JPH02305113A - オフセットキャンセル回路 - Google Patents

オフセットキャンセル回路

Info

Publication number
JPH02305113A
JPH02305113A JP12421989A JP12421989A JPH02305113A JP H02305113 A JPH02305113 A JP H02305113A JP 12421989 A JP12421989 A JP 12421989A JP 12421989 A JP12421989 A JP 12421989A JP H02305113 A JPH02305113 A JP H02305113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
offset
signal
adder
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12421989A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Komatsu
小松 政敏
Shigenori Wada
重典 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12421989A priority Critical patent/JPH02305113A/ja
Publication of JPH02305113A publication Critical patent/JPH02305113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はアナログ・ディジタル変換器(A/D変換器
)等で発生するオフセット量を除去するオフセットキャ
ンセル回路に関し、特に正弦波周期波形に対してのオフ
セットキャンセル回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のオフセットキャンセル回路は、第4図に
示すように、A/D変換器31の入力側にアナログスイ
ッチ32を配し、出力側に、スイッチ33で分岐したオ
フセットレジスタ34及びインバータ35と加算器36
とを設けた構成をとっていた。
このオフセットキャンセル回路の動作は、次のようにし
て行われる。
先ず、アナログスイッチ32のA/D変換器入力端子3
2aとゼロ信号入力端子32bとを接続すると共に、ス
イッチ33のA/D変換器出力端子33aとオフセット
レジスタ入力端子33bとを接続する。
これによってゼロ信号S2゜が、ゼロ信号入力端子32
bとA/D変換器入力端子32aとからA/D変換器3
1に入力し、ディジタル変換された後、ディジタル信号
S2+としてA/D変換器出力端子33aとオフセット
レジスタ入力端子33bとを介してオフセットレジスタ
34に入力する。
このとき、ゼロ信号S2゜はゼロレベルの信号であるか
ら、A/D変換器31出力後のディジタル信号321は
A/D変換器31によるオフセット量を示す。
オフセットレジスタ34は、ディジタル信号SZ+を測
定しそのオフセット量を検出する。
次に、アナログスイッチ32のアナログ信号入力端子3
2cとA/D変換器入力端子32aとの接続に切り換え
ると共に、A/D変換器出力端子33aと加算器入力端
子33cとの接続に切り換える。これにより、アナログ
信号S2□が、アナログ信号入力端子32cとA/D変
換器入力端子32aとからA/D変換器31に入力し、
ディジタル変換された後、ディジタル信号S0としてA
/D変換器出力端子33aと加算器入力端子33cとを
介して加算器36に入力する。
このときのディジタル信号S23には前記ディジタル信
号S□と同量のオフセットlが含まれているため、加算
器36でオフセット量分を削り取る。
即ち、オフセットレジスタ34からの検出信号5Z4(
オフセット量を示す)をインバータ35を介して加算器
36に入力し、前記ディジタル信号52ffiに加算す
る。これにより実質上オフセット量の減算が行われ、正
常なディジタル信号SO5として出力することができる
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来のオフセットキャンセル回路には以下の欠
点がある。
(イ)オフセット量を測定するためにアナログスイッチ
32が必要不可欠である。
(ロ)オフセット量を測定するために、その測定の間、
アナログ信号SZtを取り扱うことができず、その処理
に長時間を要していた。
この発明の目的は、前記従来の課題を解決するために、
アナログ信号の処理を中断することなくオフセット量を
除去することが可能なオフセットキャンセル回路を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、正弦波形のアナログ信号をディジタル信号
に変換するA/D変換器と、このA/D変換器からのデ
ィジタル信号の二次差分の変化でディジタル信号に含ま
れるオフセット量を検出するオフセット量検出回路と、
このオフセット量検出回路からのオフセット量をA/D
変換器からのディジタル信号から減算する加算器とを備
えるオフセットキャンセル回路であって、 前記オフセット量検出回路は、A/D変換器からのディ
ジタル信号の差分を行う一次差分器と、一次差分器から
の差分ディジタル信号を更に差分する二次差分器と、こ
の二次差分器からの差分ディジタル信号の符号反転を検
出し符号反転時にA/D変換器から入力したディジタル
信号をオフセット量と認識する符号反転検出器とを備え
ていることを特徴とする。
〔実施例〕
この発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るオフセットキャンセ
ル回路のブロック図である。
・オフセットキャンセル回路は、正弦波形のアナログ信
号aを所定の周波数1/Δtでサンプリングしバイポー
ラのディジタル信号dに変換するA/D変換器lの出力
側に、ディジタル信号dのノイズを除去するためのL−
P−F (ロー・バス・フィルタ)2と、L−P−F2
の出力側に設けられディジタル信号dの二次差分の変化
によりディジタル信号dに含まれるオフセット量を検出
しその信号0を出力するオフセット量検出回路3と、こ
のオフセット量検出回路3の出力側に設けられたインバ
ータ4と、インバータ4から出力信号6を入力しA/D
変換器1からのディジタル信号dに加算する加算器5と
を備えてなる。
オフセット量検出回路3は、第2図に示すように、L−
P−F2からのディジタル信号dを入力する一次差分器
6と、一次差分器6からのディジタル信号d′を人力す
る二次差分器7と、二次差分器7からのディジタル信号
d″の符号(正または負)を観察しその符号反転検出時
に反転検出信号すを出力する符号反転検出器8と、符号
反転検出器8からの反転検出信号すの入力時に一次差分
器6からディジタル信号dを取り出しインバータ4に出
力するオフセットホルダ9とによりなる。
一次差分器6は、遅延器10と加算器11とによりなる
。遅延器lOは、L−P−F2からディジタル信号dが
人力されると、その1サンプル前のディジタル信号dを
加算器11に出力する機能を有する。
加算器11は、L−P−F2からのディジタル信号dか
ら遅延器10からの1サンプル前のディジタル信号dを
減算し、−火蓋分デイジタル信号d′として出力する機
能を有する。従って一次差分器6は、アナログ信号aを
時間で一階微分したと同様の機能を有する。
二次差分器7は、遅延器12と加算器13とによりなる
。遅延器12は、加算器11から一火蓋分デイジタル信
号d′が入力されると、その1サンプル前の一火蓋分デ
ィジタル信号d′を加算器13に出力する機能を有する
。加算器13は、加算器11からのディジタル信号d′
から遅延器12からの1サンプル前のディジタル信号d
′を減算し、二次差分ディジタル信号d″として符号反
転検出器8に出力する機能を有する。従って二次差分器
7は、アナログ信号aを時間で二階微分したと同様の機
能を有する。
オフセットホルダ9は、符号反転検出器8からの反転検
出信号すの人力後は継続的にオフセット量信号0を出力
する機能を有する。
次に、この実施例の動作について説明する。但し、理解
を容易にするため、点線2を基準として変位するアナロ
グ信号aがA/D変換器1によってeだけオフセットさ
れたものとして説明する(第3図)。
アナログ信号aは、A/D変換器1によってサンプル化
、量子化、符号化され、Δを時間ごとにディジタル信号
dとなって出力される。時間t1゜tz、Ls、ja、
・・・に符号化されたディジタル信号d+、dz、ds
、da、・・・は、順次L−P−F2を介してオフセッ
ト量検出回路3に入力する。
ディジタル信号d2がオフセット量検出回路3の一次差
分器6に入力すると、ディジタル信号diは、遅延器1
0と加算器11とに分岐人力する。ディジタル信号d2
を入力した遅延B10は、1サンプル前(Δを時間前)
のディジタル信号d、をオフセットホルダ9と加算器1
1に出力する。加算器11は、ディジタル信号d2とd
lの一次差分のディジタル信号dz’=dz  d+を
二次差分器7に出力する。二次差分器7に入力したディ
ジタル信号d!′は、遅延器12と加算器13とに分岐
入力する。ディジタル信号d2′を入力した遅延器12
は、1サンプル前のディジタル信号d、Iを加算器13
に出力する。加算器13は、ディジタル信号dz′と4
 、 /の差である二次差分ディジタル信号d2″を符
号反転検出器8に出力する。ディジタル信号d2″は、
第3図に示すように負である。従って1サンプル前のデ
ィジタル信号d1′と同符号であるため、符号反転検出
器8はオフセットホルダ9に反転検出信号すを出力しな
い。この結果遅延器10から入力されたディジタル信号
d、は、オフセットホルダ9内で消去される。
続いてディジタル信号d3が、一次差分器6に入力する
と、ディジタル信号d2の場合と同様に、遅延器10か
らディジタル信号d2がオフセットホルダ9と加算器1
1とに出力され、加算器11からは一火蓋分ディジタル
信号d、’ =d3−d、が出力する。このディジタル
信号d3′ は遅延器12と加算器13とに分岐入力し
、遅延器12からはディジタル信号d、lが加算器13
に出力され、加算器13から二次差分ディジタル信号d
3″=d、′−d2′が符号反転検出器8に出力される
。この場合もディジタル信号dff#の符号は負である
から、オフセットホルダ9に入力したディジタル信号d
2は消去される。
続いてディジタル信号d4が一次差分器6に入力すると
、遅延器10からディジタル信号d、がオフセットホル
ダ9と加算器11に出力され、加算器11から一火蓋分
ディジタル信号da””da  d3が出力される。二
次差分器7では、遅延器12からディジタル信号d31
が出力され、加算器13によって二次差分ディジタル信
号d4″== d41 631が符号反転検出器8に出
力される。第3図に示すように、ディジタル信号d3に
対応する点Aは、アナログ信号aの変曲点である。従っ
て、ディジタル信号d4′は正となり、この時点でディ
ジタル信号d#の符号は負から正に反転する。符号反転
検出器8は、この反転を検出し、オフセットホルダ9に
反転検出信号すを出力する。オフセットホルダ9は、信
号すに基づいて、遅延器IOから入力したディジタル信
号d3の値をオフセット量とみなし、その信号0をイン
バータ4に送出する。
信号Oを入力したインバータ4は、信号0の符号を正か
ら負に反転させ信号6として加算器5に出力する。
加算器5は、入力したディジタル信号d4と信号6とを
加算する。この結果、加算器5からはオフセットi d
 3  (= e )だけ除去されたディジタル信号d
、−eが出力する。これ以後についても、オフセットホ
ルダ9は継続的にオフセット量eを示す信号0を一定タ
イミングで出力し続けるため、ディジタル信号d5以降
の信号はすべてオフセットfit分だけ除去された信号
として加算器5から出力することになる。
〔発明の効果〕
この発明のオフセットキャンセル回路は以上説明したよ
うに構成されているため、オフセットmを測定するため
の処理中断時間がなく、アナログ信号処理の時間を短縮
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るオフセットキャンセ
ル回路のブロック図、 第2図は第1図のオフセットキャンセル回路に用いられ
たオフセラ1−4f検出回路を示すブロック図、゛ 第3図は第2図のオフセット量検出回路の動作原理説明
図、 第4図は従来のオフセットキャンセル回路を示すブロッ
ク図である。 1・・・・・A/D変換器 3・・・・・オフセット量検出回路 5・・・・・加算器 6・・・・・一次差分器 7・・・・・二次差分器 8・・・・・符号反転検出器 代理人 弁理士  岩 佐  義 幸 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正弦波形のアナログ信号をディジタル信号に変換
    するA/D変換器と、このA/D変換器からのディジタ
    ル信号の二次差分の変化でディジタル信号に含まれるオ
    フセット量を検出するオフセット量検出回路と、このオ
    フセット量検出回路からのオフセット量をA/D変換器
    からのディジタル信号から減算する加算器とを備えるオ
    フセットキャンセル回路であって、 前記オフセット量検出回路は、A/D変換器からのディ
    ジタル信号の差分を行う一次差分器と、一次差分器から
    の差分ディジタル信号を更に差分する二次差分器と、こ
    の二次差分器からの差分ディジタル信号の符号反転を検
    出し符号反転時にA/D変換器から入力したディジタル
    信号をオフセット量と認識する符号反転検出器とを備え
    ていることを特徴とするオフセットキャンセル回路。
JP12421989A 1989-05-19 1989-05-19 オフセットキャンセル回路 Pending JPH02305113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421989A JPH02305113A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 オフセットキャンセル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12421989A JPH02305113A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 オフセットキャンセル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305113A true JPH02305113A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14879944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12421989A Pending JPH02305113A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 オフセットキャンセル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039194A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Sharp Corp A/d変換装置、固体撮像装置および電子情報機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039194A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Sharp Corp A/d変換装置、固体撮像装置および電子情報機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63314024A (ja) アナログ/デジタルコンバータ
JPH02305113A (ja) オフセットキャンセル回路
KR100326877B1 (ko) 전력연산장치
KR100494311B1 (ko) 모터의회전유무출력장치
US4751381A (en) Fast dither detector for fiber optic sensor
JP3085496B2 (ja) サンプリング式測定装置
JPS60197016A (ja) アナログ・デジタル変換回路装置
JP3083254B2 (ja) A/d変換器
JPH02126723A (ja) アナログデジタル変換器のオフセットキャンセル回路
JPS61280577A (ja) デイジタル式周波数検出方法
JPH0121436Y2 (ja)
KR890001374B1 (ko) 엘리베이터 부하 검출신호 변환장치
JPH0757671A (ja) ビーム電流測定装置
JPH0786458B2 (ja) 粘弾性測定用振幅測定装置
JPS60229623A (ja) デイジタル保護継電装置
JPH0212427A (ja) テレビジョン信号の最小値検出回路
RU2024879C1 (ru) Устройство для преобразования переменного напряжения в постоянное
JPH05113454A (ja) 交番電圧電流平均値測定装置
SU974566A1 (ru) Интегрирующий преобразователь напр жени в код
JPH0560806A (ja) 周波数/周期測定装置
JPH0740051B2 (ja) 周波数継電器
JPH01173851A (ja) 粘弾性測定用振幅検出装置
JPH03272404A (ja) ヘテロダイン干渉計用位相測定装置
KR930000975B1 (ko) 디지탈 신호의 위상차 검출회로
SU1589078A1 (ru) Устройство дл измерени температуры