JPH02305811A - エチレン系重合体組成物の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH02305811A
JPH02305811A JP1126303A JP12630389A JPH02305811A JP H02305811 A JPH02305811 A JP H02305811A JP 1126303 A JP1126303 A JP 1126303A JP 12630389 A JP12630389 A JP 12630389A JP H02305811 A JPH02305811 A JP H02305811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
polymerization
hour
intrinsic viscosity
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1126303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717710B2 (ja
Inventor
Takeshi Ota
剛 太田
Hideo Funabashi
英雄 船橋
Tsutomu Akimaru
秋丸 勉
Isamu Yamamoto
勇 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1126303A priority Critical patent/JPH0717710B2/ja
Priority to EP19900109449 priority patent/EP0398350A3/en
Priority to CA002017183A priority patent/CA2017183A1/en
Priority to KR1019900007197A priority patent/KR900018246A/ko
Publication of JPH02305811A publication Critical patent/JPH02305811A/ja
Priority to US08/293,401 priority patent/US5494982A/en
Publication of JPH0717710B2 publication Critical patent/JPH0717710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エチレン系重合体組成物の製造方法に関し、
さらに詳しく言うと、耐衝撃性、ESCR、ピンチオフ
融着性等の物性にすぐれたエチレン系重合体組成物の製
造方法に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]従来から
分子量分布の広い中空成形用ポリエチレンの製造方法と
しては二段重合による方法が知られている。この二段重
合法によって製造されたポリエチレンは、一段重合法に
より得られたポリエチレンに比べて剛性と耐環境応力亀
裂性(ESCR)とのバランスはすぐれているが、(1
)中空成形品のピンチオフ部の融着強度が小さいので、
金型のピンチオフ形状の許容範囲が狭く、製品の不良発
生率が高い、(2)ダイスウェルが小さいなどの欠点が
ある。
このような二段重合法の欠点を改善する方法として、特
公昭59−10724号公報等に三段重合法が提案され
ている。
しかし、この三段重合法により製造されたポリエチレン
は、ダイスウェルは改善されるが、ピンチオフ融着性の
改善が不充分である。さらに、三段重合法は、重合槽を
3槽使用するため、重合の制御が複雑となり、設備費も
高くなるという問題点がある。
なお、1基の重合槽を使用して、有機金属化合物、マグ
ネシウム化合物、チタン化合物およびアルミニウム化合
物から得られる触媒の存在下にα−オレフィン重合体を
製造する方法も提案されているが(特開昭50−856
90号公報、特公昭52−27677号公報参照)、こ
の発明溝の検討では、かかる重合方法には、耐衝撃性、
ESCR、ピンチオフ融着性等のブロー成形体に必要な
物性を有する重合体を製造するのが困難である。
この発明は、前記事情に基いてなされたものである。
この発明は、従来の一段重合法によって製造されたポリ
エチレンに比べて耐衝撃性、ESCR2およびピンチオ
フ融着性等の物性にすぐれ、そして三段重合法によるポ
リエチレンに比べて、特にピンチオフ融着性の点ですぐ
れ、なおかつ、二段重合法にある触媒製造操作の複雑さ
、遷移金属あたりの活性の低さ、ポリマー中に残留金属
が多い等の問題点を解決したエチレン系重合体組成物の
製造方法を提供するのを目的とする。
すなわち、この発明の目的は、中空成形体に好適な物性
、特にピンチオフ融着性、ダイスウェルおよび外観等に
すぐれ、しかも機械的特性や、ESCRが高く、それら
のバランスに優れた、高速成形可能なエチレン系重合体
組jJt物を生産性良く製造する方法を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するための本発明は、マグネシウムアル
コキシド、チタン化合物および有機ハロゲン化アルミニ
ウムから得られる固体触媒成分と有機アルミニウム化合
物成分から得られる触媒の存在下に、かつ (a)工程:温度30〜80℃のもとで、エチレン以外
のα−オレフィン含有量が10重量%以下、極限粘度[
η]が10〜aOcN1/gであるエチレン単独重合体
もしくは共重合体を全重合量の1〜23重量%の割合で
製造する工程 (b)工程:温度60〜100℃のもとで、エチレン以
外のα−オレフィン含有量が15重量%以下、極限粘度
[η]が1.0〜5.Odl/gであるエチレン単独重
合体もしくは共重合体を全重合量の77〜99重量%の
割合で製造する工程 の名丁程の条件下で、各工程を任意の順序で行うことを
特徴とするエチレン系重合体組成物の製造方法である。
以下に本発明の方法について詳述する。
−一固体触媒成分m− この重合反応に使用する触媒としては、マグネシウムア
ルコキサイド、チタン化合物、有機ハロゲン化アルミニ
ウムから得られる固体触媒成分が用いられる。
(1)マグネシウム化合物 前記マグネシウム化合物としては、一般式[11Mg 
 (OR’ )a X2−a        =41]
(ただし1式中R1は炭素数が1〜loである直鎖状あ
るいは側鎖を有するアルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基およびアラルキル基などを示し、Xはフッ素、
塩素、臭素などのハロゲン原子を示す、aは1〜2の実
数を表わす、)で表わされる化合物を好適に使用するこ
とができる。
前記一般式[11で表わされるマグネシウム化合物とし
ては、たとえばメトキシマグネシウムクロライド、エト
キシマグネシウムクロライド2エトキシマグネシウムブ
ロマイド、エトキシマグネシウムアイオダイド、プロポ
キシマグネシウムクロライド、インプロポキシマグネシ
ウムクロライド、ブトキシ4グネシウムクロライド、5
ec−ブトキシマグネシウムクロライド、インブトキシ
マグネシウムクロライド、tert−マグネシウムクロ
ライド、ペンチルオキシマグネシウムクロライドおよび
ヘキシルオキシマグネシウムクロライド等のアルコキシ
マグネシウムハライド、ジメトキシマグネシウム、ジェ
トキシマグネシウム、ジプロポキシマグネシウム、ジイ
ソプロポキシマグネシウムおよびジブトキシマグネシウ
ム等のジアルコキシマグネシウム、ジフェノキシマグネ
シウム等のジアリールマグネシウム、ジベンジルオキシ
マグネシウム等のジアリールオキシマグネシウム、なら
びにエトキシフェノキシマグネシウムおよびブトキシフ
ェノキシマグネシウム等のアルコキシフェノギシマグネ
シウム等を挙げることができる。
これらは、その一種を単独で使用することも。
その二種以上を併用することもできる。
これらのうち、低級アルキルオキシ基を有する低級アル
キルオキシマグネシウムが好ましく、特にマグネシウム
ジメトキシド、マグネシウムジェトキシドが好ましい。
(2)チタン化合物 前記チタン化合物としては、一般式[21%式%[2] (ただし、式中のRは炭素数1〜20のアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基およびアラルキル基、Mは
チタン原子を表わし、nは0≦n≦4を満足する。) で示されるものである。
前記一般式[21で表わされるチタン化合物の代表的な
ものとしては、例えばnが0の場合には、四塩化チタン
、四臭化チタンなどが、nが1の場合にはエトキシトリ
クロロチタン、n−プロポキシチタン、n−ブトキシト
リクロロチタンなどが、nが2の場合にはジェトキシジ
クロロチタン、ジ−n−プロポキシジクロロチタン、ジ
−n−ブトキシクロロチタンなどが、nが3の場合には
、トリエトキシモノクロロチタン、トリーn−7’ロポ
キシモノクロロチタン、)!J−n−ブトキシモノクロ
ロチタンなどが、nが4の場合にはテトラエトキシチタ
ン、テトラ−n〜プロポキシチタン、テトラ−n−ブト
キシチタンなどが挙げられる。
これらは、その一種を単独で使用することも、その二種
以上を併用することもできる。
これらのうち、低級アルキルオキシ基を有する低級アル
キルオキシチタンが好ましく、特にテトラ−n−ブトキ
シチタンが好ましい。
(3)有機ハロゲン化アルミニウム 前記有機ハロゲン化アルミニウムとしては1例えばジメ
チルアルミニウムモノクロリド、ジエチルアルミニウム
モノクロリド、ジイソプロピルアルミニウムモノクロリ
ド、ジイソブチルアルミニウムモノクロリド、メチルア
ルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド
、イロプロビルアルミニウムジクロリド、イソブチルア
ルミニウムモノクロリドなどが挙げられる。
これらは、その一種を単独で使用することも。
その二種以上を併用することもできる。
これらのうち、低級アルキルアルミニウムハライドが好
ましく、特にエチルアルミニウムジクロリドが好ましい
(4)固体触媒成分の調製 固体触媒成分は、第1図に示すように、前記マグネシウ
ム化合物、チタン化合物、有機ハロゲン化アルミニウム
を接触させることにより調製することができる。
固体触媒成分の調製に際し、有機ハロゲン化マグネシウ
ム/マグネシウム化合物のモル比を1〜100、好まし
くは3〜40の範囲に調整するのが望ましい、また、マ
グネシウム化合物/チタン化合物のモル比を1〜100
.特に2〜40に調整するのが望ましい。
前記各成分の接触順序については、特に制限はないが、
マグネシウム化合物、チタン化合物、有機ハロゲン化ア
ルミニウムをこの順に接触させるのが好ましい。
この接触は、通常の場合、不活性溶媒中で行われる。
前記不活性溶媒としては1例えばペンタン、ヘキサン、
シクロヘキサン、ヘプタンなどの中から選ばれた一種ま
たは二種以上の炭化水素溶媒が好ましい。
前記有機ハロゲン化アルミニウムは、系の温度を10〜
50℃の範囲に保持しながら、反応が均一に進行するよ
うに徐々に添加するのが好ましい。
−一有機アルミニウム化合物−一 この重合反応に使用する触媒は、前記固体触媒成分と、
有機アルミニウム化合物とから得ることができる。
前記有機アルミニウム化合物としては、例えばトリメチ
ルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプ
ロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジ
エチルアルミニウムモノクロリド、ジイソプロピルアル
ミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモノ
クロリド、ジオクチルアルミニウムモノクロリド、エチ
ルアルミニウムジクロリド、ジエチルアルミニウムモノ
エトキシド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、エ
チルアルミニウムセスキクロリドなどを挙げることがで
きる。
m−触媒の:A製−一 次に、本発明における触媒は、第1図に示すように固体
触媒成分と有機アルミニウム化合物とを接触させる公知
の方法により調製することができるφ 触媒の調製に際し、固体触媒成分中のチタン原子に対す
るアルミニウム原子の割合を、原子比で通常1〜100
0、特に10〜200ニなるように、:Aftriする
のが好ましい。
また、本発明においては、50kg−PE/g4i以上
、特に100 kg−PE/g4i以上の活性を有する
重合触媒を使用するのが好ましい。
以上のごとく調製された触媒を用いて、重合を次の工程
により行う。
(a)工程 (a)工程では重合温度を30〜80℃に調節する。
ここで、ffi合温度を30〜80℃に選定する理由は
、重合温度が30℃未満では生産性が低く、また重合温
度が80℃を超えると極限粘度[η]の調節が困難にな
るからである。
(a)工程ではエチレン以外のα−オレフィン含有量が
10重量%以下、好ましくは5重量%以下、極限粘度[
η]が10〜40dl/g、好ましくは15〜30dl
/gであるエチレン単独重合体もしくは共重合体〔これ
らを(A)成分と称することがある。]を全重合量の1
〜23重ψ%、好ましくは3〜20重量%になるように
エチレンとその他のα−オレフィンとの共重合を行う。
ここで、エチレン以外のα−オレフィン含有量、極限粘
度[η]および全重合量を限定する理由は、この(A)
成分において、エチレン以外のα−オレフィン含有量が
10重量%を超えると溶媒可溶成分が増加する。
また、極限粘度[ηコが10dJl/g未満ではエチレ
ン系重合体組成物のピンチオフ融着性、流動性が悪化し
、4od交/gを超えると耐衝撃性が低下するとともに
、製品にフィッシュアイが多数発生するからである。な
お、他のα−オレフィン含有量が10重量%を超えると
長期にわたって連続運転するのが困難になる。
エチレン以外の他のα−オレフィンとしては、様々なも
のがあるが、例えば炭素数3〜10.好ましくは3〜8
のα−オレフィン、具体的にはプロピレン、ブテン−1
,ヘキセン−1、オクテン−1などが挙げられる。
この(a)工程では前記(A)成分を全重合量の1〜2
3重量%の割合で製造する。
(A)成分を全1合量の1〜23重量%の割合で製造す
る理由は、エチレン系重合体組成物全体における(A)
成分の含有量が1重量%未満では、ピンチオフ融着性、
相溶性が悪化し、逆に23重量%を超えると中空成形性
が悪化するからである。
エエΣユ1 (b)工程では、重合温度を60〜100℃に調節する
重合温度を60〜100℃に選定する理由は、重合温度
が60℃未満では生産性が低く、また重合温度が100
℃を超え・ると重合体の一部が凝集状態になり、1M続
運転が困難になるからである。
この(b)工程ではエチレン以外のα−オレフィンの含
有量が10重量%以下、好ましくは3重着%以下、極限
粘度[η]が1.0〜5.0d立/g、好ましくは1.
5〜4.0dl/gであるエチレン単独重合体もしくは
共重合体[これらを(B)成分と称することがある。]
が生成するようにエチレンの重合あるいはエチレンとそ
の他のα−オレフィンとの共重合を行う。
ここで得られるエチレン単独重合体もしくは共重合体に
おける、エチレン以外のα−オレフィンの含有量および
極限粘度[η]を限定する理由は、他のα−オレフィン
の含有量が15重量%を超えると溶剤可溶成分が増加し
、得られるエチレン系重合体組成物の剛性とESCRと
のバランスが悪化するからである。また極限粘度[η]
が1.0di/g未満では溶剤可溶成分が増加し、5.
0627gを超えるとエチレン共重合体組成物の流動性
が低下するからである。
ここでエチレン以外の他のα−オレフィンとしては、前
記(a)工程において説明したと同様のα−オレフィン
を挙げることができる。
またこの(b)工程で使用するα−オレフィンは前記(
a)工程で使用するα−オレフィンと異なる種類であっ
ても良いし、また同じ種類であっても良い、好ましくは
同じ種類である。
(b)工程では前記(B)成分を全重合量の77〜99
重量%の割合で製造する。
また、本発明の方法によって得られるエチレン系重合体
組成物においては、エチレン以外のα−オレフィンの含
有量を変化させることにより、その使用目的に応じ、剛
性とESCHのバランスを変化させることができる0例
えば、(a)工程、(b)工程のどちらか一方にα−オ
レフィンを使用しない場合、より優れた剛性を有するエ
チレン単独重合体もしくは共重合体が得られ、(a)工
程およ、び(b)工程の両方にα−オレフィンを使用し
た場合、よりESCHの優れたエチレン共重合体が得ら
れる。
なお、本発明の方法の各工程における重合方式は、懸濁
重合、溶液重合、気相重合などいずれも可能であり、ま
た連続式も回分式も可能である。
また、前記Ca)工程および(b)工程の何れにおいて
も、重合溶媒として、ペンタン、n−ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエンなどの不活性
溶媒を用いること1ができる。
本発明においては、前記(a)工程および(b)工程の
何れを先に行なってもよく、任意である。
−一エチレン系重合体組酸物−一 本発明の方法によると、極限粘度[η]が3.0〜5.
0d又/g、特に3.2〜4.5dl/gであり、密度
が0.940〜0.961 g / cm” 、特に0
.943〜0.958g/cm3であり、MIが0.0
1〜0.08g710分であるエチレン系重合体組成物
を製造することができる。
ここで、エチレン系重合体組成物の極限粘度[η]が3
.Odl/g未満であると、ESCRが低下すると共に
、中空成形性が悪化し、フィッシュアイが多数発生し、
また逆に5.Odi/gを超える場合には高速中空成形
性が悪化し、密度が0.940g/c■3未満では剛性
が小さく、  0.961g / C@ 3を超えると
ESCRが低下することを考慮すると1本発明の方法に
より製造することのできるエチレン系重合体組成物は、
中空成形品に好適である。
本発明によって製造されたエチレン系重合体組成物は、
中空成形性にすぐれ、ピンチオフ融着性、ダイスウェル
が大きく、外観がすぐれると共に流動性が大きいため高
速成形性にすぐれている。また、溶融張力が大きく、パ
リソン切れが防止できる。さらに、このエチレン系重合
体組成物あるいはこれから得られる成形品はESCR2
剛性が高く、そのバランスがすぐれており、耐衝撃性の
すぐれたものである。
また、本発明の方法により得られるエチレン系重合体組
成物は、中空成形用のみならず、インフレーション成形
用の樹脂素材としても、さらには鋼管被服用の素材とし
ても有効に利用される。
[実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
なお、重合体の各物性の測定は以下のようにして行った
・ ■極限粘度 デカリン中 135℃で測定した。
■密  度 JIS−K 7112に準拠して測定した。
■ESCR ASTM D−4693に準拠、温度50℃、界面活性
剤[日産ノニオンlO%水溶液、Fso値]■引張弾性
率 JIS−K fi760準拠、測定温度23℃■溶融張
力 東洋精機#!I4製メルトテンションテスター使用、オ
リフィス D = 2.1Om / m 、  L =
 8.OQ度/m、温度190℃、プランジャー降下速
度15I/分、糸引取り速度10rpmの条件下での測
定値 ■アイゾツト衝撃強さ ASTM D−256に準拠、ノツチ付、温度23℃■
成形性 成形機として石川島播磨重工業■製90層層φダイのl
O交容アキュームレータ型機を用いて、設定温度をCI
、C2、C3、アダプター、CHl、CH2およびダイ
の順に、それぞれ180.190.200.220.2
20.220および220℃として成形サイクル5分で
51(giの成形品としての容器を得た。
(2)得られた容器の肉厚測定は下記のように行った・ ■ピンチオフの厚み 容器底部のピンチオフ部の中央をピンチオフ部に直角に
切り出し、ピンチオフ部の最小肉厚をノギスにて測定し
た。
■凸部厚み 容器上部の金型凸部付近をピンチオフ部と直角方向に切
り出し、最小肉厚をノギスにて測定した。
(実施例1) (1)固体触媒成分の製造 ジェトキシマグネシウム890g(7,8■ol)を含
有するヘキサンスラリー7見に、テトラ−n−ブトキシ
チタン200g(0,6謹al)を溶解したヘキサン5
文溶液を、20℃の下に添加した0次に、エチルアルミ
ニウムジクロリドの50重量%ヘキサン希釈液9.4文
を攪拌しつつ40℃に加熱しながら、60分間かけて滴
下し、さらに還流下に、 120分間かけて反応させた
9反応液中に塩素が検出されなくなるまで乾燥ヘキサン
で洗浄し、その後、全容凌をヘキサンで30文とした。
(2)エチレン系重合体組成物の製造 200文容0重段目の重合反応器にエチレン9kg/時
間、ヘキサン26見/hr、ブテン−172g/時間お
よび水素を、第1表に示す極限粘度を有するポリマ・−
が得られるように連続的に供給すると共に、前記触媒を
Ti換算で0.6ミリモル/時11JJおよびトリイソ
ブチルアルミニウム18ミリモル/時間の速度で導入し
、Wi留時間が3時間になるように80℃の条件下で重
合させた。
重合器の内容物を所定の速度で連続的に水素脱気槽に導
き、水素を分離した後、200文容O2段目の重合反応
器に導いた。
2段目の重合反応器には、エチレン1 kg/時Iff
、ヘキサン3fL/時1t■を連続的に供給し、:5i
表に示す極限粘度を有するポリマーが得られるような重
合温度で、滞留時間が2.5時間である条件下に重合さ
せた。
反応終了後、得られたエチレン系重合体を各種の物性試
験に付した。
これらの物性の測定を第2表に示す。
(実施例2) 第1工程および第2工程の重合条件を、第1表に示すよ
うに変更したことを除き、実施例1と同様に行った。
(実施例3) 200文の1段目の重合反応器にエチレンを1kg/時
間、ヘキサンを151/時間、およびブテン−1を20
g/時間の割合で連続的に供給すると共に、実施例1で
用いた触媒をTi換算で0.6 ミリモル/時間および
トリインブチルアルミニウム18ミリモル/時間の割合
で導入し、表に示す極限粘度を有するポリマーが得られ
るような重合温度で、滞留時間4時間の条件fで重合さ
せた。
重合器の内容物を所定の速度でM統帥に200fL容の
2段目の重合反応器に導いた。
2段目の重合反応器には、エチレンを9 kg/時間、
ヘキサンを14文/時間、ブテン−1を50g/時間の
割合で、および水素を連続的に供給し、80℃で滞留時
間2.5時間の条件下で重合させた。
(実施例4) 第1工程および第2工程の重合条件を第1表に示すよう
に変更したことを除き、実施例3と同様に行った。
(比較例1) (1)固体触媒成分の製造 n−ヘプタン50mJ1中にマグネシウムジェトキシド
1.0kg (8,8モル)および市販の無水硫酸マグ
ネシウム1.06kg (8,8モル)を懸濁させ、ざ
らに四塩化ケイ素1.5kg (8,8モル)とエタノ
ール1.6kg(35,2モル)とを加えて80℃で1
時間かけて反応を行なった。ついで四塩化チタン51C
45モル)を加えて98℃で3時間かけて反応させた。
反応後、冷却し、静置して生じた上澄液を傾斜法により
除去した。
次いで、新たにn−へブタンioo xを加えてから、
攪拌、静置、および上澄液除去からなる洗浄操作を3回
行なった後、n−へブタン200文を加えて固体触媒成
分の分散液を得た。この固体触媒成分のチタン担持量を
比色法により求めた結果、42履g−Ti/g−担体で
あった。
(2)エチレン共重合体の製造 触媒成分として、上記(1)の固体触媒成分をTifi
3(で1.8 ミリモル/時間、ジエチルアルミニウム
クロライドを49.7ミリモル/時間、トリエチルアル
ミニウムを4.3ミリモル/時間の割合で供給したこと
以外は実施例3と同様にしてエチレン共重合体を製造し
た。
(比較例2) 200 M容の1段目の重合反応器にエチレン5kg/
時間、ヘキサン151/時間および水素を、第1表に示
す極限粘度を有するポリマーが得られるように連続的に
供給すると共に、実施例1で用いた固体触媒成分をTi
換算で0.5ミリモル/時間、トリイソブチルアルミニ
ウム15.0ミリモル/時間で供給し、重合温度80℃
、滞留時間4時間の条件下で重合させた0重合器内容物
を所定の速度で連続的に水素脱気槽に導き、水素を分離
後。
200!;L容の2段目の重合反応器に導いた。2段目
の重合器には、エチレン5 kg/時間、へ+すy15
!;L/時間、ブテン−1100g/時間および水素を
、第1表に示す極限粘度を有するポリマーが得られるよ
うに連続的に供給し、80℃、滞留時間2.5時間の条
件下で重合させてエチレン共重合体を得た。このものの
物性の測定結果を第2表に示す。
(比較例3) 比較例1で製造した固体触媒成分を用いて、実施例3と
同様に1段目を重合させた9重合器内容物を所定の速度
で連続的に、  2001容の2段目の重合反応器に導
いた。2段目の重合反応器にはエチレン5 kg/時間
、ヘキサン2fL/時間および水素を、第1表に示す極
限粘度を有するポリマーが得られるように連続的に供給
し、80℃で滞留時間4時間の条件下で重合させた9重
合器内容物を所定の速度で連続的に水素脱気槽に導き、
水素を分離後、200文容O3段目の重合反応器に導い
た。
3段目の重合反応器には、エチレン3.75kg/時間
、ヘキサン12見/時間、ブテン−142g/時間およ
び水素を、第1表に示す極限粘度を有するポリマーが得
られるように連続的に供給し、80”Cで滞留時間2.
5時間の条件下で重合させた。
(比較例4) 2001容の1段目の重合反応器にエチレン5kg/時
間、ヘキサン1517時間および水素を第1表に示す極
限粘度を有するポリマーが得られるように連続的に供給
すると共に、比較例1で用いた固体触媒成分をTi換算
で1.4ミリモル/時間、ジエチルアルミニウムクロラ
イドを39.2ミリモル/時間、トリエチルアルミニウ
ムを3.4ミリモル/時間で供給し、重合温度80℃、
滞留時間4時間の条件下で重合させた0重合器内容物を
所定の速度で連続的に水素脱気槽に導き、水素を分S後
、200fL容の2段目の重合反応器に導いた。2段目
の重合器には、エチレン5 kg/時間、ヘキサンr5
!;L/時間、ブテン−1100g/時間および水素を
第1表に示す極限粘度を有するポリマーが得られるよう
に連続的に供給し、80℃、滞留時間2.5時間の条件
下で重合させてエチレン共重合体を得た。このものの物
性の測定結果を第2表に示す。
以下、第1表は各工程の重合条件を示したものであり、
第2表は得られた各エチレン共重合体の物性の測定結果
先夫すものである。
第2表 以上の結果から判るように、本実施例では、ESCRが
非常に良好である。
ピンチオフ融着性についても、本実施例では、ピンチオ
フ厚み、凸部厚み、溶融弾性率がいずれも高くて良好で
あり、ピンチオフ融着性にすぐれている。
耐衝撃性に関し、アイゾツト衝撃強度および引張弾性率
が1本実施例ではいずれも良好である。
[発明の効果] 本発明によると、中空成形性にすぐれ、ピンチオフ融着
性、ダイスウェルが大きく、外観がすぐれると共に流動
性が大きいため高速成形性に優れたエチレン系重合体組
成物を、効率良く連続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法を示す工程説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシウムアルコキシド、チタン化合物および
    有機ハロゲン化アルミニウムから得られた固体触媒成分
    と有機アルミニウム化合物成分とから得られる触媒の存
    在下に、かつ (a)工程:温度30〜80℃のもとで、エチレン以外
    のα−オレフィン含有量が10重量%以下、極限粘度[
    η]が10〜40dl/gであるエチレン単独重合体も
    しくは共重合体を全重合量の1〜23重量%の割合で製
    造する工程 (b)工程:温度60〜100℃のもとで、エチレン以
    外のα−オレフィン含有量が10重量%以下、極限粘度
    [η]が1.0〜5.0dl/gであるエチレン単独重
    合体もしくは共重合体を全重合量の77〜99重量%の
    割合で製造する工程 の各工程を任意の順序で行うことを特徴とするエチレン
    系重合体組成物の製造方法
JP1126303A 1989-05-19 1989-05-19 エチレン系重合体組成物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0717710B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126303A JPH0717710B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 エチレン系重合体組成物の製造方法
EP19900109449 EP0398350A3 (en) 1989-05-19 1990-05-18 Process for preparing ethylenic polymer compositions
CA002017183A CA2017183A1 (en) 1989-05-19 1990-05-18 Process for preparing ethylenic polymer compositions
KR1019900007197A KR900018246A (ko) 1989-05-19 1990-05-19 에틸렌계 중합체 조성물의 제조방법
US08/293,401 US5494982A (en) 1989-05-19 1994-08-22 Process for preparing ethylenic polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126303A JPH0717710B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 エチレン系重合体組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02305811A true JPH02305811A (ja) 1990-12-19
JPH0717710B2 JPH0717710B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14931862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126303A Expired - Lifetime JPH0717710B2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 エチレン系重合体組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5494982A (ja)
EP (1) EP0398350A3 (ja)
JP (1) JPH0717710B2 (ja)
KR (1) KR900018246A (ja)
CA (1) CA2017183A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014725A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-24 Chisso Corporation Composition de (co)polymere d'olefine, procede de production, catalyseur de (co)polymerisation de l'olefine et procede de production de ce catalyseur
WO1997020868A1 (fr) * 1995-12-07 1997-06-12 Japan Polyolefins Co., Ltd. Resine de polyethylene, tuyau et joint pour tuyau fabriques avec cette resine
JPH11147919A (ja) * 1997-08-20 1999-06-02 Solvay Polyolefins Europe Belgium エチレンポリマーを含む組成物の製造法
US6153710A (en) * 1997-02-18 2000-11-28 Chisso Corporation Preactivated catalyst for olefin (CO)polymer, catalyst for olefin (CO)polymerization, olefin (CO)polymer composition, and process for producing the same
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
JP2011513560A (ja) * 2008-03-14 2011-04-28 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 触媒系およびこの触媒系の存在下でポリエチレンを製造するプロセス
JP2011522060A (ja) * 2008-04-17 2011-07-28 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンの製造プロセス
JP2016204405A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三井化学株式会社 ポリエチレン樹脂組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006439A3 (fr) 1992-12-21 1994-08-30 Solvay Societe Annonyme Procede de preparation d'une composition de polymeres d'ethylene, composition de polymeres d'ethylene et son utilisation.
TW452586B (en) 1996-08-09 2001-09-01 Chisso Corp Polypropylene composition, process for preparing the same and catalyst for polymerization
JPH10287707A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Chisso Corp オレフィン(共)重合体組成物及びその製造方法
GB9712663D0 (en) * 1997-06-16 1997-08-20 Borealis As Process
GB9917851D0 (en) * 1999-07-29 1999-09-29 Borealis As Process
GB9919718D0 (en) 1999-08-19 1999-10-20 Borealis As Process
TW200504093A (en) 2003-05-12 2005-02-01 Dow Global Technologies Inc Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622304A (en) * 1979-08-01 1981-03-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polymerization of olefin
JPS57158211A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyolefin
JPS58122908A (ja) * 1982-01-19 1983-07-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd オレフインの重合方法
JPS59147004A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリオレフインの製造法
JPS59179508A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Toa Nenryo Kogyo Kk エチレン共重合体の製造法
JPS60177008A (ja) * 1984-02-21 1985-09-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 高剛性、高速ブロ−成形に適したポリエチレンの製造法
JPS6436607A (en) * 1987-07-16 1989-02-07 Hoechst Ag Manufacture of polyolefin with broad molecular weight distribution

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049529A (en) * 1957-11-12 1962-08-14 Phillips Petroleum Co Process for production of olefin polymers
JPS508758A (ja) * 1973-05-29 1975-01-29
FR2252355B1 (ja) * 1973-11-22 1976-10-01 Solvay
JPS5227677A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Hitachi Ltd Number counting apparatus of defective sheet
US4039472A (en) * 1975-11-14 1977-08-02 Standard Oil Company (Indiana) Increasing the particle size of as formed polyethylene or ethylene copolymer
GB1577512A (en) * 1977-06-18 1980-10-22 Nippon Oil Co Ltd Olefin polymerization
US4414369A (en) * 1977-08-17 1983-11-08 Nippon Oil Company, Limited Continuous process for the preparation of polyolefins having widely distributed molecular weights
JPS568842A (en) * 1979-07-04 1981-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor integrated circuit device
JPS5910724A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS59115310A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリオレフインの製造法
IT1212698B (it) * 1983-02-10 1989-11-30 Sir Soc Italiana Resine Spa In sospensione di etilene con procedimento di copolimerizzazione alfa-olefine lineari perl'ottenimento di copolimeri a bassa densita'.
JPS59227913A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン重合体あるいは共重合体の製造方法
JPS6114207A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd エチレン共重合体組成物およびその製造方法
JPS61130310A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフインの重合方法
JP2505752B2 (ja) * 1985-06-27 1996-06-12 三井石油化学工業株式会社 成形用ポリオレフイン組成物
US4879076A (en) * 1986-06-17 1989-11-07 Nippon Oil Co., Ltd. Process for the production of polyethylene materials
CA1274944A (en) * 1986-07-14 1990-10-02 Mitsui Chemicals, Inc. Branched alpha-olefin polymer composition and process for its production
JPS63230751A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd 超高分子量オレフイン重合体組成物及びその製法
JPH0725827B2 (ja) * 1987-06-02 1995-03-22 出光石油化学株式会社 エチレン重合体の製造方法
JPH0768309B2 (ja) * 1988-12-08 1995-07-26 出光石油化学株式会社 エチレン共重合体組成物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622304A (en) * 1979-08-01 1981-03-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Polymerization of olefin
JPS57158211A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of polyolefin
JPS58122908A (ja) * 1982-01-19 1983-07-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd オレフインの重合方法
JPS59147004A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリオレフインの製造法
JPS59179508A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Toa Nenryo Kogyo Kk エチレン共重合体の製造法
JPS60177008A (ja) * 1984-02-21 1985-09-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 高剛性、高速ブロ−成形に適したポリエチレンの製造法
JPS6436607A (en) * 1987-07-16 1989-02-07 Hoechst Ag Manufacture of polyolefin with broad molecular weight distribution

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014725A1 (fr) * 1995-10-18 1997-04-24 Chisso Corporation Composition de (co)polymere d'olefine, procede de production, catalyseur de (co)polymerisation de l'olefine et procede de production de ce catalyseur
US6313225B2 (en) 1995-10-18 2001-11-06 Chisso Corporation Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same
WO1997020868A1 (fr) * 1995-12-07 1997-06-12 Japan Polyolefins Co., Ltd. Resine de polyethylene, tuyau et joint pour tuyau fabriques avec cette resine
US6153710A (en) * 1997-02-18 2000-11-28 Chisso Corporation Preactivated catalyst for olefin (CO)polymer, catalyst for olefin (CO)polymerization, olefin (CO)polymer composition, and process for producing the same
US6231804B1 (en) 1997-04-02 2001-05-15 Chisso Corporation Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding
US6303696B1 (en) 1997-04-11 2001-10-16 Chisso Corporation Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst
US6235845B1 (en) 1997-08-07 2001-05-22 Chisso Corporation Olefin (co)polymer composition
JPH11147919A (ja) * 1997-08-20 1999-06-02 Solvay Polyolefins Europe Belgium エチレンポリマーを含む組成物の製造法
JP2011513560A (ja) * 2008-03-14 2011-04-28 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 触媒系およびこの触媒系の存在下でポリエチレンを製造するプロセス
JP2011522060A (ja) * 2008-04-17 2011-07-28 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 超高分子量ポリエチレンの製造プロセス
JP2016204405A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 三井化学株式会社 ポリエチレン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5494982A (en) 1996-02-27
KR900018246A (ko) 1990-12-20
EP0398350A2 (en) 1990-11-22
JPH0717710B2 (ja) 1995-03-01
EP0398350A3 (en) 1992-04-08
CA2017183A1 (en) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008983B1 (ko) 폴리에틸렌의 제조방법
JPH02305811A (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
US4336352A (en) Blend of three ethylene polymers
US4859749A (en) Process for the preparation of a polyolefin with a wide molecular mass distribution
EP2501729B1 (en) Novel trimodal polyethylene for use in blow moulding
JP2505752B2 (ja) 成形用ポリオレフイン組成物
CA2412814C (en) Injection moulding polymer
US6733717B1 (en) Injection stretch-blow molded containers made of olefin polymers
JPS6357446B2 (ja)
JPH11147919A (ja) エチレンポリマーを含む組成物の製造法
US20060155080A1 (en) Injection moulding polymer
WO1988000212A1 (en) Polyolefin composition for injection molding
JPH0118932B2 (ja)
US20100227098A1 (en) Ethylenic Resin and Blow Molded Article Obtained Therefrom
JPH0368890B2 (ja)
JP2017179305A (ja) ポリエチレン樹脂用改質材、ポリエチレン樹脂組成物の製造方法、及び成形体の製造方法
KR20090083465A (ko) 에틸렌 중합 방법
JPH0414686B2 (ja)
JP6252311B2 (ja) 容器用ポリエチレン及びそれよりなる成形体
JP6900922B2 (ja) ポリエチレン樹脂用改質材、並びにそれを用いたポリエチレン樹脂組成物及び成形体
JPH02155906A (ja) エチレン共重合体組成物の製造方法
JP2712051B2 (ja) エチレン系重合体組成物の製造方法
US20010021754A1 (en) Injection molding resin
JPH0253811A (ja) エチレン共重合体
JPH04314708A (ja) エチレン系重合体の製造方法