JPS63273021A - 交流光成分増幅装置 - Google Patents

交流光成分増幅装置

Info

Publication number
JPS63273021A
JPS63273021A JP10670087A JP10670087A JPS63273021A JP S63273021 A JPS63273021 A JP S63273021A JP 10670087 A JP10670087 A JP 10670087A JP 10670087 A JP10670087 A JP 10670087A JP S63273021 A JPS63273021 A JP S63273021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
amplifier
output
voltage converter
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10670087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558691B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ono
義弘 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62106700A priority Critical patent/JP2558691B2/ja
Publication of JPS63273021A publication Critical patent/JPS63273021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558691B2 publication Critical patent/JP2558691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ホトダイオードを用いて入射光の交流成分や
変動光成分を取り出して増幅する光電変換回路に間する
ものである。
従来の技術 測光分野や光センシンク、光応用計測の分野において、
チョッピングした入射光の交流成分のみ測定したり、あ
るいは入射光の不規則な変動成分のみを取り出して測定
する場合がある。このような目的の回路として、従来、
第3図のような回路が使用されてきた。すなわち、ホト
ダイオード1の出力を演算増幅器2で受け、電流−電圧
変換した後、抵抗R2とコンデンサC1より成る微分回
路により交流成分のみ取り出し、演算増幅器3により電
圧増幅を行なうというものである。演算増幅器2は、ホ
トダイオードの直線性を保つため、R1とともに電流−
電圧変換器として構成し、入射光の時間的な平均光量レ
ベルに対応した直流成分に交流成分が重畳された信号を
出力する。そこで、微分回路により、その直流成分を遮
断し、交流成分のみを取り出す、演算増幅器2による電
流−電圧変換回路の増幅度(Rtの値)は、人力信号が
最大の時でも演算増幅器2のダイナミックレンジを越え
ないように設定される。したがって、入射光の直流成分
に対して交流成分が小さい場合は、微分回路の出力が小
さくなるため、演算増幅器3により電圧増幅を行なって
必要な振幅の出力信号を得る。
発明が解決しようとする問題点 上記の従来の光電変換回路では、入射光の直流成分に対
して交流成分が微小な場合、初段の電流−電圧変換器の
増幅度が直流成分のレベルで制限されるため、微小な交
流信号に対しては、次段で電圧増幅を行なっても十分な
S/N比が得られないという問題があった。また、自然
光にかかわる測定では、直流光レベルが予想外に高くな
って初段の電流−電圧変換器が飽和し、信号が得られな
くなるという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点を解決するもので、光電変
換の直線性がよく、かつ、微小な交流光成分に対するS
/N比の高い光電変挽回路を提供することを目的とする
問題点を解決するための手段 本発明は、電流−電圧変換器A%Bと、前記電流−電圧
変換器A、Bそれぞれの入力端子間に接続されたホトダ
イオードと、前記電流−電圧変換器Bの出力信号の極性
を反転する反転増幅器と、その反転増幅器の出力端子と
前記電流−電圧変換器Aの入力端子の間に接続された抵
抗素子とから構成され、電流−電圧変換器Aの増幅度を
電流−電圧変換器Bの増幅度より大きく設定し、電流−
電圧変換器Bの時定数を電流−電圧変換器Aのそれより
大きく設定し、電流−電圧変換器Bの入力電流の直流成
分に等しい電流を、前記抵抗素子を通じて電流−電圧変
換器Aの入力端子に帰還させるように前記抵抗素子の抵
抗値を決定したものである。
作用 本発明は、上記の構成により、ホトダイオードの出力電
流の直流成分が電流−電圧変換器Bにより取り出され、
反転増幅器と抵抗素子を通じて、電流−電圧変換器Aの
入力端子に帰還されるので、電流−電圧変換器Aの入力
端子では直流成分が相殺されて交流成分のみが入力され
るよう動作する。
したがって、電流−電圧変換器Bが飽和しない限り、電
流−電圧変換器Aが飽和することがなく、電流−電圧変
換器Aの増幅度を大幅に高めてS/N比の高い増幅を行
なうことができる。
実施例 第1図は、本発明の交流光成分増幅装置の一実施例を示
す回路図である。第1図において、1はシリコンホトダ
イオード、2.3、および4は演算増幅器である。 第
2図は、第1図の回路の各部の信号の波形を示したもの
で、(a)はシリコンホトダイオード1の出力、(b)
は演算増幅器3の出力、(c)は演算増幅器2の出力を
それぞれ表している。以下、本実施例の交流光成分増幅
回路について、その動作を説明する。
第1図において、シリコンホトダイオード1は、ある光
環境の中に置かれ、ゆるやかに強度が変化する直流光に
、周波数のより高い、振幅の小さな交流光が重畳された
ものを受光し、第2図(a)のような電流を出力するも
のとする。シリコンホトダイオード1の出力電流は、同
じ値で極性の相異なる信号として演算増幅器2および演
算増幅器3に入力される。演算増幅器2は、抵抗R,と
ともに電流−電圧変換器を構成している。演算増幅器3
は、抵抗R2およびコンデンサC1とともに電流−電圧
変換器を構成し、τ2=R2・C1なる時定数τ2を有
し、この時定数により交流成分を除去して直流成分のみ
を取り出し、第2図(b)のような信号を出力する。演
算増幅器4は、抵抗R3、R4とともに反転増幅器を構
成し、第2図(b)の信号の極性を反転した信号を出力
する。ここで、演算増幅器3による電流−電圧変換器の
直流に対する増幅度G2は、 G2=  R2[V/A]     ・・・・(1)演
算増幅器4による反転増幅器の増幅度G3は、G3= 
 R4/R3・・・・(2) で表される。つぎに、シリコンホトダイオード1から演
算増幅器2に流入する直流電流を1oとすると、R5か
ら演算増幅器の入力端子に流入する直流電流11は、 ! ! =  i o−R2・R4/ (R3・R5)
  ・・・(3)で表される。そこで、R5の値を、 R5=G2・G3 =R2・R4/ R3・・・・(4) のように決定すれば、(3)式、(4)式から、1、=
−1o          ・・・・(5)が得られ、
演算増幅器2の入力端子において、シリコンホトダイオ
ード1の出力電流の直流成分が相殺され、演算増幅器2
は交流成分のみを増幅して、第2図(C)のような信号
を出力する。
このように、演算増幅器2は、演算増幅器3の出力が飽
和しない限り、入射光の直流成分で飽和することなく動
作するので、演算増幅器2の増幅度を、演算増幅器3の
増幅度に比べて大幅に(10倍〜100倍)高く設定す
ることができる。
シリコンホトダイオードの出力を演算増幅器により電流
−電圧変換する場合は、通−常、シリコンホトダイオー
ドの内部インピーダンスがきわめて高いため、演算増幅
器の出力雑音電圧が電流電圧変換の増幅度(フィードバ
ック抵抗の値)に関係なくほとんど一定となる。したが
って、この電流電圧変換の段階で増幅度を大幅に高める
ことにより、大幅なS/N比の改善が実現できる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、比較的簡単な回路構成
で、入射光の微小な交流成分に対して、きわめてS/N
比の良い、直線性の良い光電変換・増幅が可能となり、
精密側光や高感度の光応用センサなとの光電変換回路と
して多方面に利用でき、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における交流光成分増幅装置
の回路図、第2図は、第1図の回路の各部の信号の波形
図、第3図は、従来例における交流光成分増幅装置の回
路図である。 100.シリコンホトダイオード、281.演算増幅器
、300.演算増幅器、400.演算増幅器代理人の氏
名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 増幅度がG_1[V/A]、時定数がτ_1なる電流−
    電圧変換器Aと、G_2≪G_1なる関係の増幅度G_
    2[V/A]を有し、τ_2≫τ_1なる関係の時定数
    τ_2を有する電流−電圧変換器Bと、前記電流−電圧
    変換器A、Bそれぞれの入力端子間に接続されたホトダ
    イオードと、前記電流−電圧変換器Bの出力信号の極性
    を反転する、増幅度G_3の反転増幅器と、その反転増
    幅器の出力端子と前記電流−電圧変換器Aの入力端子の
    間に接続され、抵抗値がG_2・G_3[Ω]に等しい
    抵抗素子とから構成されることを特徴とする交流光成分
    増幅装置。
JP62106700A 1987-04-30 1987-04-30 交流光成分増幅装置 Expired - Lifetime JP2558691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106700A JP2558691B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 交流光成分増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62106700A JP2558691B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 交流光成分増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63273021A true JPS63273021A (ja) 1988-11-10
JP2558691B2 JP2558691B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14440285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106700A Expired - Lifetime JP2558691B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 交流光成分増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558691B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030925A (en) * 1990-03-15 1991-07-09 Triquint Semiconductor, Inc. Transimpedance amplifier
US5592124A (en) * 1995-06-26 1997-01-07 Burr-Brown Corporation Integrated photodiode/transimpedance amplifier
WO2004102168A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Niles Co., Ltd. レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363083A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Fujitsu Ltd Detecting circuit for minute changing quantity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363083A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Fujitsu Ltd Detecting circuit for minute changing quantity

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030925A (en) * 1990-03-15 1991-07-09 Triquint Semiconductor, Inc. Transimpedance amplifier
US5592124A (en) * 1995-06-26 1997-01-07 Burr-Brown Corporation Integrated photodiode/transimpedance amplifier
WO2004102168A1 (ja) * 2003-05-15 2004-11-25 Niles Co., Ltd. レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
US7507982B2 (en) 2003-05-15 2009-03-24 Niles Co. Ltd. Rain sensor with ambient light compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558691B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0792012A3 (en) Amplifier for burst signal and optical receiving circuit
KR900702653A (ko) 변환회로
JPS63273021A (ja) 交流光成分増幅装置
JP2001183396A (ja) 差動プローブ
JPS63133069A (ja) 直流差電圧の測定装置
JP2576235Y2 (ja) 電圧又は電流測定装置
SU1441205A1 (ru) Электронный преобразователь дл индуктивных датчиков
SU1379746A1 (ru) Устройство дл преобразовани эффективных значений напр жени
JPH0432081U (ja)
JP2688895B2 (ja) 光電式アナログ煙感知器
JPH0156385B2 (ja)
JPS5937898Y2 (ja) 対数変換装置
SU725043A1 (ru) Преобразователь активного сопротивлени в частоту
SU1231423A1 (ru) Преобразователь сигналов мостовых тензорезисторных датчиков
JP2635185B2 (ja) 圧力検出装置
SU1415426A1 (ru) Усилитель фототока
Fonderie et al. VRS interface circuit with differential input and variable hysteresis
JPS63278405A (ja) プリアンプ
JPH0313830A (ja) 白金温度センサ用の温度検出回路
JPS63128811A (ja) 信号2値化回路
JPS63204144A (ja) 信号変換装置
JPH01197669A (ja) パルス幅検出方式
JPS6126870A (ja) ピ−ク値検出回路
JPH04172804A (ja) 増幅装置
JPH01173851A (ja) 粘弾性測定用振幅検出装置