WO2004102168A1 - レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 - Google Patents

レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004102168A1
WO2004102168A1 PCT/JP2004/006758 JP2004006758W WO2004102168A1 WO 2004102168 A1 WO2004102168 A1 WO 2004102168A1 JP 2004006758 W JP2004006758 W JP 2004006758W WO 2004102168 A1 WO2004102168 A1 WO 2004102168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
external light
circuit
light component
signal
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006758
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuto Kokuryo
Keitarou Iguchi
Yoshiteru Makino
Original Assignee
Niles Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003136906A external-priority patent/JP2004340712A/ja
Priority claimed from JP2003136866A external-priority patent/JP2004340708A/ja
Application filed by Niles Co., Ltd. filed Critical Niles Co., Ltd.
Priority to US10/556,828 priority Critical patent/US7507982B2/en
Priority to EP04732802A priority patent/EP1640705A1/en
Publication of WO2004102168A1 publication Critical patent/WO2004102168A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor

Definitions

  • the present invention relates to a signal detection circuit of a rain sensor which is a raindrop detection device for automatically controlling a wiper for removing raindrops on a windshield of a vehicle, and more particularly to a signal detection circuit provided with an external light component reduction circuit. .
  • the present invention further relates to a method for reducing external light components in a rain sensor. Background technology
  • the rain sensor illuminates a light emitting element such as a light emitting diode (LED) at a fixed period, irradiates the light from the light emitting element to a winsild (a ⁇ tip glass), and reflects the reflected light to a photo diode (a photo diode). (PD), etc., and the PD output signal (pulse signal) is taken into the outlet 3 to detect raindrops and the amount of deposited raindrops, and finally measure the rainfall level.
  • a light emitting element such as a light emitting diode (LED) at a fixed period
  • a winsild a ⁇ tip glass
  • PD photo diode
  • the PD output signal pulse signal
  • FIG. 1 shows the signal detection mechanism of the rain sensor.
  • the light 11 from the LED 10 passes through the lenses 1.2 and the prism 14 to form a glass
  • the signal detection circuit for detecting the pulse signal output from the PD 20 includes an analog circuit and a microcomputer.
  • the analog circuit 22 includes a current-voltage (I_V) conversion circuit 24, a bandpass filter / amplifier circuit 26, a peak hold circuit 30.
  • the pulse signal obtained from the PD 20 is converted from a change in current value to a change in voltage value by an I-V conversion circuit 24.
  • the noise component is removed and amplified by the Z-amplifier circuit 26.
  • the peak of the amplified pulse signal is Circuit circuit 30. The retained peak value is sent to the microcomputer 32.
  • the microcomputer 32 is provided with an AZD converter 34, and processes the digit value obtained from the AZD converter by software to obtain raindrop information. Judgment of the rainfall level from the raindrop information.
  • the light received by the PD 20 is not only the reflected light from the LED 10 but also the light from the external environment, that is, the external light 13 as shown in FIG.
  • the external light 13 as shown in FIG.
  • About 90% of the light received by the PD is this extraneous light component.
  • FIG. 4 shows the output waveform of the I-V conversion circuit 24 when there is a constant external light component. It can be seen that the PD pulse signal is superimposed on the constant external light component.
  • the bias voltage level is a voltage level when the PD 20 is operated with a reverse bias.
  • FIG. 5 shows the output waveform of the I-to-V conversion circuit 24 when there is a variable extraneous light component. It can be seen that the PD pulse signal is superimposed on the fluctuating external light component.
  • the pulse signal output from the PD 20 rises in voltage due to the external light component. If the saturation voltage of the operational amplifier of the I-V conversion circuit 24 is exceeded, the signal component will be destroyed and the correct signal level will not be input to the AZD converter 34. Therefore, there is a problem that it is not possible to determine a correct rainfall level.
  • the first method uses a visible light cut (absorption) prism for the prism 14 shown in FIG.
  • this method has a problem in that the visible light cut (absorbing) prism also attenuates the reflected light from the LED, and the signal received by the PD is reduced.
  • the second method for reducing the external light component is to cut off the external light component by increasing the number of reflections in the prism 14 to prevent the external light from directly entering the light receiving element.
  • this method has a problem in that the size of the prism is increased, and therefore the size of the rain sensor body is increased. Disclosure of the invention
  • an object of the present invention is to provide a signal detection circuit including an external light component reduction circuit that can reduce external light components by electrical processing without using the above-described conventional method.
  • Still another object of the present invention is to provide a method for detecting a signal including a reduction in an external light component.
  • a pulse light from a light emitting element is irradiated to a windshield of a vehicle, reflected light is received by a light receiving element, and a pulse signal from the light receiving element is received.
  • a signal-detection circuit for processing and inputting the signal to an arithmetic processing unit, wherein the current-to-voltage conversion circuit for converting a pulse signal from the light-emitting element into a voltage signal and a current-to-voltage conversion circuit are provided in parallel with the current-to-voltage conversion circuit.
  • the current-to-voltage conversion circuit for converting a pulse signal from the light-emitting element into a voltage signal and a current-to-voltage conversion circuit are provided in parallel with the current-to-voltage conversion circuit.
  • a band-pass filter circuit that amplifies the output signal while reducing noise of the output signal of the current-to-voltage conversion circuit.
  • a pulse light from a light emitting element is irradiated to a windshield of the vehicle, reflected light is received by a light receiving element, and a pulse signal from the light receiving element is processed.
  • a signal detection method to be input to the arithmetic processing unit wherein the step of converting the pulse signal from the light emitting element into a voltage signal; and the step of reducing an external light component included in the converted voltage signal. Reducing the noise of the voltage signal and amplifying the voltage signal.
  • the pulse light from the light emitting element is irradiated to the windshield of the vehicle, the reflected light is received by the light receiving element, and the pulse signal from the light receiving element is transmitted.
  • This is an external light component reduction circuit that reduces external light components in a signal detection circuit that processes and inputs the processed signal to an arithmetic processing unit.
  • an external light component reduction circuit in parallel with a current-voltage conversion circuit that converts a pulse signal from a light emitting element into a voltage signal, and includes an external light component included in an output signal of the current-to-voltage conversion circuit.
  • This is an external light component reduction circuit that separates the frequency and feeds it back to the input side of the current-to-voltage conversion circuit.
  • an external light component included in an output signal of the current-voltage conversion circuit is provided in parallel with a current-voltage conversion circuit that converts a pulse signal from a light emitting element into a voltage signal.
  • This is an external light component reduction circuit that holds and feeds back to the input side of the current-to-voltage conversion circuit.
  • FIG. 1 is a diagram showing a signal detection mechanism of the rain sensor.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a conventional signal detection circuit.
  • FIG. 3 is a diagram showing incidence of external light on the rain sensor.
  • Figure 4 is a diagram showing the pulse signal waveform from the PD when there is a constant external light component.
  • Fig. 5 is a diagram showing the pulse signal waveform from the PD when there is a fluctuating extraneous light component.
  • Figure 6 shows the pulse signal waveform from the PD when there is a constant external light component.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a signal detection circuit using the external light component reduction circuit of the present invention.
  • FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the external light component reduction circuit.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a specific circuit configuration of the external light component reduction circuit.
  • FIG. 10 is a specific circuit diagram of a signal detection circuit including the external light component reduction circuit shown in FIG.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of the external light component reduction circuit.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the band of the external light component and the signal pass band of the low-pass filter circuit.
  • FIG. 13 is a block diagram showing another configuration of the external light component reduction circuit.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a specific circuit configuration of the external light component reduction circuit.
  • FIG. 15 is a specific circuit diagram of a signal circuit including the external light component reduction circuit shown in FIG.
  • FIG. 16 is a diagram for explaining that the external light component voltage is captured when the switch circuit is turned on. .
  • FIG. 17 is a diagram for explaining that the external light component voltage is not taken in when the switch circuit is turned off.
  • FIG. 18 is a diagram showing the timing of the LED lighting drive pulse and the feed pack switch control signal.
  • FIG. 19 is a diagram showing the effect of the external light component reduction circuit when the circuit is provided and when it is not provided.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a state where the inclination of the extraneous light component is steep.
  • Figure 21 shows the change when the switch element of the external light component reduction circuit is turned on and off.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between a band of an extraneous light component and a signal passing band of an amplifying circuit of a bandpass filter circuit.
  • FIG. 22 is a diagram showing a signal detection circuit to which a circuit for removing high-frequency noise due to a fluctuating external light component is further added.
  • FIG. 23 is a diagram showing a band pass filter circuit in which a low-pass filter circuit is inserted and a pass band obtained by combining the amplifier circuits.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a first embodiment of a signal detection circuit including an analog circuit 40 using the external light component reduction circuit of the present invention.
  • the external light component reduction circuit 42 is inserted in parallel with the I-V conversion circuit 24.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the external light component reduction circuit 42.
  • the external light component reduction circuit is composed of a low-pass filter circuit 44 and an external light component voltage-current (VI) conversion circuit 46.
  • FIG. 9 shows a specific circuit configuration of the external light component reduction circuit.
  • the external light component V-I conversion circuit 46 includes an operational amplifier 48 and a feedback resistor 50.
  • the single-pass filter circuit 44 includes a capacitor 52 and a resistor 54.
  • FIG. 10 is a specific circuit diagram of the signal detection circuit 60 including the external light component reduction circuit 42 shown in FIG.
  • the switch element 62 is provided in the amplifying circuit 26, and the switch element 64 is also provided in the peak hold circuit 30. The on / off of these switch elements 62 and 64 is controlled by an LED lighting drive pulse described later.
  • the operation of the switch element 62 of the band-pass filter circuit amplifier circuit 26 will be described.
  • the pulse signal output from the I-V conversion circuit 24 is superimposed on the bias voltage.
  • the high pass fill is connected to the ground.
  • the slope component high-frequency component
  • the output value may drop below ground, that is, become negative.
  • the operational amplifier is destroyed.
  • the output value is not applied to the operational amplifier 27.
  • the switch element 64 of the peak hold circuit 30 functions to discharge the capacitor 29 by the capacitor in preparation for the next peak-hole operation.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the outline of the operation.
  • External light components are always fed back regardless of whether L ⁇ D is on or L LD is off.
  • FIG. 12 shows the relationship between the frequency band of the external light component passed by the low-pass filter circuit 44 and the frequency band of the band-pass filter circuit passing the PD pulse signal.
  • the figure also shows the PD pulse signal band.
  • the vertical axis shows the intensity (V) of the signal component, and the horizontal axis shows the frequency (f).
  • the signal component from the I-V conversion circuit 24 is sent to the band-pass filter circuit amplification circuit 26.
  • the band 76 of the band-pass filter circuit amplifier circuit 26 covers the PD pulse signal band 72, so that noise is removed. After the noise has been removed, the signal is amplified by the band-pass filter / amplifier circuit 26, and the peak value is held by the peak hold circuit 30. The peak value is input to a microcomputer 32 A / D converter 34.
  • the external light component reduction circuit By providing the external light component reduction circuit in this way, the constant external light component and the variable external light component can be reduced. Since the constant external light component is reduced, the output of the I-V converter does not saturate. In addition, since the extraneous light component is reduced, the SZN ratio can be improved.
  • a second embodiment of a signal detection circuit including an analog circuit using an external light component reduction circuit different from the first embodiment will be described.
  • FIG. 13 shows the configuration of the external light component reduction circuit 42 according to the present embodiment.
  • the external light component reduction circuit 42 includes an external light component voltage holding circuit 45, an external light component VI conversion circuit 47, and a feedback switch circuit 43.
  • FIG. 14 shows a specific circuit configuration of the external light component reduction circuit 42.
  • the external light component V-I conversion circuit 47 includes an operational amplifier 51, a diode 53, and a feedback resistor 50.
  • the external light component voltage holding circuit 45 includes a capacitor 55.
  • the feedback switch circuit 43 includes an operational amplifier 57 and a feedback switch element 59.
  • the operational amplifier 57 functions to prevent the switching noise of the switch element 59 from being applied to the output of the I-V conversion circuit 24. You.
  • FIG. 15 is a specific circuit diagram of a signal detection circuit including the external light component reduction circuit 42 shown in FIG. The only difference from the circuit shown in Fig. 10 is the external light component reduction circuit 42.
  • the V-I conversion circuit 24, the bandpass filter amplifier circuit 26, and the peak hold circuit 30 are the same as those in Fig. 10. Is the same as
  • the on / off state of the switch element 59 of the external light component reduction circuit 42 is controlled by a feed-pack switch control signal described later.
  • FIGS. 16 and 17 are diagrams for explaining whether or not the external light component voltage is captured by turning on and off the switch circuit 43.
  • FIG. 18 is a diagram showing the timing of the LED lighting drive pulse and the feedback switch control signal.
  • (A) shows the waveform of the LED drive pulse, and (b) shows the waveform of the feedback switch control signal.
  • the drive pulse for LED lighting has a period of 500 S, ZO,. It shall have a luth width of 12.8 S.
  • the LED 10 lights up when the drive pulse is at the H level, and goes off when the drive pulse is at the L level. Therefore, the pulse signal from PD 20 is output in response to the drive pulse of LED 10.
  • the feedback switch control signal is at the L level for a period including the period before and after the LED lighting drive pulse is at the H level, and is at the H level during the other periods. .
  • the previous period is 90 S and the later period is 60 S. These periods slightly vary due to the interrupt processing of the microcomputer 32.
  • the feedback switch control signal turns on the feedback switch circuit 43 and turns off the capacitor 5 of the external light component voltage holding circuit 45.
  • the external light component voltage is held.
  • the held external light component voltage is the external light component V—I
  • the current is converted by the conversion circuit 47 and fed back to the input side of the I-V conversion circuit 24. Since the reflected external light component current flows in the opposite direction to the pulse signal current from the PD, only the reduced external light component current is input to the input of the I-V conversion circuit 24.
  • the feedback switch control signal 43 turns off the feedback switch control signal, and the I-V conversion circuit 24 outputs the signal. No signal components are captured. This is because the signal components must not be fed back.
  • the external light component voltage is held in the capacitor 55 of the external light component voltage holding circuit 45. During this time, the external light component is fed back. Therefore, (reduced external light component) + (signal component) is input to the I-V conversion circuit 24.
  • Figure 19 compares the effect of the external light component reduction circuit with and without the circuit.
  • the figure on the left side of Figure 19 shows the output signal waveform of the I-V converter circuit 24 when there is an external light component and there is no external light component reduction circuit.
  • the figure on the right side shows that there is an external light component and the external light component is reduced.
  • the output signal waveform of the I-to-V conversion circuit 24 when there is a circuit is shown.
  • the saturation voltage of the operational amplifier of the I-V conversion circuit 24 exceeds the saturation voltage due to the voltage rise due to the external light component, the signal component is crushed.
  • the external light component reduction circuit When the external light component reduction circuit is provided, it can be seen that as a result of the reduced external light component, the signal component falls within the saturation voltage of the operational amplifier and the signal component does not collapse.
  • the above is the case where the external light component is an almost constant external light component.
  • the external light component may include not only a constant external light component but also a fluctuating external light component whose light intensity fluctuates.
  • Fig. 21 shows the relationship between the band of the fluctuating external light component in the ON / OFF state of the switch element 59 of the external light component reduction circuit 42 and the signal pass band of the pan pass filter circuit z amplifier circuit 26.
  • the diagram showing the relationship also shows the PD pulse signal band.
  • the vertical axis shows the intensity (V) of the signal component, and the horizontal axis shows the frequency (f).
  • a circuit that removes high-frequency noise due to such fluctuating extraneous light components, and a signal detection circuit that has been added are shown in Fig. 22 and a fluctuating extraneous noise reduction circuit 80 shown in Fig. 22 is used.
  • the noise reduction circuit 80 having a structure provided in the signal path of the circuit / amplification circuit 26 has a configuration in which two stages of D-pass filter circuits are connected. When such a pass-fill circuit is inserted into the band-pass filter / amplifier circuit 26, the combined pass band becomes equivalent as shown in Fig. 23.
  • the external light component reduction circuit is provided in the signal detection circuit of the Rayn sensor, the output of the I-V conversion circuit due to the external light component is prevented from being saturated, and noise due to the external light component is reduced. Can be reduced Since accurate signals can be input to the microcomputer, it is possible to determine rainfall levels more accurately.

Abstract

外光成分を周波数分離方式で低減することを可能にした外光成分低減回路を備える信号処理回路を提供する。車両のウィンドシールド上の雨滴を排除するワイパーを自動制御するために、LEDからのパルス光を車両のウィンドシールドに照射し、反射光をPDで受光し、PDからのパルス信号を処理して、演算処理装置に入力する信号検出回路である。LEDからのパルス信号を電圧信号に変換する電流−電圧変換回路と、電流−電圧変換回路に並列に設けられ、電流−電圧変換回路の出力信号に含まれる外光成分を低減する外光成分低減回路と、電流−電圧変換回路の出力信号のノイズを低減し、出力信号を増幅するバンドパスフィルタ回路/増幅回路とを備える。

Description

明 細 書
レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 技 術 分 野
本発明は、 車両のウィ ン ドシールド上の雨滴等を排除するワイパ 一を自動制御するための雨滴検出装置であるレイ ンセンサの信号検 出回路、 特に外光成分低減回路を設けた信号検出回路に関する。 本 発明は、 さ らに、 レインセンサにおいて、 外光成分を低減させる方 法に関する。 背 景 技 術
レイ ンセンサは、 発光ダイオー ド ( L E D ) などの発光素子を、 一定の周期で点灯し、 発光素子からの光をウィ ン シ ルド (フ π ン トガラス) に照射し、 反射光を、 フォ トダイォ ( P D ) など の受光素子で受光し、 P Dの出力信号 (パルス信号 ) を イク口 3 ンピュー夕に取込み、 雨滴の検出や雨滴の付着量の検出を行って、 最終的に降雨レベルを測定している。
図 1 に 、 レインセンサの信号検出機構を示す。 L E D 1 0からの 光 1 1 は 、 レンズ 1 ·2およびプリズム 1 4 を経て 、 フ Πン卜ガラス
1 6 の表面で反射され、 プリズム 1 4およびレンズ 1 8 を経て、 P
D 2 0 に入射する。
P D 2 0の出力するパルス信号を検出する信号検出回路は、 図 2 示すように、 アナログ回路とマイクロコンピュー夕とから成る。 ァ ナログ回路 2 2は、 電流—電圧 ( I _ V ) 変換回路 2 4 と 、 パン ド パスフィル夕回路/増幅回路 2 6 と、 ピークホールド、回路 3 0 とか ら構成される。 P D 2 0から得られるパルス信号は 、 I ― V変換回 路 2 4により、 電流値の変化から電圧値の変化に変換される。 ノ ン ドパスフィル夕回路 Z増幅回路 2 6 により、 ノィズ成分を除去し、 増幅し、 最後に、 増幅されたパルス信号のピークを 、 ピ一クホール ド回路 3 0で保持する。 保持されたピーク値は、 マイクロコンピュ 一夕 3 2 に送られる。
マイクロコンピュータ 3 2は、 A Z Dコンパ一夕 3 4を備え、 A Z Dコンバータから得られるディ ジ夕ル値をソフ トウエアによって 処理し、 雨滴情報を得る。 雨滴情報より、 降雨レベルの判定を行う。
図 1 に示した構造のレインセンサでは、 P D 2 0が受光する光は、 L E D 1 0からの反射光のみならず、 図 3 に示すように、 外部環境 からの光、 すなわち外光 1 3 を含んでおり、 P Dが受光する光の実 に約 9 0 %はこの外光成分である。 外光の成分には、 光強度がほぼ 一定のものと、 光強度が変動するものとがある。 以下、 光強度がほ ぼ一定のものを一定外光成分、 光強度が変動するものを変動外光成 分というものとする。
図 4は、 一定外光成分がある場合の I 一 V変換回路 2 4の出力波 形を示す。 一定外光成分上に P Dパルス信号が重畳されていること がわかる。 なお、 バイアス電圧レベルは、 P D 2 0 を逆バイアスで 動作させるときの電圧レベルである。
図 5 は、 変動外光成分がある場合の I 一 V変換回路 2 4の出力波 形を示す。 変動する外光成分上に P Dパルス信号が重畳されている ことがわかる。
外光 1 3 に一定外光成分が含まれると、 図 6 に示すように、 P D 2 0 の出力するパルス信号は、 外光成分により電圧上昇する。 I 一 V変換回路 2 4のオペアンプの飽和電圧を.超えると、 信号成分が潰 れてしまい、 正しい信号レベルが A Z Dコンバータ 3 4に入力され ない。 したがって、 正しい降雨レベルの判定ができないという問題 が生じる。
一方、 外光に変動外光成分が含まれ、 その周波数帯域がバン ドパ スフィルタ回路/増幅回路 2 6 の通過帯域内に入ると、 変動外光の 高周波成分がバンドパスフィルタ回路 増幅回路 2 6 を通過してし まう結果、 ピークホールド回路 3 0 の出力値の S Z N比が悪くなり、 マイクロコンピュータ 3 2で正しい降雨レベルの判定ができないと いう問題がある。
以上のような一定外光成分および変動外光成分を含む外光成分を 低減させるには、 以下の 2つの方法がある。
第 1 の方法は、 図 1 に示すプリズム 1 4 に、 可視光カ ッ ト (吸 収) プリズムを用いる方法である。 しかし、 この方法では、 可視光 カッ ト (吸収) プリズムによ り、 L E Dからの反射光も減衰してし まい、 P Dで受光する信号が低下してしまう という問題がある。
外光成分を低減させる第 2 の方法は、 プリズム 1 4 内での反射回 数を増やして、 直接外光が受光素子に入射するのを防ぎ、 外光成分 をカッ トする方法である。 しかし、 この方法では、 プリズムのサイ ズが大きくなる、 したがってレイ ンセンサ本体のサイズが大きくな るという問題がある。 発 明 の 開 示
したがって本発明の目的は、 上述した従来の方法によることなく、 外光成分を電気的処理により低減することを可能にした外光成分低 減回路を備える信号検出回路を提供することにある。
本発明のさ らに他の目的は、 外光成分の低減を含む信号の検出方 法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 レイ ンセンサ用の信号検出回路にお いて外光成分を低減する方法および外光成分低減回路を提供するこ とにある。
本発明は 、 車 mのフィパ一を制御するために、 発光素子からのパ ルス光を車両のゥィ ンドシールドに照射し 、 反射光を受光素子で受 光し、 受光素子からのパルス信号を処理して 、 演算処理装置に入力 する信号検出,回路であつて、 発光素子からのパルス信号を電圧信号 に変換する電流一電圧変換回路と、 電流 ―電圧変換回路に並列に設 けられ、 電流ー電圧変換回路の出力信号に含まれる外光成分を低減 する外光成分低減回路と、 電流一電圧変換回路の出力信号のノイズ を低減し、 かつ出力信号を増幅するバン ドパスフィルタ回路 Z増幅 回路とを備える。
本発明は、 また、 車両のワイパーを制御するために、 発光素子か らのパルス光を車両のウィ ン ドシールドに照射し、 反射光を受光素 子で受光し、 受光素子からのパルス信号を処理して、 演算処理装置 に入力する信号検出方法であって、 前記発光素子からのパルス信号 を電圧信号に変換するステップと、 前記変換された前記電圧信号に 含まれる外光成分を低減するステップと、 前記電圧信号のノイズを 低減し、 かつ電圧信号を増幅するステップとを含む。
本発明は、 さ らに、 車両のワイパ一を制御するために、 発光素子 からのパルス光を車両のウィ ン ドシールドに照射し、 反射光を受光 素子で受光し、 受光素子からのパルス信号を処理して、 演算処理装 置に入力する信号検出回路において、 外光成分を低減させる外光成 分低減回路である。
このような外光成分低減回路の一態様は、 発光素子からのパルス 信号を電圧信号に変換する電流—電圧変換回路に並列に設けられ、 電流一電圧変換回路の出力信号に含まれる外光成分を周波数分離し て、 電流一電圧変換回路の入力側にフィー ドバックする外光成分低 減回路である。
外光成分低減回路の他の態様は、 発光素子からのパルス信号を電 圧信号に変換する電流—電圧変換回路に並列に設けられ、 電流ー電 圧変換回路の出力信号に含まれる外光成分を保持して、 電流一電圧 変換回路の入力側にフィードバックする外光成分低減回路である。 図面の簡単な説明
図 1 は、 レインセンサの信号検出機構を示す図である。
図 2は、 従来の信号検出回路を示す図である。
図 3は、 レインセンサへの外光の入射を示す図である。 図 4は、 一定外光成分ありの時の P Dからのパルス信号波形を示 す図である o
図 5 は、 変動外光成分あ りの時の P Dからのパルス信号波形を示 す図である
図 6 は、 一定外光成分ありの時の P Dからのパルス信号波形を示 す図である o
図 7 は、 本発明の外光成分低減回路を用いた信号検出回路を示す ブ Πック図である。
図 8は、 外光成分低減回路の構成を示すブロック図である。
図 9は、 外光成分低減回路の具体的な回路構成を示す図である。 図 1 0は 、 図 8で示した外光成分低減回路を備える信号検出回路 の具体的な回路図である。
図 1 1 は、 外光成分低減回路の動作を説明するための図である。 図 1 2 は、 外光成分の帯域と、 ローパスフィル夕回路の信号通過 帯との関係を示す図である。
図 1 3は、 外光成分低減回路の他の構成を示すブロック図である。 図 1 4は、 外光成分低減回路の具体的な回路構成を示す図である。 図 1 5は、 図 1 4で示した外光成分低減回路を備える信号回路の 具体的な回路図である。
図 1 6 は、 スィ ッチ回路のオンによ り、 外光成分電圧の取り込み のあり を説明するための図である。 .
図 1 7 は、 スィ ッチ回路のオフによ り、 外光成分電圧の取り込み のなしを説明するための図である。
図 1 8は、 L E D点灯駆動パルスと、 フィー ドパックスイ ッチ制 御信号とのタイミングを示す図である。
図 1 9 は、 外光成分低減回路の効果を、 回路がある場合と、 ない 場合とで対比して示す図である。
図 2 0は、 変動外光成分の傾きが急になる様子を示す図である。 図 2 1 は、 外光成分低減回路のスィ ッチ素子のオン, オフ時の変 動外光成分の帯域と、 パンドパスフィルタ回路ノ増幅回路の信号通 過帯との関係を示す図である。
図 2 2 は、 '変動外光成分による高周波ノイズを除去する回路を、 さらに付加した信号検出回路を示す図である。
図 2 3 は、 ローパスフィルタ回路が挿入されたバン ドパスフィル タ回路 //増幅回路の合成された通過帯域を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
第 1 の実施例
図 7 は、 本発明の外光成分低減回路を用いたアナログ回路 4 0 を 含む信号検出回路の第 1 の実施例を示すブロック図である。 図 2 の 従来の信号検出回路において、 外光成分低減回路 4 2 を I 一 V変換 回路 2 4に並列に挿入している。
図 8は、 外光成分低減回路 4 2 の構成を示すブロック図である。 外光成分低減回路は、 ローパスフィル夕回路 4 4 と、 外光成分電圧 一電流 (V— I ) 変換回路 4 6 とから構成される。
図 9 に、 外光成分低減回路の具体的な回路構成を示す。 外光成分 V - I 変換回路 4 6 は、 オペアンプ 4 8 およびフィードバック抵抗 5 0で構成される。 口一パスフィルタ回路 4 4は、 コンデンサ 5 2 および抵抗 5 4で構成される。
図 1 0 は、 図 9で示した外光成分低減回路 4 2 を備える信号検出 回路 6 0の具体的な回路図である。
パン ドパスフィル夕回路 増幅回路 2 6 には、 スィ ッチ素子 6 2 が設けられ、 ピークホールド回路 3 0 にもスィ ッチ素子 6 4が設け られている。 これらスィッチ素子 6 2 , 6 4は、 後述する L E D点 灯駆動パルスにより、 オン, オフが制御される。
バン ドパスフィルタ回路 増幅回路 2 6 のスィ ッチ素子 6 2 の働 きについて説明する。 I — V変換回路 2 4から出力されるパルス信 号は、 バイアス電圧に重畳されている。 スィ ッチ素子 6 2 の前段の ハイパスフィル夕はグラウン ドに接続されている。 ハイパスフィル 夕を通過すると、 傾き成分 (高周波成分) が出力される結果、 出力 値がグラウン ド以下に下がる、 すなわち負になることがある。 負の 力値がパン ドパスフィルタ回路 Z増幅回路 2 6 のォペアンプ 2 7 に入力されたとさに、 負の出力値がォぺァンプ 2 7 の入力電圧範囲 の下限値以下になると、 オペアンプを破壊するおそれがあ しれ を防止するために、 : L E D駆動パルスの Hレベルのときのみ、 すな わちパルス信号の期間のみスィ ツチ素子 6 2 をオフして、 パルス信 号の期間後の負の出力値がオペアンプ 2 7 に印加されないようにし ている。
ピ一クホール ド回路 3 0 のスィ ッチ素子 6 4は、 次のピークホー ル 動作に備えて、 ォンにより ンデンサ 2 9 を放電される働きを する
次に 、 外光成分低減回路 4 2 の動作を説明する 図 1 1 は、 動作 の概略を説明するための図である 外光成分低減回路 4 2 により、
L Ε D点灯時, L Ε D消灯時に関わらず、 常に外光成分 (一定外光 成分および変動外光成分) のフィードバックを行っている。
図 1 2 に、 ローパスフィルタ回路 4 4が通過させる外光成分の周 波数帯域と、 P Dパルス信号を通過させるバン ドパスフィルタ回路 の周波数帯域との関係を示す。 図には、 P Dパルス信号帯域をも示 す。 縦軸は信号成分の強度 (V ) を、 横軸は周波数 ( f ) を示す。
7 0 は、 外光成分の帯域を、 7 2 は P Dパルス信号の帯域を示す 外光成分低減回路 4 2 の口一パスフィ レタ回路 4 4の帯域 7 4は、 外光成分の帯域 7 0 を力バーしている。 したがつて、 一定外光成分 よび変動外光成分は、 外光成分低減回路 4 2 の口一パスフィルタ 回路 4 4を通り、 外光成分 V— I 変換回路 4 6 に入力される。 外光 成分 V ― I変換回路 4 6では、 これを電流に変換して 、 I — V変換 回路 2 4の入力側へフィードバックする。 フィ ―ドバックされた外 光成分電流は、 P Dからのパルス信号電流とは逆方向に流れるので 外光成分は低減する。 その結果、 I — V変換回路 2 4の入力には、 (低減された外光成分) + (信号成分) が入力される。
I — V変換回路 2 4からの信号成分は、 バン ドパスフィルタ回路 増幅回路 2 6 に送られる。
図 1 2 に示すよう に、 バン ドパスフィルタ回路 増幅回路 2 6 の 帯域 7 6は、 P Dパルス信号帯域 7 2 をカバーしているので、 ノィ ズが除去される。 ノイズが除去きれた後、 バン ドパスフィルタ回路 /増幅回路 2 6で増幅され、 ピークホールド回路 3 0でピーク値が ホールドされる。 ピーク値は、 マイクロコンピュータの 3 2 の A / Dコンバータ 3 4に入力される。
このように外光成分低減回路を設けることにより、 一定外光成分 および変動外光成分を低減することができる。 一定外光成分が低減 されるので、 I 一 V変換回路の出力が飽和することがない。 また、 変動外光成分が低減されるので、 S Z N比を改善することができる。
第 2の実施例
第 1 の実施例とは異なる外光成分低減回路を用いたアナログ回路 を含む信号検出回路の第 2の実施例を説明する。
外光成分低減回路の構成が異なる以外は、 図 7 の回路に同じであ る。 本実施例に係る外光成分低減回路 4 2 の構成を図 1 3 に示す。 外光成分低減回路 4 2 は、 外光成分電圧保持回路 4 5 と、 外光成分 V— I変換回路 4 7 と、 フィードバックスィ ッチ回路 4 3 とから構 成される。
図 1 4に、 外光成分低減回路 4 2 の具体的な回路構成を示す。 外 光成分 V— I 変換回路 4 7 は、 オペアンプ 5 1 , ダイオード 5 3, . フィー ドバック抵抗 5 0で構成される。 外光成分電圧保持回路 4 5 は、 コンデンサ 5 5で構成される。 フィー ドバックスィ ッチ回路 4 3 は、 オペアンプ 5 7およびフィー ドバックスィ ッチ素子 5 9で構 成される。 オペアンプ 5 7 は、 スィ ッチ素子 5 9 のスイ ッチングノ ィズが、 I — V変換回路 2 4の出力に乗る ことを阻止する働きをす る。
図 1 5は、 図 1 4で示した外光成分低減回路 4 2 を備える信号検 出回路の具体的な回路図である。 図 1 0 に示した回路と異なるのは、 外光成分低減回路 4 2 のみであり V - I 変換回路 2 4, パンドパ スフィルタ回路ノ増幅回路 2 6, ピークホールド回路 3 0 は、 図 1 0 と同一である。
外光成分低減回路 4 2 のスィ ッチ素子 5 9 は、 後述するフィー ド パックスイ ッチ制御信号により、 オン, オフが制御される。
次に、 本実施例に係る外光成分低減回路 4 2 の動作を説明する。 図 1 6および図 1 7 は、 スィ ッチ回路 4 3 のオン, オフにより、 外 光成分電圧の取り込みのあり, なしを説明するための図である。
図 1 8は、 L E D点灯駆動パルスと、 フィー ドバックスィ ッチ制 御信号とのタイ ミングを示す図である。 ( a ) は L E D駆動パルス の波形を、 ( b ) はフィードバックスィ ッチ制御信号の波形を示す。
図 1 8の波形 ( a ) に示すように、 L E D点灯の駆動パルスは、 周期 5 0 0 S , ゾ、。ルス幅 1 2 . 8 S であるものとする。 駆動パ ルスが Hレベルのときに L E D 1 0は点灯し、 L レベルのときに L E Dは消灯する。 したがって、 P D 2 0からのパルス信号は、 L E D 1 0 の駆動パルスに対応して出力される。
図 1 8 の波形 ( b ) に示すように、 フィードバックスィ ッチ制御 信号は、 L E D点灯駆動パルスが Hレベルにある期間の前後を含む 期間にわたって L レベルにあり、 他の期間は Hレベルにある。 一例 として、 前の期間は 9 0 S、 後の期間は 6 0 Sである。 これら 期間は、 マイクロコンピュータ 3 2 の割込み処理により、 多少変動 する。
図 1 6 に示すよう に、 L E D 1 0が消灯時は、 フィードパックス イ ッチ制御信号によ り、 フィードバックスィッチ回路 4 3 は、 オン しており、 外光成分電圧保持回路 4 5のコンデンサ 5 5 に、 外光成 分電圧が保持される。 保持された外光成分電圧は、 外光成分 V— I 変換回路 4 7 により、 電流に変換されて、 I — V変換回路 2 4の入 力側へフィー ドバックされる。 フィー ドバックされた外光成分電流 は、 P Dからのパルス信号電流とは逆方向に流れるので、 I — V変 換回路 2 4の入力には、 低減きれた外光成分電流のみが入力される。
次に、 図 1 7 に示すよう に、 L E D 1 0が点灯時は、 フィードバ ヅクスィ ッチ制御信号によ り、 フィー ドバックスィ ッチ回路 4 3は オフされ、 I — V変換回路 2 4の出力する信号成分は取込まれない。 信号成分がフィー ドバックされてはならないからである。 外光成分 電圧保持回路 4 5 のコンデンサ 5 5 には、 外光成分電圧が保持され . ているので、 この間も、 外光成分はフィードバックされる。 したが つて、 I — V変換回路 2 4 には、 (低減された外光成分) + (信号 成分) が入力される。
図 1 9 に、 外光成分低減回路の効果を、 回路がある場合と、 ない 場合とで対比して示す。 図 1 9 の左側の図は、 外光成分あり、 外光 成分低減回路なしのときの I 一 V変換回路 2 4の出力信号波形を、 右側の図は、 外光成分あり、 外光成分低減回路あ りのときの I 一 V 変換回路 2 4の出力信号波形を示す。
外光成分低減回路が設けられていないときには、 外光成分による 電圧上昇により、 I — V変換回路 2 4のオペアンプの飽和電圧を超 えると、 信号成分が潰れていることがわかる。
外光成分低減回路が設けられているときには、 外光成分が低減さ れている結果、 オペアンプの飽和電圧以内におさま り、 信号成分が 潰れることがないことがわかる。
以上は、 外光成分がほぼ一定の外光成分の場合であった。 外光成 分には、 一定外光成分だけでなく、 光強度が変動する変動外光成分 とが含まれることもある。
図 5 に示した変動外光成分により電圧上昇した P Dパルス信号が、 図 1 4の I — V変換回路 2 4に入力された場合、 外光成分低減回路 4 2 のスィ ッチ素子 5 9がオフになると、 図 2 0 に示すように、 変 動外光成分の傾きが急になる。 変動外光成分の傾きが急になるとい う ことは、 変動外光成分がより高い周波数成分を含むことになる。 図 2 1 に、 外光成分低減回路 4 2 のスィ ッチ素子 5 9 のォン , ォ フ時の変動外光成分の帯域と 、 パン パスフィル夕回路 z増幅回路 2 6の信号通過帯との関係を示す 図には 、 P Dパルス信号帯域を も示す。 縦軸は信号成分の強度 ( V ) を 、 横軸は周波数 ( f ) を示 す。
変動外光成分の帯域は、 スイ ツチ素子 5 9がオンからオフに切替 わると、 帯域は、 7 1 から 7 3へと高周波側に拡がる。 その結果、 変動外光成分の高周波部分が、 バン ドパスフィルタ回路/増幅回路 2 6 の通過帯域 Ί 6内に入り込むので 変動外光成分の高周波部分 がパンドパスフィルタ回路 Z増幅回路 通過し、 出力されてしまう したがって Sノ N比が悪くなる。 なお 図 2 1 において、 7 2 は P
Dパルス信号の帯域を示している
このような変動外光成分による高周波ノィズを除去する回路を 、 さ らに付加した信号検出回路を図 2 2 に示す 変動外光ノィズ低減 回路 8 0 を、 図 1 5 のバン ド Λ°スフィルタ回路 /増幅回路 2 6 の信 号経路中に設けた構造である しのノィズ低減回路 8 0は 、 D 一パ スフィル夕回路を 2段接続した構成となっている 。 このよ Όな Π一 パスフィル夕回路がパン ドパスフィル夕回路 /増幅回路 2 6 に挿入 されると、 図 2 3 に示すように、 合成された通過帯域は、 等価的に
7 8のように狭くなる。
したがつて 、 変動外光の高周波成分は、 低減されるので 、 S / Ν 比が改善される。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 レイ ンセンサの信号検出回路に外光成分低減回路 を設けるので、 外光成分による I — V変換回路の出力が飽和するこ とを防止し、 かつ.外光成分によるノイズを低減することができるの で、 マイクロコンピュータには正確な信号を入力できるので、 よ り 正確な降雨レベルの判定が可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車両のヮィパーを制御するために、 発光素子からのパルス光を 車両のウィ ン ドシール ドに照射し、 反射光を受光素子で受光し、 受 光素子力 らのパルス信号を処理して 、 演算処理装置に入力する信号 検出回路であつて、
前記発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換する電流一電圧 変換回路と、
前記電流一電圧変 回路に並列に設けられ 、 刖 gd電流一電圧変換 回路の出力信号に含まれる外光成分を低減する外光成分低減回路と 前記電流一電圧変換回路の出力信号のノィズを低減し、 かつ出力 信号を増幅するバンドパスフィルタ回路 Z増幅回路と、
を備える信号検出回路。
2 . 車両のヮィパーを制御するために、 発光 ¾子からのパルス光を 車両のウィ ン ドシ一ルドに照射し 、 反射光を受光素子で受光し 、 受 光素子からのパルス信号を処理して 、 演算処理装置に入力する信号 検出回路であつて、
前記発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換する電流一電圧 変換回路と、
前記電流一電圧変換回路に並列に設けられ、 19記電流一 j±亦換 回路の出力信 ■B 合
"^ に aまれる外光成分を周波数分離して、 前記電流 ― 電圧変換回路の入力側にフィードパックする外光成分低減回路と、 前記電流一電圧変換回路の出力信号のノイズを低減し、 かつ出力 信号を増幅するバンドパスフィルタ回路 増幅回路と、
を備える信号検出回路。
3 . 前記外光成分低減回路は、
前記外光成分を通過する口 一パスフィルタ回路と、
前記通過した外光成分を電流に変換し、 前記電流一電圧変換回路 の入力側にフィードバックする外光成分電圧—電流変換回路と、 を有する請求項 2 に記載の信号検出回路。
4 . 前記発光素子は、 発光ダイ.オー ドであり、 前記受光素子は、 フ ォ トダイオードである請求項 3 に記載の信号検出回路。
5 . 前記外光成分には、 一定外光成分および変動外光成分が含まれ る、 請求項 2, 3 または 4に記載の信号検出回路。
6 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光を 車両のウィ ン ドシールドに照射し、 反射光を受光素子で受光し、 受 光素子からのパルス信号を処理して、 演算処理装置に入力する信号 検出回路であって、
前記発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換する電流一電圧 変換回路と、
前記電流一電圧変換回路に並列に設けられ、 前記電流一電圧変換 回路の出力信号に含まれる一定外光成分を保持して、 前記電流—電 圧変換回路の入力側にフィー ドバックする外光成分低減回路と、 前記電流一電圧変換回路の出力信号のノイズを低減し、 かつ出力 信号を増幅するバンドパスフィル夕回路 Z増幅回路と、
を備える信号検出回路。
7 . 前記パンドパスフィルタ回路ノ増幅回路の内部に設けられ、 変 動外光成分の高周波成分を低減するローパスフィルタ回路を、 さ ら に備える請求項 6 に記載の信号検出回路。
8 . 前記外光成分低減回路は、
前記電流一電圧変換回路の出力側に接続されたスィ ッチ回路と、 前記スィ ッチ回路に接続され、 外光成分の電圧を保持する外光成 分電圧保持回路と、
前記外光成分電圧保持回路に接続され、 保持された電圧を電流に 変換し、 前記電流—電圧変換回路の入力側にフィー ドパックする外 光成分電圧一電流変換回路と、
を有する請求項 6 または 7 に記載の信号検出回路。
9 . 前記スィ ッチ回路は、 前記発光素子の消灯時にオンされ、 刖記スィ ッチ回路は、 前記発光素子の点灯時にオフ c£れ 、 SB求 項 8に記載の信号検出回路。
1 0 . 前記発光素子は、 発光ダイォ一 ドであり、 刖 B己受光素子は フ才 卜ダイオー ドである請求項 6 9 のいずれかに記載の信号検出 回路 o
1 1 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光 を車両のウィ ンドシールドに照射し、 反射光を受光 ¾子で受光し 受光素子からのパルス信号を処理して 、 演算処理装置に入力する信 号検出方法であって、
記発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換するステップと 刖記変換された前記電圧信号に含まれる外光成分を低減するステ プと、
刖記電圧信号のノイズを低減し 、 かつ電圧信号を増幅するステ 、ソ プと
を含む信号検出方法。
1 2 . 車両のワイパーを制御するために、 光?^子からのパルス光 を車両のウィ ン ドシールドに照射し、 反射光を受光素子で受光し 光素子からのパルス信号を処理して 、 演算処理装置に入力する信 号検出方法であって、 前記発光素子からの Λルス信号を電圧信号に変換するステップと、 前記変換された前記電圧信号に含まれる外光成分を周波数分離し てフィー ドバックするステップと、
前記電圧信号のノイズを低減し、 かつ電圧信号を増幅するステツ プと、
を含む信号検出方法。
1 3 . 前記外光成分をフィードバックするステップは、
前記外光成分をフィル夕リ ングするステップと、
フィルタリ ングされた電圧を電流に変換し、 変換された電流を前 記パルス信号に加えるステップと、
を含む請求項 1 2 に記載の信号検出方法。
1 4 . 前記外光成分には、 一定外光成分および変動外光成分が含ま れる、 請求項 1 2 または 1 3 に記載の信号検出方法。
1 5 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光 を車両のウイ ンドシ一ルドに照射し、 反射光を受光素子で受光し 、 受光素子からのパルス信号を処理して 、 演算処理装置に入力する信 号検出方法であって、
HU 発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換するステップと、 前記変換された電圧信号に含まれる一定外光成分をフィー ドパッ クするステツプと、
HU記電圧信号のノィズを低減し 、 かつ電圧信号を増幅するステッ プと、
を含む信号検出方法。
1 6 . 前記外光成分をフィードバックするステップは、
外光成分の電圧を保持するステップと、 保持された電圧を電流に変換し、 変換された電流を前記パルス信 号に加えるステップと、
を含む請求項 1 5 に記載の信号検出方法。
1 7 . 変動外光成分の高周波成分を低減するステップをさ らに含む 請求項 1 5 に記載の信号検出方法。
1 8 . 前記外光成分をフィードバックするステップは、
一定外光成分の電圧を保持するステップと、
保持された電圧を電流に変換し、 変換された電流を前記パルス信 号に加えるステップと、
を含む請求項 1 7 に記載の信号検出方法。
1 9 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光 を車両のウィ ンドシールドに照射し、 反射光を受光素子で受光し、 受光素子からのパルス信号を処理して、 演算処理装置に入力する信 号検出回路において、 外光成分を低減させる外光成分低減回路であ つて、
前記発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換する電流一電圧 変換回路に並列に設けられ、 前記電流一電圧変換回路の出力信号に 含まれる外光成分を周波数分離して、 前記電流一電圧変換回路の入 力側にフィードバックする外光成分低減回路。
2 0 . 前記外光成分を通過するローパスフィルタ回路と、
前記通過した外光成分を電流に変換し、 前記電流一電圧変換回路 の入力側にフィードバックする外光成分電圧一電流変換回路と、 を有する請求項 1 9 に記載の外光成分低減回路。
2 1 . 前記発光素子は、 発光ダイオー ドであり、 前記受光素子は、 フォ トダイオードである請求項 2 0 に記載の外光成分低減回路。
2 2 . 前記外光成分には、 一定外光成分および変動外光成分が含ま れる、 請求項 1 9, 2 0または 2 1 に記載の外光成分低減回路。
2 3 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光 を車両のウィ ンドシールドに照射し、 反射光を受光素子で受光し、 受光素子からのパルス信号を処理して、 演算処理装置に入力する場 合に、 前記処理されたパルス信号の外光成分を低減する方法であつ て、
前記外光成分をフィルタ リングするステップと、
フィル夕リ ングされた電圧を電流に変換し、 変換された電流を前 記パルス信号に加えるステップと、
を含む外光成分低減方法。
2 4 . 前記外光成分には、 一定外光成分および変動外光成分が含ま れる、 請求項 2 3 に記載の外光成分低減方法。
2 5 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光 を車両のウィ ン ドシールドに照射し、 反射光を受光素子で受光し、 受光素子からのパルス信号を処理して'、 演算処理装置に入力する信 号検出回路において、 前記一定外光成分を低減させる外光成分低減 回路であって、
前記発光素子からのパルス信号を電圧信号に変換する電流—電圧 変換回路に並列に設けられ、 前記電流一電圧変換回路の出力信号に 含まれる外光成分を保持して、 前記電流一電圧変換回路の入力側に フィードバックする外光成分低減回路。
2 6 . 前記電流—電圧変換回路の出力側に接続されたスィ ッチ回路 と、
前記スィ ッチ回路に接続され、 外光成分の電圧を保持する外光成 分電圧保持回路と、
前記外光成分電圧保持回路に接続され、 保持された電圧を電流に 変換し、 前記電流一電圧変換回路の入力側にフィ ードバックする外 光成分電圧一電流変換回路と、
を有する請求項 2 5 に記載の外光成分低減回路。
2 7 . 前記発光素子は、 発光ダイオー ドであり、 前記受光素子は、 フォ トダイオー ドである請求項 2 5 または 2 6 に記載の外光成分低 減回路。
2 8 . 車両のワイパーを制御するために、 発光素子からのパルス光 を車両のウィ ンドシールドに照射し、 反射光を受光素子で受光し、 受光素子からのパルス信号を処理して、 演算処理装置に入力する場 合に、 前記処理されたパルス信号の外光成分を低減する方法であつ て、
外光成分の電圧を保持するステップと、
保持された電圧を電流に変換し、 変換された電流を前記パルス信 号に加えるステップと、
を含む外光成分低減方法。
PCT/JP2004/006758 2003-05-15 2004-05-13 レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法 WO2004102168A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/556,828 US7507982B2 (en) 2003-05-15 2004-05-13 Rain sensor with ambient light compensation
EP04732802A EP1640705A1 (en) 2003-05-15 2004-05-13 Signal detection circuit and signal detection method for rain sensor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003136906A JP2004340712A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
JP2003-136906 2003-05-15
JP2003136866A JP2004340708A (ja) 2003-05-15 2003-05-15 レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
JP2003-136866 2003-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004102168A1 true WO2004102168A1 (ja) 2004-11-25

Family

ID=33455470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006758 WO2004102168A1 (ja) 2003-05-15 2004-05-13 レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7507982B2 (ja)
EP (1) EP1640705A1 (ja)
KR (1) KR20060015608A (ja)
WO (1) WO2004102168A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102317745A (zh) * 2008-01-07 2012-01-11 立维腾制造有限公司 数字占用传感器照明控制
CN103471726A (zh) * 2013-08-28 2013-12-25 西安应用光学研究所 飞焦级纳秒脉冲激光能量探测装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4364764B2 (ja) * 2004-09-30 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 電動ステアリングロック装置
TW201134386A (en) * 2010-04-09 2011-10-16 Tung-Teh Lee Automatic water-supply control device
JP5832802B2 (ja) * 2011-07-19 2015-12-16 株式会社ヴァレオジャパン 状態検出装置
JP5940388B2 (ja) * 2012-06-22 2016-06-29 株式会社ヴァレオジャパン 雨滴検出装置
CN103273906B (zh) * 2013-06-19 2016-03-16 北京经纬恒润科技有限公司 一种感雨信号调整方法、装置和车载智能雨刮系统
CN104316172B (zh) * 2014-10-09 2016-09-21 中国科学院上海光学精密机械研究所 用于光刻机的能量探测装置
KR101671400B1 (ko) * 2015-03-18 2016-11-02 주식회사 지파랑 포지티브 피드백을 이용한 센싱 시스템
CN105842170A (zh) * 2016-05-12 2016-08-10 安徽国能亿盛环保科技有限公司 一种污水水质在线监测系统
JP2018017546A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社デンソー レインセンサ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117930A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 光電気変換回路
JPS63273021A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流光成分増幅装置
JPS63181840U (ja) * 1987-05-11 1988-11-24
JPS6420418A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Hamamatsu Photonics Kk Photodetecting device
JPS6468030A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Ltd Reception equipment for space propagation optical signal
JPH02189444A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Honda Motor Co Ltd 光学式検出装置
JPH03264828A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 光検出器
JPH04134224A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
JPH04283970A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Hamamatsu Photonics Kk 受光回路
JPH05264347A (ja) * 1991-04-26 1993-10-12 Mitsubishi Electric Corp 光電変換回路
JPH11148864A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp 光検出回路
JP2000341055A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sharp Corp 直流光電流補償回路及びそれを備えた赤外線通信装置
JP2002277386A (ja) * 2001-01-10 2002-09-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 検出装置およびその検出方法、それを用いたワイパー制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647767Y2 (ja) 1987-07-28 1994-12-07 富士重工業株式会社 樹脂製燃料タンク
DE19740364A1 (de) * 1997-09-13 1999-03-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Regensensors
US6066843A (en) * 1998-04-06 2000-05-23 Lightstat, Inc. Light discriminator for a thermostat
KR20010001749A (ko) * 1999-06-08 2001-01-05 윤종용 무선 단말기의 라이트 밝기 조절 장치 및 방법
US6573490B2 (en) * 2001-06-28 2003-06-03 Valeo Electrical Systems, Inc. Interleaved mosaic imaging rain sensor

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117930A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Fujitsu Ltd 光電気変換回路
JPS63273021A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流光成分増幅装置
JPS63181840U (ja) * 1987-05-11 1988-11-24
JPS6420418A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Hamamatsu Photonics Kk Photodetecting device
JPS6468030A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Ltd Reception equipment for space propagation optical signal
JPH02189444A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Honda Motor Co Ltd 光学式検出装置
JPH03264828A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 光検出器
JPH04134224A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
JPH04283970A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Hamamatsu Photonics Kk 受光回路
JPH05264347A (ja) * 1991-04-26 1993-10-12 Mitsubishi Electric Corp 光電変換回路
JPH11148864A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Mitsubishi Electric Corp 光検出回路
JP2000341055A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Sharp Corp 直流光電流補償回路及びそれを備えた赤外線通信装置
JP2002277386A (ja) * 2001-01-10 2002-09-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 検出装置およびその検出方法、それを用いたワイパー制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102317745A (zh) * 2008-01-07 2012-01-11 立维腾制造有限公司 数字占用传感器照明控制
CN103471726A (zh) * 2013-08-28 2013-12-25 西安应用光学研究所 飞焦级纳秒脉冲激光能量探测装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640705A1 (en) 2006-03-29
KR20060015608A (ko) 2006-02-17
US7507982B2 (en) 2009-03-24
US20070138868A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004102168A1 (ja) レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
US7907061B2 (en) Proximity sensors and methods for sensing proximity
JP3073632B2 (ja) 風防ガラス・ワイパー系を制御する方法
US20030160158A1 (en) Raindrop/light beam detecting sensor and auto-wiper device
CN111051855B (zh) 含水量传感器以及路面状态检测装置
JP4357121B2 (ja) オートバランスコントロールを有する湿気センサ
JP4357122B2 (ja) デジタル信号プロセッシングフィルタリングを備えた水分センサ
WO2013047565A1 (ja) 血液成分分析装置
JP2004340708A (ja) レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
JP2004340712A (ja) レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
EP2677289B1 (en) State detecting device
JP2004340709A (ja) レインセンサ用の信号検出回路および信号検出方法
JP2001141559A (ja) 炎検知器
US5227705A (en) Device for controlling a windscreen wiping system
JP3188106B2 (ja) 光電式煙感知器
EP1181175B1 (en) Moisture sensor with pre-demodulation gain and high-order filtering
JP3925442B2 (ja) レインセンサ
JPH08261933A (ja) ガラスの付着物検出装置
EP1130403A1 (fr) Détecteur pour contrôle de rotation
JP2003306128A (ja) 降雨量検出装置
JPH02189090A (ja) オートホワイトバランス回路
JPS5866886A (ja) 水滴検知装置
JPH06132802A (ja) 多光軸光電スイッチ
JPH0212413B2 (ja)
JP2000131435A (ja) 反射光結合検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057021792

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004732802

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057021792

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004732802

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007138868

Country of ref document: US

Ref document number: 10556828

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10556828

Country of ref document: US