各共重合体25重量部
とポリプロピレン樹脂(三菱油化■製、ポリプロピレン
BC−2)75重量部とを、それぞれ42のバンバリー
ミキサ−で溶融混練りした。
ベレット化後、射出成形により物性評価用の試験片を作
製した。物性測定の結果を第2表に示す。
比較のため、前記比較例2〜4で得られた各共重合体お
よび通常広く用いられるエチレン−プロピレン共重合ゴ
ム(日本合成ゴム■製、JSRET’07P)を用いて
、同様の方法でそれぞれ溶融混練りしたものと、ポリプ
ロピレン樹脂単独を用いて同様の方法で試験片を作製し
た。
物性測定の結果を第2表に示す。
実施例5〜8の組成物は、アイゾツト衝撃強度、曲げ弾
性率、表面光沢が優れている。
これに対し、比較例5〜9では、アイゾツト衝撃強度、
曲げ弾性率、表面光沢が劣り、充分な樹脂改質効果が得
られない。
ml)三菱油化■製、ポリプロピレン樹脂(ポリプロピ
レンBC−2) 実施例9〜13、比較例10〜12(水添ジエン系共重
合体と極性樹脂との組成物の製造)第3表に示した水添
ジエン系共重合体と極性樹脂とを、場合によっては相溶
化剤をさらに混合して二軸押し出し機で溶融混合したの
ち、ペレット化し、充分乾燥したのち、射出成形機で評
価用試験片を作製した。物性測定の結果を第3表に示す
実施例9〜11および実施例12〜14は、耐衝撃性、
表面外観に優れているが、比較例10〜12は、耐衝撃
性が不充分である。
(以下余白) 第3表 * 1 ) 2.5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン*2)日本油脂■製、モデイ/<−4200(エチ
レン−グリシジルメタクリレート共重合体グラフトポリ
メタクリル酸メチル) *6)8本−Lニペット■製、ユニベア )RT543
実施例15(水添ジエン系共重合体と熱硬化性極性樹脂
との組成物の製造) 実施例1で得られた水添ジエン系共重合体P−1を用い
て、まず無水マレイン酸グラフト物(変性水添ジエン系
共重合体)を作製し、次いで熱硬化性の極性樹脂との組
成物を得た。
■変性水添ジエン系共重合体の作製 実施例1で得られた水添ジエン系共重合体P〜1の10
0重量部を190°Cに調節した。
次いで、これを混合機(HAAKE BUCHLER社
製、HAAKE RIIEOCORD SYSTEM 
40 RHEOMIX ?IrXER600)に投入し
、2分後に無水マレイン酸2,5重量部を添加し混合し
たのち、有機過酸化物(2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、日本油脂■製、バ
ーへキサ25B〕を0.15重量部加え、さらに5分間
混練りを続けることにより、変性水添ジエン系共重合体
P−9を得た。このものの無水マレイン酸のグラフト量
は、0.60重世%であった。
■熱硬化性極性樹脂(エポキシ樹脂)との組成物の作製 熱硬化性樹脂組成物(エポキシ樹脂組成物)は、次の手
順に従って得た。
配合処方            (重量部)P−91
0 タレゾールノボラツク型エポキシ樹脂(エポキシ当量2
20);            100フエノール樹
脂(ノボラックタイプ);50硬化剤(2−メチルイミ
ダゾール);5前記配合処方のものを、密閉型ミキサー
を用いて約80°Cで混練りし、160°Cでプレス成
形を行い、得られた成形板をフライスで加工することに
より、物性評価用サンプルを作製した。
評価結果を第4表に示す。
実施例16〜17 実施例15と同様の条件で、実施例15の変性水添ジエ
ン系共重合体P−9の配合量を2重量部、30重量部と
してエポキシ樹脂組成物を得た。
評価結果を第4表に示す。
比較例13 従来、エポキシ樹脂の改質に広く利用されている液状カ
ルボキシNBR(BFグツドリッチ社製、Hycar 
 CTBN  1300X8)を用いて、実施例15と
同様の方法でエポキシ樹脂組成物を得た。評価結果を第
4表に示す。
比較例14 変性水添ジエン系共重合体を用いずに、実施例15と同
様の方法でエポキシ樹脂組成物を得た。
評価結果を第4表に示す。
実施例18 実施例15と同様の方法で得た変性水添ジエン系共重合
体P−9を用い、次の手順でフェノール・樹脂組成物を
得た。
配合処方            (重量部)P−91
0 フエノール樹脂(ノボラックタイプ);100硬化剤(
ヘキサメチレンテトラミン);10前記配合処方に従い
、電熱ロールにて130°Cで5分間混練りしたのち粉
砕し、160°Cで10分間プレス成形することにより
、厚さ4mmの成形板を得た・。これをJIS  K6
911に準じてフライス盤で加工し、試験片を作製した
評価結果を第4表に示す。
比較例15 比較例13で用いた液状カルボキシNBRを用いてフェ
ノール樹脂組成物を作製する以外は、実施例18と同じ
方法で試験片を得た。
評価結果を第4表に示す。
比較例16 変性水添ジエン系共重合体を用いないで、実施例18と
同様にフェノール樹脂の試験片を作製し ゛た。評価結
果を第4表に示す。
第4表から明らかなように、本発明の変性水添ジエン系
共重合体を用いた実施例15〜18は、アイゾツト衝撃
強度、曲げ弾性率がともに優れている。
一方、比較例14〜16は、アイゾツト衝撃強度、曲げ
弾性率などが劣り、樹脂改質効果が不充分である。
*3)2−メチルイミダゾール 第4表(続き) *12)へキサメチレンテトラミン 実施例19(水添ジエン系共重合体G−1の製造) 内容積51のオートクレーブに、脱気・脱水したシクロ
ヘキサン2,500g、スチレン25gを仕込んだのち
、テトラヒドロフラン9.8gおよびn−ブチルリチウ
ム0.2gを加えて、重合温度が50゛Cで等温重合を
行った(第1段目重合)。
重合転化率がほぼ100%となったのち、引続き1.3
−ブタジェンを300gとスチレン75gの混合物を1
0分間あたり75gの速度で連続的に添加しながら、7
0°Cの重合を行った(第2段目重合)。
重合転化率がほぼ100%に達したのち、1゜3−ブタ
ジェン50gとスチレン50gの混合物を一気に添加し
、断熱重合を行った(第3段目重合)。
重合途中で、5分間毎にサンプリングを行い、逐次、生
成した重合体中の結合スチレン含量と1.3−ブタジェ
ンのミクロ構造を測定した。
添加したモノマーの転化率がほぼ100%に達したのち
、反応液を70℃に冷却し、n−ブチルリチウム0.6
g、2.6−t−ブチルクレゾール0.6g、ビス(シ
クロペンタジェニル)チタニウムジクロリド0.28g
とジエチルアルミニウム1.1gを加え、水素ガスで1
.Okg/cAの圧力に保ちながら1時間反応させた。
次いで、反応液を室温に冷却し、オートクレーブより取
り出したのち、スチームストリッピングで脱溶媒し、1
20 ’Cロールで乾燥した。
得られた水添ジエン系共重合体ゴムを、前述の分析法で
特性を測定した結果、水素添加前の共重合体中に占める
全結合スチレン含量は30重量%、第1段目の重合で得
られた重合体の結合スチレン含量は100重量%であり
、重合転化率と最終的に得られた共重合体量から、共重
合体全体に占める第1段目の結合スチレン含量は、5重
量%であった。この成分をブロック(A)と称する。
次に、逐次分析の結果、第2段目重合における生成物の
スチレンと1,3−ブタジェンの組成が一定で重合が進
み、GPC測定の結果、反応の進行とともに、部分的に
低分子量体が存在することなく、分子量が順次増加して
おり、リビング反応が進行したことが確認された。この
1.3−ブタジェン部分のビニル結合金量は、40%と
分析された。この成分をブロック(B)と称する。
第3段目の重合では、重合の進行とともに、スチレンの
含有率が漸増することが確認できた。
漸増の割合は、はぼ2次関数的挙動を示し、分析結果か
らの計算によれば、3段目重合の初期は、結合スチレン
含量が約50重量%であり、重合終了時点では結合スチ
レン含量はほぼ100重量%であった。この成分をブロ
ック(C)と称する。
ブロック(A)とブロック(C)中の結合スチレン含量
の合計量は、分析値と反応率より共重合体全体に対し1
5重量%であった。
水素添加された水添ジエン系共重合体G−1における共
役ジエン部分の残存二重結合量の分析から、水添率は9
8%と分析された。
また、分子量は16万、230°C2荷重5 kgでの
メルトフローレートは35g/10分であった。
この水添ジエン系共重合体は、ベレ・ントのブロッキン
グはなく良好であった。
実施例20(水添ジエン系共重合体G−2の製造) 枯1段目重合;スチレン20g テトラヒドロフラン9.8g 第2段目重合;スチレン40g 1.3−ブタジェン410g 第3段目重合;スチレン15g 1.3−ブタジェン15g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例19と同様の方
法で、水添ジエン系共重合体G−2を得た。この共重合
体G−2の特性を第5表に示す。
実施例21(水添ジエン系共重合体G−3の製造) 第1段目重合;スチレン25g テトラヒドロフラン3g 第2段目重合;スチレン75g 1.3−ブタジェン300g 第3段目重合;スチレン15g 1.3−ブタジェン15g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例19と同様の方
法で、水添ジエン系共重合体G−3を得た。この共重合
体G−3の特性を第5表に示す。
実施例22(水添ジエン系共重合体G−4の製造) 第1段目重合;スチレン25g テトラヒドロフラン8g 第2段目重合;スチレン75g 1.3−ブタジェン250g 第3段目重合;スチレン75g 1.3−ブタジェン75g   ゛ 以上の重合処方を用いた以外は、実施例19と同様の方
法で、水添ジエン系共重合体G−4を得た。この共重合
体G−4の特性を第5表に示す。
比較例17(水添ジエン系共重合体G−5の製造) 第1段目重合;スチレン25g テトラヒドロフラン100g 第2段目重合;スチレン75g 1.3−ブタジェン300g 第3段目重合;スチレン50g 1.3−ブタジェン50g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例19と同様の方
法で、水添ジエン系共重合体G−5を得た。この共重合
体G−5の特性を第5表に示す。
比較例1B(水添ジエン系共重合体G−7の製造) 第1段目重合;スチレン75g テトラヒドロフラン9.8g 第2段目重合;スチレン75g 1.3−ブタジェン150g 第3段目重合;スチレン100g 1.3−ブタジェン100g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例19と同様の方
法で、水添ジエン系共重合体G−6を得た。この共重合
体G−6の特性を第5表に示す。
比較例19(水添ジエン系共重合体G−1の製造) 第1段目重合:スチレン75g テトラヒドロフランLog 第2段目重合;1,3−ブタシェフ350g第3段目重
合;スチレン75g 以上の重合処方を用いた以外は、実施例19と同様の方
法で、水添ジエン系共重合体G−7を得た。この共重合
体G−7の特性を第1表に示す。
実施例19〜22は、本発明の水添ジエン系共重合体で
あり、ペレット化においてペレットどうしのブロッキン
グを起こさず、かつ実施例23以降に示したとおり、他
の樹脂とのブレンドにおいて本発明の目的とする改質効
果が得られる。
これに対し、比較例17は、ペレットどうしのブロッキ
ングが生じ好ましくない。比較例1.17〜19は、ペ
レットど・うしのブロッキングは生じないが、比較例2
0以降に示したとおり、他の樹脂とのブレンドにおいて
実施例の水添ジエン系共重合体に較べて改質効果が劣る
ので好ましくない。
実施例23〜26、比較例20〜23(水添ジエン系共
重合体と非極性樹脂との組成物の製造)実施例19〜2
2で得られた各共重合体25重量部とポリプロピレン樹
脂(三菱油化■製、ポリプロピレンBC−2)75重量
部とを、それぞれ42のバンバリーミキサ−で溶融混練
りした。
ペレット化後、射出成形により物性評価用の試験片を作
製した。物性測定の結果を第6表に示す。
比較のため、前記比較例17〜19で得られた各共重合
体および通常広く用いられるエチレン−プロピレン共重
合ゴム(日本合成ゴム■製、JSREPO7P)を用い
て、同様の方法でそれぞれ溶融混練りしたものと、ポリ
プロピレン樹脂単独を用いて同様の方法で試験片を作製
した。
物性測定の結果を第6表に示す。実施例23〜26の組
成物は、流れ性がよく、耐衝撃性、剛性に優れ、外観が
良好である。これに対し、比較例20は第5表に示され
るようにペレットの風呂があり、比較例21〜23.9
では耐衝撃性が不充分であり、しかも比較例23は表面
光沢が低い。
第6表 *1)三菱油化■製、ポリプロピレン樹脂(ポリプロピ
レンBC−2) 実施例27〜32、比較例24〜26(水添ジエン系共
重合体と極性樹脂との組成物の製造)第7表に示した水
添ジエン系共重合体と極性樹脂とを、場合によっては相
溶化剤をさらに混合して二輪押し出し機で溶融混合した
のち、ベレット化し、充分乾燥したのち、射出成形機で
評価用試験片を作製した。物性測定の結果を第7表に示
す。
実施例27〜29および実施例30〜32は、耐衝撃性
、表面外観に優れているが、比較例24〜26は、耐衝
撃性が不充分である。
(以下余白) 第7表 * 1 ) 2.5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
サン*2)日本油脂■製、モディパ−4200(エチレ
ン−グリシジルメタクリレート共重合体グラフトポリメ
タクリル酸メチル) *6)日本ユニペット■製、ユニペラ) RT543実
施例33(水添ジエン系共重合体と熱硬化性極性樹脂と
の組成物の製造) 実施例19で得られた水添ジエン系共重合体G−1を用
いて、まず無水マレイン酸グラフト物(変性水添ジエン
系共重合体)を作製し、次いで熱硬化性の極性樹脂との
組成物を得た。
■変性水添ジエン系共重合体の作製 実施例19で得られた水添ジエン系共重合体G−1の1
00重量部を190°Cに調節した。
次いで、これを混合機(HAAKE BUCHLIER
社製、HAAKE RHEOCORD SYSTEM 
40 RHII!OMIX MIXER600)に投入
し、2分後に無水マレイン酸2.5重量部を添加し、混
合したのち、有機過酸化物〔2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、日本油脂■製
、パーへキサ25B〕を0.15重量部加え、さらに5
分間混練りを続けることにより、変性水添ジエン系共重
合体G−8を得た。このものの無水マレイン酸のグラフ
ト量は、0.66重量%であった。
■熱硬化性極性樹脂(エポキシ樹脂)との組成物の作製 熱硬化性樹脂組成物(エポキシ樹脂組成物)は、次の手
順に従って得た。
配合処方            (重量部)G−81
0 クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂(エポキシ当量2
20);            100フエノール樹
脂(ノボラックタイプ);50硬化剤(2−メチルイミ
ダゾール);5前記配合処方のものを、密閉型ミキサー
を用いて約80℃で混練りし、160°Cでプレス成形
を行い、得られた成形板をフライス盤で加工することに
より、物性評価用サンプルを作製した。
評価結果を第8表に示す。
実施例34〜35 実施例33と同様の条件で、実施例33の変性水添ジエ
ン系共重合体G−8の配合量を2重量部、30重量部と
してエポキシ樹脂組成物を得た。
評価結果を第8表に示す。
比較例27 従来、エポキシ樹脂の改質に広く利用されている液状カ
ルボキシNBR(グツドリッチ社製、Hycar  C
TBN  1300X8)を用いて、実施例33と同様
の方法でエポキシ樹脂組成物を得た。評価結果を第8表
に示す。
実施例36 実施例33と同様の方法で得た変性水添ジエン系共重合
体G−8を用い、次の手順でフェノール樹脂組成物を得
た。
配合処方            (重量部)G−81
0 フエノール樹脂(ノボラックタイプ);100硬化剤(
ヘキサメチレンテトラミン);10前記配合処方に従い
、電熱ロールにて130°Cで5分間混練りしたのち粉
砕し、160°Cで10分間プレス成形することにより
、厚さ4mmの成形板を得た。これをJIS  K69
11に準じてフライス盤で加工し、試験片を作製した。
評価結果を第8表に示す。
第8表から明らかなように、本発明の変性水添ジエン系
共重合体を用いた実施例33〜36は、耐衝撃性、剛性
、電気的性能に優れている。
一方、比較例27および前記比較例14〜16は、耐衝
撃性、曲げ強さ、および電気絶縁性が不充分である。
(以下余白) *3)2−メチルイミダゾール 第8表(続き) *4)へキサメチレンテトラミン 〔発明の効果〕 本発明の水添ジエン系共重合体は、ベレットのブロッキ
ング現象が発現し難く、単味での使用が容易であり、非
極性樹脂ならびに熱可塑性および熱硬化性の極性樹脂の
耐衝撃改質剤として、加工性、表面外観、電気絶縁性な
どの利点を兼ね備えた優れた組成物を得ることができ、
自動車のバンパー、インパネなどの自動車部品、電気・
電子部品およびハウジングを中心とした成型材、注型材
、被覆材、接着剤、塗料などに広く用いることができる

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビニル芳香族化合物重合体ブロック(A)と、ビ
    ニル芳香族化合物と共役ジエンとのランダム共重合体ブ
    ロック(B)、必要に応じてビニル芳香族化合物と共役
    ジエンのうちビニル芳香族化合物が漸増するテーパーブ
    ロック(C)とからなり、これらがブロック的に結合し
    たブロック共重合体であって、 [1]ビニル芳香族化合物/共役ジエンの割合が重量比
    で5〜40/95〜60、 [2](A)成分および必要に応じて構成される(C)
    成分中のビニル芳香化合物の結合金量が全モノマーの3
    〜25重量%、かつ(A)成分中のビニル芳香族化合物
    の結合金量が少なくとも3重量%、[3](B)成分中
    の共役ジエン部分のビニル結合金量が15〜60%、 であるブロック共重合体を水素添加し、共役ジエン部分
    の二重結合の少なくとも90%が飽和されており、ポリ
    スチレン換算数平均分子量が5万〜30万である水添ジ
    エン系共重合体。
  2. (2)請求項1記載の水添ジエン系共重合体( I )1
    〜99重量%と、非極性樹脂(II)および/または極性
    樹脂(III)99〜1重量%とを含有した水添ジエン系
    共重合体組成物。
  3. (3)水添ジエン系共重合体( I )および極性樹脂(
    III)とからなる水添ジエン系共重合体組成物において
    、( I )成分および(III)成分100重量部に対し、
    相溶化剤0.01〜400重量部を配合してなる請求項
    2記載の水添ジエン系共重合体組成物。
  4. (4)水添ジエン系共重合体( I )および極性樹脂(
    III)とからなる水添ジエン系共重合体組成物において
    、( I )成分として水添ジエン系共重合体( I )10
    0重量部を、酸無水物基、カルボキシル基、ヒドロキシ
    ル基、アミノ基、エポキシ基、オキサゾリン基およびイ
    ミド基の群から選ばれた少なくとも1種の官能基を有す
    る不飽和化合物0.01〜20重量部でグラフト重合さ
    れた変性水添ジエン系共重合体を用いた請求項2記載の
    水添ジエン系共重合体組成物。
JP1124429A 1989-05-19 1989-05-19 水添ジエン系共重合体およびその組成物 Expired - Lifetime JP2754723B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124429A JP2754723B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 水添ジエン系共重合体およびその組成物
DE69032963T DE69032963T2 (de) 1989-05-19 1990-05-18 (Modifiziertes) hydriertes Dien-Blockcopolymer und dieses enthaltende Zusammensetzung
US07/524,809 US5191024A (en) 1989-05-19 1990-05-18 Hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
DE69033210T DE69033210T2 (de) 1989-05-19 1990-05-18 (Modifiziertes) hydriertes Dien-Blockcopolymer und dieses enthaltende Zusammensetzung
EP90305442A EP0398758B1 (en) 1989-05-19 1990-05-18 (Modified) Hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
EP95118279A EP0709413B1 (en) 1989-05-19 1990-05-18 (Modified) Hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
US07/937,723 US5306779A (en) 1989-05-19 1992-09-01 Hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
US08/080,115 US5346964A (en) 1989-05-19 1993-06-23 (Modified) hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124429A JP2754723B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 水添ジエン系共重合体およびその組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305814A true JPH02305814A (ja) 1990-12-19
JP2754723B2 JP2754723B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=14885270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124429A Expired - Lifetime JP2754723B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 水添ジエン系共重合体およびその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754723B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270900B1 (en) 1997-10-31 2001-08-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Composite film
US6310160B1 (en) 1996-09-30 2001-10-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer and process for preparing the same
US6346581B1 (en) 1997-07-18 2002-02-12 Nippon Zeon Co., Ltd Modified cycloolefin addition polymer and curable resin composition containing the same
JP2002284830A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体、それを含有する組成物及び制振材料
US6492443B1 (en) 1996-10-09 2002-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer composition
US6525144B1 (en) 1997-08-19 2003-02-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer and production process
US6713154B1 (en) 1997-06-06 2004-03-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Insulating material containing cycloolefin polymer
WO2004081069A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Jsr Corporation 水添ジエン系共重合体、重合体組成物、及び成形体
US6833180B1 (en) 1997-07-04 2004-12-21 Nippon Zeon Company, Ltd. Adhesive for semiconductor part
JP2006212988A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Zeon Co Ltd 積層フィルム
WO2008001916A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Plastics, Inc. Heat-shrinkable laminated film, and moldings, heat shrinkable labels and containers, made by using the film
WO2008010471A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Mitsubishi Plastics, Inc. Matière de stratifié
JP2011207967A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物
US11081672B2 (en) 2017-02-23 2021-08-03 Zeon Corporation Resin film for electronic devices, and electronic device
WO2022176316A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 テクノUmg株式会社 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物およびその発泡成形品
WO2022195972A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 テクノUmg株式会社 熱可塑性組成物及びその成形品
WO2023112381A1 (ja) 2021-12-13 2023-06-22 テクノUmg株式会社 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物およびその発泡成形品
US11970606B2 (en) 2018-01-31 2024-04-30 Zeon Corporation Resin composition, resin film and organic electroluminescent device
US11976201B2 (en) 2018-01-31 2024-05-07 Zeon Corporation Resin film and organic electroluminescent device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220551A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd エラストマ−状組成物
JPS6225149A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 高弾性な水添ブロツク共重合体組成物
JPS6279252A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 変性水添ブロック共重合体組成物の製法
JPS6279211A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 変性水添ブロツク共重合体の製造方法
JPS6381113A (ja) * 1987-09-16 1988-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 変性ブロック共重合体の製造方法
JPS6454016A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Asahi Chemical Ind Recovery of polymer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220551A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Asahi Chem Ind Co Ltd エラストマ−状組成物
JPS6225149A (ja) * 1985-07-25 1987-02-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 高弾性な水添ブロツク共重合体組成物
JPS6279211A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 変性水添ブロツク共重合体の製造方法
JPS6279252A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 変性水添ブロック共重合体組成物の製法
JPS6454016A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Asahi Chemical Ind Recovery of polymer
JPS6381113A (ja) * 1987-09-16 1988-04-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 変性ブロック共重合体の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310160B1 (en) 1996-09-30 2001-10-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer and process for preparing the same
US6492443B1 (en) 1996-10-09 2002-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer composition
US6713154B1 (en) 1997-06-06 2004-03-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Insulating material containing cycloolefin polymer
US7238405B2 (en) 1997-06-06 2007-07-03 Nippon Zeon Company, Ltd. Insulating material containing cycloolefin polymer
US6833180B1 (en) 1997-07-04 2004-12-21 Nippon Zeon Company, Ltd. Adhesive for semiconductor part
US6346581B1 (en) 1997-07-18 2002-02-12 Nippon Zeon Co., Ltd Modified cycloolefin addition polymer and curable resin composition containing the same
US6525144B1 (en) 1997-08-19 2003-02-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Norbornene polymer and production process
US6270900B1 (en) 1997-10-31 2001-08-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Composite film
JP4566434B2 (ja) * 2001-03-26 2010-10-20 株式会社クラレ ブロック共重合体、それを含有する組成物及び制振材料
JP2002284830A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kuraray Co Ltd ブロック共重合体、それを含有する組成物及び制振材料
WO2004081069A1 (ja) * 2003-03-14 2004-09-23 Jsr Corporation 水添ジエン系共重合体、重合体組成物、及び成形体
JP2006212988A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Nippon Zeon Co Ltd 積層フィルム
WO2008001916A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Mitsubishi Plastics, Inc. Heat-shrinkable laminated film, and moldings, heat shrinkable labels and containers, made by using the film
WO2008010471A1 (fr) 2006-07-19 2008-01-24 Mitsubishi Plastics, Inc. Matière de stratifié
JP2011207967A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 難燃性ポリ乳酸樹脂組成物
US11081672B2 (en) 2017-02-23 2021-08-03 Zeon Corporation Resin film for electronic devices, and electronic device
US11970606B2 (en) 2018-01-31 2024-04-30 Zeon Corporation Resin composition, resin film and organic electroluminescent device
US11976201B2 (en) 2018-01-31 2024-05-07 Zeon Corporation Resin film and organic electroluminescent device
WO2022176316A1 (ja) 2021-02-22 2022-08-25 テクノUmg株式会社 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物およびその発泡成形品
WO2022195972A1 (ja) 2021-03-17 2022-09-22 テクノUmg株式会社 熱可塑性組成物及びその成形品
WO2023112381A1 (ja) 2021-12-13 2023-06-22 テクノUmg株式会社 発泡成形用熱可塑性樹脂組成物およびその発泡成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754723B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398758B1 (en) (Modified) Hydrogenated diene block copolymer and composition comprising the same
JP2764746B2 (ja) 水添ジエン系共重合体、変性水添ジエン系共重合体およびその組成物
JP2754723B2 (ja) 水添ジエン系共重合体およびその組成物
JPS6389550A (ja) 耐衝撃性重合体組成物およびその製造方法
EP0373834B1 (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
JP3460274B2 (ja) 水添ジエン系共重合体及び樹脂組成物
JP7064909B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JPS6317297B2 (ja)
JPH06192502A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3134504B2 (ja) 水添ジエン系共重合体およびその組成物
JP3460275B2 (ja) 水添ジエン系共重合体及び樹脂組成物
JP4841074B2 (ja) 樹脂組成物、及び樹脂改質用ブロック共重合体
JP3128760B2 (ja) (変性)水添ジエン系共重合体組成物
JPS6268850A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド含有樹脂組成物
JP2884675B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3127872B2 (ja) (変性)水添ジエン系共重合体組成物
JP3282364B2 (ja) 水添ブロック共重合体
JP2008101118A (ja) 樹脂組成物、及び成形品
JP2004067944A (ja) 極性熱可塑性エラストマー組成物
JPS61204262A (ja) ポリアミド含有耐衝撃性樹脂組成物
JPS582336A (ja) グラフト共重合体樹脂組成物
JP3000165B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0598086A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0312087B2 (ja)
JPH03128957A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12