JPS6336155A - 交流測定器のオ−トレンジ装置 - Google Patents

交流測定器のオ−トレンジ装置

Info

Publication number
JPS6336155A
JPS6336155A JP61179466A JP17946686A JPS6336155A JP S6336155 A JPS6336155 A JP S6336155A JP 61179466 A JP61179466 A JP 61179466A JP 17946686 A JP17946686 A JP 17946686A JP S6336155 A JPS6336155 A JP S6336155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
range
value
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61179466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316622B2 (ja
Inventor
Masayuki Fujisawa
藤澤 政幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki Denki KK
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki Denki KK, Hioki EE Corp filed Critical Hioki Denki KK
Priority to JP61179466A priority Critical patent/JPS6336155A/ja
Publication of JPS6336155A publication Critical patent/JPS6336155A/ja
Publication of JPH0316622B2 publication Critical patent/JPH0316622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交流入力信号の実効値又は平均値等を測定
する際、その人力レベルに応じて適正レンジが自動的に
設定される交流41す定器のオートレンジ回路に関する
ものである。
〔発明の技術的な背景〕
従来から交流ル1す定器等に使用されているオー1へレ
ンジ装置の一例が第5図に示されている。すなわち、信
号g2(lからの被測定信号は、例えば図示しないアッ
テネータを有する増幅器及び切換制御器等からなるオー
トレンジ回路21を介して絶対値検波回路22に加えら
れ、入力信号の電圧波形又は電流波形に沿ってその絶対
レベルが検出されるようになっている。この検出出力は
例えば絶対値/実効値変換回路23において実効値に変
換されたのちA/Dコンバータ24によりディジタル変
換され、図示しない測定・表示部などに送られて必要な
データ処理が施される。
この場合、上記A/Dコンバータ24のディジタル変換
データはコンパレータ25にも送られ、基準値設定回路
26から与えられる上限値データと下限値データの2つ
の基準値と比較されるようになっている。ここで、A/
Dコンバータ24からの人力データが上限基準値を越え
た場合にはコンパレータ25から例えばレンジダウン(
i号が発せられ、オー1〜lノンジ回路21においては
切換制御器により図示しない上記アッテネータが1ステ
ップ絞られて増幅器の出力が減らされる。それでも」1
限基準値を越えるときは」二元レンジダウン信号がリセ
ットされず、アッテネータは更に次のステップへ絞られ
、上記入力データが上限基準値以下になるまで続けられ
る。入力データが下限基準値を下回る場合には例えばレ
ンジアップ信号が発せられ、オートレンジ回路21は上
記と逆の動作を行う。また、入力データが」1限基準値
と下限基準値の間にあるときはレンジアップ信号もレン
ジダウン信号も発せられず、オー1−レンジ回路21は
現状のままで動作を続ける。なお、レンジダウン信号に
よって例えば上記アッテネータが1710に絞られると
、図示しないal’l定・表示部の表示値が当然のこと
なから1桁上位に繰り上げられたり、又は小数点の位置
が下位に1桁移される。
この従来装置においては、被測定信号の入力レベルが装
置の許容入力範囲内であれば適正な入力レベル変換が自
動釣に行われ、使用者はレンジ固有の精度等にとられれ
ずに済むという利点がある。
しかしながら、被4Iす定信号の入力波形に例えば比較
的幅の狭い高レベルのピーク値があったような場合には
、これらが実効値又は平均値等に変換されても必ずしも
大きい値になるとは限らないので、コンパレータ25に
おいてはA/Dコンバータ24からのディジタル変換デ
ータを上、下、2つの基準値と比較した際、その間にあ
ると判断されてレンジダウン信号は発せられないことが
ある。このためオートレンジ回路21内の増幅器や絶対
値検波回路22などが正規のダイナミックレンジを越え
た範囲で作動し、非直線ひずみ等による精度悪化が生じ
ているにもかかわらずA/Dコンバータ27Iの出力が
正常値とみなされて測定・表示部へ取り込まれるという
欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、被fil!I定入力信号のピーク値を検出する監視回
路を備え、そのピーク値が許容入力範囲を越えた場合に
は確実に適正レンジへ切換えられるようにしたオートレ
ンジ装置を提供することにある。
〔実 施 例〕
以下、この発明を添付図面に示されている実施例により
詳細に説明する。
第1図を参照すると、この実施例においては例えばアッ
テネータ内蔵の増幅器及び切換制御器からなるオートレ
ンジ回路1と、絶対値検波回路2、絶対値/実効値変換
回路3、A/Dコンバータ4、コンパレータ5等が設け
られており、これらはそれぞれ上記従来装置におけろユ
ニットとほぼ同様の機能を備えている。この場合、上記
絶対値/実効値変換回路3は絶対値/平均値変換回路に
置き換えてもよい。
更に、この実施例においては、上記絶対値検波回′、i
62からの出力信号を受けてそのピーク値を検出するピ
ークホールド回路6と、このピークホールド回路6の出
力を基準値と比較するコンパレータ7と、このコンパレ
ータ7と上記コンパレータ5にそれぞれ所定の基準値を
与える基準値設定回路8.及びこれら2つのコンパレー
タからの比較出力を受け、上記オー1〜レンジ回路1が
適正レンジとなるようにレンジアップ信号又はレンジダ
ウン信号を選択的に送出するゲート回路9とを備えてい
る。
次に、第2図(A)を参照しながら各部の動作を説明す
る。信号源20から例えばsin波形の被測定信号(イ
)が入力され、オートレンジ回路1を介して絶対値検波
回路2に加えられたものとすると、絶対値検波回路2か
らは、例えば0からπまでは入力信号と同極性で冗から
27cまでは極性の反転した検波信号(ロ)が出力され
る。この検波信号(ロ)は絶対値/実効値変換回路3に
おいて(ハ)に示される一定レベルの実効値に変換され
、A/Dコンバータ4によりディジタル変換されてコン
パレータ5に加えられる。この場合、被測定信号(イ)
の最大振幅レベルを例えば1とするとその実効値は0.
707となる。
コンパレータ5には基準値設定回路8からレベル比較用
の上限基準値と下限基準値とがディジタルデータで与え
られており、上記実効値信号(ハ)のディジタル変換値
はこれら2つの基準値とその大きさが比較されるが、こ
こでは説明をわかりやすくするため、上記2つの基準値
はそれぞれアナログ相当値L工J、L、Lで示されてい
る。上記実効値信号(ハ)がこの上限基j′隼値L 、
 jを越えたり又は下限基準値L2′を下回ると、上記
従来例と同様にコンパレータ5からレンジダウン信号v
1′又はレンジアップ信号V 2Iが送出されるように
なっている。
この実施例においては、上記したように絶対値検波出力
(ロ)はピークホールド回路6にも加えられ、そのホー
ルドされたレベル1のピーク値信号(ニ)はコンパレー
タに送られて基準値設定回路8から与えられた上限基準
値L1と比較されるようになっている。この場合、オー
トレンジ回路1からA/Dコンバータ4までの各部が所
定の精度で作動するダイナミックレンジを±D(幅は2
D)とすると、上記コンパレータ7は被測定信号の入力
レベルがこのダイナミックレンジ内にあるかどうかを監
視し、過大入力による波形ひずみの発生を防止するよう
になっている。すなわち、上記上限基準値L□は例えば
ダイナミックレンジの半値幅りとほぼ等しいか多少低い
レベルに設定されており、上記ピーク値信号(ニ)がこ
の上限基準値L工を越えるとレンジダウン信号V工が発
せられる。
ゲート回路9は第3図にその一例が示されているが、例
えばオア回路10とナンド回路1]、及び2つの反転回
路12.13等を備え、上記コンパレータ7からレンジ
ダウン信号V工が入力されたときは、コンパレータ5か
らのレンジダウン信号■、′とのオア条件でオートレン
ジ回路1ヘレンジダウン信号■。□を送出する。もし、
コンパレータ5からレンジダウン信号■1′の代わりに
レンジアップ信号V、′が入力された場合には、それを
無視して上記レンジダウン信号■。、を送出するように
なっている。なお、コンパレータ7からレンジダウン信
号v1が人力されない場合には、コンパレータ5からの
レンジダウン信号V +、 L又はレンジアップ信号V
2′によりレンジダウン信号V。1又はレンジアップ信
号■。2が送出されるようになっている。これらの動作
をわかりやすく整理すると次表のようになる。
(注、嘲印の入力は無視される。) このゲート回路9からの出力V。□又はV。2によりオ
ートレンジ回路1が適正レンジに切り換えられるとり七
ノl−信号が発せられ、ピークホールド回路6はリセッ
I−されてコンパレータ7からの人力■1がオフとなる
ここで再び第2図(A)を参照し、上記実効値が0.7
07で振幅の最大値が1であるようなsjn波形の被測
定信号(イ)に対して、回路のダイナミックレンジが例
えば15%の余裕を見込みD = 1.15に設定され
ているものとすると、絶対値検波出力(ロ)には波形ひ
ずみが発生しないから後段の測定・表示部しこおいては
実効値0.701を正確にi(Iす定することができる
。なお、同図においてはピーク値信号(ニ)のレベルが
コンパレータ7の基準値り、より下回っており、実効値
信号(ハ)のレベルはコンパレータ5の2つ基準値L 
i’ + L 2 ’の間にあるので、オー1−レンジ
回路1の!ノンジ切換えが終了して装置が正常の動作状
態に入っていることを示している。
第2図(B)には例えば上記第2図(A)と等しい実効
値0.707を有する三角波形の被測定信号(ホ)が人
力された場合が示されている。三角波形の場合、実効値
は0.707であってもその最大振幅レベルは1. 、
225となるから、絶対値検波出力信号(へ)は一点鎖
線で示されるようにダイナミックレンジD(1,15)
を越える部分がクリップされ、波形ひずみが発生する。
したがって、その実効値信号(ハ′)は被?1I11定
信号(ホ)の真の実効値0.707を示す信号(ハ)と
一致しなくなる。この場合、上記実効値信号(ハ′)が
たまたまコンパレータ5の2つの基準値り、′とL2′
で指定された範囲内にあると、従来装置においてはレン
ジダウン信号V工′が発せられない。したがって、上記
信号(ハ′)のディジタル変換データには誤差が含まれ
ているにもかかわらず正規のデータと見なされ、後段の
測定・表示部に取り込まれる。この実施例においては被
測定信号(ホ)の最大値がコンパレータ7においてその
基準値L□と比較され、この値を越えているのでレンジ
ダウン信号V工が発せられる。これにより点線で示され
るように被測定信号の最大入力レベルがダイナミックレ
ンジD内まで低減され、三角波であっても波形ひずみが
発生することが無く、正確な実効値(ハ“)がill’
l定される。この訓定値はレベル低減率と逆比例的に上
記(ハ)の値へ換算されることは言うまでもない。この
場合、コンパレータ5からレンジアップ信号v2′が出
力されたとしても上記したようにそれは無視される。
第2図(C)を参照すると、被41g定信号として例え
ば方形波の例が示されている。この方形波の被8111
定信号(ト)の絶対値検波信号は(チ)で示されている
が、その実効値は(ハ)で示されるように方形波(ト)
の最大値、すなわち検波出力(チ)と等しくなる。この
例においては被測定信号(ト)の最大値とダイナミック
レンジDとの間に余裕があり過ぎるが、実効値信号(ハ
)のレベルがコンパレータ5の2つの基準値L□′とL
2′の間にあるので、従来装置の場合にはレンジアップ
信号V 、 Lが発せられない。したがってA/Dコン
バータの比較的」1位ビットに1が立たなくなることが
あり、分解能の有効利用という点では好ましくない。こ
の実施例においては被測定信号(1−)の最大値が上記
コンパレータ7の上限基準値り、と常時比較されている
ので、コンパレータ5の基準値L1′とL2’を図示の
ようにL1″T、L2#までダイナミックレンジDを越
えない範囲で可変とすることができる。これによりコン
パレータ5からレンジアップ信号V 2/が発せられる
。被測定信号(ト)は一点鎖線で示されるように増幅さ
れ、その最大値、すなわち実効値信号(ハ)の増幅後の
レベル(ハ′)は高精度で測定される。
第4図にはマイクロコンピュータを利用したオートレン
ジ装置の他の実施例が示されている。すなわち」二元第
1図における2つのコンパレータ5゜7と、基準値設定
回路8及びゲート回路9などが例えばマイクロコンピュ
ータ16とスイッチSに置き換えられている。
この実施例においては、絶対値/実効値変換回路3から
の実効値信号(ハ)とピークホールド回路6からのピー
ク値信号(ニ)とが、上記マイクロコンピュータ16に
より制御されるスイッチSを介してA/Dコンバータ4
へ交互に切り換え入力され、そのディジタル変換データ
はマイクロコンピュータ16の演算器18において、そ
れぞれメモリ】9に格納されている基準値L!、’+L
2′、及びLlと比較されるようになっている。以下、
上記第1図の場合と同様にしてオー1〜レンジ回路1ヘ
レンジダウン信号V。、又はレンジアップ信号V。2が
送出される。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、この発明によるオートレ
ンジ装置は、被dIす定信号の実効値又は平均値を所定
の上限基準値及び下限基準値と比較してレンジダウン信
号又はレンジアップ信号を発する第1のレベル比較手段
と、被測定信号のピーク値を上記と異なる上限基準値と
比較してレンジダウン信号を発する第2のレベル比較手
段とを有し、これらのレンジダウン信号又はレンジアッ
プ信号から1つのレンジダウン信号若しくはレンジアッ
プ信号を選択してオートレンジ装置に加え、被測定信号
の入力レベルを切換えるレンジ切換信号発生手段を備え
ている。
したがってこのオートレンジ装置によれば、被測定信号
が高レベルであっても入力の段階ではダイナミックレン
ジ内の適正レベルに自動的に変換され、波形ひずみなど
を生じるおそれが無い。このため、使用者は被測定信号
のピーク値による誤差等を気にする必要が無く、高精度
で測定を行うことができる。また、被測定信号が低レベ
ルであっても適正レベルに変換してに入力されるから、
ディジタル変換時におけるA/Dコンバータの分解能を
効果的に利用して測定精度を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの発明によるオートレンジ装置
の実施例に係り、第1図はその回路構成の一例を示すブ
ロック線図、第2図は動作説明用の波形図、第3図はグ
ー1−回路の内部構成の一例を示すブロック線図、第4
図はこのオートレンジ装置にマイクロコンピュータを利
用した場合の変形実施例を示すブロック線図、第5図は
従来装置のブロック線図である。 図中、1はオートレンジ回路、2は絶対値検波回路、3
は絶対値/実効値変換回路、4はA/Dコンバータ、5
,7はコンパレータ、6はピークホールド回路、8は基
準値設定回路、9はゲート回路、16はマイクロコンピ
ュータ、20は信号源である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定信号の入力レベルを切り換えるレンジ切換器と該
    レンジ切換器の制御手段とを有し、上記被測定信号の実
    効値又は平均値を測定する交流測定器のオートレンジ装
    置において、 上記制御手段は、上記実効値又は平均値を所定の上限基
    準値及び下限基準値と比較してレンジダウン信号又はレ
    ンジアップ信号を発する第1のレベル比較手段と、 上記被測定信号のピーク値を検出して所定の上限基準値
    と比較し、レンジダウン信号を発する第2のレベル比較
    手段と、 上記各信号中、上記第2のレベル比較手段の信号を優先
    的に選択して上記レンジ切換器に加え、該信号が発せら
    れない場合には上記第1のレベル比較手段からの信号を
    加えてその切換動作を制御するレンジ切換信号発生手段
    とを備えていることを特徴とする交流測定器のオートレ
    ンジ装置。
JP61179466A 1986-07-30 1986-07-30 交流測定器のオ−トレンジ装置 Granted JPS6336155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179466A JPS6336155A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 交流測定器のオ−トレンジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61179466A JPS6336155A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 交流測定器のオ−トレンジ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336155A true JPS6336155A (ja) 1988-02-16
JPH0316622B2 JPH0316622B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16066342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179466A Granted JPS6336155A (ja) 1986-07-30 1986-07-30 交流測定器のオ−トレンジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336155A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335932A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 加工状態報知装置
JPH0335929A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 信号採取装置
EP0961120A2 (en) * 1998-05-08 1999-12-01 Tektronix, Inc. Smart auto-ranging rms measurement method and apparatus
JP2007178141A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hioki Ee Corp 記録装置
JP2010096652A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hioki Ee Corp 抵抗測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335932A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 加工状態報知装置
JPH0335929A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 信号採取装置
EP0961120A2 (en) * 1998-05-08 1999-12-01 Tektronix, Inc. Smart auto-ranging rms measurement method and apparatus
EP0961120A3 (en) * 1998-05-08 2001-10-24 Tektronix, Inc. Smart auto-ranging rms measurement method and apparatus
US6380726B1 (en) 1998-05-08 2002-04-30 Tektronix, Inc. Smart auto-ranging RMS measurement method and apparatus
JP2007178141A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hioki Ee Corp 記録装置
JP2010096652A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hioki Ee Corp 抵抗測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316622B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392402B1 (en) High crest factor rms measurement method
JPH07321654A (ja) アナログ・デジタル変換装置
JPS6336155A (ja) 交流測定器のオ−トレンジ装置
JPH07221613A (ja) トリガ回路
JP2003315372A (ja) 電流測定装置
CN113155159B (zh) 桥式检测器
JP3311464B2 (ja) 信号測定装置
JP2002084191A (ja) 電気信号測定器
JPH0633701Y2 (ja) オートレンジ回路
JP2002055128A (ja) 交流信号測定器
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
JPH0623981Y2 (ja) 電気計測装置の自己診断装置
JPH0621816A (ja) D/aコンバータテスト回路
JPH07110349A (ja) 位相角測定装置
JP2001144614A (ja) D/a変換器の診断方法およびアナログ出力装置
JP2009287956A (ja) 半導体試験装置
JPH062343Y2 (ja) 周波数測定用波形整形回路
KR100335136B1 (ko) 신호 변환 장치
JPS623734Y2 (ja)
KR0126849Y1 (ko) 디지탈 멀티메터의 최대/최소값 검출 표시장치
JPH0652279B2 (ja) 測定装置
RU1817031C (ru) Устройство дл измерени среднеквадратического значени напр жени
JP2004132701A (ja) 測定装置
JPH03165123A (ja) オートレンジ測定装置
RU1774297C (ru) Способ поверки вольтметров среднеквадратического значени

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees