JPH01173851A - 粘弾性測定用振幅検出装置 - Google Patents

粘弾性測定用振幅検出装置

Info

Publication number
JPH01173851A
JPH01173851A JP33349387A JP33349387A JPH01173851A JP H01173851 A JPH01173851 A JP H01173851A JP 33349387 A JP33349387 A JP 33349387A JP 33349387 A JP33349387 A JP 33349387A JP H01173851 A JPH01173851 A JP H01173851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
circuit
sine wave
input terminal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33349387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Take
武 政文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP33349387A priority Critical patent/JPH01173851A/ja
Publication of JPH01173851A publication Critical patent/JPH01173851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粘弾性測定装置の力や長さの振幅検出に関す
るものである。
〔発明の概要〕
本発明は、力や長さの振幅検出を目的とするための上側
ピークホールド回路と、上側用ピーク検出回路と、下側
ピークホールド回路と、下側ピーク検出回路と、ピーク
ホールドリセット用リセット回路と上側ピーク用A/D
コンバータと下側ピーク用A/Dコンバータと、CPU
から構成され、前記入力信号にピークが発生するとピー
ク検出回路がA/Dコンバータをスタートさせて、入力
13号のピークからできるだけ早くデジタル変喚をして
、アナログピークホールド回路のリーク電流などによる
減衰の影響を少なくし、入力信号が長い周期であっても
高精度に振幅検出ができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の発明に関しては、上側ピークと下側ピー
クをホールドし、両者を加算して振幅値として出力して
いたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術においては、入力信号の周期が非常に長い
場合、上側のピークホールドをして、次に下側のピーク
ホールドをするまでの時間が長すぎて、上側のピークは
リーク電流などにより減衰して、高精度に振幅検出がで
きないという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の欠点をなくすために開発されたもので
、その主たる構成要件は上側ピークホールド回路と、上
側ピーク検出回路と下側ピークホールド回路と、下側ピ
ーク検出回路と、ピークホールドリセット用リセット回
路と上側ピーク用A/Dコンバータと下側ピーク用A/
Dコンバータとcpuから構成される。
〔作用〕
上記構成の作用は先ず、前記上側ピーク用ピークホール
ド回路に正弦波を入力すると前記上側ピーク用ピークホ
ールド回路は、前記正弦波の最大値を出力し、これを前
記上側ピーク用A/Dコンバータに入力する。前記上側
ピーク検出回路は、前記上側ピークホールド回路の入力
と出力をモニタし、入力側の値が出力側の値より低くな
った時点を上側ピークとして上側ピーク検出(3号を出
力し、この信号を用いて前記A/Dコンバータの変換ス
タート信号を作り前記A/Dコンバータに入力し、A/
D変換を行わせ、前記上側ピークホールド回路の出力値
をデジタル値に変換しておくことにより、前記上側ピー
クホールド回路のアナログ出力信号がリーク電流などに
より減衰することなく上側ピークの値を保持できる。同
様に前記下側ピークホールド回路と前記下側ピーク検出
回路及び前記下側ピーク用A/Dコンバータを用いて下
側ピークの値を保持することにより、」二下のピーク値
を検出し、これをcpuが処理し、正弦波入力の振幅と
するので長い周期の正弦波入力でも高い精度で振幅検出
する目的を達成する。
〔実施例〕
以下本発明を一実施例に示した図面に基づき詳細に説明
すると、第1図中10.11はピークホールド回路用リ
セット回路であり、あらかじめホールド回路をリセット
しておく。1は正弦波入力端であり上側ピークホールド
回路2、上側ピーク検出回路3及び反転アンプ5へ接続
されている。2の上側ピークホールド回路は、正弦波入
力端1からの正弦波の最大値を保持する回路であり、そ
の保持された最大値を4の上側ピーク用A/Dコンバー
タと3上側ピ一ク検出回路3へ出力する。3の上側ピー
ク検出回路の入力端aには2の上側ピークホールド回路
の出力値が入力され、入力端すには1の正弦波入力端か
らの正弦波が入力され、その様子が第2図である。上側
ピーク検出回路3では入力端すのレベルが入力端aのレ
ベルより下がった地点Cをピークとし、4の上側ピーク
用A/Dコンバータに合った変換信号dを作り、4の上
側ピーク用A/Dコンバータに入力し、上側ピークホー
ルド回路2で保持されている正弦波入力の最大値をA/
D変換する。5は反転アンプである本実施例ではこの反
転アンプ5を入れることにより、上側のピーク検出系と
下側のピーク検出系を全く同じ回路構成としているので
、入力正弦波の最大値を保持し、A/D変換した上側と
同じ動作により正弦波入力の最小値を反転した値でA/
D変換することができる。よって最大値のデジタル信号
と最小値を反転させたデジタル値をCPLJ9が読み込
んで、正弦波入力の振幅を算出する。よつてピークホー
ルドをアナログで行ってからデジタルに変換されるまで
数msの時間内に行われるため、リーク電流によるピー
クホールド電圧の低下が掻めて少なく、長いr5]!l
11の正弦波も短い周期の正弦波も同じ条件で振幅を検
出できるようになる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、アナログピークホールド
の値を短い時間でデジタルに変換してしまうように構成
したから、リーク電流によるアナログピークホールドの
電圧低下の影響が少なく、長い周期の正弦波でも短い周
期の場合とほぼ同等の精度で振幅検出ができる。さらに
実施例に示した反転アンプを使うとピークホールド回路
、ピーク検出回路、リセット回路、A/Dコンバータは
共通に使い、反転アンプ有りと無しをスイッチ切り替え
とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は回路の構成を示すブロック図、第2図はピーク
検出回路の入出力を示すタイムチャート図である。 1・・・正弦波入力端 2・・・上側ピークホールド回路 3・・・上側ピーク検出回路 4・・・上側ピーク用A/Dコンバータ5・・・反転ア
ンプ 6・・・下側ピークホールド回路 7・・・下側ピーク検出回路 8・・・下側ピーク用A/Dコンバータ9・・・cpu
     以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 本宅B目の回路フ゛ロア7図 第1 図 タイム千X−ト 弔2I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力正弦波の上側ピークを保持するためのピークホール
    ド回路と、前記入力正弦波の上側ピークを検出するピー
    ク検出回路と、前記入力正弦波の下側ピークを保持する
    ためのピークホールド回路と、前記入力正弦波の下側ピ
    ークを検出するピーク検出回路と、前記上側のピークホ
    ールド回路及び前記下側のピークホールド回路のホール
    ド値をリセットするためのリセット回路と前記上側のピ
    ークホールド回路及び前記下側のピークホールド回路の
    ホールド値をA/D変換するための上側A/Dコンバー
    タおよび下側A/Dコンバータと前記上側と下側両A/
    Dコンバータの信号を処理するCPUとから構成される
    粘弾性測定用振幅検出装置。
JP33349387A 1987-12-28 1987-12-28 粘弾性測定用振幅検出装置 Pending JPH01173851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349387A JPH01173851A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 粘弾性測定用振幅検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349387A JPH01173851A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 粘弾性測定用振幅検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01173851A true JPH01173851A (ja) 1989-07-10

Family

ID=18266675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33349387A Pending JPH01173851A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 粘弾性測定用振幅検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01173851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01173851A (ja) 粘弾性測定用振幅検出装置
JPS63273021A (ja) 交流光成分増幅装置
KR940000852A (ko) 윤곽검출 전처리 회로
JPS6336155A (ja) 交流測定器のオ−トレンジ装置
JPH04102069A (ja) 誘電率測定用振幅検出装置
SU748868A1 (ru) Способ экспериментального определени динамических характеристик преобразователей напр жение-частота
SU1651240A1 (ru) Способ определени параметров экспоненциальных радиоимпульсов и видеоимпульсов и устройство дл его осуществлени
JPH01197669A (ja) パルス幅検出方式
SU1569620A1 (ru) Устройство дл измерени давлени
SU1624343A1 (ru) Устройство измерени энергии одиночного импульса
SU1211861A1 (ru) Устройство обработки импульсов
SU1654757A1 (ru) Способ определени шквала и устройство дл его осуществлени
JPS59132367A (ja) 直流電圧測定装置
JPH02305113A (ja) オフセットキャンセル回路
SU1525596A1 (ru) Устройство порогового контрол среднеквадратического значени переменного напр жени
SU1492223A1 (ru) Фотоприемное устройство
JP2006133097A (ja) 試験装置
SU995356A1 (ru) Преобразователь биимпульсного сигнала в двоичный сигнал
JPH0739123U (ja) Ad変換装置
KR0129475B1 (ko) 아날로그/디지탈 변환기의 전원 노이즈 제거회로
JPS57207456A (en) Input signal interruption detecting circuit in relay device for digital signal transmission line
SU741453A1 (ru) Устройство дл проверки аналого- цифровых преобразователей
JPS63299577A (ja) クランプ装置
JPS54152952A (en) A-d converter
JPH03256271A (ja) コンパクトディスクのジッタ測定におけるアシンメトリ補正方法